19/09/05(木)20:20:57 魔法戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/05(木)20:20:57 No.620485490
魔法戦士ってかっこいいけど微妙なことが多い
1 19/09/05(木)20:22:02 No.620485836
魔法戦士そのもののクラスよりも魔法も使える盗賊みたいなデュアル職のほうがよっぽど魔法戦士してることも多い
2 19/09/05(木)20:22:15 No.620485917
FFが悪い
3 19/09/05(木)20:22:19 No.620485941
魔法と武器使えて強そうなのにね
4 19/09/05(木)20:22:30 No.620486004
ドラクエが悪いよー
5 19/09/05(木)20:22:53 No.620486144
器用貧乏になりがちだな…
6 19/09/05(木)20:23:47 No.620486445
だって強かったら専門職の立場なくなるし…
7 19/09/05(木)20:24:14 No.620486584
>魔法戦士そのもののクラスよりも魔法も使える盗賊みたいなデュアル職のほうがよっぽど魔法戦士してることも多い 魔法と武器の二刀で半端になるよりも何か一つの特技を魔法の便利さで補うほうが強いに決まってる
8 19/09/05(木)20:24:23 No.620486628
魔法武器を専用で使えるとかの特権があればどうにか
9 19/09/05(木)20:24:34 No.620486692
天才が至る職業
10 19/09/05(木)20:24:34 No.620486695
変愚蛮怒で使ったがマジで弱い 混沌の戦士使うね…
11 19/09/05(木)20:25:12 No.620486882
前衛の体力あって魔法も制限なかったら魔法専用職要らないじゃんってなるわけで…
12 19/09/05(木)20:25:18 No.620486910
>変愚蛮怒で使ったがマジで弱い >混沌の戦士使うね… 混沌さんはカオス領域に関してはメイジ職並みのデュアルだからまあまた別の話だ!
13 19/09/05(木)20:25:40 No.620487039
武器に魔法の力を付与! 思ったより強くならない…
14 19/09/05(木)20:25:45 No.620487075
>FFが悪い セシルか…
15 19/09/05(木)20:25:46 No.620487083
ゲームはそもそもが計算式を元にダメージ算出してるんだから一転突破の方がいいだろうけど… この手のはゲーム準拠にする意味が薄いすぎる
16 19/09/05(木)20:26:04 No.620487187
魔法で自己強化するタイプは強い 単に両方使えるだけのやつはカス
17 19/09/05(木)20:26:16 No.620487254
魔法戦士は基本避けちゃうな…FF5も強いとは聞くが初プレイ時はどうも手を出せなかった
18 19/09/05(木)20:26:16 No.620487259
変愚の魔法戦士は相対的に弱いだけで絶対的に弱い赤魔よりはずっとずっとマシ
19 19/09/05(木)20:26:41 No.620487394
専用の魔法属性剣使うみたいな別途の攻撃職だとまた違うけど両方半端だとねえ
20 19/09/05(木)20:26:54 No.620487454
ステータスを魔力に極振りして 魔力でボーナスがつく武器を使う戦士!
21 19/09/05(木)20:27:20 No.620487595
この手のやつは魔法剣士のくせに何だその強さは!?ってする前振りに見える
22 19/09/05(木)20:27:21 No.620487604
ドラクエの魔法戦士もひどかったな 特に6は
23 19/09/05(木)20:27:29 No.620487654
>魔法戦士そのもののクラスよりも魔法も使える盗賊みたいなデュアル職のほうがよっぽど魔法戦士してることも多い 変愚蛮怒のことかー!
24 19/09/05(木)20:27:32 No.620487671
グランクレストのウィザードは全ての魔法使いを過去にする狂った最強職だった…
25 19/09/05(木)20:27:34 No.620487683
TRPGのマルチクラスとかだとバフを自前で使えるだけでも強くはある
26 19/09/05(木)20:27:57 No.620487824
セリスはわりと扱い良いだろ
27 19/09/05(木)20:28:00 No.620487845
それでも魔法戦士が職として成り立つなら 何かオンリーな所があるんでしょう?
28 19/09/05(木)20:28:07 No.620487885
いにしえのTRPGだと強化バフ限界までかけて殴り殺すクレリックがそんな感じだった
29 19/09/05(木)20:28:09 No.620487895
FF5は魔法剣を使う魔法剣士なので別
30 19/09/05(木)20:28:16 No.620487939
>変愚の魔法戦士は相対的に弱いだけで絶対的に弱い赤魔よりはずっとずっとマシ サーペント倒すのだって不可能なワケじゃないしな
31 19/09/05(木)20:28:26 No.620487991
DQ7はメラゾーマ覚えるという唯一無二の長所があるな
32 19/09/05(木)20:28:27 No.620488002
WIZのロードとかいるといないじゃ全然違うし…
33 19/09/05(木)20:28:53 No.620488160
>武器に魔法の力を付与! >思ったより強くならない… 敵の弱点属性を突かない限りは普通の物理攻撃と変わらないダメージしか出ない…
34 19/09/05(木)20:28:56 No.620488178
変愚と同じband系だけどTOMEのアーケインブレイドは真っ当な魔法戦士で強いだろ!! まあそれよりも魔法の使える盗賊であるところのシャドウブレイドのほうがお手軽に強いんだけど…
35 19/09/05(木)20:28:59 No.620488191
>いにしえのTRPGだと強化バフ限界までかけて殴り殺すクレリックがそんな感じだった オーバーロード経由でしか知ったけどD&Dの3版とやらではとてつもなく強かったんだっけ
36 19/09/05(木)20:29:01 No.620488203
クラスがパラメータを決めるからこういう話になるのであって 現実では能力に合わせて職業を決めるか職業に合わせて訓練するんだから 実にゲーム的ではある
37 19/09/05(木)20:29:18 No.620488313
ドラクエは勇者が実質魔法戦士だし…
38 19/09/05(木)20:29:21 No.620488333
TESとかだと容赦なく強いよね魔法戦士 魔法戦士っていうか魔法も物理も出来る戦士だけど
39 19/09/05(木)20:29:35 No.620488431
FEの魔法戦士は剣と魔法を使えるのがメリットなのに 魔法より元の威力が高めの魔法剣やボルトアクスを使った方が強いことが多い
40 19/09/05(木)20:29:58 No.620488585
使えるのが回復魔法なのはまた話が違うというかなんというか
41 19/09/05(木)20:30:24 No.620488740
>変愚蛮怒で使ったがマジで弱い >混沌の戦士使うね… 一発でそれまでの積み上げが御破算になることもある混沌の恩恵のスリルがたまんねえぜ…… あっ種族変化
42 19/09/05(木)20:30:29 No.620488766
魔法戦士は地雷だぞと言いながら自分は魔法戦士を選ぶ
43 19/09/05(木)20:30:36 No.620488807
赤魔とかいう万能職
44 19/09/05(木)20:30:37 No.620488813
魔法剣のたぐいは五大属性より毒や石化や麻痺っていった状態異常の方が怖い
45 19/09/05(木)20:30:51 No.620488902
魔法剣士いるけど赤魔導士の方が魔法剣士なイメージだと思うFF
46 19/09/05(木)20:31:11 No.620488990
ディスガイア無印の魔法戦士も見た目いいのに中途半端の典型みたいな奴だった…
47 19/09/05(木)20:31:12 No.620488994
神官戦士は魔法戦士とは分けて考えたい
48 19/09/05(木)20:31:30 No.620489096
物語的な物で活躍してる部類だと魔法か剣術どっちかに偏ってるついでにもう片方も使うというのが多いだろうか
49 19/09/05(木)20:31:31 No.620489107
俺はパラディンだとかサムライになりたいんじゃない 魔法戦士として活躍したいんだ!!って強い拘りがある者も多かろう
50 19/09/05(木)20:31:44 No.620489176
>ドラクエの魔法戦士もひどかったな >特に6は 6は魔法が不遇だったから…魔法戦士だけが不遇だったわけではないから…
51 19/09/05(木)20:31:53 No.620489228
パラディンはどのゲームでも強い
52 19/09/05(木)20:32:04 No.620489279
オールラウンダーは少人数PTとリソースが限られているほど輝く
53 19/09/05(木)20:32:05 No.620489288
FFTの魔法剣使いは強かった気がする 多分ほとんどの人は使ってないだろうけど
54 19/09/05(木)20:32:08 No.620489306
>ディスガイア無印の魔法戦士も見た目いいのに中途半端の典型みたいな奴だった… でも今は相当強くなったし…
55 19/09/05(木)20:32:14 No.620489335
WIZは一部のナンバリングを除いたら上級職はお荷物だぞ ロードは回復の手数が増えるけど成長が遅い戦士だ
56 19/09/05(木)20:32:15 No.620489340
侍でソロは厳しいけどロードでソロは行けなくもないからな
57 19/09/05(木)20:32:17 No.620489353
ゲームのせいで最上級職までの繋ぎみたいなイメージしかないけど 武器選ばなくても遠近両用で戦えて強そうではある
58 19/09/05(木)20:32:29 No.620489411
グリムドーンだと大半のキャラが魔法というか属性噛むけどしっかり目的見据えて組むと魔法戦士もめっちゃ強い
59 19/09/05(木)20:32:34 No.620489434
現実で行ったら東大いける頭脳とオリンピックでれる身体能力を生まれつき持ってるので魔法戦士やれるってだけの話だよね ジョブじゃなくて生まれつきのステータスが高い
60 19/09/05(木)20:32:44 No.620489485
>俺はパラディンだとかサムライになりたいんじゃない >魔法戦士として活躍したいんだ!!って強い拘りがある者も多かろう サムライが魔法戦士になってるゲームはどうかと思う いやマジでなんで…
61 19/09/05(木)20:32:47 No.620489495
>6は魔法が不遇だったから…魔法戦士だけが不遇だったわけではないから… 極めても勇者にすらなれないんだぞ ひどいよ
62 19/09/05(木)20:32:48 No.620489500
バランス調整されたゲームくらいでしか弱くない
63 19/09/05(木)20:33:12 No.620489657
スレ画の感じなら魔法剣士は中衛じゃねーかな
64 19/09/05(木)20:33:18 No.620489696
継戦能力考えると神官戦士が殴れて回復もしてくれるからフリーだと引く手数多になりそう
65 19/09/05(木)20:33:19 No.620489704
>サムライが魔法戦士になってるゲームはどうかと思う >いやマジでなんで… ジャパニーズサムライが魔法使えねえわけねえだろ 常識で考えろよ
66 19/09/05(木)20:33:27 No.620489751
魔法剣士のくせに使う武器が魔法使いレベルで制限されてるのはだいたい弱い
67 19/09/05(木)20:33:53 No.620489900
ドラクエはそもそもMPのシステムがね… 時代に合わせて時間回復とかにすりゃ良かった
68 19/09/05(木)20:33:57 No.620489915
>サムライが魔法戦士になってるゲームはどうかと思う >いやマジでなんで… ゲイシャもサムライもニンジャも 一緒よ
69 19/09/05(木)20:33:57 No.620489918
FF11の赤盾は忍者が嫉妬するほど優秀だったよ
70 19/09/05(木)20:34:41 No.620490165
>いやマジでなんで… それこそWIZの影響 いやマジで
71 19/09/05(木)20:34:50 No.620490227
>変愚の魔法戦士は相対的に弱いだけで絶対的に弱い赤魔よりはずっとずっとマシ 赤魔は苦行向けだな
72 19/09/05(木)20:34:59 No.620490292
魔法剣とかエンチャント系が得意なのが差別点なのかな
73 19/09/05(木)20:35:08 No.620490335
あーだこーだ言われるけどリースも光デュランもめちゃ強いから信用しない
74 19/09/05(木)20:35:29 No.620490462
スキルツリーで最低限のバフデバフだけ取ってできた!なら専業と住み分けできそうだけど
75 19/09/05(木)20:35:42 No.620490530
この手のはパラメータの最大値が共通だから尖らせた方が強くなるだけで 他より筋力も知力も高い奴なら片方より両方やらせた方がいいでしょ
76 19/09/05(木)20:35:50 No.620490596
>魔法剣士のくせに使う武器が魔法使いレベルで制限されてるのはだいたい弱い 装備は制限されてないけど筋力系のパラが冷遇で結局使えないパターン
77 19/09/05(木)20:36:12 No.620490716
グラブルだと魔法戦士強いぞ
78 19/09/05(木)20:36:20 No.620490765
ノースティリスでは魔法使えない冒険者とかお話にならないし…
79 19/09/05(木)20:36:36 No.620490873
敵が遠距離にいたら魔法 近くに来たら物理 合理的じゃないですか
80 19/09/05(木)20:36:38 No.620490893
たいてい攻撃魔法使いになろうとすると微妙なだけで前衛能力あってバッファーとかヒーラー兼業は強いからな
81 19/09/05(木)20:36:39 No.620490900
>ジャパニーズサムライが魔法使えねえわけねえだろ 常識で考えろよ むしろニンジャの方が魔法使えそうなのにナンデ裸で殴る人に…
82 19/09/05(木)20:36:41 No.620490911
低ステータスでクラスチェンジしようとするから悪いんじゃないの ある程度育ってから転職すれば万能職になれるのでは
83 19/09/05(木)20:37:06 No.620491056
魔法戦士はなんか響きがカッコイイからな…
84 19/09/05(木)20:37:29 No.620491211
ファンタジーもののお話がゲーム的なパラメータシステムを逆輸入したのっていつ頃からなんだろね
85 19/09/05(木)20:37:29 No.620491217
赤魔道士が強い時はろくな事にならぬ
86 19/09/05(木)20:37:31 No.620491228
ドラクエだと賢者が魔法戦士じゃないの?
87 19/09/05(木)20:37:33 No.620491244
>グラブルだと魔法戦士強いぞ でもあのゲームシステム的に魔法も剣技も区別する必要ないし…
88 19/09/05(木)20:37:45 No.620491317
戦士と魔法使いのツリーがそれぞれあってどっちも高めてる系の魔法戦士は強い気がする ソードワールドでファイター&ソーサラーと魔法の指輪で無双したの思い出す めっちゃ経験値いるけど
89 19/09/05(木)20:37:51 No.620491356
FFだと3は微妙で5は連続魔だけみたいな扱いだけど 1と11のはマジで強い
90 19/09/05(木)20:37:57 [れんぞくま] No.620491389
>赤魔道士が強い時はろくな事にならぬ れんぞくま
91 19/09/05(木)20:38:03 No.620491426
エンチャント系は微妙な事が多いけどたまに異常な火力を叩き出すコンボパーツになる事もあるから軽視できない
92 19/09/05(木)20:38:21 No.620491537
>魔法戦士はなんか響きがカッコイイからな… D&Dでもエルドリッチナイトだのダスクブレードなのブレードシンガーだの恰好良さげなクラス名で出てくるからつい選んでしまう
93 19/09/05(木)20:38:28 No.620491576
FFTの魔法剣の人とかめっちゃ強かった記憶ある
94 19/09/05(木)20:38:30 No.620491589
強化回復を魔法に頼るタイプの魔法戦士はだいたい安定性が高くて重宝するイメージ
95 19/09/05(木)20:38:32 No.620491598
>ファンタジーもののお話がゲーム的なパラメータシステムを逆輸入したのっていつ頃からなんだろね 俺が知ってる限りで一番古いのが魍魎戦記MADARA次にフォーチューンクエストかな
96 19/09/05(木)20:38:36 No.620491615
>ソードワールドでファイター&ソーサラーと魔法の指輪で無双したの思い出す >めっちゃ経験値いるけど というかこれは元のD&Dからしてそうだけど 高レベルの魔法使いが強すぎるんだ
97 19/09/05(木)20:38:43 No.620491660
TOSのゼロスは愛で使い続けて天使化してめっちゃ嬉しかったよ…
98 19/09/05(木)20:38:49 No.620491694
結局かっこいいから魔法戦士になってめっちゃ活躍する流れだったら嬉しいけど なんかディスって終わりそうだなスレ画
99 19/09/05(木)20:38:55 No.620491734
>ファンタジーもののお話がゲーム的なパラメータシステムを逆輸入したのっていつ頃からなんだろね ソードワールドくらいから? ロードスは水野は結構無視するし…
100 19/09/05(木)20:39:06 No.620491800
PSUのアクロテクターは強かった記憶があるが あれは他の職に無いモーション速度アップ+補助魔法レベル最高とか優遇されてたな
101 19/09/05(木)20:39:08 No.620491817
スレ画みたいな自作フリーゲームの実況プレイみたいなのは需要がよくわからん 実際のプレイ動画ならともかく作者の自作なんだからどうにでも作者の都合のいいように操作できちゃうじゃん
102 19/09/05(木)20:39:09 No.620491821
ドラクエ3の賢者はこう考えると良くできてるな
103 19/09/05(木)20:39:17 No.620491863
>>グラブルだと魔法戦士強いぞ >でもあのゲームシステム的に魔法も剣技も区別する必要ないし… 世界観的に剣士も魔法使えないとしょうがないところあるし…
104 19/09/05(木)20:39:23 No.620491892
魔法戦士は微妙でも魔法剣は強いぜSFCのFF!
105 19/09/05(木)20:39:24 No.620491902
>FFTの魔法剣の人とかめっちゃ強かった記憶ある 雷神と嫁のせいで影薄いけど魔法剣チキンとか狂った性能してる
106 19/09/05(木)20:39:38 No.620491956
魔法で身体強化して物理で殴る
107 19/09/05(木)20:39:49 No.620492009
>ソードワールドでファイター&ソーサラーと魔法の指輪で無双したの思い出す >めっちゃ経験値いるけど 小説やリプレイだと両取りしてる連中だいたいみんなゴリラだ
108 19/09/05(木)20:39:57 No.620492048
頼もしいなあキバガミさんのヒーリング
109 19/09/05(木)20:40:21 No.620492169
>スレ画みたいな自作フリーゲームの実況プレイみたいなのは需要がよくわからん >実際のプレイ動画ならともかく作者の自作なんだからどうにでも作者の都合のいいように操作できちゃうじゃん その例えのがよく分かんないよ
110 19/09/05(木)20:40:26 No.620492201
戦士と魔法使いの単なる合いの子じゃなくて魔法戦士ならではの能力があるタイプが好き
111 19/09/05(木)20:40:29 No.620492209
パラディンってどんなイメージ?
112 19/09/05(木)20:40:49 No.620492326
>パラディンってどんなイメージ? 戒律が面倒臭い
113 19/09/05(木)20:40:50 No.620492330
グラブルの魔法戦士は忍者の上級職といいつつ 下積みとしての忍者とやってること全然違うのでは?ってなるジョブだしな… それはそれとして仕込めば異常な瞬間火力出せるけど
114 19/09/05(木)20:40:51 No.620492341
>高レベルの魔法使いが強すぎるんだ 即死の雲とか隕石降らせたり天気変えたりむちゃくちゃやるよな 天気変えるのは精霊使いだったかな
115 19/09/05(木)20:41:24 No.620492523
FF11の赤は万能で強い時期あったよ 装備水準高いしやること多くて忙しいけどな
116 19/09/05(木)20:41:29 No.620492560
魔法で自己バフかけた上で近接するイメージになった
117 19/09/05(木)20:41:30 No.620492563
>パラディンってどんなイメージ? ちょっと堅いが火力なし
118 19/09/05(木)20:41:31 No.620492571
MMOでもほぼソロプレイだからか回復と攻撃どっちも出来る職ばかり選んでしまう 良いんだ誰からも文句言われないし…
119 19/09/05(木)20:41:35 No.620492592
ジェイガン枠
120 19/09/05(木)20:41:36 No.620492596
>ソードワールドでファイター&ソーサラーと魔法の指輪で無双したの思い出す >めっちゃ経験値いるけど 旧SWならどっちか一本伸ばしの方が強いんじゃ…
121 19/09/05(木)20:41:39 No.620492620
魔法剣士が悪いわけじゃないけど強かったり特別な魔法剣士は魔法剣士じゃなくて勇者とか専用特殊職になるイメージがある
122 19/09/05(木)20:41:48 No.620492675
専門職とそうじゃないなら専門職のほうが強いのは当たり前っちゃ当たり前だよな
123 19/09/05(木)20:41:49 No.620492678
ディスガイア2の魔法戦士はやくそみたいな追加アビリティだった
124 19/09/05(木)20:41:57 No.620492734
世界樹の迷宮だと活躍しそう
125 19/09/05(木)20:42:03 No.620492767
>パラディンってどんなイメージ? 殴りながら回復
126 19/09/05(木)20:42:06 No.620492782
世界観に転職システムが組み込まれててなぜかそれでパラメータまで変わるってのになると確かにフォーチュンか
127 19/09/05(木)20:42:06 No.620492787
>MMOでもほぼソロプレイだからか回復と攻撃どっちも出来る職ばかり選んでしまう >良いんだ誰からも文句言われないし… MMOを一人で遊んで辛くないのですか?
128 19/09/05(木)20:42:12 No.620492824
Skyrimだとエンチャ系使えるから強かった記憶
129 19/09/05(木)20:42:24 No.620492883
ソードワールドはファイアボールの時点でレジストできなかったら即死級だったし
130 19/09/05(木)20:42:34 No.620492941
FF14のナイトは暗黒より魔法で戦ってるよ
131 19/09/05(木)20:42:44 No.620493003
日本のファンタジー文化の主流の一つはTRPGリプレイのノベライズを出発点にしてるからゲーム的なのは疑問に思うものではない
132 19/09/05(木)20:42:51 No.620493052
ソードワールドに限ったことじゃないけど 大体TRPGの高レベルの魔法は悪用が効くとか強すぎるとかで これ使えるレベルのキャラ作らせるとシナリオ作成めんどいな… ってなるのばかりだからな
133 19/09/05(木)20:43:00 No.620493104
上級職としての魔法戦士はつよそう 自称魔法戦士はよわそう
134 19/09/05(木)20:43:04 No.620493126
>旧SWならどっちか一本伸ばしの方が強いんじゃ… やるならシーフ&ソーサラーだよな、装備制限もかみ合うし
135 19/09/05(木)20:43:08 No.620493138
魔法剣士ってのとは違うけど初代TODはあれ巨大化魔法奥義の条件にしたの許されざるよ
136 19/09/05(木)20:43:16 No.620493190
というかTESはPCが魔法使えないってことが無い
137 19/09/05(木)20:43:17 No.620493200
この手の話題でなぜか挙がらないモンク あのジョブって相当魔法戦士っぽいと思うんだけどなぁ
138 19/09/05(木)20:43:21 No.620493227
テイルズの術技両用キャラは火力は強いけどおっそろしく紙装甲な場合が多いな
139 19/09/05(木)20:43:51 No.620493389
11の赤の役割はなんだっけ タンカーバッファーデバッファーヒーラー兼任だっけ
140 19/09/05(木)20:44:14 No.620493516
>この手の話題でなぜか挙がらないモンク >あのジョブって相当魔法戦士っぽいと思うんだけどなぁ 神官戦士カテゴリのことの方が多いからかなあ
141 19/09/05(木)20:44:16 No.620493536
>パラディンってどんなイメージ? 私がいれば3倍売れる
142 19/09/05(木)20:44:23 No.620493569
>この手の話題でなぜか挙がらないモンク >あのジョブって相当魔法戦士っぽいと思うんだけどなぁ ドラゴンボールの連中を魔法使いとは言わないのと似たようなもんだよ
143 19/09/05(木)20:44:23 No.620493571
魔法戦士はDQで微妙なイメージ バイキルト取るための職って感じ
144 19/09/05(木)20:44:24 No.620493577
>この手の話題でなぜか挙がらないモンク >あのジョブって相当魔法戦士っぽいと思うんだけどなぁ 坊主が魔法戦士って…
145 19/09/05(木)20:44:42 No.620493660
モンクはディアブロの印象が強過ぎて…
146 19/09/05(木)20:44:47 No.620493700
>旧SWならどっちか一本伸ばしの方が強いんじゃ… スーパーファミコンで出たんだけど経験値バグがあってシーフLV10&ソーサラーLV10とか出来る 筋力値上げる巻物もあって筋力48とかに出来る シーフが要求筋力24のレイガルブレードもつとクリティカル値8で殴って隕石落とす化け物ができる
147 19/09/05(木)20:44:51 No.620493714
>FEの魔法戦士は剣と魔法を使えるのがメリットなのに >魔法より元の威力が高めの魔法剣やボルトアクスを使った方が強いことが多い 魔法より魔法武器がつよいのifくらいじゃん!
148 19/09/05(木)20:45:26 No.620493923
バルダーズゲートはデュアルクラスのシステムのおかげで割と理想の魔法戦士ができて良かった
149 19/09/05(木)20:45:28 No.620493941
パラディンはD&Dだとクソ強いけど戒律あるからなあ 意地の悪いGMがどっち選んでも戒律違反の2択やらせて苛めるとかは 結構あったと聞く
150 19/09/05(木)20:45:35 No.620493973
>オーバーロード経由でしか知ったけどD&Dの3版とやらではとてつもなく強かったんだっけ サプリどこまで使うかによるけど自分にしかかけられない系のバフに壊れが多い でもまあ普通に前衛にバフ盛って自分はリカバリに待機したほうが安定すると思うよオレツエーするんじゃなきゃね…
151 19/09/05(木)20:45:39 No.620493989
>その例えのがよく分かんないよ 本気で判らない? 実際のゲームはシステムに縛られるけど この手のゲーム風小説は幾らでも最初から作者の都合のいいように作られるし幾らでも作者の都合で改変だってできるし ゲームシステム風にする意味自体が分からんのよ
152 19/09/05(木)20:45:41 No.620494000
>>旧SWならどっちか一本伸ばしの方が強いんじゃ… >スーパーファミコンで出たんだけど経験値バグがあってシーフLV10&ソーサラーLV10とか出来る >筋力値上げる巻物もあって筋力48とかに出来る >シーフが要求筋力24のレイガルブレードもつとクリティカル値8で殴って隕石落とす化け物ができる 50倍拡大フリーズでラスボス以外瞬殺なゲームか…
153 19/09/05(木)20:45:41 No.620494001
>坊主が魔法戦士って… 仏の奇跡が仕える戦士 神の奇跡が仕える戦士 同じだよ
154 19/09/05(木)20:45:44 No.620494022
>スレ画みたいな自作フリーゲームの実況プレイみたいなのは需要がよくわからん >実際のプレイ動画ならともかく作者の自作なんだからどうにでも作者の都合のいいように操作できちゃうじゃん こういうのは読み味がゲーム実況に近いと言うだけでストーリーにまで実況っぽさ求めてないと思うよ
155 19/09/05(木)20:45:52 No.620494061
>モンクはディアブロの印象が強過ぎて… 増えるのか…
156 19/09/05(木)20:45:55 No.620494070
ゲームシステムにもよるというか気軽にメンバー変えたりジョブチェンジできるゲームだとその時に合ったキャラやジョブ使えばいいじゃんてなって器用貧乏な魔法戦士系は割りを食いやすい
157 19/09/05(木)20:46:01 No.620494112
FEの場合は射程2を振れるのが強いってだけだし
158 19/09/05(木)20:46:07 No.620494139
>ドラゴンボールの連中を魔法使いとは言わないのと似たようなもんだよ できることを並べると魔法使いというよりエスパーのような
159 19/09/05(木)20:46:32 No.620494294
>魔法戦士はDQで微妙なイメージ >バイキルト取るための職って感じ さては9と10をプレイしてないな?
160 19/09/05(木)20:46:47 No.620494365
モンクは軽装すぎてギリギリ後衛というイメージ
161 19/09/05(木)20:46:49 No.620494377
坊主が強いのは遊戯王のイメージ
162 19/09/05(木)20:46:59 No.620494431
ゲームっぽかろうがそうでなかろうがファンタジーものは作者の都合のいいように作ったいくらでもいじれる世界では
163 19/09/05(木)20:46:59 No.620494432
ドラクエだとなんでもできる勇者は強いのになんだろうこの違い
164 19/09/05(木)20:47:16 No.620494525
>ゲームシステム風にする意味自体が分からんのよ ゲーム風なのはゲームしかやってない読者に分かりやすく説明するためとワクワク感の演出だよ
165 19/09/05(木)20:47:28 No.620494583
おもにFF11のせいでモンクはひたすら殴るだけというイメージしかない
166 19/09/05(木)20:47:36 No.620494633
>>その例えのがよく分かんないよ >本気で判らない? >実際のゲームはシステムに縛られるけど >この手のゲーム風小説は幾らでも最初から作者の都合のいいように作られるし幾らでも作者の都合で改変だってできるし >ゲームシステム風にする意味自体が分からんのよ いいかい世の中の創作物は大体作者の都合のいいように展開されてるんだ
167 19/09/05(木)20:47:50 No.620494690
使ったこと無かったけど変愚の赤魔そんなに酷かったの…
168 19/09/05(木)20:47:50 No.620494694
>むしろニンジャの方が魔法使えそうなのにナンデ裸で殴る人に… 忍者が忍術使えるのには密教イメージの混線があるから魔法戦士サムライと割と同レベルの話だったり
169 19/09/05(木)20:47:51 No.620494704
>この手の話題でなぜか挙がらないモンク >あのジョブって相当魔法戦士っぽいと思うんだけどなぁ 神官戦士だろ?
170 19/09/05(木)20:48:01 No.620494762
>ドラクエだとなんでもできる勇者は強いのになんだろうこの違い ゲームバランスの問題
171 19/09/05(木)20:48:19 No.620494864
DQの勇者は魔法戦士の系統だけどどっちも優秀だからな 中途半端じゃなくて特化職にやや劣るだけで二位とか三位んくらいのイメージがある
172 19/09/05(木)20:48:23 No.620494889
モンク言われても俺の知ってるモンクは物理で殴ってたまにチャクラで回復する程度のしか知らないから魔法戦士…?ってなる
173 19/09/05(木)20:48:47 No.620495007
ソードワールドでレベル10とかになるまでキャンペーンが続いたの見たこと無い というかそのレベルだとほとんど救国の英雄クラスよね
174 19/09/05(木)20:48:54 No.620495041
FFTのモンクは攻撃しながらチャクラで回復し続けるんで少し魔法戦士感あるかも? まあ序盤用だけど…
175 19/09/05(木)20:49:09 No.620495108
>ゲームっぽかろうがそうでなかろうがファンタジーものは作者の都合のいいように作ったいくらでもいじれる世界では 創作であるならファンタジーすら関係ないような…
176 19/09/05(木)20:49:15 No.620495152
旧版ソードワールドでファイアボール抵抗できなくて即死はよほど生命力低くないかぎりありえないよ 範囲攻撃なだけで結局打撃力30だから威力自体はそんなに高くない
177 19/09/05(木)20:49:23 No.620495213
変愚の魔法戦士は魔法と殴り両方イケる職業が幾つかある中で弱いほうってのが哀しい所
178 19/09/05(木)20:49:26 No.620495231
サムライが魔法使えるのはmageがあるからだぞ
179 19/09/05(木)20:49:29 No.620495249
ECOのウォーロック系が好きだったな
180 19/09/05(木)20:49:34 No.620495286
戦士と魔法使いの同列に扱うジョブにしてしまうと どっちつかずにしてしまうしかないのはわかる どっちもマスターした後で就ける上級クラスでどっちにも劣るのはない
181 19/09/05(木)20:49:35 No.620495291
>というかそのレベルだとほとんど救国の英雄クラスよね 10なら世界救済レベルの英雄じゃない
182 19/09/05(木)20:49:41 No.620495335
モンクってもともとは僧侶系統だったはずなんだけど FFとかのイメージで格闘家になる
183 19/09/05(木)20:49:42 No.620495341
DQは魔法剣の仕様が弱すぎる 下級職でとるもんなら納得しないでもないが…
184 19/09/05(木)20:50:00 No.620495463
>ドラクエだとなんでもできる勇者は強いのになんだろうこの違い ソロゲーで主人公で別に自由になれたりするわけじゃなかったりするから強くても問題ないんだ
185 19/09/05(木)20:50:15 No.620495545
魔法が使える戦士(回復やバフ含む)と魔法攻撃できる戦士(攻撃魔法メイン)のどちらの話かで大分イメージがずれるね
186 19/09/05(木)20:50:16 No.620495547
魔法全般効きが悪いけど属性物理攻撃が通る相手には輝くイメージ
187 19/09/05(木)20:50:22 No.620495583
>ゲームシステム風にする意味自体が分からんのよ ゲームシステムではあんな奴はクソ雑魚なはずなのになんであいつはするやつじゃん きのこの設定と同じでちゃぶ台返し用の前振り
188 19/09/05(木)20:50:23 No.620495595
赤魔道士は強くて格好良いよ
189 19/09/05(木)20:50:28 No.620495613
最近のドラクエはちゃんと魔法戦士になるメリットあるからな! ただデバフ呪文中心だったり逆に攻撃中心だったりで何故か安定しない
190 19/09/05(木)20:50:34 No.620495646
魔法戦士って中盤位まで強いのは多い気がする
191 19/09/05(木)20:50:36 No.620495660
>ソードワールドでレベル10とかになるまでキャンペーンが続いたの見たこと無い >というかそのレベルだとほとんど救国の英雄クラスよね 2.0ですら10は国の英雄レベルで旧の10はもう世界レベルだろう
192 19/09/05(木)20:50:48 No.620495731
>使ったこと無かったけど変愚の赤魔そんなに酷かったの… 2冊目までしか使えない魔法職なんかゴミだよ
193 19/09/05(木)20:51:33 No.620495976
>モンクってもともとは僧侶系統だったはずなんだけど >FFとかのイメージで格闘家になる だいたいヒールと僧侶系バフ使いながら鈍器や拳使うイメージだ 格闘家の側面が強調されすぎて僧侶系の側面がどんどん削られる…
194 19/09/05(木)20:51:33 No.620495977
>ソードワールドでレベル10とかになるまでキャンペーンが続いたの見たこと無い >というかそのレベルだとほとんど救国の英雄クラスよね なにかの企画で読んだ気がするが超英雄ポイントないと流石にノーライフキング&エルダードラゴンとかには張り合えなかったっぽい あとレベル10は流石にキャラ作って救国シナリオやるのが一般的でレベル10までやるとプレイヤーが飽きてしまうのもある
195 19/09/05(木)20:51:36 No.620495993
DQ3・4の勇者はPTバランスがおかしくなったときの調整用っていう役割があるんでほかを補完できないとだめなんだ 5はあんまり活躍しすぎてもいけないけど重要性もないと困るんでかなり補助より
196 19/09/05(木)20:51:39 No.620496010
炎の爪を使ってメラミで戦うハッサンは魔法戦士?
197 19/09/05(木)20:51:40 No.620496020
超大作の魔法戦士強いのかな
198 19/09/05(木)20:51:54 No.620496109
>>使ったこと無かったけど変愚の赤魔そんなに酷かったの… >2冊目までしか使えない魔法職なんかゴミだよ 確か武器の技能上限も低かったはず
199 19/09/05(木)20:51:54 No.620496112
DQの魔法戦士と言えばすけさんか6の職業か10の魔法戦士なんだろうけど6の魔法戦士以外大体優秀なのに勇者になれない上級職なせいで過剰に辱められてる気がする
200 19/09/05(木)20:51:59 No.620496142
>ソードワールドでレベル10とかになるまでキャンペーンが続いたの見たこと無い >というかそのレベルだとほとんど救国の英雄クラスよね 旧SWで10レベルは救国の英雄っていうか大陸最高の英雄たちだよ 旧SWで救国の英雄は7ぐらいかな
201 19/09/05(木)20:52:08 No.620496190
>2.0ですら10は国の英雄レベルで旧の10はもう世界レベルだろう 1.0だと普通の人間の最高峰が10で10以上は世界に数人とかのレベルだからな まあ二人くらい南の呪われた島にいたんだけど…
202 19/09/05(木)20:52:22 No.620496277
>ソードワールドでレベル10とかになるまでキャンペーンが続いたの見たこと無い >というかそのレベルだとほとんど救国の英雄クラスよね リプレイ10巻分合計28セッションしたへっぽこーずですら最終巻で8レベルくらいだったか
203 19/09/05(木)20:52:28 No.620496308
今は DQの魔法戦士と言えばマダンテですよね! だからな
204 19/09/05(木)20:52:28 No.620496310
忍者が弱かったことってほぼない
205 19/09/05(木)20:52:34 No.620496347
ドラクエ4は勇者以外は万能職作らずにPTを考えて組めるようにしました! だからリメイクの最後の方で万能最強魔法戦士ピサロを入れても大丈夫ですね?
206 19/09/05(木)20:52:52 No.620496459
>モンクってもともとは僧侶系統だったはずなんだけど >FFとかのイメージで格闘家になる D&Dでも割と少林寺じゃない?
207 19/09/05(木)20:52:55 No.620496479
俺が遊んでた頃のFF14では赤魔道士がそりゃもう強かったけど今はどうなんだろう
208 19/09/05(木)20:53:17 No.620496600
>超大作の魔法戦士強いのかな 専用の武器があればなかなか なかったら器用貧乏
209 19/09/05(木)20:53:37 No.620496716
>なにかの企画で読んだ気がするが超英雄ポイントないと流石にノーライフキング&エルダードラゴンとかには張り合えなかったっぽい PLのプレイ自体があまりうまく行かなかったのもあるけど アレそもそもノーライフキングが強すぎるんだ LV10PTでも接待プレイされても勝てるか怪しい相手なんだもん
210 19/09/05(木)20:53:39 No.620496728
>なにかの企画で読んだ気がするが超英雄ポイントないと流石にノーライフキング&エルダードラゴンとかには張り合えなかったっぽい シナリオ集で見つけるものPTのテストプレイだな ノーライフキングは倒したけどプレイングミスでそこで神官死んでヒーラーなしでエルダードラゴン戦になったから全滅
211 19/09/05(木)20:53:45 No.620496771
戦士と魔法使いの能力を半分半分しか持ってない魔法戦士なんて弱いに決まってる 回復やバフを補助的に使える戦士は大変便利だけどもそういうのを魔法戦士と呼ぶかどうかだな
212 19/09/05(木)20:53:48 No.620496799
>忍者が弱かったことってほぼない wisの忍者って成長めっちゃ遅いから同じ経験値で強さ決めるならかなり弱い方じゃない
213 19/09/05(木)20:53:56 No.620496847
>超大作の魔法戦士強いのかな 専用武器ないと一個設定しないといけない専用技がイマイチなのしかない
214 19/09/05(木)20:54:09 No.620496927
傭兵のおっちゃんとマーモの王様か ファリスの王様も10だっけ
215 19/09/05(木)20:54:16 No.620496970
dq10の魔法戦士は高速周回や最大ダメ出すのに必須な性能だぞ バッファーだけど
216 19/09/05(木)20:54:19 No.620496989
魔法の存在が重要な世界なら魔法戦士もジャンプ漫画の主人公みたいな立ち位置で描けるけど 魔法使いそのものがありふれた冒険者の一職業みたいな世界観だと ゲーム的発想により途端に雑魚になる ようなイメージ
217 19/09/05(木)20:54:19 No.620496991
例えばの話盗賊が自分の移動力あげたり暗視付与する呪文使えるとめちゃ強だったりするからなあ 魔法戦士よりも魔法盗賊の方が強い
218 19/09/05(木)20:54:34 No.620497069
>忍者が弱かったことってほぼない グラブルの忍者は弱い
219 19/09/05(木)20:54:37 No.620497082
逆に万能すぎて他いらねえなとなりかねないからバランス難しい
220 19/09/05(木)20:54:39 No.620497099
>忍者が弱かったことってほぼない FF1のは弱いというか強くないジョブが少し強くなったのが忍者で それより優秀なナイトと赤魔とモンクがいるからなあ…
221 19/09/05(木)20:54:39 No.620497100
wizのサムライは実質魔法剣士
222 19/09/05(木)20:54:46 No.620497136
回復やバフを使える戦士って魔法戦士というよりローグとかパラディンって呼ばれる気がする
223 19/09/05(木)20:54:47 No.620497147
>忍者が弱かったことってほぼない タクティクスオウガのニンジャの使い道が分からない
224 19/09/05(木)20:55:00 No.620497221
>俺が遊んでた頃のFF14では赤魔道士がそりゃもう強かったけど今はどうなんだろう 操作ラクだから新規ちゃん向けだけど 伸びしろ無いから廃人連中に要らない子扱いされてる
225 19/09/05(木)20:55:25 No.620497360
>忍者が弱かったことってほぼない ちょっと前までFF14の忍者がやばかった シナジー込みで近接DPS最下位というやばさ
226 19/09/05(木)20:55:27 No.620497375
戦士って物理でどうしようもない敵がでてきたときにどうしようもなくなるもんでは
227 19/09/05(木)20:55:43 No.620497460
ドラクエ6の攻略本許さないよ
228 19/09/05(木)20:55:45 No.620497470
>タクティクスオウガのニンジャの使い道が分からない えっ
229 19/09/05(木)20:55:53 No.620497521
>戦士って物理でどうしようもない敵がでてきたときにどうしようもなくなるもんでは だからこうしてエンチャントする
230 19/09/05(木)20:55:56 No.620497529
個人的に思う強い魔法戦士はBOF3のリュウ
231 19/09/05(木)20:56:01 No.620497558
パワーソースというかフレーバー的に魔法使ってるだけで実態は戦士な魔法戦士ってどう思う?
232 19/09/05(木)20:56:11 No.620497612
世界樹Xのヒーローは理想的な魔法戦士 あれは逆に魔法職が若干微妙だったな…
233 19/09/05(木)20:56:15 No.620497637
>戦士って物理でどうしようもない敵がでてきたときにどうしようもなくなるもんでは 魔法使いは魔法無効で詰むほかに魔力切れでも詰むぞ
234 19/09/05(木)20:56:26 No.620497691
FF11の赤魔は紆余曲折あって今はエン魔法の追加ダメージで削り殺す戦法も出てきた
235 19/09/05(木)20:56:28 No.620497701
FEの忍者は割とインチキだったな…
236 19/09/05(木)20:56:30 No.620497716
>ドラクエ6の攻略本許さないよ あれの通りに主人公を魔法戦士にして勇者に早くなれなかった子って全国に何人くらいいるんだろう…
237 19/09/05(木)20:56:30 No.620497718
パラディンみたいな回復使える前衛の方が コンセプトとしてはわかりやすい
238 19/09/05(木)20:56:32 No.620497732
>戦士って物理でどうしようもない敵がでてきたときにどうしようもなくなるもんでは 戦士と言えば魔法の武器 まあエンチャント使えると便利だけど
239 19/09/05(木)20:56:44 No.620497809
>個人的に思う強い魔法戦士はBOF3のリュウ あれはパラディンやロードの類いじゃないかな?
240 19/09/05(木)20:56:52 No.620497858
物理でどうしようもない敵相手に必要なのは魔法使いであって魔法戦士じゃないぞ
241 19/09/05(木)20:56:53 No.620497861
ソウルシリーズでは魔法剣士やったらどうなるだろう
242 19/09/05(木)20:56:55 No.620497890
>wizのサムライは実質魔法剣士 #1小説の灰と青春でティルトウェイト使えるサムライ出してきたの反則だと思った
243 19/09/05(木)20:57:00 No.620497931
FF9の魔法剣は魔道士キャラと剣士キャラの合体技みたいな立ち位置だったな MPを消費するのは何故か剣士の方だけど
244 19/09/05(木)20:57:05 No.620497966
wizの忍者は敵だと即死や毒麻痺が怖いがイザ自分で使うと 裸にすると耐性つけられないしクリティカルもそこまで頼りにならないし HPは盗賊とテーブルが同じなくせに罠の識別や解除で劣るし 何よりその上で膨大な経験地が要求されるというマゾ仕様だからなあ でもロマンはあるのでつい使ってしまう
245 19/09/05(木)20:57:13 No.620498006
>>忍者が弱かったことってほぼない >タクティクスオウガのニンジャの使い道が分からない とにかく早いってのはかなりのメリット リメイク版はしらない
246 19/09/05(木)20:57:13 No.620498009
普通に考えれば戦闘後に自分で傷を治す戦士とか 自分に敏捷バフをかけられるレンジャーとか 弱いはずが無いんだけどゲーム世界ならそりゃ弱くするわね
247 19/09/05(木)20:57:29 No.620498109
>世界樹Xのヒーローは理想的な魔法戦士 >あれは逆に魔法職が若干微妙だったな… 了解!ヒーロー/インペリアル!
248 19/09/05(木)20:57:48 No.620498219
ドラクエ6の攻略本は勇者の条件が 「主人公だけは上級職のうちどれか一つ」っていう 大嘘書いてあったのが酷い
249 19/09/05(木)20:57:51 No.620498241
>ソウルシリーズでは魔法剣士やったらどうなるだろう 無印の呪術+属性武器ブンブンマンが魔法戦士と言えるなら強いな
250 19/09/05(木)20:58:04 No.620498301
>PLのプレイ自体があまりうまく行かなかったのもあるけど >アレそもそもノーライフキングが強すぎるんだ >LV10PTでも接待プレイされても勝てるか怪しい相手なんだもん NPCでバトルソング要員を用意すれば勝てる勝てる あやめてくださいそのNPCを攻撃しないでください
251 19/09/05(木)20:58:11 No.620498333
オーフェンも広義で魔法戦士だと思う
252 19/09/05(木)20:58:17 No.620498367
>あれは逆に魔法職が若干微妙だったな… Xは物理職の属性攻撃のが強いというかガンナーが強いというか…
253 19/09/05(木)20:58:28 No.620498421
いやレンジャーふつうに強いがな
254 19/09/05(木)20:58:43 No.620498515
映画のガンダルフは実質魔法戦士と言って差し支えない つまり魔法戦士は強い
255 19/09/05(木)20:58:51 No.620498554
>普通に考えれば戦闘後に自分で傷を治す戦士とか >自分に敏捷バフをかけられるレンジャーとか >弱いはずが無いんだけどゲーム世界ならそりゃ弱くするわね SW2.0は経験点さえあればつまみ食いし放題なシステムだったからクソ強かった…
256 19/09/05(木)20:58:52 No.620498558
>ソウルシリーズでは魔法剣士やったらどうなるだろう デモンズで貴族でプレイしたけど剣と魔法両方ないとやっぱりつらかったわ…
257 19/09/05(木)20:59:09 No.620498655
>#1小説の灰と青春でティルトウェイト使えるサムライ出してきたの反則だと思った 別な漫画でも使ってたな まああいつは魔法よりインチキレベルの剣技の方がだいぶヤバかったけど…
258 19/09/05(木)20:59:10 No.620498660
>映画のガンダルフは実質魔法戦士と言って差し支えない >つまり魔法戦士は強い あれはそもそも物理が魔法がとかじゃなくてガンダルフが強い
259 19/09/05(木)20:59:21 No.620498718
ソロなら有りって位置づけだろうね 専門職には及ばないんだからパーティでは必要とされない
260 19/09/05(木)20:59:39 No.620498838
>映画のガンダルフは実質魔法戦士と言って差し支えない >つまり魔法戦士は強い あいつ魔法使いが魔法縛りかけられてるから圧倒的能力値の高さで物理で戦ってるだけじゃねーか!
261 19/09/05(木)20:59:51 No.620498918
魔法が使える戦士なのか 魔法使いなのに物理もいけるタイプのことなのか ここは重要だと思う
262 19/09/05(木)20:59:54 No.620498932
ソウルシリーズだと強いのは間違いないんだけど 同じレベルでビルドするなら物理か魔法に特化するか 魔法戦士とかアンバサにするかで悩む
263 19/09/05(木)21:00:17 No.620499070
灰と青春はなんか侍の真髄が気を飛ばす遠距離遠当てだったのは覚えてる
264 19/09/05(木)21:00:32 No.620499140
色んな搦め手を持った戦士でだいたい上手くいく
265 19/09/05(木)21:00:34 No.620499154
魔法剣とか特殊な魔法が使える物理アタッカーなら十分使えると思う
266 19/09/05(木)21:00:37 No.620499167
ガンダルフは魔法と剣を使ってる時点で舐めプだからな 本気ならマイアの力出すから
267 19/09/05(木)21:00:41 No.620499191
弱点を突かないとろくにダメージが出ないって形式だと手札の多さは意味あるけど 弱点ついたらダメージ増加程度だと物理か魔法のどちらか重点で鍛えて 弱点つかずに素でその威力出せるようにしたほうがいいよねってなりやすい
268 19/09/05(木)21:00:44 No.620499208
wiz#1の忍者は趣味職だと思う
269 19/09/05(木)21:01:14 No.620499366
そもそも魔法使いが肉体的に弱くなきゃいけない理由もないけどもな それこそオーフェンでもそこら辺の話してたな
270 19/09/05(木)21:01:20 No.620499401
しかしスレ画の世界では魔法戦士は武術も魔術も半端者な奴しかいないってことだよね… そういう一般常識裏返すレベルの奴とか1人や2人いそうな気もするけどそこまで行くと伝説の存在なんかな
271 19/09/05(木)21:01:42 No.620499535
wizのニンジャはぶっちゃけ普通に武装させた方が強いからな…
272 19/09/05(木)21:01:52 No.620499591
>そもそも魔法使いが肉体的に弱くなきゃいけない理由もないけどもな それこそゲーム的な理由だよね
273 19/09/05(木)21:01:55 No.620499621
>そもそも魔法使いが肉体的に弱くなきゃいけない理由もないけどもな >それこそオーフェンでもそこら辺の話してたな 魔法を学ぶのがもやしになるぐらいかじりつかないといけないから大変とか 研究者とかであって戦闘者じゃないから身体鍛えてないだけとか理由は色々ある
274 19/09/05(木)21:02:11 No.620499708
3の勇者とか魔法戦士みたいなもんなんだろうか
275 19/09/05(木)21:02:20 No.620499759
ペルソナやオクトラみたいに属性攻撃沢山使える方がシステム的に有利なら有難いんだか…
276 19/09/05(木)21:02:30 No.620499814
>しかしスレ画の世界では魔法戦士は武術も魔術も半端者な奴しかいないってことだよね… >そういう一般常識裏返すレベルの奴とか1人や2人いそうな気もするけどそこまで行くと伝説の存在なんかな そういうのは「そいつがすごいだけ」になってあり方そのものは器用貧乏としか見られないだろうし
277 19/09/05(木)21:02:40 No.620499859
>wizのニンジャはぶっちゃけ普通に武装させた方が強いからな… 装備浮くしとかなんか面白いし…とかだよねやるとして
278 19/09/05(木)21:02:45 No.620499893
wizはレベル上がりやすいシリーズなら魔法系の前衛もやれるけど 初期だと村正無い限りいる意味無い
279 19/09/05(木)21:02:54 No.620499940
忍者は速度が正義や二刀流が強いシステムだと強い 半端な魔法が使える回避職とかだと弱い
280 19/09/05(木)21:02:57 No.620499957
ソウル系みたいなシステムだとどうしても初週は魔法剣士に行っちゃうなー
281 19/09/05(木)21:02:59 No.620499965
半端で使い物にならないならそもそも職業として認定されないんじゃ
282 19/09/05(木)21:03:03 No.620499985
FFの悪の魔法使いとかザンデはムキムキだし ゴルベーザとかエクスデスはフルプレートで とうていモヤシのイメージが無い
283 19/09/05(木)21:03:04 No.620499992
魔法が使える戦士は役に立つが剣が使える魔法使いは役に立たぬ 精々自衛用だから剣技に割く労力を他に回した方がお得よな
284 19/09/05(木)21:03:14 No.620500055
魔法の修行で忙しいから剣は使えないとかは仕方ないけど 冒険に出るならせめて筋トレくらいはしておいてほしい
285 19/09/05(木)21:03:24 No.620500118
ボーナスポイントがめっちゃ多いごく少数なら両方できる能力を持ち得る
286 19/09/05(木)21:03:27 No.620500144
>そもそも魔法使いが肉体的に弱くなきゃいけない理由もないけどもな >それこそオーフェンでもそこら辺の話してたな 筋肉弁護士とかリアルにいるしな でもまぁ武術として修練と経験を積むなら学問を修める時間はそんなにないかも
287 19/09/05(木)21:03:31 No.620500165
オーフェンだって肉体的に鍛えまくった戦士よりも格闘戦弱いじゃん(パンチ一発で瀕死になるし)
288 19/09/05(木)21:03:47 No.620500255
魔法使いが重たい鎧を着てはならない理由を作らないといけないからな
289 19/09/05(木)21:03:50 No.620500272
魔法とは別だが呪術廻戦だと強いやつ大体ゴリラ
290 19/09/05(木)21:04:00 No.620500322
方向音痴な俺にはデュマピックを前衛が使えるというだけでサムライの価値がある!
291 19/09/05(木)21:04:03 No.620500344
ドラクエ10だと唯一無二の存在だよな魔法戦士
292 19/09/05(木)21:04:12 No.620500405
チェスボクシング選手ぐらいの中途半端さ
293 19/09/05(木)21:04:14 No.620500429
回復魔法が使える前衛だと半端でも役割あるけど攻撃魔法だとな…
294 19/09/05(木)21:04:28 No.620500500
ソウルシリーズだとなかなか 魔力や信仰でダメージ上がる武器があるから雑魚火力に困らないだけでだいぶ違う
295 19/09/05(木)21:04:32 No.620500526
出もリアル寄りの世界の創作でも魔法戦士って微妙じゃね?
296 19/09/05(木)21:04:38 No.620500555
>魔法使いが重たい鎧を着てはならない理由を作らないといけないからな 鉄が魔法使うのに邪魔になるからとか昔は結構見た設定な気がする ミスリルとかはセーフ
297 19/09/05(木)21:04:44 No.620500588
魔法も使える戦士ならFFだと暗黒やナイトが魔法戦士になるんじゃないかな… 赤魔はあれで一応魔道士カテゴリだし武器も使える魔道士って言った方が近いかも
298 19/09/05(木)21:04:44 No.620500589
>ドラクエ10だと唯一無二の存在だよな魔法戦士 浮き沈み激しいけど最前線で使われた時代も多いしな
299 19/09/05(木)21:04:46 No.620500595
>しかしスレ画の世界では魔法戦士は武術も魔術も半端者な奴しかいないってことだよね… >そういう一般常識裏返すレベルの奴とか1人や2人いそうな気もするけどそこまで行くと伝説の存在なんかな 読んだのが昔で記憶が曖昧だけどゲーム的な世界で魔法戦士はレベルアップのステータスの伸びが低いとかそんなんだったような
300 19/09/05(木)21:04:50 No.620500626
>回復魔法が使える前衛だと半端でも役割あるけど攻撃魔法だとな… せめて攻撃魔法の中にべらぼうに強かったり便利なのがあれば……
301 19/09/05(木)21:04:52 No.620500639
魔法がかなり勉強しないと使えないってのもそこそこゲーム的ではある
302 19/09/05(木)21:05:07 No.620500715
ソウルは弓とボウガンで中距離カバーできるからそこまで魔法に振るイメージがないな…
303 19/09/05(木)21:05:11 No.620500732
ウィッチャーは魔法戦士に入るか
304 19/09/05(木)21:05:15 No.620500749
>ドラクエ10だと唯一無二の存在だよな魔法戦士 電池→バッファー→マダンテ わりと面白い変遷だと思う
305 19/09/05(木)21:05:16 No.620500750
タンク魔法使いもっと流行れ
306 19/09/05(木)21:05:18 No.620500762
変愚で微妙な印象があるのは大体秘術のせいだと思ってる
307 19/09/05(木)21:05:29 No.620500817
テイルズシリーズは魔法剣士多そう
308 19/09/05(木)21:05:38 No.620500870
>魔法使いが重たい鎧を着てはならない理由を作らないといけないからな ソードワールドだと身振り手振りが激しいから着ると詠唱できないって説明ついてたな
309 19/09/05(木)21:05:45 No.620500910
魔法戦士と呼ばれる職が不遇なのであって剣と魔法を使える人が不遇なわけではない
310 19/09/05(木)21:05:54 No.620500952
>回復魔法が使える前衛だと半端でも役割あるけど攻撃魔法だとな… バフデバフとかならINTの影響薄いから全然問題ないとか むしろ状態異常の命中率はDEXが影響するので専門の魔法職よりも当たりやすいとかはあったりするよね
311 19/09/05(木)21:06:03 No.620501003
リナだって魔道士にして剣士がキャッチフレーズだけど短編はともかく本編では剣士としては弱すぎるからな…
312 19/09/05(木)21:06:09 No.620501031
>魔法がかなり勉強しないと使えないってのもそこそこゲーム的ではある そうか?むしろ学問なんだから肉体鍛えて戦士になるのと両立とか一部の天才以外無理だろ
313 19/09/05(木)21:06:17 No.620501072
>鉄が魔法使うのに邪魔になるからとか昔は結構見た設定な気がする >ミスリルとかはセーフ ソードワールドだとシャーマンがそれで ソーサラーは両手が自由で無いとダメとか重い鎧は動きが妨げられるからダメとか
314 19/09/05(木)21:06:22 No.620501103
>出もリアル寄りの世界の創作でも魔法戦士って微妙じゃね? リアルよりにすると二つのことを極めようとしたら二倍大変って当たり前の話になるからな
315 19/09/05(木)21:06:30 No.620501145
>リナだって魔道士にして剣士がキャッチフレーズだけど短編はともかく本編では剣士としては弱すぎるからな… 相方が剣士としてぶっちぎりすぎる…
316 19/09/05(木)21:06:35 No.620501174
ドラクエ10だとむしろ中途半端に攻撃魔法使える踊り子のほうが…
317 19/09/05(木)21:06:43 No.620501220
>魔法がかなり勉強しないと使えないってのもそこそこゲーム的ではある えらくインスタントに覚えられるか ある程度の年月を修行に費やした(という設定) の二択だとむしろ後者が多いと思う
318 19/09/05(木)21:06:46 No.620501244
>回復魔法が使える前衛だと半端でも役割あるけど攻撃魔法だとな… プ…プレスターンなら…
319 19/09/05(木)21:06:48 No.620501253
リナは超頭抜けた魔導師が最低限剣も使えるタイプだからな…
320 19/09/05(木)21:06:49 No.620501257
>そういうのは「そいつがすごいだけ」になってあり方そのものは器用貧乏としか見られないだろうし 逆に両面で高い素質を持つキャラクターが片方だけに絞るより両方の資質を活かせる魔法戦士は有りになるのかも 一般的な資質じゃろくに活かせないってのも矛盾しない
321 19/09/05(木)21:06:58 No.620501301
身体強化魔法とか魔力が武器の性能に影響するとか設定していくと 今度は物理職が単なるやられ役の雑魚になる
322 19/09/05(木)21:07:12 No.620501365
ガンダルフは魔法戦士かと思ったけど魔法使いだった 剣士より剣が強いだけで
323 19/09/05(木)21:07:31 No.620501456
>プ…プレスターンなら… そうなると今度は全属性使える魔法専門のほうが優秀に
324 19/09/05(木)21:07:42 No.620501528
>タンク魔法使いもっと流行れ MMOだとやれる事もあるけど大体は敵や仕様の隙を突く形になるから潰されちゃうんだよなぁ…
325 19/09/05(木)21:07:48 No.620501565
ゼガルディスさんも魔法剣士枠だろうか モンスター職かな…
326 19/09/05(木)21:08:08 No.620501678
>ドラクエ10だとむしろ中途半端に攻撃魔法使える踊り子のほうが… ギラ系の微妙さも相まってまさに旧来の魔法戦士だな…
327 19/09/05(木)21:08:08 No.620501682
ネギまの超ぶっちぎった連中はあんまり魔法だの近接だのの区別がつかなくなるっていうのは結構好き
328 19/09/05(木)21:08:13 No.620501715
>ゼガルディスさんも魔法剣士枠だろうか >モンスター職かな… 化け物だよ
329 19/09/05(木)21:08:14 No.620501719
テイルズだと作品にもよるが大抵詠唱短縮した中級術辺りで圧殺する感じになる アベンジャーバイトとか
330 19/09/05(木)21:08:27 No.620501793
>ガンダルフは魔法戦士かと思ったけど魔法使いだった そもそもあの世界で魔法使いって異常なほど特殊職だからな
331 19/09/05(木)21:08:30 No.620501806
>ソードワールドだとシャーマンがそれで >ソーサラーは両手が自由で無いとダメとか重い鎧は動きが妨げられるからダメとか 神官は装備制限ないから板金鎧とかでも使えるし 精霊魔法も銀かミスリルの防具なら使えるんだよな 逆に魔術師の魔法は革鎧以上は基本的にダメだけど
332 19/09/05(木)21:08:38 No.620501843
>読んだのが昔で記憶が曖昧だけどゲーム的な世界で魔法戦士はレベルアップのステータスの伸びが低いとかそんなんだったような 職業そのものが将来ない設定なのか 救われねえ
333 19/09/05(木)21:08:48 No.620501890
少し違うかもしれんがリアルで一流の研究者で同時に一流のスポーツ選手な人とかそうそういないのと同じだろう
334 19/09/05(木)21:08:49 No.620501895
>>プ…プレスターンなら… >そうなると今度は全属性使える魔法専門のほうが優秀に 魔法習得数に枠があったりすると全属性きつくなったりも
335 19/09/05(木)21:09:13 No.620502047
ドラゴンズドグマのミスティックナイトは魔撃砲という強烈なスキルがあったから強かった 処理落ちしまくるけど
336 19/09/05(木)21:09:28 No.620502124
>>読んだのが昔で記憶が曖昧だけどゲーム的な世界で魔法戦士はレベルアップのステータスの伸びが低いとかそんなんだったような >職業そのものが将来ない設定なのか >救われねえ なんでそんなゴミみたいな職作ったんです…?
337 19/09/05(木)21:09:51 No.620502240
>魔法習得数に枠があったりすると全属性きつくなったりも 結局物理使えるって部分が売りにならんとダメじゃね
338 19/09/05(木)21:10:21 No.620502418
>少し違うかもしれんがリアルで一流の研究者で同時に一流のスポーツ選手な人とかそうそういないのと同じだろう 卒業とか有段者とかある程度のレベルまでは習得できるがそれから先のエキスパートになるには経験と年数がものを言うからな…
339 19/09/05(木)21:10:25 No.620502445
>ドラゴンズドグマのミスティックナイトは魔撃砲という強烈なスキルがあったから強かった 太鼓の達人!
340 19/09/05(木)21:10:33 No.620502498
>なんでそんなゴミみたいな職作ったんです…? 選んで後悔するプレイヤーの顔を想像すると気持ちいいから
341 19/09/05(木)21:10:35 No.620502510
>少し違うかもしれんがリアルで一流の研究者で同時に一流のスポーツ選手な人とかそうそういないのと同じだろう 室伏広治はスポーツに関する論文で博士号持ってたりするぜ
342 19/09/05(木)21:11:05 No.620502661
その内誰も選ばなくなって運営がテコ入れで魔法剣士居ないと倒せないボスとか出しはじめるやつだ
343 19/09/05(木)21:11:11 No.620502693
学問も修めたインテリのアスリート ってなるのまぁそりゃ居るわなとしかならん
344 19/09/05(木)21:11:13 No.620502705
最大レベルまで上げて転生して育てなおすとステの伸びが最大値固定になるから 二周目専門で強くなるとかそんなんだったか
345 19/09/05(木)21:11:20 No.620502745
魔法と剣の使い手か 魔法剣の使い手かで違うけど 後者は魔法剣専業だからな…
346 19/09/05(木)21:11:31 No.620502812
そうそう居ないって言ってるだろ!
347 19/09/05(木)21:11:37 No.620502853
物理が強すぎると戦士がいらなくなり魔法が強すぎると魔法使いがいらなくなる 要求バランスが際どいからキャラメイクの幅が広いゲームだと不遇になるか壊れるかの要素しか そして大体の人は不遇にする方を選ぶ
348 19/09/05(木)21:11:49 No.620502909
腕力と魔力を反転させるスキルのおかげでステータスが半端にならないゲームとかあった
349 19/09/05(木)21:11:56 No.620502950
>室伏広治はスポーツに関する論文で博士号持ってたりするぜ それはスポーツの延長じゃない? 言いたかったのはプロ野球選手でかつ物理学者とかだと思う
350 19/09/05(木)21:12:04 No.620502991
攻撃魔法が強いかウンコかで評価が分かれる
351 19/09/05(木)21:12:05 No.620502995
>ゼガルディスさんも魔法剣士枠だろうか >モンスター職かな… あの人は魔法も防御力も合成されたモンスターの力だからなあ
352 19/09/05(木)21:12:35 No.620503148
>>魔法習得数に枠があったりすると全属性きつくなったりも >結局物理使えるって部分が売りにならんとダメじゃね 弱点付けない相手には物理で弱点付けるなら属性魔法ってのはプレスターン方式だとそこそこやってない? 他にターン回せるなら回すけど
353 19/09/05(木)21:12:56 No.620503275
3属性の攻撃魔法に全体回復や蘇生まで覚えるのに装備一つでステが物理特化に切り替わる子なららんだむダンジョンにいるぞ
354 19/09/05(木)21:13:06 No.620503329
魔法が固定値のドラクエなら遜色ないはずなのになぜか弱いDQ6の魔法戦士
355 19/09/05(木)21:13:22 No.620503419
魔法剣士と魔法戦士でもちょっと違うイメージある
356 19/09/05(木)21:13:25 No.620503437
ネトゲの複合職ってPTの足りないところを補えるとか言っても 結局能動的にそんなPTを組むことないもんね
357 19/09/05(木)21:14:14 No.620503702
ドラクエ6は魔法なしで無限に強力な範囲や単体攻撃覚えるしバフも強いし 強力な回復魔法は簡単に覚えるしで…
358 19/09/05(木)21:14:21 No.620503741
>ネトゲの複合職ってPTの足りないところを補えるとか言っても >結局能動的にそんなPTを組むことないもんね むしろソロ用じゃないの? もしくは身内PT用
359 19/09/05(木)21:14:39 No.620503848
FF1の赤魔は割と器用万能に片足突っ込んでたな… でもあの手の半戦半魔的なジョブが万能だと専業のジョブが立つ瀬なくなるんだよなぁ
360 19/09/05(木)21:14:41 No.620503857
>ドラクエ6は魔法なしで無限に強力な範囲や単体攻撃覚えるしバフも強いし >強力な回復魔法は簡単に覚えるしで… ハッスルダンスはなんなんだろうね…
361 19/09/05(木)21:14:50 No.620503917
>ネトゲの複合職ってPTの足りないところを補えるとか言っても >結局能動的にそんなPTを組むことないもんね 職バランス調整する方が強いからな… タンクタンクアタッカーヒーラーとかアタッカーヒーラーヒーラーヒーラーとか
362 19/09/05(木)21:15:13 No.620504035
ジツ?ニンポ?ノー!カラテ!はWizからだったのか…
363 19/09/05(木)21:15:37 No.620504179
室伏の論文ざっと調べたがハンマー投の力学とか物理方面まできっちり整備しててインテリマッチョの本領をかいま見た ただ戦士と魔法って筋肉と物理化学以上に系統まるきり別だもんなぁ…
364 19/09/05(木)21:15:44 No.620504223
中途半端で使い道がなくなるか 便利すぎて専門職が入らない子になるかのほぼ二択だよねえ 丁度良くは難しい
365 19/09/05(木)21:15:49 No.620504253
>むしろソロ用じゃないの? そもそもソロは別にソロ用職いるからどうだろ… ペット操る系がソロ職になりやすいし
366 19/09/05(木)21:16:12 No.620504370
ToME4はArcane Bladeは割とアークメイジと脳筋系のいいとこ取りだったな 魔法は殆ど防御目当てで攻撃魔法はPulverizing Augurぐらいしか使わないけど
367 19/09/05(木)21:16:17 No.620504384
専門職食っちゃうとそっちの意味何なのってなるからな
368 19/09/05(木)21:16:26 No.620504444
11の赤魔道士の強さと白黒との差別化は素晴らしかったとおもう
369 19/09/05(木)21:16:34 No.620504482
>中途半端で使い道がなくなるか >便利すぎて専門職が入らない子になるかのほぼ二択だよねえ >丁度良くは難しい なのでバッファーかデバッファーに落ち着く
370 19/09/05(木)21:17:13 No.620504695
ぶっちゃけ魔法の設定次第でしょ 学者レベルじゃないと扱えない魔法とか何なんって話だし
371 19/09/05(木)21:17:13 No.620504696
>中途半端で使い道がなくなるか >便利すぎて専門職が入らない子になるかのほぼ二択だよねえ >丁度良くは難しい そこそこの強さはだいたい魔法戦士専用スキルが強いタイプで 魔法と物理が使えるって特性そのものへの評価じゃなかったりとかもある
372 19/09/05(木)21:17:16 No.620504712
暗黒騎士とかいいよね…
373 19/09/05(木)21:17:20 No.620504729
>魔法が固定値のドラクエなら遜色ないはずなのになぜか弱いDQ6の魔法戦士 覚える特技も魔法もクソばっか 魔法戦士という枠組み以前の問題
374 19/09/05(木)21:17:25 No.620504759
>チェスボクシング選手ぐらいの中途半端さ デカスロン選手くらい極まってればイケる!
375 19/09/05(木)21:17:46 No.620504875
>11の赤魔道士の強さと白黒との差別化は素晴らしかったとおもう 一時は盾までやりはじめたからな赤は
376 19/09/05(木)21:18:08 No.620504999
>出もリアル寄りの世界の創作でも魔法戦士って微妙じゃね? リアル寄りだとそもそも魔法なんて無いのでは?
377 19/09/05(木)21:18:19 No.620505052
>11の赤魔道士の強さと白黒との差別化は素晴らしかったとおもう 一時期はマジで加減しろ!って言いたくなる強さだったから俺もやる!って頑張ったけど赤忙しすぎた…
378 19/09/05(木)21:18:34 No.620505115
一番楽なのは魔法戦士にしか使えない強いスキル用意することだけど それはそれで単に強いスキル使える職ってだけで魔法戦士感は薄れる…
379 19/09/05(木)21:18:46 No.620505190
>結局能動的にそんなPTを組むことないもんね わりとレイド重視になってからはレベル上げ自体がその前段階でさっさとレベル上げしろって感じの設定なので 厳密ながちがちPT作るよりとりあえずそれっぽい役割で組んどけばクリアできるって形式増えたから 役割的には十分だと思う 当のレイドだと各職必須ギミック作ってくれるから席はあるし