虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/06(金)06:38:45 No.620600257

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/09/06(金)06:44:45 No.620600519

10だけわかんね

2 19/09/06(金)06:47:15 No.620600645

リチウム カリウム カリフォルニウム ガリウム ニッポニウム

3 19/09/06(金)06:48:26 No.620600713

>ニッポニウム hは何処行ったの!?

4 19/09/06(金)06:52:02 No.620600881

これもしかして国名ついてる元素記号集めてるの?

5 19/09/06(金)06:53:16 No.620600938

ニッポニウムはNpですな

6 19/09/06(金)06:54:07 No.620600984

ググったら負けな気がする

7 19/09/06(金)06:56:28 No.620601102

>hは何処行ったの!? 幻だった

8 19/09/06(金)06:56:53 No.620601119

>これもしかして国名ついてる元素記号集めてるの? 何処だよカリウム

9 19/09/06(金)06:58:36 No.620601213

ニホニウムにならなかったんだ…

10 19/09/06(金)07:03:11 No.620601480

ニッポニウムは幻だけどニホニウムは存在する

11 19/09/06(金)07:05:01 No.620601602

ネプツニウムてのがあった気がした

12 19/09/06(金)07:05:49 No.620601661

リノリウム!

13 19/09/06(金)07:07:46 No.620601777

カルシウムじゃないの!?

14 19/09/06(金)07:09:57 No.620601920

>ニホニウム(英: nihonium)は、原子番号113の元素。元素記号は Nh。超ウラン元素では比較的長寿命とされ、278Nhの平均寿命は2ミリ秒 またえらく寿命短いな…

15 19/09/06(金)07:10:27 No.620601951

ナイアトラホテウム

16 19/09/06(金)07:14:53 No.620602244

>ネプツニウムてのがあった気がした ウラン&プルトニウムと同じ由来シリーズだね

17 19/09/06(金)07:21:03 No.620602647

自然界では鉄より大きい元素は超新星爆発でしか作れないところを無理矢理人工的に作ってるんだから人類ってすごい

18 19/09/06(金)07:22:10 No.620602733

そうだな

19 19/09/06(金)07:24:54 No.620602964

うむ

20 19/09/06(金)07:28:01 No.620603198

ゲウムとヌフウム

21 19/09/06(金)07:49:03 No.620604893

リチウム カリウム カルシウム ゲルマニウム ニホニウム

22 19/09/06(金)08:00:03 No.620605921

ゲリウム!

23 19/09/06(金)08:03:54 No.620606260

ンフ

24 19/09/06(金)08:04:48 No.620606347

元素ってなんでびっちり埋まらないで凹形なの

25 19/09/06(金)08:07:45 No.620606619

>元素ってなんでびっちり埋まらないで凹形なの 縦列と横列とかである程度性質の近いものを並べてるからなのだ 最外殻電子数とか

26 19/09/06(金)08:24:29 No.620608283

原子がでかくなるほど似たような仲間の数が激増してキレイな分類表にするなのが難しいんだ

27 19/09/06(金)08:25:14 No.620608362

ソフィニウム

28 19/09/06(金)08:27:34 No.620608585

詳しくはないんだけど電子の数か増えると1つくらい誤差だわーってなって左右で似てくるの?

29 19/09/06(金)08:29:23 No.620608753

そうだね以外にもうむを追加して欲しいよな

30 19/09/06(金)08:30:20 No.620608847

うむ

31 19/09/06(金)08:35:31 No.620609368

ランタノイドとかなんであんな形してるよかと思ってたけど あれもしかして第2第3周期と第4第5期の数の違いと同じことなのか

32 19/09/06(金)08:37:45 No.620609604

>ランタノイドとかなんであんな形してるよかと思ってたけど >あれもしかして第2第3周期と第4第5期の数の違いと同じことなのか あれを他のと同じように書くとすごい縦長になる

33 19/09/06(金)08:43:45 No.620610213

ランタノイドアクチノイドは元素の電子を人工的に飛ばしたものって考えで合ってる?

↑Top