虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/05(木)20:16:11 アギト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/05(木)20:16:11 No.620483982

アギトはなんていうか大衆食堂の料理って感じがするんだ クウガと違って

1 19/09/05(木)20:18:18 No.620484652

そらアギトが所謂いつもの平成ライダーみたいなノリ作ったわけだし

2 19/09/05(木)20:19:07 No.620484915

味つけが独特過ぎたからマイルドにしました

3 19/09/05(木)20:20:05 No.620485214

この大衆食堂実際食うとかなりクセありませんか?

4 19/09/05(木)20:20:12 No.620485242

いいですよね最終回のレストランアギト

5 19/09/05(木)20:20:14 No.620485251

殺し方むしろクウガより不気味過ぎて怖い

6 19/09/05(木)20:20:40 No.620485386

クウガはライダー1人しかいないからな ライダー複数だしたアギトとは違う

7 19/09/05(木)20:20:47 No.620485428

毎回BGM含めキックの流れが決まってるのは安心感があるよね

8 19/09/05(木)20:20:49 No.620485437

あかつき号の出来事が全部わかる回のカタルシスはすごい

9 19/09/05(木)20:20:58 No.620485500

(木の幹に突っ込まれてる被害者)

10 19/09/05(木)20:21:21 No.620485629

一般人がスナック感覚で死ななくなったの平成後期ぐらい?

11 19/09/05(木)20:21:24 No.620485640

クウガは喫茶店に自慢のカレーがある感じだよね

12 19/09/05(木)20:21:42 No.620485708

白倉とヤクザの間で行われる焼き肉賭博

13 19/09/05(木)20:22:11 No.620485891

殺し方が生々しい? じゃあ現実ではあり得ない殺し方をするようにしました!

14 19/09/05(木)20:22:28 No.620485993

クウガは職人のこだわり感すごいからな…

15 19/09/05(木)20:22:51 No.620486137

人が人を殺してはいけない…

16 19/09/05(木)20:23:47 No.620486442

わりと味付けも濃いし豪華なオードブルみたいな印象がある

17 19/09/05(木)20:24:13 No.620486576

>白倉とヤクザの間で行われる焼き肉賭博 BSE問題もあってか表彰もされたよね

18 19/09/05(木)20:26:05 No.620487193

>あかつき号の出来事が全部わかる回のカタルシスはすごい タイで放映されたときはその回が1番最初に放映されたと聞いてもうちょっとこう…何というか…

19 19/09/05(木)20:26:40 No.620487385

今じゃ普通だけどあの時期で主要ライダー3人ってかなり異色だよね 割とみんな主人公みたいなポジションに見えるし

20 19/09/05(木)20:28:07 No.620487883

相変わらず人はバンバン死ぬしキャラは更に尖ってるし パッと見以外は何もマイルドになってないと思う

21 19/09/05(木)20:28:38 No.620488067

アギトが平成ライダー作ったと言っても過言じゃないけどアギトみたいな仮面ライダーはもう現れないだろうなってくらい今見ても新鮮な設定だ…

22 19/09/05(木)20:28:54 No.620488170

>今じゃ普通だけどあの時期で主要ライダー3人ってかなり異色だよね >割とみんな主人公みたいなポジションに見えるし 好評だったので次の番組で更に増やしました!

23 19/09/05(木)20:29:30 No.620488402

>相変わらず人はバンバン死ぬしキャラは更に尖ってるし >パッと見以外は何もマイルドになってないと思う というか別にマイルドな路線にしたわけじゃないし 単にクウガのは本当に殺せる方法でやってたから次はやめとこっかってなっただけだしな

24 19/09/05(木)20:29:34 No.620488423

クウガはこだわり一品 アギトは大衆洋食 龍騎は創作料理

25 19/09/05(木)20:29:36 No.620488444

いまだにラスボスの規模だと随一だしな…

26 19/09/05(木)20:30:02 No.620488604

>いまだにラスボスの規模だと随一だしな… なんかいいよね ラスボスが明確には敵ではないあの感じ さそり座は死んだが

27 19/09/05(木)20:30:23 No.620488737

>割とみんな主人公みたいなポジションに見えるし 美杉家と警察と葦原周りがすれ違ってるようでたまに噛み合うのいいよね…

28 19/09/05(木)20:30:35 No.620488802

神様達の代理戦争の中ヒューマンドラマとして進んでいく感じいいよね

29 19/09/05(木)20:30:48 No.620488879

警察の描写多いし画面の色調も暗めで刑事ドラマ味が結構する

30 19/09/05(木)20:30:57 No.620488930

>クウガはこだわり一品 >アギトは大衆洋食 >龍騎は創作料理 龍騎は厨房がとんでもないことになってるのはわかる 美味いけど

31 19/09/05(木)20:30:59 No.620488941

>龍騎は創作料理 (厨房で料理対決しはじめる脚本家)

32 19/09/05(木)20:31:27 No.620489075

>警察の描写多いし画面の色調も暗めで刑事ドラマ味が結構する 北條さんいいよね

33 19/09/05(木)20:31:37 No.620489137

クウガの後にアギト出すのすごいし さらにその直後に龍騎出すのもすごい

34 19/09/05(木)20:31:54 No.620489231

龍騎はお薬沢山ぶち込んだら美味しくなったとかよくわからないやつだから

35 19/09/05(木)20:32:53 No.620489540

>クウガの後にアギト出すのすごいし >さらにその直後に龍騎出すのもすごい 何がすごいって3作ともフォーマットらしいフォーマットは被ってないんだよな

36 19/09/05(木)20:33:25 No.620489737

>北條さんいいよね いやなやつ!から手巻き寿司で一気に親しみやすくなるのずるいと思った

37 19/09/05(木)20:33:45 No.620489860

>神様達の代理戦争の中ヒューマンドラマとして進んでいく感じいいよね 食がテーマに近い所にあるのが神秘的な話をしつつ俗こそが人の生なのだって感じで凄く好きなんだ

38 19/09/05(木)20:34:28 No.620490097

今となっては三人それぞれが自分の物語を歩んでヒーローとしての仲間関係ができるのが終盤っていうのはかなり独特 平成ライダーのみならず中々ないよね

39 19/09/05(木)20:34:36 No.620490141

北岡のキャラに負けちゃう!どうすればいい……

40 19/09/05(木)20:34:38 No.620490151

クウガがこだわり料理というとそうだねと思うが かといってアギトが大衆食堂っていわれるとそういうにはまだまだ変わってると思うが でもクウガの食いづらかったところを食べやすくしてるとこもあるしで飯に例えるの難しい

41 19/09/05(木)20:35:08 No.620490337

北條さんは何回見ても最初いやなやつ!ってなるのに何故ならこの私が善い人間だからですで好き…ってなる

42 19/09/05(木)20:35:45 No.620490555

単なるグロとかじゃなく怪奇事件の連続っていう感じなのがほんと好き 得体の知れないことが起こってる感じは平成一期でもアギトが一番だと思う

43 19/09/05(木)20:35:57 No.620490637

>クウガがこだわり料理というとそうだねと思うが >かといってアギトが大衆食堂っていわれるとそういうにはまだまだ変わってると思うが >でもクウガの食いづらかったところを食べやすくしてるとこもあるしで飯に例えるの難しい クウガがこだわり料理ならアギトもこだわり料理だよねって

44 19/09/05(木)20:36:31 No.620490843

あくまでニチアサの文脈で作られたって言ってたな クウガはギャバンでアギトはウィンスペクターなんだと

45 19/09/05(木)20:36:32 No.620490852

全ての料理はこだわって作られてるよ

46 19/09/05(木)20:36:55 No.620490993

こだわりの職人とはまた違うというかとにかくうまいもん作ったから全部盛った!みたいな豪華さを感じるんだ

47 19/09/05(木)20:36:56 No.620490995

なんか三作品クロスオーバーみたいな豪華さが

48 19/09/05(木)20:37:09 No.620491091

>単なるグロとかじゃなく怪奇事件の連続っていう感じなのがほんと好き >得体の知れないことが起こってる感じは平成一期でもアギトが一番だと思う 伝奇だよねアギトの作風

49 19/09/05(木)20:37:22 No.620491175

電王が料理ってなんだっけ?と思いつつ、最後まで完食できるもの食い物屋かな

50 19/09/05(木)20:37:57 No.620491392

この前出たヒーローmaxで武部Pがジオウを闇鍋ですって言ったら白倉Pが大衆居酒屋とかファミレスです!って訂正しててちょっと笑った

51 19/09/05(木)20:38:22 No.620491547

見直すとマジでクウガあまりにも特殊すぎる アギトはそのテイストを継承しつつこれからのノリをブレンドした感じ そして龍騎で色々出来上がった感じ

52 19/09/05(木)20:38:24 No.620491553

ライダー四人とも造形のベース全然違うのいいよね… アギトギルスアナザーアギトは一応型があるとも言えるが

53 19/09/05(木)20:38:30 No.620491586

ライブ感のトッピングがマシマシになった

54 19/09/05(木)20:38:43 No.620491655

クウガは意識高いラーメンだけどアギトは中華そばって感じする

55 19/09/05(木)20:38:46 No.620491677

料理ってよりはその店特有のルール感があるというか 指定された食べ方がクウガで自由な食べ方がアギトって感覚

56 19/09/05(木)20:39:07 No.620491810

龍騎はオーナーの1人からみんなに料理の正義というものを教えてやれって言われたから…

57 19/09/05(木)20:39:19 No.620491873

なんか中継ぎだけみたいによく言われるけどアギトだけの独特の味もかなり濃いと思うのよね

58 19/09/05(木)20:39:31 No.620491929

戦闘シーンでED流すのは地味ながらいいアイデアだと思う クウガから続くリアル路線やりつつも戦闘にヒロイックさやカタルシスがいい具合に出てクウガに比べて爽快感があった記憶

59 19/09/05(木)20:39:42 No.620491973

>なんか中継ぎだけみたいによく言われるけどアギトだけの独特の味もかなり濃いと思うのよね こんな豪華な中継ぎあるかよってくらいには別に中継ぎではないよな

60 19/09/05(木)20:39:52 No.620492030

G3とギルスは龍騎以降の所謂サブライダーとは扱いが違うんだよな 彼らも主役で仮面ライダーアギトは3人の主役ライダーの物語なんだ

61 19/09/05(木)20:40:24 No.620492191

アギトは焼肉の味が強い… そしてこのラーメン麺が伸びきっててスープ100%醤油なんですけど

62 19/09/05(木)20:40:46 No.620492298

>G3とギルスは龍騎以降の所謂サブライダーとは扱いが違うんだよな >彼らも主役で仮面ライダーアギトは3人の主役ライダーの物語なんだ でも龍騎とかもメインは4ライダーだったしアギトだけって感じではないけどなあ

63 19/09/05(木)20:40:46 No.620492307

アギトってまだまだ強くなるのかな ライダー大戦とか起きたらまた勝手に進化したりするのかな

64 19/09/05(木)20:40:57 No.620492381

>見直すとマジでクウガあまりにも特殊すぎる >アギトはそのテイストを継承しつつこれからのノリをブレンドした感じ >そして龍騎で色々出来上がった感じ クウガだけだとシリーズものにはならねえー!ってなるのをうまいことじわりじわりと変えて乗せてったなってなる平成ライダー 更に転換点で言えばカブトが何気に大きい気がする

65 19/09/05(木)20:41:03 No.620492415

誰がやろうと食に例えてしっくり来ることは少ないのでやめた方がいいんじゃないか?

66 19/09/05(木)20:41:15 No.620492476

アギトは街中のごく普通のラーメン屋って感じなんだけど よく見ると店に置いてある漫画や雑誌が怪奇ホラー漫画や月刊ムーとか

67 19/09/05(木)20:41:32 No.620492573

龍騎まではめちゃくちゃ手探りっぽい気がする 三作目が龍騎じゃなくて他の企画だったらどうなってたんだろう…

68 19/09/05(木)20:41:57 No.620492730

お前たちの例え話って醜くないか?

69 19/09/05(木)20:42:00 No.620492749

>クウガだけだとシリーズものにはならねえー!ってなるのをうまいことじわりじわりと変えて乗せてったなってなる平成ライダー >更に転換点で言えばカブトが何気に大きい気がする 確かに大衆に向けられるような作風になったのはカブトからな気がする

70 19/09/05(木)20:42:27 No.620492899

>お前たちの例え話って醜くないか? 俺たちは瞬間瞬間を必死に例えてるんだ!

71 19/09/05(木)20:42:28 No.620492906

>アギトは街中のごく普通のラーメン屋って感じなんだけど >よく見ると店に置いてある漫画や雑誌が怪奇ホラー漫画や月刊ムーとか 店の外見だけチェーン店って言われたら分かるかもしれない

72 19/09/05(木)20:42:45 No.620493013

人間ドラマ要素もウケたから視聴率が無茶苦茶良かったしね…

73 19/09/05(木)20:42:45 No.620493014

エンタメ性に特化し始めたのはカブト電王あたりだよな

74 19/09/05(木)20:42:49 No.620493038

絹ごし豆腐を箸で食べられないと店主が煽ってきそう

75 19/09/05(木)20:43:43 No.620493351

豆腐と落花生と手巻き寿司が出てくる食堂

76 19/09/05(木)20:43:47 No.620493371

最初は伝奇風味なのが最後は神話へと繋がっていったからな…

77 19/09/05(木)20:44:06 No.620493470

>絹ごし豆腐を箸で食べられないと店主が煽ってきそう 分かりました!絹ごしを出してください!!!132!!!!!

78 19/09/05(木)20:44:15 No.620493523

龍騎はクウガとアギトだとデザインあまり変わってなくて見にくくないか?ってバンダイからクレームきたからがらりと変わって 911の悲劇で子供達に正義というものを教えてやれとテレ朝社長から言われて 13人の妹が出るアニメあるならライダーも13人出すかってなって アギトはライダーが終盤まで中々同じ場面に集まらず闘わないって視聴者からクレームきたから序盤からライダーが集まって闘う話にした

79 19/09/05(木)20:44:56 No.620493740

龍騎でバイザーが代わりに喋るようにしたのは後への影響かなり大きいと思う

80 19/09/05(木)20:46:03 No.620494123

バイクに専用曲あるのってアギトというかマシントルネイダーだけ?

81 19/09/05(木)20:46:12 No.620494168

龍騎はいろんな壁をぶっ壊した感ある

82 19/09/05(木)20:46:24 No.620494238

おもちゃのギミック面ならやっぱり555が革新的だったよね…

83 19/09/05(木)20:46:32 No.620494290

アギトはX-Menとかの影響も受けてるだろうからな…

84 19/09/05(木)20:46:36 No.620494319

それぞれの話はちゃんと着地しつつ次から次へ謎とか新展開出しての引きをするから続きが気になって仕方なかった

85 19/09/05(木)20:46:51 No.620494393

壁というか鏡を壊した

86 19/09/05(木)20:47:01 No.620494446

>おもちゃのギミック面ならやっぱり555が革新的だったよね… 変身アイテムの自由度を築き上げたのはファイズからなのかなやっぱ

87 19/09/05(木)20:47:15 No.620494516

2周め見るとむしろ真相出すの早すぎねえかってビビるよ

88 19/09/05(木)20:47:24 No.620494566

仮面ライダーもう2年やってもいいよって言われたからじゃあ自由にするねって龍騎と555作っただけなのに!

89 19/09/05(木)20:47:30 No.620494598

龍騎ありなら何やっても大丈夫だな! っていうのはあったと思う

90 19/09/05(木)20:47:38 No.620494638

長期シリーズだと1作目がそのシリーズの標準にならない事って割とあるよね 同じバンダイだとガンダムとかプリキュアとか

91 19/09/05(木)20:47:59 No.620494754

>バイクに専用曲あるのってアギトというかマシントルネイダーだけ? ビートチェイサーも劇中で流してないけどキャラソンというかバイクソンはある

92 19/09/05(木)20:48:32 No.620494928

>長期シリーズだと1作目がそのシリーズの標準にならない事って割とあるよね >同じバンダイだとガンダムとかプリキュアとか まあ最初はどれも長期シリーズにするつもりなんてないだろうから1作目が標準になるなんてことはそうないだろうな…

93 19/09/05(木)20:48:57 No.620495055

見直して見るとずっと格好いいと思ってた木野さんが劇薬だった

94 19/09/05(木)20:49:02 No.620495077

だいたい長期シリーズ狙いはコケるもんだ

95 19/09/05(木)20:49:24 No.620495215

まさに瞬瞬必生の歴史だからな平成ライダー…

96 19/09/05(木)20:49:40 No.620495328

>アギトはライダーが終盤まで中々同じ場面に集まらず闘わないって視聴者からクレームきたから序盤からライダーが集まって闘う話にした それ共闘するって意味でライダー同士が戦ってほしいって要望だったんですかね…? まあ龍騎は共闘も多いけど

97 19/09/05(木)20:49:53 No.620495418

平成2期フォーマットに浸かってから見返すとまだまだ非情な展開多すぎない…?ってなる 主人公とある程度関わったゲストはいい感じに生き残るもんじゃないんですか!

98 19/09/05(木)20:50:09 No.620495507

コレクションアイテム路線に慣れた後だと平成1期が凄い昔の玩具っぽいなと思う まあ200年やってるんだから当たり前なんだが

99 19/09/05(木)20:50:19 No.620495564

怪人が出現 アギトが気配を察知!バイクで駆けつける! このお約束が本当に好きだったかもしれない これができるから仮面ライダーでいられたと思う

100 19/09/05(木)20:50:48 No.620495729

>見直して見るとずっと格好いいと思ってた木野さんが劇薬だった 好きなだけ暴れまわって突然改心して最後いい感じに死ぬやりたい放題おじさんだからな…

101 19/09/05(木)20:51:01 No.620495806

デザインも三作目で早々にぶっちぎっていったしな… お陰で見てくれよこの凸凹なデザインのライダーたち!

102 19/09/05(木)20:51:03 No.620495819

>まあ200年やってるんだから当たり前なんだが 伝統芸能すぎる

103 19/09/05(木)20:51:06 No.620495829

>コレクションアイテム路線に慣れた後だと平成1期が凄い昔の玩具っぽいなと思う >まあ200年やってるんだから当たり前なんだが わざとか!わざとだろ!

104 19/09/05(木)20:51:09 No.620495846

>同じバンダイだとガンダムとかプリキュアとか 女児アニメの主人公がイメージカラーブラックは大冒険だと今でも思う

105 19/09/05(木)20:51:18 No.620495896

>まあ200年やってるんだから当たり前なんだが お前…文政ライダーだな?

106 19/09/05(木)20:51:32 No.620495974

>200年 なそ にん

107 19/09/05(木)20:51:37 No.620495996

木野さんは追加ライダーの中ではいまだトップのヤバいクソコテだと思う だから死んだ

108 19/09/05(木)20:51:49 No.620496084

200年じゃなくて200年だった

109 19/09/05(木)20:51:54 No.620496111

キックの時に紋章浮かぶのがね…本当に好きなんだ

110 19/09/05(木)20:52:15 No.620496239

>200年じゃなくて200年だった 「」さんは不器用なんだから虹裏なんかやっちゃだめですよ!

111 19/09/05(木)20:52:16 No.620496257

>見直して見るとずっと格好いいと思ってた木野さんが劇薬だった 以後に続くクソコテライダーの元祖みたいなところある

112 19/09/05(木)20:52:25 No.620496298

G3みたいなあんまり強くないライダーって概念は貴重だと思う

113 19/09/05(木)20:52:29 No.620496314

レーダーであれなんであれ察知描写って大事だよね 作品毎に指標になる敵の察知描写が楽しみだった

114 19/09/05(木)20:52:30 No.620496320

555は見直してみると1話目から暗すぎる…

115 19/09/05(木)20:52:37 No.620496372

えっ死ぬの? さっきあんなに元気に必殺キックしてたのに? とか思った記憶

116 19/09/05(木)20:52:45 No.620496414

木野さんはとんでもないクソコテ追加ライダーなんだけど何かやり遂げていい感じに退場するのがずるい

117 19/09/05(木)20:53:01 No.620496510

ライダーあんま関係ない端の登場人物まで語ろうと思えば長々と語れそうなくらい濃いのに それらがしっかりまとまってるのがいいんスよ

118 19/09/05(木)20:53:09 No.620496560

ちゃんと弟と山を降りられたからいいんだよ木野さん

119 19/09/05(木)20:53:28 No.620496657

2作目にギルスなんて出せるのが凄いと思う…

120 19/09/05(木)20:53:32 No.620496683

>キックの時に紋章浮かぶのがね…本当に好きなんだ キックの瞬間に先に衝撃波が飛ぶのも好き あの衝撃波個人的な考察としてシャイニングの浮かんでるアギトの紋章の不完全版だと思ってた

121 19/09/05(木)20:53:34 No.620496696

令和の二号が氷川さんと木野さんを思い出させる感じで楽しみだよ…

122 19/09/05(木)20:54:10 No.620496936

>555は見直してみると1話目から暗すぎる… こいつ怪人見たのに驚き薄いな が伏線だったなんて…

123 19/09/05(木)20:54:12 No.620496947

>キックの時に腰を落とすのがね…本当に好きなんだ

124 19/09/05(木)20:54:14 No.620496963

>G3みたいなあんまり強くないライダーって概念は貴重だと思う 人造ライダーはあまり強すぎるともうあいつだけでいいんじゃないかな…ってなるからね 名護さん聞いてる?

125 19/09/05(木)20:54:27 No.620497036

アギトと見るや即人を騙してでも殺しにかかって 初対面の真魚ちゃんからすらこの人いい人なんかじゃないとか言われる木野さん面白いよね

126 19/09/05(木)20:54:27 No.620497038

クウガにいなかった若い女の子のヒロインがとてもいいと思いました

127 19/09/05(木)20:54:52 No.620497177

木野さんも力を得たものが皆正義のヒーローになるわけじゃないってある種のリアリティではあるんだけど 20年経って振り返るとクソコテの一言でカテゴライズされてしまうんだよなぁ…

128 19/09/05(木)20:54:55 No.620497191

>木野さんはとんでもないクソコテ追加ライダーなんだけど何かやり遂げていい感じに退場するのがずるい クソコテ追加ライダーは話を回すのに便利だからな…

129 19/09/05(木)20:55:04 No.620497244

敵怪人を許さないという意味でちゃんと一貫してるんだけどその上でクソコテだからな木野さん…

130 19/09/05(木)20:55:06 No.620497261

>2作目にギルスなんて出せるのが凄いと思う… ライダーという名の怪人枠だったからベルト玩具用意してなかったのいいよね よくねえ急遽作った

131 19/09/05(木)20:55:20 No.620497340

G3は人類が超常に一生懸命に抗ってる感あって弱くてもかっこいい

132 19/09/05(木)20:55:22 No.620497345

555は映画も色々と冒険してて凄いと思う

133 19/09/05(木)20:55:23 No.620497350

総合点高いんだけど特に日常パートはそれだけでも満足できちゃうくらい好き

134 19/09/05(木)20:55:57 No.620497537

クウガアギトを現在進行形で壊しに行ってるヤクザがいるらしいな

135 19/09/05(木)20:56:05 No.620497574

>木野さんも力を得たものが皆正義のヒーローになるわけじゃないってある種のリアリティではあるんだけど >20年経って振り返るとクソコテの一言でカテゴライズされてしまうんだよなぁ… あくまで便宜上クソコテって言われてるだけでその深み自体はわかってると思う

136 19/09/05(木)20:56:21 No.620497664

>敵怪人を許さないという意味でちゃんと一貫してるんだけどその上でクソコテだからな木野さん… 敵怪人は倒すけどそれ以上に罪のない同胞を許してないからな… というか人を助けようと思うって言葉聞いて殺しにかかるの凄いよ実際病んでたんだけど

137 19/09/05(木)20:56:29 No.620497713

親が餓死して一人になった子供の話が好きだわ

138 19/09/05(木)20:56:35 No.620497749

登場人物が変人ではあるけど皆結構理性的だから木野さんが余計に目立つ

139 19/09/05(木)20:56:56 No.620497899

複数ライダーって実質アギトと龍騎だけなのでは?

140 19/09/05(木)20:57:00 No.620497935

アギトの力のせいで狂いに狂ったのが木野さんだもんな… 神様は不条理だ

141 19/09/05(木)20:57:11 No.620498001

>クウガアギトを現在進行形で壊しに行ってるヤクザがいるらしいな アギトの扱いが酷すぎるからアギトの脚本家に謝った方が良いと思う

142 19/09/05(木)20:57:15 No.620498020

>木野さんも力を得たものが皆正義のヒーローになるわけじゃないってある種のリアリティではあるんだけど >20年経って振り返るとクソコテの一言でカテゴライズされてしまうんだよなぁ… とは言え木野さんの生き方に感動した葦原さんが「俺もアンノウンと戦って人々を守る…!」って決心したのを聞いたら それが木野さんの逆鱗に触れた!!!ってなるのはビックリする事ばかりだよ

143 19/09/05(木)20:57:17 No.620498038

>複数ライダーって実質アギトと龍騎だけなのでは? どういうこと?

144 19/09/05(木)20:57:55 No.620498259

3人の距離感ほんと良かったよね アギトの会は作れなかったけど

145 19/09/05(木)20:58:28 No.620498422

真魚ちゃんパパは平成ライダーにおけるクソオヤジの系譜の第一号なんだろうか

146 19/09/05(木)20:58:28 No.620498423

正直何度見ても木野さんの行動原理がイマイチ理解出来てないんだけどアギト関連全部がトラウマだからアンノウンもアギトも全員死ね!ってことだと思ってるんだけど どれくらいあってるかはわからない

147 19/09/05(木)20:58:31 No.620498444

なんだっけ?テレビスペシャルの すでに仮面ライダーである者 仮面ライダーになってしまった者 仮面ライダーになろうとする者 うろ覚えだけどこんなだっけ?

148 19/09/05(木)20:58:34 No.620498455

逆におっかない兄ちゃんかと思ってたら凄い人間できてるなこの人…となった葦原さん

149 19/09/05(木)20:58:38 No.620498478

まず木野さん以外にクソコテ扱いされてる人らだってだいたいちゃんと一言で片付けられない理由があるよ! ただその上で敬意を込めてクソコテと呼ぶ

150 19/09/05(木)20:58:46 No.620498529

怪人との戦いの横で少しずつあかつき号事件と風谷伸幸殺人事件の謎が明かされていくのがいいんだ…

151 19/09/05(木)20:58:51 No.620498552

豆腐を箸で掴める掴めないのくだりは いつ見ても笑える

152 19/09/05(木)20:58:54 No.620498577

絵に書いたようなクソコテという意味ではマナちゃんが家出した時のおじさんがテンプレみたいなクソコテだったりする

153 19/09/05(木)20:59:22 No.620498723

あのなんちゃらホーンがシャキンとなるのちょっとした変化だけなのになんであんなカッコいいんだろう

154 19/09/05(木)20:59:56 No.620498943

初期名護さんだってクソコテと呼ぶには闇を抱えすぎてるからな…

155 19/09/05(木)20:59:57 No.620498955

>あのなんちゃらホーンがシャキンとなるのちょっとした変化だけなのになんであんなカッコいいんだろう ちょっとした変化だからこそだと思う 派手さだけじゃない

156 19/09/05(木)20:59:59 No.620498965

ガラス細工のくだりは何度見ても笑っちゃう

157 19/09/05(木)21:00:01 No.620498984

剣の味付けが独特 食後はさわやか

158 19/09/05(木)21:00:09 No.620499032

>正直何度見ても木野さんの行動原理がイマイチ理解出来てないんだけどアギト関連全部がトラウマだからアンノウンもアギトも全員死ね!ってことだと思ってるんだけど 劇中で結構ちゃんと言葉で説明されてなかったっけ 弟を救えなかったトラウマと船での恐怖が結びついて自分以外は人助けするなっていう思想になったっていう

159 19/09/05(木)21:00:19 No.620499075

>正直何度見ても木野さんの行動原理がイマイチ理解出来てないんだけどアギト関連全部がトラウマだからアンノウンもアギトも全員死ね!ってことだと思ってるんだけど >どれくらいあってるかはわからない 俺にとってはアンノウンに狙われる人も患者もマサトだ マサトを救うのは俺だけで良い 貴様らは邪魔だ…!!

160 19/09/05(木)21:00:20 No.620499082

クソコテ具合でいうなら氷川さんだってクソコテだし翔一くんにいたっては言い逃れできないレベルの荒らし気質だ

161 19/09/05(木)21:00:55 No.620499261

お話の出来だとクウガとアギトで1・2を争うと思ってる

162 19/09/05(木)21:00:55 No.620499264

クウガからアギトが始まった当初は角長え!と思い慣れてくるとクウガ角短けえ!となる

163 19/09/05(木)21:01:08 No.620499336

翔一くんは天然の時とわざとやってる時があるのがいい性格だと思う

164 19/09/05(木)21:01:12 No.620499356

クウガは飛ばし飛ばしで見てたんだけどギルスの造形見て平成ライダーに飛び込んだ ギルスマジでカッコいいと思う

165 19/09/05(木)21:01:14 No.620499368

>劇中で結構ちゃんと言葉で説明されてなかったっけ >弟を救えなかったトラウマと船での恐怖が結びついて自分以外は人助けするなっていう思想になったっていう 説明されてたしわかってはいるけどその上でなんで?ってなってる わかりはするんだけど理解はできない

166 19/09/05(木)21:01:17 No.620499389

あの家、翔一が来る前はよく保ってたなと思う

167 19/09/05(木)21:01:35 No.620499486

氷川さんはクソコテ 翔一くんは荒らし

168 19/09/05(木)21:01:50 No.620499582

途中凄いビッチがでてきてびっくりした

169 19/09/05(木)21:02:18 No.620499746

北條さんはいやなやつというだけで案外話は通じるのでクソコテ揃いの中では良心がある というか小沢さんのが危ないと思われる

170 19/09/05(木)21:02:20 No.620499765

翔一くんの性格からあの達人的な戦闘スタイルが出てくるのも面白い 無駄がなくてスッ…スッ…と戦う感じとか

171 19/09/05(木)21:02:34 No.620499833

個人的にアギトは特に怪奇色濃いめに感じるんだけど怪人連中の設定のせいなんかな

172 19/09/05(木)21:02:42 No.620499880

氷川さんはクソコテっていうかいつまでもネットの使い方覚えられないおじいちゃんみたいなイメージ

173 19/09/05(木)21:02:47 No.620499902

>翔一くんの性格からあの達人的な戦闘スタイルが出てくるのも面白い >無駄がなくてスッ…スッ…と戦う感じとか アギトになったら人が変わる感じも変身って感じがしていいよね

174 19/09/05(木)21:02:59 No.620499968

>説明されてたしわかってはいるけどその上でなんで?ってなってる >わかりはするんだけど理解はできない そりゃそんなもんでしょ

175 19/09/05(木)21:03:23 No.620500110

翔一君の変身は純粋に戦闘に特化した動きになってる感じがする 隙がないというか

176 19/09/05(木)21:03:28 No.620500149

小澤さんは限りなくマッドだけど人間の良心がめっちゃ残ってていいじゃん!! そりゃ時々見失うけどお母さんだよ

177 19/09/05(木)21:03:40 No.620500208

>そりゃそんなもんでしょ まあそうなんだけどさ

178 19/09/05(木)21:03:44 No.620500230

G3翔一くんの強さがヤバすぎる

179 19/09/05(木)21:04:10 No.620500389

>北條さんはいやなやつというだけで案外話は通じるのでクソコテ揃いの中では良心がある >というか小沢さんのが危ないと思われる 嫌味は挟むしやり口が上手だからいやなやつっぽいんだけど主張自体はわりあい最初から普通なんだよね 後半になると氷川さんの相談相手でまとまってる感じになるのいいよね

180 19/09/05(木)21:04:43 No.620500586

クウガの警察がアギトにいたらどうなってたかを今になって考えると 昔は北條さんと揉めるだろうなと思ってたがそれよりも揉めるの小沢さんだよな…ってなる

181 19/09/05(木)21:05:05 No.620500696

氷川さんが反抗期迎えて複雑そうな小澤さんいいよね

182 19/09/05(木)21:05:25 No.620500793

神に振り回された作品の最後に流れる曲が素晴らしき恩寵ってのがまたいいよね…

183 19/09/05(木)21:05:30 No.620500822

小沢さんが危ないはアギトもう一度見てこいって思う 思想や思惑考え方は本当に真人間もいいところだろあの人 それがいくら凶悪な発明品であろうと正義のために使おうとしてるんだから

184 19/09/05(木)21:05:30 No.620500826

>個人的にアギトは特に怪奇色濃いめに感じるんだけど怪人連中の設定のせいなんかな あかつき号事件の謎と猟奇事件を追う警察っていうストーリーが根底にあるからだと思う

185 19/09/05(木)21:05:58 No.620500977

バイオっぽいゲーム(正義の系譜だっけ?)とかで特に思うのが変身してからの翔一くんの声低っ!

186 19/09/05(木)21:05:59 No.620500982

命を守るのが警察の使命って台詞が最初から最後まで本当に一切ブレない氷川さんも超人だよな…となる

187 19/09/05(木)21:06:16 No.620501066

大人になってから見ると小沢さんそりゃ常識で考えて無茶だよっていうことを言っているのが分かる そしてその上で実現してしまうので北條さんが嫌味言いたくなるのも分かる

188 19/09/05(木)21:06:37 No.620501181

葦原さんと家出っ子の話素敵過ぎて好きなんだ… 両親を失って全部に絶望した子にどんなにつらい事があっても最後の最後まで生きろって言葉をかけた思い出が自分に言い聞かせてるようでもあり走馬灯みたいで悲しすぎる

189 19/09/05(木)21:06:45 No.620501238

>命を守るのが警察の使命って台詞が最初から最後まで本当に一切ブレない氷川さんも超人だよな…となる 確かにすごいなって思いかけたけどそもそもそこ自体はブレるようなところじゃないだろう

190 19/09/05(木)21:07:35 No.620501477

最初は氷川さんのライバルみたいな感じだったよね北條さん いつのまにか小沢さんに移って氷川さんとは割合いい関係に落ち着いてたけど

191 19/09/05(木)21:07:39 No.620501504

>クソコテ具合でいうなら氷川さんだってクソコテだし翔一くんにいたっては言い逃れできないレベルの荒らし気質だ 氷川さんにだけ妙に扱い酷いと思ったらなんか妙に強気なときあるよね翔一くん

192 19/09/05(木)21:07:46 No.620501550

警察じゃなくても命守ろうとしてるだろうからな氷川さんは 思いは変わっても意思はブレることはないからな基本

193 19/09/05(木)21:08:08 No.620501676

>自分に言い聞かせてるようでもあり走馬灯みたいで悲しすぎる 変身して戦ってくれたのに「辛そう」思った子供の心が染みる

194 19/09/05(木)21:08:17 No.620501738

私は人間は善なるものだと信じています 意外ですか? 理由は簡単です この私が善い人間だからですよ

195 19/09/05(木)21:08:20 No.620501759

>>命を守るのが警察の使命って台詞が最初から最後まで本当に一切ブレない氷川さんも超人だよな…となる >確かにすごいなって思いかけたけどそもそもそこ自体はブレるようなところじゃないだろう 翔一君も葦原さんも結構そういうところあったから比べると氷川さんはその辺かなりガッチリしてるよ

196 19/09/05(木)21:08:22 No.620501768

私は人間は善なるものだと信じていますなぜなら私が善い人間だからですとかお前いったい何を言いだすんだと思ったが よくよく振り返ってみると嫌味で現実的なだけでそこまで悪い奴じゃないわこいつってなった

197 19/09/05(木)21:08:28 No.620501799

小沢さんの恩師も相当人間出来てると思う 君のことが嫌いだったって言いながらG3-Xの欠点見抜いて制御チップまで用意してくれるって

198 19/09/05(木)21:08:35 No.620501832

>葦原さんと家出っ子の話素敵過ぎて好きなんだ… >両親を失って全部に絶望した子にどんなにつらい事があっても最後の最後まで生きろって言葉をかけた思い出が自分に言い聞かせてるようでもあり走馬灯みたいで悲しすぎる 近年になってその話だけ靖子脚本と聞いてなんか腑に落ちた

199 19/09/05(木)21:08:46 No.620501886

氷川さん基本ぽんこつ成分多めなだけに最終決戦はシビれたよ...

200 19/09/05(木)21:09:24 No.620502102

>翔一君も葦原さんも結構そういうところあったから比べると氷川さんはその辺かなりガッチリしてるよ いやいや人の命を守りたいって意思がブレてたことないぞ二人とも

201 19/09/05(木)21:09:24 No.620502104

もし初期のG3-Xのチップで氷川さんが戦えるようになったら?って考えるとちょっとワクワクする

202 19/09/05(木)21:09:47 No.620502219

(木に埋め込まれる「」)

203 19/09/05(木)21:09:51 No.620502243

氷川さんだけ就職して社会人してるのもでかい 働く仮面ライダーは基本ブレないんだ

204 19/09/05(木)21:10:01 No.620502284

>氷川さん基本ぽんこつ成分多めなだけに最終決戦はシビれたよ... この作品の主人公誰だよ!最終回だぞ!?ってなった

205 19/09/05(木)21:10:14 No.620502369

北條さん頭脳担当のが向いてるしなんでG3着たがるんだろう…と思ってたが 見返すと意外とアンノウンとの戦闘も悪くないんだよな北條さん あれが面白すぎただけで

206 19/09/05(木)21:10:16 No.620502384

命を守るって部分がブレたことはないと思うが翔一君も葦原さんも 戦えなくなることがあったりすることがあるのは三人とも共通してるし

207 19/09/05(木)21:10:18 No.620502404

氷川さんはあかつき号にすら一人で救助に向かう人だからな…

208 19/09/05(木)21:10:43 No.620502546

>この作品の主人公誰だよ!最終回だぞ!?ってなった 流石にそこまでではなくない

209 19/09/05(木)21:10:59 No.620502623

>氷川さんはあかつき号にすら一人で救助に向かう人だからな… あの船に関わったクセにアギトになれなかった男

210 19/09/05(木)21:11:12 No.620502703

エピソード区切りだと面白いけど全体のストーリーに関しては解説考察が無いとわけわからんよね

211 19/09/05(木)21:11:35 No.620502837

葦原さん何週間川に浮いてるんだ…

212 19/09/05(木)21:11:49 No.620502907

>全体のストーリーに関しては解説考察が無いとわけわからんよね OPの絵いつでてくるんだろうなーって気分で見てた…

213 19/09/05(木)21:11:54 No.620502934

(リュックにももこちゃん着けてクイズメールに答える「」氏)

214 19/09/05(木)21:11:54 No.620502938

誰相手でも会話は通じるバランスというか一応理屈が通れば心情的にはどうでも話も通るようになってるよね

215 19/09/05(木)21:12:08 No.620503016

映画でもG3ユニットを主役にするし敏樹はあの3人好きすぎる…

216 19/09/05(木)21:12:21 No.620503075

>エピソード区切りだと面白いけど全体のストーリーに関しては解説考察が無いとわけわからんよね 全体のストーリーも本編だけでわかりはするだろう 裏設定は裏設定以外のなにものでもないし

217 19/09/05(木)21:12:21 No.620503078

>>この作品の主人公誰だよ!最終回だぞ!?ってなった >流石にそこまでではなくない 本当に秀逸なバランス加減だと思う

218 19/09/05(木)21:12:45 No.620503212

>敏樹はあの3人好きすぎる… (3人…?俺かー!)

219 19/09/05(木)21:13:22 No.620503415

シャイニングカリバー折れてもユニコーン折れなかったって話がちょっと先行しすぎてて持ち上げられすぎだとは思うラストの氷川さん

220 19/09/05(木)21:13:23 No.620503424

>エピソード区切りだと面白いけど全体のストーリーに関しては解説考察が無いとわけわからんよね 二周目以降なら神様と真津上さんの会話パートの話しっかり聞いてればかなり分かるようになってると思う 一周目だとそこまで意識行かないとは思う

221 19/09/05(木)21:13:50 No.620503580

火のエルとかあの辺の設定の事なら知らないとわからん!って事はないと思う…けどどうかなぁという自信はない

222 19/09/05(木)21:14:21 No.620503742

ギルスというか葦原さんいいよね…榊さんとも蠍座の女とも悲しい結末だったけどそこがまたいい…

223 19/09/05(木)21:14:28 No.620503777

アギトになる可能性の人間なんにんいるんだよ!ってなった 教えてもらったらそんなに‥?ってなった怪人のほうが大変だわ

224 19/09/05(木)21:14:37 No.620503841

というかもっと知りたい人向けだからなその手の設定って 話自体は本編だけで完結してるし観るだけなら知らなくてもいいような裏設定が沢山あるから解説考察が楽しいんだ

225 19/09/05(木)21:14:42 No.620503872

>一周目だとそこまで意識行かないとは思う 一周目ならそもそも津上さんがどういった立ち位置の人なのかわけわからないすぎる…神様はまあなんとなく雰囲気から察せるけど

↑Top