19/09/05(木)18:54:32 ジョジ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/05(木)18:54:32 No.620461127
ジョジョのスタンドという異能自体にキャラクターをもたせる設定今まで見たことなかったしもしかして革新的な設定だったりする?
1 19/09/05(木)18:55:37 No.620461359
うn
2 19/09/05(木)18:56:04 No.620461468
ハンタとかもかなり影響受けてるよな
3 19/09/05(木)18:57:55 No.620461874
スタンドもそうだがザ・ワールドの時間停止描写が天才だと思う
4 19/09/05(木)19:01:20 No.620462658
孔雀王とか神様降ろす系の漫画が大元だと思うが 孔雀王がライジングでスタンドバトル逆輸入は衝撃だった
5 19/09/05(木)19:01:50 No.620462793
超能力を攻撃に使用するのは何が初出なんだろう 山風よりも前にあるよね?
6 19/09/05(木)19:01:53 No.620462803
ジョジョって結構色んな作品に影響与えているよな
7 19/09/05(木)19:03:43 No.620463254
超能力の描き方として革命的だったよ
8 19/09/05(木)19:03:46 No.620463268
目に見えない力を目に見えるようにしたのは初かもな
9 19/09/05(木)19:05:43 No.620463756
>超能力の描き方として革命的だったよ そうなのか リアルタイムでの読者の反応が気になるわ
10 19/09/05(木)19:10:41 No.620465049
それまでの漫画における超能力は忍術バトルの焼き直しかイヤボーンくらいだった
11 19/09/05(木)19:11:15 No.620465226
能力もの自体少なかったの?
12 19/09/05(木)19:11:25 No.620465269
つのだじろうのうしろの百太郎を読んで 守護霊っつーんなら直接殴って戦ってくれてもいいんじゃねと着想したのが始まりらしいが なにせ荒木の言うことなので本当かどうかわからない
13 19/09/05(木)19:11:41 No.620465333
いや昔も人気のジャンルだよ
14 19/09/05(木)19:12:53 No.620465655
>能力もの自体少なかったの? お前はなにを言っているんだ
15 19/09/05(木)19:14:19 No.620466030
北斗の拳の影響で肉体を描きまくってた頃に 超能力描写もムッと念じたらバーンとなるんじゃなくて なんかが肉体的にぶん殴ってバーンするほうがいい!てなって スタンドを思いついた
16 19/09/05(木)19:14:25 No.620466064
トリコや金色疋殺地蔵とかも影響受けてそう
17 19/09/05(木)19:14:26 No.620466072
>能力もの自体少なかったの? 甲賀忍法帖を筆頭に忍術ものはかなり人気だった 逆に超能力ものはどうしても同じような能力の強弱で戦ってた
18 19/09/05(木)19:20:00 No.620467539
>なんかが肉体的にぶん殴ってバーンするほうがいい!てなって いわゆる心霊体験に直面したとき 幽霊相手に舐められたくないと本気で考えたという荒木先生らしい発想
19 19/09/05(木)19:20:41 No.620467738
>逆に超能力ものはどうしても同じような能力の強弱で戦ってた なるほど 能力もの自体は沢山あったけどジョジョは能力の視覚化という点で珍しかったのか
20 19/09/05(木)19:22:06 No.620468098
説がありすぎるぞ 毎回違う事言ってるんじゃないか荒木
21 19/09/05(木)19:25:04 No.620468867
石川賢がなんかやってそうなもんだけども思い浮かばない
22 19/09/05(木)19:27:56 No.620469602
あとアキラとかの見えない力がちゃんと見えるように描いてみたほうがいいんじゃないかって話もあった気がする
23 19/09/05(木)19:29:57 No.620470120
どっちが早いか解らんけど似たのだとカゲマンとか…
24 19/09/05(木)19:30:09 No.620470175
特殊能力とは別にスタンド自体に攻撃力あるから攻撃できる能力じゃなくても戦闘で活躍できるのがいいよね
25 19/09/05(木)19:30:47 No.620470333
それ以前になかったわけじゃないとは思うけど 各キャラが固有の超能力一つ持っててそれを駆使して戦うってネタを 一気に固めた作品ではあると思う
26 19/09/05(木)19:32:09 No.620470684
スタンドって波紋だったの!?
27 19/09/05(木)19:34:19 No.620471276
特殊能力バトルの起源は山風とかなんだろうけどそれはそれとして現在の能力バトルの原型みたいなもんではある まあジョジョが直接というよりハンターやブギーポップに影響与えてそのフォロワーがと孫的な受け方だけど
28 19/09/05(木)19:35:45 No.620471659
ジョジョが人気出る以前だと北斗やキン肉マンやドラゴンボールのように肉体バトルが主流だったと思う
29 19/09/05(木)19:36:34 No.620471872
>ジョジョが人気出る以前だと北斗やキン肉マンやドラゴンボールのように肉体バトルが主流だったと思う 言われてみればそんな印象あるわ
30 19/09/05(木)19:37:32 No.620472135
ジョジョ以前の超能力は波紋みたいなものだから革新的だと思うよ
31 19/09/05(木)19:38:11 No.620472319
7部はスタンドだけど意思持ってるやつ少なかったね
32 19/09/05(木)19:38:14 No.620472341
ラノベの元祖
33 19/09/05(木)19:38:14 No.620472342
起源というよりは金字塔ってかんじ
34 19/09/05(木)19:38:33 No.620472425
ジョジョ以前の革新的な超能力描写というとAKIRAとかになるのかな
35 19/09/05(木)19:38:55 No.620472527
能力にキャラ性を持たせるのは素直にいいアイディアだよなぁ
36 19/09/05(木)19:39:31 No.620472678
守護霊+超能力バトルって中々革新的だよね ペルソナなんてそのまんまだし
37 19/09/05(木)19:39:37 No.620472704
3部は1989年連載スタートなのか 昔の作品の印象がない
38 19/09/05(木)19:39:38 No.620472709
描写もそうだけどジョジョ以降どこもかしこも能力バトルになった感が 今はまたちょっと落ちついてきたけど00年代とか酷かった
39 19/09/05(木)19:39:47 No.620472754
>超能力を攻撃に使用するのは何が初出なんだろう 神話かな
40 19/09/05(木)19:40:10 No.620472858
ジャンプだけで見ても能力に個性持たせるのは車田がもうやってたんじゃないの? スタンドでイメージつけたのはジョジョが最初だと思う
41 19/09/05(木)19:40:15 No.620472882
革命的云々ってのはリアルタイムではわかんないよねえ 後世の評価だ
42 19/09/05(木)19:41:01 No.620473097
>描写もそうだけどジョジョ以降どこもかしこも能力バトルになった感が >今はまたちょっと落ちついてきたけど00年代とか酷かった 漫画界の中心のワンピースが能力バトルじゃないからね
43 19/09/05(木)19:42:08 No.620473409
>ジャンプだけで見ても能力に個性持たせるのは車田がもうやってたんじゃないの? >スタンドでイメージつけたのはジョジョが最初だと思う 車田は設定では〇〇と言うけど基本的にゆでバトル的な決着で能力バトルでは断じてない
44 19/09/05(木)19:42:13 No.620473429
>革命的云々ってのはリアルタイムではわかんないよねえ なんか新しいことやってる漫画見るたびに「これは革命的な描写だッ!今後の漫画のスタンダードになるぞッ!」とか言ってたらアレだしな…
45 19/09/05(木)19:42:28 No.620473496
超能力だけだと超人ロックとかもっと遡れそう
46 19/09/05(木)19:42:55 No.620473595
発想でもう特許ものだけど他の作家ならアイデアは良かったねあのマンガで終わっちゃいそう
47 19/09/05(木)19:43:39 No.620473793
>発想でもう特許ものだけど他の作家ならアイデアは良かったねあのマンガで終わっちゃいそう めっちゃ有名で人気な漫画だからこそだからね…
48 19/09/05(木)19:43:45 No.620473823
3部よりむしろ4部の能力バトルがラノベにめっちゃ影響与えたと思う
49 19/09/05(木)19:44:15 No.620473971
幽白のテリトリーとか今思うとモロだなって…
50 19/09/05(木)19:44:17 No.620473981
正直日本の洋楽の知名度は半分くらいはジョジョの功績だと思ってる
51 19/09/05(木)19:45:13 No.620474256
>漫画界の中心のワンピースが能力バトルじゃないからね 微妙なとこじゃねえか!?
52 19/09/05(木)19:45:19 No.620474294
>描写もそうだけどジョジョ以降どこもかしこも能力バトルになった感が >今はまたちょっと落ちついてきたけど00年代とか酷かった ラノベ全盛期だったのもデカイと思う ラノベだと漫画的な肉体バトルよりも能力バトルが描きやすい
53 19/09/05(木)19:45:47 No.620474401
進撃も能力バトルではないな
54 19/09/05(木)19:46:17 No.620474539
ワンピは半々ぐらいかな…
55 19/09/05(木)19:46:37 No.620474644
革新的だけどこいつの色が濃すぎてこいつしかできねえってのもある スタンドも半分はそういう枠でもある
56 19/09/05(木)19:46:42 No.620474668
ゴムだから雷効かねえとかかなり能力バトル的じゃないか?
57 19/09/05(木)19:46:42 No.620474671
ジョジョから直接というよりハンターハンターを通じての影響のほうがおおきいとおも
58 19/09/05(木)19:47:03 No.620474770
とてもこの人じゃなきゃスタンドバトル面白く描けないだろうな
59 19/09/05(木)19:47:41 No.620474943
>正直日本の洋楽の知名度は半分くらいはジョジョの功績だと思ってる それは違うぞ というか音楽ファンを舐めすぎだ
60 19/09/05(木)19:47:44 No.620474957
バトル漫画については間接的なものも含めるとジョジョの影響受けてない漫画の方が少ないと思う
61 19/09/05(木)19:48:14 No.620475104
>ゴムだから雷効かねえとかかなり能力バトル的じゃないか? あそこだけ浮いてるぐらいIQバトルだと思う
62 19/09/05(木)19:48:36 No.620475191
>というか音楽ファンを舐めすぎだ 30代以上は違うと思うけど20代以下だとマジでジョジョの影響デカイよ… というか今の世代は全然洋楽を聞かない
63 19/09/05(木)19:49:14 No.620475387
神だの守護霊だのが絡まないのがかっこ良さを増してると思うんだ
64 19/09/05(木)19:49:31 No.620475460
>バトル漫画については間接的なものも含めるとジョジョの影響受けてない漫画の方が少ないと思う また全然頭使わないドラゴンボールみたいな漫画が来てほしい
65 19/09/05(木)19:49:35 No.620475494
こういう神格化は好まず…
66 19/09/05(木)19:50:05 No.620475635
>30代以上は違うと思うけど20代以下だとマジでジョジョの影響デカイよ… >というか今の世代は全然洋楽を聞かない いや聴くよ!? 普通にバンドのインタビューとか見て情報得てるよ!
67 19/09/05(木)19:50:08 No.620475650
バビル二世とか超能力とSFと特殊能力持ちの僕で盛り盛り
68 19/09/05(木)19:50:14 No.620475685
ロギアとか覇気が出てくるまではかなり能力バトル寄りだった気がする
69 19/09/05(木)19:50:31 No.620475765
スタンドが傷つけば本体も傷つくのと本体ダイレクトアタックもありなのが面白いと思っている
70 19/09/05(木)19:50:35 No.620475788
ジョジョ自体は濃すぎるから能力バトルとしては冨樫ぐらいアク抜いてくれた方が面白い
71 19/09/05(木)19:51:54 No.620476149
>革命的云々ってのはリアルタイムではわかんないよねえ >後世の評価だ まぁでも当時超能力をパワーを持ったビジョンて説明したのはこれは見たことない!てなったよ 超能力そのものは大友が最新くらいだったろうし
72 19/09/05(木)19:52:01 No.620476186
>普通にバンドのインタビューとか見て情報得てるよ! 「」の時代はみんな洋楽聴いてたけど今の子はボカロだぞマジで そもそも音楽を昔ほどきかない