19/09/05(木)19:17:16 怪談蒐... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/05(木)19:17:16 No.620466819
怪談蒐集モノの本とか読んだりすると よくこんなにオカルトな体験する人がいるもんだなって思ってしまう 自分は産まれてから全くそういうの経験したことないのに……
1 19/09/05(木)19:20:01 No.620467544
F.O.A.F.の話ならだれでもできるがな
2 19/09/05(木)19:20:26 No.620467667
それだけ心身ともに健康だったということだ
3 19/09/05(木)19:21:41 No.620467987
俺も心霊特集とか怪談とか 1つも身近な話が無いのでまるでのめりこめない
4 19/09/05(木)19:21:45 No.620468003
>F.O.A.F.の話ならだれでもできるがな 俺友達いないから友達の友達もいないよ…
5 19/09/05(木)19:22:31 No.620468196
>>F.O.A.F.の話ならだれでもできるがな >俺友達いないから友達の友達もいないよ… ある意味ホラーだな…
6 19/09/05(木)19:23:32 No.620468468
まずここ嫌だなとか霊感的に感じる場がない
7 19/09/05(木)19:25:23 No.620468951
何かしらの違和感とか感覚から進む話とかもあるけどそれすらもないんだよな 実際そういう体験してる人ってすごいと思う
8 19/09/05(木)19:26:15 No.620469172
>まずここ嫌だなとか霊感的に感じる場がない 変なオーラを感じる…とかより汚い便所とかの方がよっぽど嫌だ
9 19/09/05(木)19:27:30 No.620469494
いいよねデルモンテ平山が実話怪談のネタ思いつかねぇって愚痴こぼしたってエピソード
10 19/09/05(木)19:29:26 No.620469991
創作でも実話風でも面白ければいいんだと思う 心霊現象的なアレが実在するかどうかは別の話として
11 19/09/05(木)19:31:02 No.620470399
ロボット同士の戦争に巻き込まれたことなくてもガンダムを面白がったりするだろ
12 19/09/05(木)19:31:13 No.620470444
拝み屋怪談はいいドラマであった 原作も面白いんだろうか
13 19/09/05(木)19:31:58 No.620470635
>ロボット同士の戦争に巻き込まれたことなくてもガンダムを面白がったりするだろ 巻き込まれたことがあったら逆に嫌いになるよ!?
14 19/09/05(木)19:32:39 No.620470822
三津田信三の短編集とか好き エンタテイメントとしての怪談としてかなり極まってると思う
15 19/09/05(木)19:34:35 No.620471348
前の会社にここいるね…みたいなこと言う人がいてよくも真顔で言えるもんだと感心してた
16 19/09/05(木)19:35:00 No.620471470
どーないさんいいよね… アマプラで怪談も配信してるけど味がある…
17 19/09/05(木)19:35:17 No.620471538
怖い目にあった事無い人間はそもそもそういう場所に踏み入れることが無いからな 危機察知能力が高いというか 一度明かりも何もない真っ暗な山の中さ迷ってみるといい存分に怖い目に会えるぞ
18 19/09/05(木)19:36:24 No.620471825
オバケなんてないさ
19 19/09/05(木)19:36:32 No.620471859
>どーないさんいいよね… >アマプラで怪談も配信してるけど味がある… 主演がアマゾンズの人だと聞いてびっくりした 短編怪談は純粋に演出がいいと思う
20 19/09/05(木)19:40:41 No.620472986
「」の家に淫霊が来るように祈ってあげよう
21 19/09/05(木)19:41:52 No.620473338
釣りとか山とかやってれば何回も会うらしいな
22 19/09/05(木)19:42:57 No.620473610
>釣りとか山とかやってれば何回も会うらしいな じゃあ渓流釣りすれば沢山会えるってことじゃん!
23 19/09/05(木)19:47:04 No.620474771
とりあえず塩とお酒とおにぎりは忘れずにな 線香もあればなおよし
24 19/09/05(木)19:47:50 No.620474986
修学旅行先の沖縄で防空壕行った後ホテルで撮った写真にオレンジ色のはっきりとした横顔が写っちゃっててあれは本当にビビった 写真に写ってる生徒らは先生とホテルの人に連れられてどっかいった 俺ら写真見せられたんだけど大丈夫なのかよ…って震えながら寝た
25 19/09/05(木)19:52:31 No.620476336
うちの駄犬が年老いてきたのが一番怖い
26 19/09/05(木)19:52:56 No.620476475
女の霊が部屋に湧かないかずっと待ち続けてはや数年
27 19/09/05(木)19:54:32 No.620476921
>何かしらの違和感とか感覚から進む話とかもあるけどそれすらもないんだよな >実際そういう体験してる人ってすごいと思う そういう体験する方法知ってるよ 「見ようと思って見る、体験しようと思って体験すること」 水木しげる先生から直々に教わった
28 19/09/05(木)19:54:46 No.620476978
>修学旅行先の沖縄で防空壕行った後ホテルで撮った写真にオレンジ色のはっきりとした横顔が写っちゃっててあれは本当にビビった 硫黄島凄いらしいな
29 19/09/05(木)19:55:12 No.620477112
何億年死と生の循環繰り返したと思ってんの? なんで人だけが特別じゃないと気が済まないの?
30 19/09/05(木)19:56:19 No.620477466
>何億年死と生の循環繰り返したと思ってんの? >なんで人だけが特別じゃないと気が済まないの? 俺らが知らないだけで犬界隈にも虫界隈にもタスマニアンデビル界隈にも怪談話流行ってるのかもよ
31 19/09/05(木)19:57:18 No.620477748
>なんで人だけが特別じゃないと気が済まないの? え?ペットも含むしキツネもタヌキも定番だろあとヘビとか
32 19/09/05(木)19:58:19 No.620478053
>三津田信三の短編集とか好き >エンタテイメントとしての怪談としてかなり極まってると思う あの人の本コワくて物理的に本を持ってるだけでもコワくなってる
33 19/09/05(木)19:58:57 No.620478218
少年の時代が終わると「幽霊なんかいない!」って鼻息荒くなる思春期が来る それを過ぎるとゴラクとして楽しめるようになる
34 19/09/05(木)19:59:41 No.620478436
そもそも人形とか石とか生き物ですらないものが…
35 19/09/05(木)20:00:39 No.620478744
実話怪談のネタなくなってきて最近じゃSCPに手を伸ばしちゃう もう幽霊も品切れの時代だよ
36 19/09/05(木)20:01:07 No.620478901
人間の頭のなかには幽霊いると思う 術後にせん妄状態になった母がカーテンにいるらしい犬に手招きしてたから見える人はそうやって幽霊も見えるんだろうって
37 19/09/05(木)20:01:25 No.620478998
別に目新しくなくてもいいんだ
38 19/09/05(木)20:01:26 No.620479006
というかネット怪談が衰退して隙間みたいな時期だよ今 コンテンツが丁度不足してる
39 19/09/05(木)20:01:48 No.620479126
>実話怪談のネタなくなってきて最近じゃSCPに手を伸ばしちゃう >もう幽霊も品切れの時代だよ 個人的にはSCPは怪談ジャンルとは別物だからあんまり楽しめない
40 19/09/05(木)20:01:58 No.620479189
結局はいかに怖い雰囲気を形成できるか否かだと思う
41 19/09/05(木)20:02:35 No.620479398
>結局はいかに怖い雰囲気を形成できるか否かだと思う それが時代によって移り変わるのが面白いよね
42 19/09/05(木)20:02:46 No.620479458
SCPは怪談じゃなくてホラーでしょ 怪異を系統立てて管理しようって発想が西洋的
43 19/09/05(木)20:02:53 No.620479493
SCPはどちらかと言うとクトゥルフ方向では? まあガチ怪談っぽいのも沢山いるけど
44 19/09/05(木)20:03:07 No.620479565
沖縄のSSSとかすごいって言うけどあそこくらい観光地化してると逆にどうなのって思う
45 19/09/05(木)20:03:24 No.620479662
>というかネット怪談が衰退して隙間みたいな時期だよ今 >コンテンツが丁度不足してる ヒとか怪談提供媒体としてはどうなのかな? あと詳しく無いけど怪談系Vチューバーとかいないのかな?
46 19/09/05(木)20:03:52 No.620479822
怪談系はつべの怪談朗読界隈でも停滞期 全盛期の腐女子系とかに頼ってる始末
47 19/09/05(木)20:03:54 No.620479835
不足してるかなあ…
48 19/09/05(木)20:04:13 No.620479942
いいアイディアのホラー多くて楽しいよねSCP 怪談かと言われるとちょっと違うかもしれん
49 19/09/05(木)20:04:24 No.620480012
年取ってくると人間の怖さを知るから霊とかどうでもよくなってくる
50 19/09/05(木)20:04:40 No.620480113
>不足してるかなあ… 盛り上がってた時期は過ぎた感じあるな 目新しいネタがない
51 19/09/05(木)20:04:43 No.620480137
じゃあ昔懐かしい四谷怪談あたりで
52 19/09/05(木)20:04:47 No.620480167
>不足してるかなあ… でかいネタが無い 細かいネタでコマゴマとはやれるがビッグタイトルは全部過去頼り
53 19/09/05(木)20:05:07 No.620480285
>不足してるかなあ… 少なくともテレビはだいぶ減ったね
54 19/09/05(木)20:06:04 No.620480615
アマプラとかで怖いのないかな…って探してもしょうもない映像集みたいにしかなくて困る
55 19/09/05(木)20:06:08 No.620480638
TVはアステカの祭壇が
56 19/09/05(木)20:06:23 No.620480742
大田区の多摩川近辺とか武蔵合戦の悪霊と関東大震災の悪霊と東京大空襲の悪霊と川崎から流れてきた悪霊が同居してんのかな
57 19/09/05(木)20:06:23 No.620480744
怪談話のときに人間のほうが云々言われるといまそういうのは求めてないってまぁ醒めるよな
58 19/09/05(木)20:06:35 No.620480799
怪談朗読系は「師匠シリーズやってくだちい!」って腐女子に粘着されてやらないと潰される 実話怪談は派閥争いで囲いに入らないと潰される 怖い世界
59 19/09/05(木)20:06:44 No.620480851
>三津田信三の短編集とか好き >エンタテイメントとしての怪談としてかなり極まってると思う 実話怪談ではなく「怪談小説」として面白いよね
60 19/09/05(木)20:07:27 No.620481097
怪談のネタになる舞台が枯渇してる感あるね 平成初期の学校やネット怪談全盛期の主に東北なんかの村や異世界… なんか流行るネタあれば爆発的に後追い増えると思う
61 19/09/05(木)20:08:03 No.620481303
オカルトに想いを馳せる余裕がない時代なのかもしれん
62 19/09/05(木)20:09:06 No.620481634
>オカルトに想いを馳せる余裕がない時代なのかもしれん というより今我々が追い求めてるものの大半が既に実態のないオカルト過ぎるのでは…?
63 19/09/05(木)20:10:19 No.620482070
10月12日にほん怖やるよ 久々な感じする
64 19/09/05(木)20:10:49 No.620482233
今でも山の牧場とかロマンあって好きよ
65 19/09/05(木)20:11:04 No.620482321
キッズはいつだって怪談が好きなのさ 俺もキッズが大好きだ舐めたい
66 19/09/05(木)20:13:14 No.620483070
見える子ちゃんいまオカルトで一番頑張ってるね
67 19/09/05(木)20:14:06 No.620483333
昔から死ぬのが怖くて急に眠れなくなることが何度もあってむしろ霊的な存在があって欲しいと思うようになってきた どんな形でもいいから死後の世界がある確証が欲しい…