ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/05(木)21:09:23 No.620502100
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/05(木)21:09:50 No.620502235
あ…あんた程の人がそういうなら…
2 19/09/05(木)21:11:05 No.620502657
悪魔の力
3 19/09/05(木)21:18:42 No.620505163
なろうと思ってなれるもんでもねえな…
4 19/09/05(木)21:20:28 No.620505714
ルート分岐で神様になるか別の神様になるかくらいの違い
5 19/09/05(木)21:21:31 No.620506121
これはこれで
6 19/09/05(木)21:21:39 No.620506160
同格といって差し支えない
7 19/09/05(木)21:22:05 No.620506296
永井豪になろうと思ったらまずギャグでヒットを飛ばして 下ネタ特盛の下品極まるギャグでPTAから人間のクズ呼ばわりされて ギャグに飽きたからシリアスなストーリーものに手を出してヒットを飛ばして 飛鳥了に呪われないといけないからな…
8 19/09/05(木)21:23:08 No.620506639
手塚先生には賢ちゃんみたいな存在は居なかったし ある意味手塚先生より幸せなマンガ人生だよね…
9 19/09/05(木)21:23:49 No.620506885
路傍の石になった…じゃなくて 個人名になった…って言えるのは相当イカした人だし…
10 19/09/05(木)21:24:03 No.620506970
神には流石に及ばないけど十分じゃねえかな…
11 19/09/05(木)21:25:19 No.620507418
>個人名になった…って言えるのは相当イカレた人だし… にみえた あってた
12 19/09/05(木)21:25:22 No.620507432
もうすぐ東京に巡回来る展覧会やる漫画家50周年のあんたが程のせんせいがいうなら…
13 19/09/05(木)21:25:31 No.620507484
違う悪魔に取り憑かれただけですよね?
14 19/09/05(木)21:25:48 No.620507611
商業的には神より成功してない?
15 19/09/05(木)21:26:24 No.620507834
豪ちゃんは巨大ロボットアニメの始祖という意味では手塚に比肩するレベルの神では
16 19/09/05(木)21:26:28 No.620507863
しかもしばらくは「あいつ童貞捨てたらつまんなくなるから女近づけんな」って編集の策略で女日照りさせられた不幸な生い立ち
17 19/09/05(木)21:26:52 No.620507986
まだ生きてる伝説
18 19/09/05(木)21:26:57 No.620508016
ロボだけでもどれだけの影響与えたかはかり知れん
19 19/09/05(木)21:27:02 No.620508042
単純な生産ページ数で言うならとっくに超えてるのでは
20 19/09/05(木)21:27:22 No.620508172
田中圭一は一応なったと言ってもいいんじゃ…
21 19/09/05(木)21:27:43 No.620508279
海外的に見るとこっちの方が性交してるかな
22 19/09/05(木)21:27:46 No.620508288
マンガ家は定年ないから描き続けられるぞってバイタリティはすごい
23 19/09/05(木)21:28:06 No.620508409
ジャンプを週刊にした
24 19/09/05(木)21:28:18 No.620508475
>しかもしばらくは「あいつ童貞捨てたらつまんなくなるから女近づけんな」って編集の策略で女日照りさせられた不幸な生い立ち 編集だけじゃないぞ 実際に永井豪の童貞を守る会が存在したんだ 会員には筒井康隆とかいた
25 19/09/05(木)21:28:22 No.620508493
邪神と悪魔程度の違い
26 19/09/05(木)21:28:56 No.620508683
神にも悪魔にもなれるってそういう…
27 19/09/05(木)21:29:08 No.620508758
神は石川賢みたいな片腕があれば長生き出来たかなぁ
28 19/09/05(木)21:29:19 No.620508830
永井豪とダイナミックプロの字面だけで どんなマンガか想像つくからな
29 19/09/05(木)21:29:52 No.620509022
この人だからできる自慢の仕方だな
30 19/09/05(木)21:29:55 No.620509038
稼げるキャラクターって意味では商品化が途切れないマジンガーにデビルマンいる時点で圧倒的に上にいるんじゃないか
31 19/09/05(木)21:30:16 No.620509156
>神は石川賢みたいな片腕があれば長生き出来たかなぁ その場合片腕が先に死んじゃう
32 19/09/05(木)21:30:44 No.620509340
ゼウスの右腕ってそういう
33 19/09/05(木)21:30:52 No.620509389
手塚治虫と同格になるのかそれでも手塚治虫の方が格上なのか俺には全くわからん
34 19/09/05(木)21:30:52 No.620509399
>まだ生きてる伝説 手塚神が生きていたら激マン読んで「ぼくだってリブートくらい出来るんですよ」 とか言いながらアトムとかBJの面白微妙なリブート量産してたかと思うと 返す返すも残念でならない
35 19/09/05(木)21:31:07 No.620509496
現在のスケベ系少年漫画はこの人の血で血を洗う戦いの結果生き残ってるようなもんなんでもっと崇拝されてもいい
36 19/09/05(木)21:31:56 No.620509784
「なってしまった」という表現が似合うお人
37 19/09/05(木)21:32:11 No.620509879
オタクジャンルに関して言えば神以上にメディア開拓してんじゃないかな…
38 19/09/05(木)21:32:12 No.620509885
>>神は石川賢みたいな片腕があれば長生き出来たかなぁ >その場合片腕が先に死んじゃう 片腕が先に死んじゃっても長生きした妖怪みたいな漫画家はいたけどな
39 19/09/05(木)21:32:35 No.620510027
>下ネタ特盛の下品極まるギャグでPTAから人間のクズ呼ばわりされて これかなりマイルドに書いてあるけど実際は新聞で名指しで批判食らったり焚書されたりテレビでボコボコに叩かれたりしたからな…
40 19/09/05(木)21:32:37 No.620510031
カオスルート
41 19/09/05(木)21:32:41 No.620510063
>稼げるキャラクターって意味では商品化が途切れないマジンガーにデビルマンいる時点で圧倒的に上にいるんじゃないか 手塚治虫だとブラックジャックくらいだろうか
42 19/09/05(木)21:32:53 No.620510126
邪神だこれ
43 19/09/05(木)21:32:59 No.620510169
片腕(直喩)
44 19/09/05(木)21:33:10 No.620510247
手塚先生の漫画でダーツで刺されて死んでたよねこの人
45 19/09/05(木)21:33:15 No.620510281
>「なってしまった」という表現が似合うお人 悪い意味じゃなくていつの間にかなった見たいな感じがあう
46 19/09/05(木)21:33:46 No.620510478
>これかなりマイルドに書いてあるけど実際は新聞で名指しで批判食らったり焚書されたりテレビでボコボコに叩かれたりしたからな… この人の下ネタは言われても仕方ないところはある
47 19/09/05(木)21:34:32 No.620510747
>魔神だこれ
48 19/09/05(木)21:34:37 No.620510780
この人がいなくなったら冗談抜きで今の日本マンガ界の背骨が無くなるようなもんだと思う
49 19/09/05(木)21:34:55 No.620510867
手塚治虫の創作したキャラクターはいくらでも言えるけど 今でも商売になってるやつは?となるとこれは難しい アトムは何回かリメイクしてるけど
50 19/09/05(木)21:35:39 No.620511134
エンタメ小説における山風みたいな立ち位置だと思えばいいのかな
51 19/09/05(木)21:36:03 No.620511277
この人すげえのがまだ現役って所が しかも連載だし…
52 19/09/05(木)21:36:48 No.620511583
>手塚治虫の創作したキャラクターはいくらでも言えるけど >今でも商売になってるやつは?となるとこれは難しい >アトムは何回かリメイクしてるけど マンガを他メディアの商売としっかり結びつけて発展させることに成功させたという点では完全に手塚治虫を超えてると思う
53 19/09/05(木)21:37:03 No.620511681
そして後に漫画の表現規制が叫ばれるようになった際 役人に「先生の作品群はアートですので」とべんちゃらを言われ めったに怒らない永井豪も「俺を誰だと思ってんだハレンチ学園の永井だぞ!」とキレた
54 19/09/05(木)21:37:18 No.620511764
>片腕が先に死んじゃっても長生きした妖怪みたいな漫画家はいたけどな 妖怪みたいじゃない 妖怪そのものだ
55 19/09/05(木)21:37:32 No.620511851
バイオレンスジャックとスラムキングの一騎討ちは何回かあるけどどれもすごい 60ページくらいほとんどセリフなしで戦ってた気がする
56 19/09/05(木)21:37:32 No.620511852
何がすごいって まだ生きてるのがすごい
57 19/09/05(木)21:37:55 No.620511976
まあ流石に今は才能枯れたよね デビルマンの新しい奴くらいしかやらないし
58 19/09/05(木)21:38:11 No.620512066
キューティハニーも戦う変身ヒロイン物の元祖みたいなもんだし豪ちゃん居なかったら東映は潰れてると思う
59 19/09/05(木)21:38:16 No.620512097
スラムキングのデザインは本気で天才だと思う
60 19/09/05(木)21:38:24 No.620512138
ながい先生は「人にやってもらう」ができた人なんだよな これができなくて崩壊したレジェンドは多いのに
61 19/09/05(木)21:38:24 No.620512141
しかしなんでこの人未だに元気なんだ
62 19/09/05(木)21:38:47 No.620512270
>この人すげえのがまだ現役って所が >しかも連載だし… 石川県の情報誌で連載してるけど線がへろへろでちょっと悲しい… いやダイナミックプロのせいかも知れないけど
63 19/09/05(木)21:38:57 No.620512316
マジで悪魔の力身に着けてる
64 19/09/05(木)21:39:00 No.620512331
漫画の神様 漫画の悪魔
65 19/09/05(木)21:39:04 No.620512350
この人がどんどん使って!って言わなければスパロボも無かったよな
66 19/09/05(木)21:39:13 No.620512417
手塚先生に「永井豪なんか手塚先生の足元にも及びませんよwww」とか言ったら本気で殴られそう
67 19/09/05(木)21:39:23 No.620512473
>漫画の神様 >漫画の悪魔 Fが王様なんだっけ
68 19/09/05(木)21:39:37 No.620512550
お色気からロボット物からバトルヒロインからバイオレンス物からなにから… 今現在に至るまでのジャンル構築やら影響力凄まじいもんなあ 漫画やアニメやゲームで間接的にも影響受けてないクリエイターの方が少ないかもしれん
69 19/09/05(木)21:39:41 No.620512573
>デビルマンの新しい奴くらいしかやらないし サーガ面白いよ 海ジャックとかは擁護できないけど
70 19/09/05(木)21:39:58 No.620512669
ハレンチ学園も割と後世への影響あるよね
71 19/09/05(木)21:39:59 No.620512674
方向が違うだけで神なのはあってる
72 19/09/05(木)21:40:13 No.620512745
漫画の神が手塚治虫で漫画の王様が石ノ森章太郎と並んだら漫画の悪魔が永井豪だからな…
73 19/09/05(木)21:41:04 No.620513008
>Fが王様なんだっけ 王様は石ノ森 石森くんが王様ならぼくは何なのかな?って言ったのが手塚神爆誕のきっかけだし
74 19/09/05(木)21:41:05 No.620513011
伝説の時代の神の一柱
75 19/09/05(木)21:41:05 No.620513014
>Fが王様なんだっけ 王様は章太郎
76 19/09/05(木)21:41:10 No.620513041
黎明期を生き抜いたり一時代を作った人はみんなどこかおかしい…
77 19/09/05(木)21:41:12 No.620513055
東映のアニメ部門の業績を上げた上にアニメ市場そのものを生み出した偉人だからな…
78 19/09/05(木)21:41:13 No.620513058
週刊連載5本同時にやってたとか もうわけわからん
79 19/09/05(木)21:41:14 No.620513062
>手塚先生に「永井豪なんか手塚先生の足元にも及びませんよwww」とか言ったら本気で殴られそう 漫画神は〆切守らない自分はクソって言ってた そして絶対〆切を守る豪ちゃんが大好きでもあった
80 19/09/05(木)21:41:18 No.620513087
>>漫画の神様 >>漫画の悪魔 王様は石森が当時そう呼ばれてた 石森の家に押しかけた手塚は「君最近王様って呼ばれてるんだって?じゃあ僕はなにかな」と尋ねた 石森は「神様です…」と答えた
81 19/09/05(木)21:41:24 No.620513123
>石森くんが王様ならぼくは何なのかな?って言ったのが手塚神爆誕のきっかけだし こええ…
82 19/09/05(木)21:41:31 No.620513156
月産700Pでかつ締め切り破りしなかったと言う狂気
83 19/09/05(木)21:41:33 No.620513173
キューティーハニーなんかも映像化めっちゃ多い…
84 19/09/05(木)21:41:36 No.620513187
神石ノ森Fが現代のアニメ漫画についての座談会あの世から中継してくれないかな
85 19/09/05(木)21:41:46 No.620513245
手塚が生きてたら「僕だって萌えぐらい描けるんですよ」って言いそう
86 19/09/05(木)21:41:51 No.620513276
>月産700Pでかつ締め切り破りしなかったと言う狂気 すげえ…
87 19/09/05(木)21:41:57 No.620513307
横山光輝は漫画の鉄人
88 19/09/05(木)21:42:04 No.620513346
定期的に石森いじめてるな…
89 19/09/05(木)21:42:05 No.620513351
>>>漫画の神様 >>>漫画の悪魔 >王様は石森が当時そう呼ばれてた >石森の家に押しかけた手塚は「君最近王様って呼ばれてるんだって?じゃあ僕はなにかな」と尋ねた >石森は「神様です…」と答えた これ脅迫では…
90 19/09/05(木)21:42:05 No.620513353
>しかしなんでこの人未だに元気なんだ 水木しげるみたく足怪我したらそのまま…って歳だからいつ石川賢に連れ去られてもおかしくない
91 19/09/05(木)21:42:06 No.620513355
>石森の家に押しかけた手塚は「君最近王様って呼ばれてるんだって?じゃあ僕はなにかな」と尋ねた >石森は「神様です…」と答えた 嫌な奴!
92 19/09/05(木)21:42:15 No.620513418
手塚が一番嫉妬してたのが石ノ森なイメージある
93 19/09/05(木)21:42:23 No.620513453
>手塚が生きてたら「僕だって萌えぐらい描けるんですよ」って言いそう かいてる!
94 19/09/05(木)21:42:24 No.620513459
手塚先生とF先生は割と性癖捻れてると思う
95 19/09/05(木)21:42:29 No.620513486
>手塚が生きてたら「僕だって萌えぐらい描けるんですよ」って言いそう 描けるもなにも「二次元美少女」というジャンルの開祖じゃないですか…
96 19/09/05(木)21:42:45 No.620513584
豪ちゃん謙遜しないというかただ事実しゃべってるだけでやべー人だからな
97 19/09/05(木)21:42:51 No.620513615
>手塚が生きてたら「僕だって萌えぐらい描けるんですよ」って言いそう でもそれなら多分本当に描けるんだろうな
98 19/09/05(木)21:42:58 No.620513674
>手塚が生きてたら「僕だって萌えぐらい描けるんですよ」って言いそう 和登さんという現代でも勝てないハイレベルな女描いてるじゃねえか!!
99 19/09/05(木)21:43:07 No.620513729
石ノ森先生はどう考えても天才としか言いようがない表現技法とキャラ造形だったからな…
100 19/09/05(木)21:43:10 No.620513742
>定期的に石森いじめてるな… 手塚「東北からはあまりいい漫画家が出てないから応援してるよ」 荒木「石ノ森先生がいらっしゃいますが」 手塚「あれはまあ、あのくらいのもんでね」
101 19/09/05(木)21:43:28 No.620513861
>この人がどんどん使って!って言わなければスパロボも無かったよな 逆にスパロボも超合金魂もなかったらマジンガーも「昔のロボット」止まりだった気がする
102 19/09/05(木)21:43:30 No.620513876
>手塚先生はガッツリ性癖捻れてると思う
103 19/09/05(木)21:43:35 No.620513902
>会員には筒井康隆とかいた おまえー!
104 19/09/05(木)21:43:40 No.620513928
あの世でも描いてそう
105 19/09/05(木)21:43:41 No.620513934
>水木しげるみたく足怪我したらそのまま…って歳だからいつ石川賢に連れ去られてもおかしくない 妖怪も妖怪で死ぬ直前までカラーで連載してた化物だかんな! お金稼ぐの大好きだから連載の話が来ると断らないのだ
106 19/09/05(木)21:43:42 No.620513943
でも手塚先生が今生きてたらヒでクソリプばら撒いてたと思うからこれでよかった
107 19/09/05(木)21:43:43 No.620513956
手塚が生きていたらなんかの間違いで手塚デザインのギャルゲが出てそう
108 19/09/05(木)21:43:46 No.620513971
嫉妬神すぎる…
109 19/09/05(木)21:43:47 No.620513980
>手塚が一番嫉妬してたのが石ノ森なイメージある まああれくらいのものでね(笑)
110 19/09/05(木)21:43:50 No.620514001
石ノ森先生は確実に嫉妬の対象でしょ…
111 19/09/05(木)21:43:57 No.620514039
>手塚が生きてたら「僕だって萌えぐらい描けるんですよ」って言いそう むしろどの作家が神の寵愛というか嫉妬を受けるかで論争が起きる
112 19/09/05(木)21:44:04 No.620514086
世界的な実績考えると永井豪の方が上な気がする
113 19/09/05(木)21:44:28 No.620514226
>でも手塚先生が今生きてたらヒでクソリプばら撒いてたと思うからこれでよかった ああヒの鳥ってそういう…
114 19/09/05(木)21:44:33 No.620514260
豪ちゃん先生は確実に世界の歴史に残るクラスの偉人だと思う
115 19/09/05(木)21:44:43 No.620514312
>和登さんという現代でも勝てないハイレベルな女描いてるじゃねえか!! そういやボクっ娘お姉さん系ヒロインって見ないな…
116 19/09/05(木)21:44:43 No.620514316
>手塚「東北からはあまりいい漫画家が出てないから応援してるよ」 >荒木「石ノ森先生がいらっしゃいますが」 >手塚「あれはまあ、あのくらいのもんでね」 もう少しこう…手心というか…
117 19/09/05(木)21:44:50 No.620514352
しかし神様にはなれなかった… 悪魔になってしまった…
118 19/09/05(木)21:44:51 No.620514355
>手塚「東北からはあまりいい漫画家が出てないから応援してるよ」 >荒木「石ノ森先生がいらっしゃいますが」 >手塚「あれはまあ、あのくらいのもんでね」 この場合のあのくらいは「いい作家と言えるのは石森くらい」って意味なのに 字面のせいで誤解される…
119 19/09/05(木)21:44:51 No.620514360
「今先生が漫画家として一番追及してるものはなんですか?」って聞かれて 「そりゃエロスでしょ」って答えるからな手塚先生
120 19/09/05(木)21:45:10 No.620514468
>手塚が生きてたら「僕だって萌えぐらい描けるんですよ」って言いそう まあプライムローズとかモロに当時のノリを手塚ナイズドしようとした感じだしな…
121 19/09/05(木)21:45:13 No.620514478
漫画神と石ノ森先生と豪ちゃんは間違いなく文化史に残るレベルだよね…
122 19/09/05(木)21:45:21 No.620514531
>手塚「東北からはあまりいい漫画家が出てないから応援してるよ」 >荒木「石ノ森先生がいらっしゃいますが」 >手塚「あれはまあ、あのくらいのもんでね」 超負けず嫌いの手塚御大最大限の賛辞じゃねーか!
123 19/09/05(木)21:45:26 No.620514557
>石ノ森先生はどう考えても天才としか言いようがない表現技法とキャラ造形だったからな… コマ割りとか演出とかセンスの塊だよなあ…
124 19/09/05(木)21:45:26 No.620514560
>この場合のあのくらいは「いい作家と言えるのは石森くらい」って意味なのに それはそれで手厳しいすぎる…
125 19/09/05(木)21:45:36 No.620514614
日本の漫画のストーリーは豪ちゃんの話が源流にある気がする
126 19/09/05(木)21:45:43 No.620514651
>>水木しげるみたく足怪我したらそのまま…って歳だからいつ石川賢に連れ去られてもおかしくない >妖怪も妖怪で死ぬ直前までカラーで連載してた化物だかんな! >お金稼ぐの大好きだから連載の話が来ると断らないのだ 女房ヒットに乗じて自分視点のゲゲゲの家計簿始めたりマジで商機逃さない人だった
127 19/09/05(木)21:45:49 No.620514688
>豪ちゃん先生は確実に世界の歴史に残るクラスの偉人だと思う そういやちょっと前にフランスで騎士の称号貰ったっけ
128 19/09/05(木)21:45:51 No.620514697
ちなみに永井豪の童貞を守る会は永井豪に無断で結成され永井豪に無断で周囲の女性を排除した
129 19/09/05(木)21:46:01 No.620514746
手塚神はさぁ…祟り神な神様?
130 19/09/05(木)21:46:07 No.620514783
神になりたかった悪魔
131 19/09/05(木)21:46:10 No.620514800
>>手塚が一番嫉妬してたのが石ノ森なイメージある >まああれくらいのものでね(笑) 石ノ森はどれだけ叩いても潰れないから安心してディスってたフシはある ジュンの時はまだ安心とまでは至ってなかったから真夜中謝りに行った
132 19/09/05(木)21:46:12 No.620514811
>この場合のあのくらいは「いい作家と言えるのは石森くらい」って意味なのに >字面のせいで誤解される… いや動画見ろや!!!!!
133 19/09/05(木)21:46:14 No.620514827
石森もすごい多作だったから アシスタントとしてめちゃくちゃな速度で作画してたのに もっと速く描いてって言われる豪ちゃん
134 19/09/05(木)21:46:23 No.620514878
>ちなみに永井豪の童貞を守る会は永井豪に無断で結成され永井豪に無断で周囲の女性を排除した ひどい ひどい
135 19/09/05(木)21:46:26 No.620514908
最初に藤子コンビの原稿見たときも「やべえのがきちまったぞ…」って内心めっちゃ焦ったらしいからな
136 19/09/05(木)21:46:35 No.620514951
>手塚神はさぁ…祟り神な神様? 将門公的な…
137 19/09/05(木)21:46:37 No.620514966
>ちなみに永井豪の童貞を守る会は永井豪に無断で結成され永井豪に無断で周囲の女性を排除した ひどすぎておなかいたい
138 19/09/05(木)21:46:40 No.620514983
永井豪になってしまったってすげえ言葉だな
139 19/09/05(木)21:46:41 No.620514988
>和登さんという現代でも勝てないハイレベルな女描いてるじゃねえか!! 火の鳥のイノリとかも凄いよね…
140 19/09/05(木)21:46:44 No.620515013
神の原液そのままのエロはちょっと難解すぎるというか…
141 19/09/05(木)21:46:54 No.620515062
漫画神は嫉妬の神でもあったからスポ根以外はあらゆる方面に手を出してたからな…
142 19/09/05(木)21:46:54 No.620515063
石森や手塚もそうだけどこのクラスになるともう功績の大小を測るのは無理だと思う 豪ちゃんが居なかった歴史がどうなるか想像出来ないもん
143 19/09/05(木)21:46:57 No.620515078
俺すごいの自伝が本当にすごい人
144 19/09/05(木)21:46:59 No.620515092
神にはなれなかったが悪魔にはなれた
145 19/09/05(木)21:47:12 No.620515169
童貞は力だよ 俺には何の恩恵も及ぼさなかったが
146 19/09/05(木)21:47:18 No.620515207
石ノ森も藤子もデビュー当時既に他と格が違う…
147 19/09/05(木)21:47:37 No.620515318
豪ちゃんいなかったら市場規模的にアニメ業界が無くなってた危険性があるからな…
148 19/09/05(木)21:47:53 No.620515397
>石ノ森も藤子もデビュー当時既に他と格が違う… やっぱり持ってる人は最初から持ってるんだなって
149 19/09/05(木)21:47:57 No.620515434
ヒの炎上など大したことないと言えるレベルの叩かれ方で 痛めつけられても筆を折らず活動し続けた漫画の神様ならぬ邪神
150 19/09/05(木)21:48:07 No.620515495
筒井康隆も小松左京も何守ってるの…
151 19/09/05(木)21:48:25 No.620515612
これだけの大御所になっても激マンハニー編みたいなIQが溶けるようなアホなのノリノリで描けるんだからすごい そこまで掲載誌の読者のIQに合わせなくてもいいのに!ってなった
152 19/09/05(木)21:48:26 No.620515617
>永井豪になってしまったってすげえ言葉だな なろうと思ってなれたんじゃなくて何か大きなものに動かされて「なってしまった」って感じがすごいしっくりくるからな…
153 19/09/05(木)21:48:26 No.620515621
ロボットと言えばリモコンで操作するものになってたかもしれない
154 19/09/05(木)21:48:28 No.620515630
童貞臭さがないと大成しないのか 赤塚は別として
155 19/09/05(木)21:48:35 No.620515677
>俺すごいの自伝が本当にすごい人 書いた漫画の一覧がおかしい量の人
156 19/09/05(木)21:48:37 No.620515684
>>手塚が生きてたら「僕だって萌えぐらい描けるんですよ」って言いそう >まあプライムローズとかモロに当時のノリを手塚ナイズドしようとした感じだしな… 内山亜紀のあんどろトリオに嫉妬した結果がプライムローズなあたり いろいろ面白すぎるとしか言いようが無い
157 19/09/05(木)21:48:42 No.620515715
手塚先生が普通の褒め言葉の時は「まだ俺の方が上だな」って思ってる 僕も同じの描けますよorもっといいの描けるよは本気で嫉妬して焦ってる
158 19/09/05(木)21:48:53 No.620515782
このあたりの漫画家はどれも化物揃いすぎる…
159 19/09/05(木)21:49:01 No.620515817
ブラックジャック先生は現代でも通用するくらいイカしたデザインだよね
160 19/09/05(木)21:49:07 No.620515862
どんなに自画自賛しても凄いですよとひれ伏すしかない功績の存在だからな…
161 19/09/05(木)21:49:11 No.620515883
お前は神にも悪魔にもなれる! 神となり人類を救うことも! 悪魔となり世界をほろぼすことも!
162 19/09/05(木)21:49:13 No.620515898
大昔あった手塚本での対談では画像の人は 自分に女を教えてくれたのは手塚先生 貸本で借りた漫画にキスシーンがあってね あれ?なんかチンチンの辺りがおかしいぞ…ってなったんですよ と言ってるから… やはりそういう部分でもこの人に取っての手塚治虫は別格なんだと思う
163 19/09/05(木)21:49:14 No.620515902
あんな映画に嬉しそうにカメオ出演するくらいには寛大
164 19/09/05(木)21:49:15 No.620515913
藤子Fが自分の性癖について暗にネタにしてるのがパラレル同窓会
165 19/09/05(木)21:49:17 No.620515923
去年マジンガーINFINITYの公開に合わせてアナザースカイに出てたけど今でもアイディアがどんどん出てくるし描きたいものたくさんあるし自分が明日描くものが最高傑作になるかもしれないと思い続けながら描いてるってて正直かっこよかった
166 19/09/05(木)21:49:19 No.620515935
>女房ヒットに乗じて自分視点のゲゲゲの家計簿始めたりマジで商機逃さない人だった 貸本時代にお金で苦労したからね… アニメ化の度に意気込み聞かれて え~水木サンは儲かるからアニメ化しましたよって答える妖怪だ そして毎回毎回妖怪チンポを出せって言う
167 19/09/05(木)21:49:29 No.620516002
神より長生きしてるその一点だけで大勝利と言ってもいいよ それだけたくさんの作品に触れて表現を更新できるんだから
168 19/09/05(木)21:49:30 No.620516012
>ブラックジャック先生は現代でも通用するくらいイカしたデザインだよね 定期的になんらかの形でリメイクされてるのを見る
169 19/09/05(木)21:49:32 No.620516021
悪評あんま聞かないのも凄いよね まだ生きてるからって事もあるのかもだけど
170 19/09/05(木)21:49:42 No.620516084
あの世代の漫画家が今の漫画とかアニメとかの娯楽作品の礎になってるから… 誰か一人欠けてても今みたいにはなってなかったと思う
171 19/09/05(木)21:49:45 No.620516098
神やら悪魔やら妖怪やらがいる日本漫画界
172 19/09/05(木)21:49:48 No.620516115
>まあプライムローズとかモロに当時のノリを手塚ナイズドしようとした感じだしな… ヒロインが巨乳馬なのは先進的すぎるよ…
173 19/09/05(木)21:50:10 No.620516258
誇張抜きで世界を創造した神々の一角だからなこの世代は…
174 19/09/05(木)21:50:29 No.620516387
>女房ヒットに乗じて自分視点のゲゲゲの家計簿始めたりマジで商機逃さない人だった 姑獲鳥の夏書いた指貫きグローブが妖怪と会ったとき最初に発行部数聞かれて答えたら 「それは給料もらうよりちょっとだけいいです」と言われたという逸話
175 19/09/05(木)21:50:45 No.620516494
>あんな映画に嬉しそうにカメオ出演するくらいには寛大 いろいろ記憶操作してるのでドス竜のことかと思った
176 19/09/05(木)21:50:52 No.620516542
ハレンチ学園の売り上げでジャンプを週刊したのは偉大過ぎたと思う
177 19/09/05(木)21:51:03 No.620516610
>手塚先生が普通の褒め言葉の時は「まだ俺の方が上だな」って思ってる >僕も同じの描けますよorもっといいの描けるよは本気で嫉妬して焦ってる じゃあ >荒木「石ノ森先生がいらっしゃいますが」 >手塚「あれはまあ、あのくらいのもんでね」 ってほぼ自分と同格だって言ってるようなものか…
178 19/09/05(木)21:51:22 No.620516737
文化的な意味だとおもちゃ会社への影響があるから 間違いなくバンダイの歴史変わるのよね…
179 19/09/05(木)21:51:47 No.620516889
>悪評あんま聞かないのも凄いよね >まだ生きてるからって事もあるのかもだけど 悪評は基本ダイナミックプロが引き受けてるから…
180 19/09/05(木)21:51:52 No.620516928
>手塚先生が普通の褒め言葉の時は「まだ俺の方が上だな」って思ってる >僕も同じの描けますよorもっといいの描けるよは本気で嫉妬して焦ってる スレ画も赤塚に(おそらくは嫉妬や危機感から)めっちゃ漫画にダメ出しされたらしいからな
181 19/09/05(木)21:51:54 No.620516934
>ブラックジャック先生は現代でも通用するくらいイカしたデザインだよね 若きイケメンになったり怪人のように描かれたりと様々な切り口がある 未だにちょくちょく外伝的な作品が発表される人気者
182 19/09/05(木)21:51:56 No.620516943
どいつもこいつも自分の作品のキャラみたいな人生しててホントに面白いなこの辺の人たち
183 19/09/05(木)21:52:02 No.620516969
この世代の作家の描くエロってなんかこうガツンとくるものがあるよね情念や執着みたいなのがグラグラしてるっていうか 今の綺麗に整った絵で描かれたエロマンガとかにない迫力がある シコれるかって言われたらまああんまシコれないが
184 19/09/05(木)21:52:20 No.620517085
>そして後に漫画の表現規制が叫ばれるようになった際 >役人に「先生の作品群はアートですので」とべんちゃらを言われ >めったに怒らない永井豪も「俺を誰だと思ってんだハレンチ学園の永井だぞ!」とキレた なんかもうおもしろすぎる
185 19/09/05(木)21:52:43 No.620517225
>文化的な意味だとおもちゃ会社への影響があるから >間違いなくバンダイの歴史変わるのよね… マジンガーがないと東映アニメ部門が死ぬからまず間違いなく後世のアニメが死ぬからな…
186 19/09/05(木)21:52:46 No.620517258
>あの世代の漫画家が今の漫画とかアニメとかの娯楽作品の礎になってるから… >誰か一人欠けてても今みたいにはなってなかったと思う 未だにリメイクとか続編出る作品作ったんだしな…
187 19/09/05(木)21:52:47 No.620517265
こう言う漫画の鉄人は話題にならないよね
188 19/09/05(木)21:52:57 No.620517322
今考えると仮面ライダーでブラックジャック元ネタの医者出したの凄いことなのでは?
189 19/09/05(木)21:53:02 No.620517353
>そして毎回毎回妖怪チンポを出せって言う そんなにあの妖怪好きなの!?
190 19/09/05(木)21:53:10 No.620517396
日本で産業ロボットがここまで発展したのは 手塚永井がいたおかげで欧州でよくある変なフランケンシュタインコンプレックスにかからなかったってのもあると思う
191 19/09/05(木)21:53:18 No.620517440
この人いなければジャンプが今なかったかもと聞いてそこらへんのもでかいよね
192 19/09/05(木)21:53:40 No.620517561
漫画神の引き出しにしまってたエロ画像は凄かった 留美子が田中圭一に今までの田中圭一の最高の下品を出しても太刀打ちできないって言い切ったくらいのヤバさだった 論理的に一般公開できそうな画像だけの公開だったけどそれでもお口マンコだぜ
193 19/09/05(木)21:53:44 No.620517592
>文化的な意味だとおもちゃ会社への影響があるから >間違いなくバンダイの歴史変わるのよね… ガンプラもそうだけど売れたものだけが時代を進められる世界だしな… 豪ちゃんが存在しない世界のバンダイ/ポピーとか相当しょぼいことになってる気しかしない
194 19/09/05(木)21:53:58 No.620517678
>こう言う漫画の鉄人は話題にならないよね あの人は性格も作風もストイックでクールでそこが最大の魅力でもあるから
195 19/09/05(木)21:54:01 No.620517697
>>石森くんが王様ならぼくは何なのかな?って言ったのが手塚神爆誕のきっかけだし >こええ… 石ノ森章太郎先生を同族の謙遜とはいえ荒木飛呂彦の前であの程度呼ばわりするからな…
196 19/09/05(木)21:54:18 No.620517798
豪ちゃんが下ネタの下限を引き下げてくれたところはある
197 19/09/05(木)21:54:28 No.620517868
ブラックジャックは話のフォーマットとしてもめっちゃ優れてるからな...
198 19/09/05(木)21:54:47 No.620517998
石ノ森先生と豪ちゃんがいなかったら特撮とアニメは多分業界が死んでたよね…
199 19/09/05(木)21:54:50 No.620518021
>>和登さんという現代でも勝てないハイレベルな女描いてるじゃねえか!! >火の鳥のイノリとかも凄いよね… 最近ようつべの手塚スタジオチャンネルで無料で見れるOVAでイノリのスターシステムキャラが出てきたけど実に良かった
200 19/09/05(木)21:54:55 No.620518055
>日本で産業ロボットがここまで発展したのは >手塚永井がいたおかげで欧州でよくある変なフランケンシュタインコンプレックスにかからなかったってのもあると思う さらに藤子・F・不二雄でブーストをかける!
201 19/09/05(木)21:55:02 No.620518106
>日本で産業ロボットがここまで発展したのは >手塚永井がいたおかげで欧州でよくある変なフランケンシュタインコンプレックスにかからなかったってのもあると思う 63年のアトムと鉄人28号の時点で既に「心があるロボット」と「ただの道具であるロボット」が どっちもありだよねと普通に受け入れられているという
202 19/09/05(木)21:55:17 No.620518205
近年のインタビューでもこう女の子がかわいくてエッチで強い敵が云々 男の子そういうの大好きじゃないですかって言って あの歳になっても今だ少年を…というより少年性かなを作品の中心に据えられるというのは 何だろうねあの精神性
203 19/09/05(木)21:55:24 No.620518243
鉄人がけおったエピソードはFXを見てこんなんガンダムじゃねーか!!!ってなったの位しか知らない
204 19/09/05(木)21:55:45 No.620518382
横山先生も恐ろしい影響力で神も認めてたから相当凄いよ…
205 19/09/05(木)21:56:06 No.620518507
そんな永井豪先生の原画等を展示した永井GO展が東京上野の森美術館で14日から開催! ごー!
206 19/09/05(木)21:56:10 No.620518542
豪ちゃんのおかげでジャンプ系列のエロ漫画批判されても てめえハレンチ学園知らねえのかよ!ってレスポンチバトルを繰り広げられる
207 19/09/05(木)21:56:14 No.620518573
アトム、鉄人28号、マジンガーZ、ドラえもん ちょっと多様性がすぎるな日本のロボット作品
208 19/09/05(木)21:56:14 No.620518574
あばしり一家に巨女小学生番長とか出てきてさすが何十年も前から尖ってんなと思いました
209 19/09/05(木)21:56:17 No.620518591
>>そして毎回毎回妖怪チンポを出せって言う >そんなにあの妖怪好きなの!? クロンボのガキの名前がチンポで金玉広げてオナラで飛ぶから絶対人気出るだろって毎回言う 本当に毎回言う なんで人気出ないんだ…?って本気で悩む
210 19/09/05(木)21:56:28 No.620518662
海外じゃ永井豪や大友克洋の功績と比べて手塚治虫の偉大さはあまり評価されてないんだよなあ って海外で出た「手塚治虫の芸術」って本に書いてあった
211 19/09/05(木)21:56:38 No.620518732
戦隊もロボをメイン商品として売るようにならなければ死んでただろうしキューティハニー無ければセラムンやらプリキュアやらも生まれないし 東映とバンダイは18mぐらいの永井豪像を建ててもいいと思う
212 19/09/05(木)21:56:42 No.620518761
リボンの騎士も設定凄いよね…
213 19/09/05(木)21:56:54 No.620518839
>そんな永井豪先生の原画等を展示した永井GO展が東京上野の森美術館で14日から開催! ようやく来たか 大阪開催からずいぶん待った
214 19/09/05(木)21:57:02 No.620518895
キューティハニーは男の子ウケする女の子ヒーローの市場を開いたから凄いよね…
215 19/09/05(木)21:57:19 No.620519003
>石ノ森先生と豪ちゃんがいなかったら特撮とアニメは多分業界が死んでたよね… それはそれで川内康範と愛企画が2019年に至るまで天下を獲ってるという ものすごく面白そうな世界線が待ってる
216 19/09/05(木)21:57:19 No.620519008
横山先生FXで怒ってたっていうけどあの人キレなかった鉄人のアニメあったっけ… どのアニメでもキレてた記憶がある
217 19/09/05(木)21:57:26 No.620519069
>なんで人気出ないんだ…?って本気で悩む 子供や「」はちんちんで大爆笑するのにな…
218 19/09/05(木)21:57:38 No.620519158
日本では手塚先生の神格化が凄すぎて他の評価が少ないとか聞くな
219 19/09/05(木)21:57:54 No.620519264
>キューティハニーは男の子ウケする女の子ヒーローの市場を開いたから凄いよね… 変身時に全裸になるステップと 空中元素固定装置って変身アイテム[ギミック)用意してんのすげーわ
220 19/09/05(木)21:58:13 No.620519385
>リボンの騎士も設定凄いよね… ボーイッシュの女の子ってキレキレ過ぎる
221 19/09/05(木)21:58:42 No.620519554
>川内康範 豪ちゃんがけっこう仮面の許可取りに行ってよく許してくれたよね…
222 19/09/05(木)21:58:53 No.620519611
>海外じゃ永井豪や大友克洋の功績と比べて手塚治虫の偉大さはあまり評価されてないんだよなあ >って海外で出た「手塚治虫の芸術」って本に書いてあった 下手すると辰巳ヨシヒロより評価が下だからな海外
223 19/09/05(木)21:58:54 No.620519615
>横山先生も恐ろしい影響力で神も認めてたから相当凄いよ… 三国志で歴史漫画というジャンルを開拓したわけだけどそのクラスの功績がバンバンあるよね
224 19/09/05(木)21:59:06 No.620519676
漫画はスポコン以外の全てのジャンルでヒットしてるのが凄すぎる…
225 19/09/05(木)21:59:12 No.620519717
>日本では手塚先生の神格化が凄すぎて他の評価が少ないとか聞くな 人間的にちょっとクソって話はよくされるし…
226 19/09/05(木)21:59:13 No.620519720
>日本では手塚先生の神格化が凄すぎて他の評価が少ないとか聞くな 手塚治虫と同時期かちょっと前くらいの漫画家についての研究が殆ど進んでないってのは何かで聞いたな 田河水泡はそれよりも前の世代の作家だし
227 19/09/05(木)21:59:29 No.620519811
>豪ちゃんが存在しない世界のバンダイ/ポピーとか相当しょぼいことになってる気しかしない 東映含めて令和時代にはもう存在してない可能性すらあるよ 経営やばかったころの救世主が確かマジンガーだから
228 19/09/05(木)21:59:36 No.620519843
神か 悪魔か
229 19/09/05(木)21:59:47 No.620519915
>>リボンの騎士も設定凄いよね… >ボーイッシュの女の子ってキレキレ過ぎる 三つ目が通るあるじゃねーか!
230 19/09/05(木)21:59:47 No.620519918
まずマジンガーZからして鉄人28号からインスパイアされてるからな…
231 19/09/05(木)21:59:48 No.620519924
>豪ちゃんがけっこう仮面の許可取りに行ってよく許してくれたよね… 許可取りに行ったのすげえな…
232 19/09/05(木)21:59:49 No.620519933
>三国志で歴史漫画というジャンルを開拓したわけだけどそのクラスの功績がバンバンあるよね あの三国志未だに歴史マンガでもトップクラスに面白いのが凄いよ
233 19/09/05(木)21:59:54 No.620519957
>三国志で歴史漫画というジャンルを開拓したわけだけどそのクラスの功績がバンバンあるよね 別ベクトルの歴史漫画開拓は石森先生もだね
234 19/09/05(木)22:00:28 No.620520165
横山先生は歴史漫画とロボ漫画と忍者漫画を切り開いた作家の一人だからな…
235 19/09/05(木)22:00:33 No.620520195
>>川内康範 >豪ちゃんがけっこう仮面の許可取りに行ってよく許してくれたよね… 先生は順序立てない横紙破りを嫌うだけで真摯に順序だててもってけばわりとOK 松本零士とかと一緒で礼儀をわきまえないやつを許さないだけ
236 19/09/05(木)22:00:35 No.620520211
ハレンチ学園燃やしてた人達にねえねえ性犯罪増えた?増えた?って聞きたい
237 19/09/05(木)22:01:00 No.620520384
豪ちゃんいなくてもそのうち誰かがマジンガー的なロボ思いつくんだろう 作っても流行らず終わったりして別のロボが主流になるのかもしれないと思うとちょっと面白い
238 19/09/05(木)22:01:11 No.620520474
>許可取りに行ったのすげえな… 枠外で◯◯先生ごめんなさいって書いときゃいいわけじゃなかったんだな…
239 19/09/05(木)22:01:21 No.620520535
>去年マジンガーINFINITYの公開に合わせてアナザースカイに出てたけど今でもアイディアがどんどん出てくるし描きたいものたくさんあるし あの歳でこれ言えるあたりやっぱ人間じゃないよ…
240 19/09/05(木)22:01:33 No.620520609
>変身時に全裸になるステップと >空中元素固定装置って変身アイテム[ギミック)用意してんのすげーわ ハニーフラッシュ!というかけ声も何気に凄い 魔女っ子アニメの呪文のフォーマットこそあれど男の子向け作品のようなかけ声は無かったから
241 19/09/05(木)22:01:36 No.620520628
>>川内康範 >豪ちゃんがけっこう仮面の許可取りに行ってよく許してくれたよね… しかもあれ事後承諾なんだよね… けっこう仮面を雑誌に掲載後謝りに行ったら笑って許した先生が絶許とか なにやったんだ森進一とは思った
242 19/09/05(木)22:01:37 No.620520636
マジンガーのアニメは今見ても面白いのが凄い… え?そんなんアリなの?って展開がバンバン襲ってくる
243 19/09/05(木)22:01:44 No.620520675
合体ロボは男のロマンだよね…
244 19/09/05(木)22:01:49 No.620520701
>松本零士とかと一緒で礼儀をわきまえないやつを許さないだけ 松本零士はとりまきがな…って話はよく聞くね… 普通に許可を取りに行けばOKしてくれる 男とは!って話を5時間くらい拝聴することになるらしいが
245 19/09/05(木)22:01:51 No.620520710
永井豪と石川賢で搭乗型ロボットと合体ロボを世に広めたのは功績としては文化史レベルだからな…
246 19/09/05(木)22:01:51 No.620520713
日本のロボといえばアストロガンガーな世界線もあったかもしれない
247 19/09/05(木)22:01:52 No.620520721
ほぼ毎回大御所にごめんなさいしてた気がするぞけっこう仮面
248 19/09/05(木)22:02:21 No.620520891
ジャンルの開拓者の何がすげえってジャンルそのものへのノウハウが無いのに今読んでも面白いんだよ
249 19/09/05(木)22:02:32 No.620520961
>日本のロボといえばアストロガンガーな世界線もあったかもしれない なんかダメだった
250 19/09/05(木)22:02:51 No.620521094
>ほぼ毎回大御所にごめんなさいしてた気がするぞけっこう仮面 そりゃ毎回敵のモデルが大御所なんだから仕方ない
251 19/09/05(木)22:03:07 No.620521212
>日本のロボといえばアストロガンガーな世界線もあったかもしれない 意外と海外でも人気あんのねあいつ
252 19/09/05(木)22:03:09 No.620521225
ちゃんと筋を通すならゲッP-Xとか露骨なのもゆるされるからな…
253 19/09/05(木)22:03:15 No.620521263
>日本のロボといえばアストロガンガーな世界線もあったかもしれない ガンダムが喋ってたかもしれんな
254 19/09/05(木)22:03:30 No.620521347
あの時でも大問題だったけっこう仮面を今したら100%アウトだからな…
255 19/09/05(木)22:04:06 No.620521574
>>日本のロボといえばアストロガンガーな世界線もあったかもしれない >ガンダムが喋ってたかもしれんな そういえば勇者ロボってアストロガンガーの系譜になるのか…?
256 19/09/05(木)22:04:08 No.620521584
始祖レベルの漫画家たちはみんな功績おかしい
257 19/09/05(木)22:04:16 No.620521630
>ジャンルの開拓者の何がすげえってジャンルそのものへのノウハウが無いのに今読んでも面白いんだよ えっこのお約束ってこの時点であったんだ...みたいなのザラよね 逆説的にそのぐらいの完成度が無ければジャンルは生まれないということなのかな
258 19/09/05(木)22:04:20 No.620521649
>ガンダムが喋ってたかもしれんな おっちゃん…
259 19/09/05(木)22:04:47 No.620521833
>ほぼ毎回大御所にごめんなさいしてた気がするぞけっこう仮面 具体的な話は聞いたことないけど実は桑田二郎先生がかなりめんどくさいというのは聞いたことある まあ他と同じく桑田二郎先生ごめんなさ~い!で済ませたんだけどな!
260 19/09/05(木)22:04:51 No.620521867
>ジャンルの開拓者の何がすげえってジャンルそのものへのノウハウが無いのに今読んでも面白いんだよ ゼロから開拓してるから一通りメタネタやってて面白いよね
261 19/09/05(木)22:05:21 No.620522055
それはそれとして全く似てませんよね冷奴
262 19/09/05(木)22:05:21 No.620522058
実在人物をモチーフにしたセクハラ教師におっぴろげアタックとか普通ごめんなさいで済まないからな...
263 19/09/05(木)22:05:21 No.620522062
けっこう仮面で一番酷い回は有名ヒーローを1話で詰め込んだ非情の学園だと思う
264 19/09/05(木)22:05:26 No.620522097
マジンガーはお腹にコックピットじゃなくて頭にガシーン!とコックピットが飛んでくる発想が凄すぎる あんな合体発進みて心ときめかない男の子いるのか
265 19/09/05(木)22:05:37 No.620522165
目指せ永井豪!
266 19/09/05(木)22:05:46 No.620522232
日本初のカラーロボアニメだから気合入ってるはずなのに 「どこかで どこかで 何かがあれば」とかいうフワフワした歌詞のアストロガンガー
267 19/09/05(木)22:06:09 No.620522386
>まあ他と同じく桑田二郎先生ごめんなさ~い!で済ませたんだけどな! 銃刀法違反で半引退状態だったからいいやって感じだったんじゃないかな
268 19/09/05(木)22:06:10 No.620522390
>目指せ永井豪! 自殺志願者すぎる…
269 19/09/05(木)22:06:15 No.620522419
マジンガーZは合体前に攻撃とか補給物資奪うとか市民の盾とかやれることは大体やってるのが凄い
270 19/09/05(木)22:06:19 No.620522443
>目指せ永井豪! 一体何を生み出せばなれるんだろうか…
271 19/09/05(木)22:06:56 No.620522673
使徒になってしまった…
272 19/09/05(木)22:07:09 No.620522771
豪ちゃんは本当に色々な大御所から可愛がられていた人だからな…
273 19/09/05(木)22:07:09 No.620522772
>>目指せ永井豪! >一体何を生み出せばなれるんだろうか… マジンガーとデビルマンとハレンチ学園とキューティーハニーかな
274 19/09/05(木)22:07:17 No.620522826
>実在人物をモチーフにしたセクハラ教師におっぴろげアタックとか普通ごめんなさいで済まないからな... 実在人物でなく漫画のキャラだから猛劣先生にはテラさんもニッコリ キャラデザインは忘れろ
275 19/09/05(木)22:07:44 No.620523023
漫画の悪魔…
276 19/09/05(木)22:07:55 No.620523103
>マジンガーとデビルマンとハレンチ学園とキューティーハニーかな これ並みの業界を作れるレベルの作品は個人ではもう無理だろうなぁ…
277 19/09/05(木)22:07:59 No.620523132
>マジンガーとデビルマンとハレンチ学園とキューティーハニーかな そのうち一つだけでも無理ゲーすぎる…
278 19/09/05(木)22:08:04 No.620523168
>>目指せ永井豪! >一体何を生み出せばなれるんだろうか… ゲッター線を浴びれば…
279 19/09/05(木)22:08:20 No.620523278
>豪ちゃんがけっこう仮面の許可取りに行ってよく許してくれたよね… 昔の人はスジ通せばけっこう許してくれるんだ あのドクロのベレー帽のおじいちゃんも間に人挟まず直接伺い立てれば鷹揚な人だって
280 19/09/05(木)22:08:42 No.620523426
バイオレンスジャックもだぞ
281 19/09/05(木)22:08:54 No.620523509
>>>目指せ永井豪! >>一体何を生み出せばなれるんだろうか… >ゲッター線を浴びれば… そうかそうだったのか…永井豪とは…漫画家とは…