19/09/05(木)15:58:17 大企業... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/05(木)15:58:17 No.620429127
大企業勤めってやっぱ待遇も手当ても厚くて将来も安泰なんだろうか ニュースでは「やべーぞ!」だのなんだかんだ言われつつも
1 19/09/05(木)15:59:06 No.620429261
会社による
2 19/09/05(木)15:59:30 No.620429321
業界による
3 19/09/05(木)16:00:56 No.620429595
部署による
4 19/09/05(木)16:01:35 No.620429700
五七五
5 19/09/05(木)16:01:36 No.620429706
中小のほうが地獄なんだよなぁ
6 19/09/05(木)16:01:47 No.620429743
そういう時は発言内容じゃなく発言者の立場を考えるんだ 発言した意図を考えるんだ
7 19/09/05(木)16:05:29 No.620430320
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8 19/09/05(木)16:05:48 No.620430367
大手がやばい時その他木っ端企業はもっとやばい
9 19/09/05(木)16:06:33 No.620430485
佐川とかだと中小企業の方がマシなんじゃね?
10 19/09/05(木)16:07:15 No.620430576
オラッ大手の不祥事!
11 19/09/05(木)16:07:53 No.620430680
どこに居ても死ぬほどの苦痛は味わう そうじゃなきゃ誰もビールなんか飲まないよ
12 19/09/05(木)16:08:52 No.620430835
なんでビール?
13 19/09/05(木)16:10:01 No.620431029
日本最大のブラック企業に勤めてるけど将来性はともかくとしてやっぱり待遇はいいよ
14 19/09/05(木)16:10:19 No.620431083
ビール派なんだろ
15 19/09/05(木)16:13:34 No.620431618
安泰って面だけ取れば大企業こそ工場とか支店ごとホイ閉鎖!ホイリストラ!ってお情けもなく切られるし 自分達の頑張りとか全然関係なくなるぐらいの莫大な損益がグループ全体で動いてどうしようもなく潰れたりするし 福利厚生しっかりしててブラックじゃないなら中小のほうがいいくらいかもよ
16 19/09/05(木)16:15:09 No.620431859
>福利厚生しっかりしててブラックじゃないなら中小 簡単に言ってくれるなあ
17 19/09/05(木)16:15:11 No.620431862
大企業勤めだから高いビールが飲める!最高だ
18 19/09/05(木)16:15:45 No.620431980
大企業の中でも結構違うよ 同業他社の人と話すといっぱい手当出てて羨ましくなる
19 19/09/05(木)16:15:59 No.620432014
そういえば神戸製鋼ってどうなったのあのあと
20 19/09/05(木)16:16:43 No.620432140
一部上場とかしててもロクでもない会社とかあるしな…
21 19/09/05(木)16:17:14 No.620432215
ゼェゼェ言いながら見栄と幹部の懐目的に看板だけ磨いてる大企業と ちゃんと企画や開発部門が元気で営業がそれ理解してる大企業じゃそりゃ違うからな
22 19/09/05(木)16:19:08 No.620432514
大企業でも施工管理はクソだから安心して欲しい
23 19/09/05(木)16:19:23 No.620432558
>安泰って面だけ取れば大企業こそ工場とか支店ごとホイ閉鎖!ホイリストラ!ってお情けもなく切られるし >自分達の頑張りとか全然関係なくなるぐらいの莫大な損益がグループ全体で動いてどうしようもなく潰れたりするし >福利厚生しっかりしててブラックじゃないなら中小のほうがいいくらいかもよ 正気か
24 19/09/05(木)16:19:40 No.620432603
傾向的には大企業のがマシに決まってる 世の中の会社自体の母数が多いから例外の数が沢山あるように見えるだけで
25 19/09/05(木)16:20:02 No.620432642
一部上場企業多すぎる
26 19/09/05(木)16:20:17 No.620432672
産業にも寿命があってな
27 19/09/05(木)16:21:19 No.620432828
なろう!公務員!
28 19/09/05(木)16:21:23 No.620432842
一部上場でも社員給料ランキング低い所は酷いよね…
29 19/09/05(木)16:22:02 No.620432933
>大企業でも施工管理はクソだから安心して欲しい 中小の施工管理なんかもっとクソだから比較したらマシだろう
30 19/09/05(木)16:22:20 No.620432969
>なろう!公務員! 国家以外は基本低いよ給料 まあそれ以外は死ぬまで安泰だが 特に休みは
31 19/09/05(木)16:22:54 No.620433046
日立と富士通じゃ大手でも全然違うだろうしな…
32 19/09/05(木)16:24:02 No.620433204
中小なんて自殺願望があるわけでもないなら入っちゃダメだよ
33 19/09/05(木)16:24:09 No.620433222
>>大企業でも施工管理はクソだから安心して欲しい >中小の施工管理なんかもっとクソだから比較したらマシだろう 中小でセコカンしてスーゼネに出向したことも何回かあるけどまだ中小の方がマシだよ 流石に給料は違いすぎるけど
34 19/09/05(木)16:24:59 No.620433353
>なろう!公務員! 死にゆく未来しか見えない地方
35 19/09/05(木)16:25:14 No.620433401
外資系の容赦の無さと日本の空気を読まねば死ぬ社風が合わさると地獄と聞く
36 19/09/05(木)16:26:27 No.620433573
>中小でセコカンしてスーゼネに出向したことも何回かあるけどまだ中小の方がマシだよ 流石に給料は違いすぎるけど 大手のゼネコンで働いているとしあきがいるけど 東南アジア出張があって大変そうだったな…
37 19/09/05(木)16:26:32 No.620433595
大手にいても間に合わなきゃ下流グループにどんどん流されてくるから笑えない 保険会社の社員が子会社の介護業務やってねとか最近あった
38 19/09/05(木)16:26:36 No.620433609
仕事辛すぎてシャブやってた国家公務員が捕まったばっかじゃないですかー!
39 19/09/05(木)16:26:47 No.620433641
ぶっちゃけ業績のいい部署にいると業績を実力と思われてさらに業績のいい部署に移れるし そういうスパイラルに乗れるかどうかで人生が決まる
40 19/09/05(木)16:27:24 No.620433744
全部上場しろや!
41 19/09/05(木)16:28:24 No.620433907
大手は使えないと即切られる
42 19/09/05(木)16:28:40 No.620433955
>全部上場しろや! 二倍上場します!
43 19/09/05(木)16:28:57 No.620434003
自分が切られるかそれより先に会社が消えるかの差しかないよ…
44 19/09/05(木)16:29:49 No.620434126
大手の中のさらにてっぺんのトヨタがもう終身雇用廃止とか気軽に正規切りをやりたがってるから これが当たり前になるんだろうな
45 19/09/05(木)16:30:05 No.620434174
小規模でもやはり外郭団体はよいぞ(※利益出してるところ、なおかつ都市部にかぎる)
46 19/09/05(木)16:30:28 No.620434231
>自分が切られるかそれより先に会社が消えるかの差しかないよ… 会社が消えそうだからってミスを誘発しやすい追い出し部屋的な業務をさせらえれて切られたぞ俺
47 19/09/05(木)16:30:49 No.620434277
大企業の窓際でのらくらやってるけど自分の時間は取れるよ 給料はショボいけど
48 19/09/05(木)16:30:53 No.620434286
>大手の中のさらにてっぺんのトヨタがもう終身雇用廃止とか気軽に正規切りをやりたがってるから >これが当たり前になるんだろうな 日産もゴーンに続いてトップがまたやらかしたからボコボコにされるぜー!
49 19/09/05(木)16:31:08 No.620434338
まじで実力があるなら中小で頑張って業績上げるって手もあるよ 大手だと個人が頑張ってもどうにもならんので
50 19/09/05(木)16:32:38 No.620434572
友人が準ゼネコンいたけど3ヶ月くらいろくに家帰れない状態してた その間に彼女が友人兄のコネで入った大手企業でNTR事案になってた
51 19/09/05(木)16:33:26 No.620434700
この時勢じゃ将来なんて業種や規模関係なしにただ運だけで決まるんじゃないかな 意図的に安泰に持っていきたいなら自分がスーパーマンになるよりない
52 19/09/05(木)16:33:34 No.620434722
>まじで実力があるなら中小で頑張って業績上げるって手もあるよ 知り合いのおっちゃんはそれで大企業にヘッドハントされたみたいだったなあ
53 19/09/05(木)16:34:04 No.620434789
大手は安定して大きな利益を上げてるから大手な訳で
54 19/09/05(木)16:34:50 No.620434901
>大企業の窓際でのらくらやってるけど自分の時間は取れるよ >給料はショボいけど 今どき窓際族って絶滅危惧種だと思ってた
55 19/09/05(木)16:35:17 No.620434971
スーパーマンはスーパーマンだけあってスーパー働いてて真似できない
56 19/09/05(木)16:35:32 No.620435013
書き込みをした人によって削除されました
57 19/09/05(木)16:36:15 No.620435120
「」に大企業の本社の主力部門の主力部署で働いてる人いるの?
58 19/09/05(木)16:36:31 No.620435159
中小だけど仕事は無駄に忙しいし給料は雀の涙だし勉強して大企業入っとけばよかったなあって…
59 19/09/05(木)16:36:49 No.620435216
公務員でも政令市から都道府県くらいだったら下手な大企業よりずっと良さそう 給与より上で書いてる福利厚生重視なら1番じゃない?
60 19/09/05(木)16:36:50 No.620435220
平日夕方にそれを聞くか
61 19/09/05(木)16:37:00 No.620435250
個人の意見だけどベストな職場は天下りの受け皿のために作られた社団法人的なやつ
62 19/09/05(木)16:37:34 No.620435343
窓際族をしばらくやってた事あるけど 仕事は楽だし有給全部消化できるし 給料が上がらない以外はほとんど天国だったな
63 19/09/05(木)16:38:18 No.620435458
>個人の意見だけどベストな職場は天下りの受け皿のために作られた社団法人的なやつ どうやって入るんですかね
64 19/09/05(木)16:38:19 No.620435461
ショムニ的な部署で働きたい
65 19/09/05(木)16:38:36 No.620435494
>>個人の意見だけどベストな職場は天下りの受け皿のために作られた社団法人的なやつ >どうやって入るんですかね 天下る
66 19/09/05(木)16:38:44 No.620435515
AIで公務員やばいって言う人いるけど逆なんじゃないのっていつも思う 業務減っても給与減らないしあと窓口業務は老人対応で電子化無理だし あとベーシックインカムとかやるなら公務員からな気がする
67 19/09/05(木)16:38:58 No.620435557
佐川の派遣事務員やろっかなと考えてる デカいから扶養内雇用とか受けやすそうなので
68 19/09/05(木)16:39:03 No.620435569
正直不満はあるけど今更転職したところで安定して賞与6ヶ月以上くれるとことかもう就けそうにないから頑張ってるよ
69 19/09/05(木)16:39:10 No.620435590
AIで公務員やばいっていうけどAIでやばくなるほど仕事少なくねえよ
70 19/09/05(木)16:39:36 No.620435661
AIは出現したイノシシをダメだしてくれないしな…
71 19/09/05(木)16:39:37 No.620435663
いざ頑張ってもどう足掻いても昇給しないってのも辛いし そのままぬるいまま年取っていくとか不安しかないぞ
72 19/09/05(木)16:39:59 No.620435712
わざわざ大企業入って窓口族くらいなら公務員試験でも受けたら?って思う 一生窓際族って今多分無理そうだし
73 19/09/05(木)16:40:20 No.620435761
AIが緊急災害対応とか出来んだろ ほぼマンパワーじゃん
74 19/09/05(木)16:40:48 No.620435847
>AIで公務員やばいっていうけどAIでやばくなるほど仕事少なくねえよ 他に仕事回されるよな…
75 19/09/05(木)16:40:50 No.620435854
>安定して賞与6ヶ月以上くれるとことかもう就けそうにないから 高望み過ぎて考えたことすらなかったよ…
76 19/09/05(木)16:40:52 No.620435856
>どうやって入るんですかね 大きめの団体は定期的に募集してる。ただしはいるのめんどい。役所みたいに謎筆記試験がある。面接は楽。 規模小さいところはコネ。たまに新卒とる。 現場部門があるところはわりと非正規からの、正規プロパー化もある。
77 19/09/05(木)16:41:06 No.620435896
公務員試験は何歳まで受けれますか?
78 19/09/05(木)16:41:12 No.620435906
大企業は笑っちゃうぐらい天下り先が多い 定年後はそこ行くかリタイアかって感じ 取引先でもあるから役職付きがそこに行くとすげえ仕事がやりにくい
79 19/09/05(木)16:41:19 No.620435922
>>個人の意見だけどベストな職場は天下りの受け皿のために作られた社団法人的なやつ >どうやって入るんですかね 天下りだって事務とかは回さないといけないだろうから一般採用もしてるんじゃない? 全く知らないけど
80 19/09/05(木)16:41:39 No.620435976
まあAIで公務員ヤバいって言う人公務員じゃないしな…
81 19/09/05(木)16:42:49 No.620436149
>公務員試験は何歳まで受けれますか? 自治体による https://90r.jp/nenrei.html
82 19/09/05(木)16:42:58 No.620436173
そのうち給料は下がるんじゃねーかな公務員も
83 19/09/05(木)16:43:04 No.620436187
中小の役職の椅子 大企業のリタイヤおじさんで予約済みなんだ
84 19/09/05(木)16:43:41 No.620436263
俺の業界に関係するのだと災防協とかISO BCP関連は天国だと思う 全く生産的なことをせずに他人にケチつけてたら給料が出るという認識
85 19/09/05(木)16:43:52 No.620436293
でかいところの契約でもいいから受けようかなと思ってる もう身内人事のポンコツの相手するのつかれた
86 19/09/05(木)16:44:03 No.620436324
>>AIで公務員やばいっていうけどAIでやばくなるほど仕事少なくねえよ >他に仕事回されるよな… 単純にAIでできる業務ができた分AIでできない業務をやるだけなので…以前より公共サービスのスピードがアップして利用者は嬉しくなるだろうし普通にできるならさっさと導入してくれとしか思わん 仕事が無くなるから来るなって思ってる人なんてほとんどいないだろ
87 19/09/05(木)16:44:18 No.620436371
>そのうち給料は下がるんじゃねーかな公務員も その状況って多分先に民間壊滅で平均給与減みたいな時だと思う
88 19/09/05(木)16:44:25 No.620436382
新卒きっぷ大事に使えと言われても何して働きたいか分からなくてちゃんと使えなかった 内定くれたところが正義だ!
89 19/09/05(木)16:44:49 No.620436457
公務員の給料下げろって言うけど公務員はローン組んで高い買い物してくれるお客様だからやめてほしい
90 19/09/05(木)16:45:17 No.620436528
平均給与のデータ出すのに公務員入れてるのはなんのジョークだと思った
91 19/09/05(木)16:45:33 No.620436577
>>そのうち給料は下がるんじゃねーかな公務員も >その状況って多分先に民間壊滅で平均給与減みたいな時だと思う 法律で決まってるからな
92 19/09/05(木)16:45:40 No.620436598
公務員の給料下げろというが別に今もめちゃくちゃ貰ってるってほどじゃないんだけど… 民間企業の平均と同じぐらいだぞ
93 19/09/05(木)16:45:42 No.620436604
誰の給与も下げなくていいから誰の給与も上げてほしい
94 19/09/05(木)16:46:01 No.620436647
どうせ中小以下はAIと移民に殺されるよ
95 19/09/05(木)16:46:11 No.620436678
公務員の給料下げろっつってもな 国家公務員とか給料下げたら飢え死にするやついんじゃね?
96 19/09/05(木)16:46:13 No.620436683
>内定くれたところが正義だ! 糞糞言われてる所でも入ってみないと結局わからなんしな 部署で忙しさって結構違うし
97 19/09/05(木)16:46:18 No.620436696
>誰の給与も下げなくていいから誰の給与も上げてほしい 物価が上がる
98 19/09/05(木)16:46:36 No.620436741
中小ダメとか言ってるやつの無職感尋常じゃないな
99 19/09/05(木)16:46:39 No.620436749
>平均給与のデータ出すのに公務員入れてるのはなんのジョークだと思った この階級社会で中央値や最頻値でなく平均値を取ってるところからジョークは始まってるんだ
100 19/09/05(木)16:46:45 No.620436765
>>誰の給与も下げなくていいから誰の給与も上げてほしい >物価が上がる 企業は儲かる
101 19/09/05(木)16:47:15 No.620436848
部署事に残業時間の桁が違うのはめずらしくないな
102 19/09/05(木)16:47:35 No.620436905
公務員20代は手取りで200~300万 これ多い?
103 19/09/05(木)16:47:43 No.620436930
>中小ダメとか言ってるやつの無職感尋常じゃないな 儲かってないシェア取れてない中小はダメ
104 19/09/05(木)16:47:50 No.620436948
誰の給料も上げなくていいから俺の給料だけ上げて欲しい
105 19/09/05(木)16:47:52 No.620436952
>公務員20代は手取りで200~300万 >これ多い? ふつー
106 19/09/05(木)16:47:57 No.620436969
天下りのところ三年ぐらい勤めたけどマジ楽だったパソコン使えない年寄りしか居なくて全部仕事押し付けられても午前中で全部終わった
107 19/09/05(木)16:48:05 No.620436988
>公務員試験は何歳まで受けれますか? 特別区とか都道府県とか国家とかは高卒まで、27まで、28までとギリ20代までだけど 特別区とかの民間経験者枠は採用数少ないけど+10歳くらい、 市町村だと年齢制限撤廃してるとこ多いからほぼ無限歳までいける 史上初のダブル還暦120歳採用目指しちゃおうよ
108 19/09/05(木)16:48:05 No.620436995
公務員は国民がうるさいのでもう労働時間はブラックになってるし そのうち給料も下がって誰もやらなくなって役所が機能しなくなるよ 良いことづくめだね
109 19/09/05(木)16:48:07 No.620437001
ここ数年で企業留保が過去最高だぞ
110 19/09/05(木)16:48:19 No.620437044
今の内定先でいいのか本当に不安やりたいこともないから適当に決めちゃったし
111 19/09/05(木)16:48:56 No.620437144
>公務員20代は手取りで200~300万 >これ多い? 年棒の話?少ないに決まってんじゃん200とかどこのC枠だよ
112 19/09/05(木)16:49:02 No.620437175
>今の内定先でいいのか本当に不安やりたいこともないから適当に決めちゃったし ようこそブラックへ
113 19/09/05(木)16:49:06 No.620437187
>今の内定先でいいのか本当に不安やりたいこともないから適当に決めちゃったし 入らんとわからんよマジで でかいとこならババ引く確率は減るけど
114 19/09/05(木)16:49:09 No.620437195
新卒がこんな終わった社会人のスレ見ててもいいことないよ
115 19/09/05(木)16:49:20 No.620437231
基本的に代わりがいくらでも入ってくる会社は中小も大企業もブラック
116 19/09/05(木)16:49:27 No.620437246
>今の内定先でいいのか本当に不安やりたいこともないから適当に決めちゃったし 行ってみてから考えたらいいよ ただ言えるのは資格だけは取っとくと便利だぞ!
117 19/09/05(木)16:49:29 No.620437252
>市町村だと年齢制限撤廃してるとこ多いからほぼ無限歳までいける 真面目に公務員でさえ足りないってところもありそうね…
118 19/09/05(木)16:49:30 No.620437256
>誰の給料も上げなくていいから俺の給料だけ上げて欲しい それを実際にできる人たちが実行した結果がこのザマよ
119 19/09/05(木)16:49:31 No.620437262
基本給20万ピッタリからだと昇給ってどれぐらいのペースで進むのが普通なんです?
120 19/09/05(木)16:50:01 No.620437348
>基本給20万ピッタリからだと昇給ってどれぐらいのペースで進むのが普通なんです? 業績によるとしか
121 19/09/05(木)16:50:28 No.620437422
大手商社とかは二年目に給料跳ね上がるとは聞くが…
122 19/09/05(木)16:50:34 No.620437438
会社によるしこんなとこで聞く話じゃない 基本的に昇給はないと考えたほうがいい
123 19/09/05(木)16:50:39 No.620437444
みんなありがととりあえず資格とるね・・・
124 19/09/05(木)16:50:44 No.620437466
>基本給20万ピッタリからだと昇給ってどれぐらいのペースで進むのが普通なんです? 会社による それこそ昇給最高2000円とかの企業もあるし
125 19/09/05(木)16:51:26 No.620437570
いいですよね この資格持ちがこの給与で来るかボケって求人
126 19/09/05(木)16:51:31 No.620437580
どこ行っても共通して言えるのは向上心が無ければ腐っていくだけ
127 19/09/05(木)16:51:34 No.620437595
昇給4000円とかって今だといい方なのかもなって気がしてきた
128 19/09/05(木)16:51:39 No.620437606
資格取って会社がクソなら早めに転職が一番いい
129 19/09/05(木)16:52:02 No.620437661
時代は法人だぜー!
130 19/09/05(木)16:52:05 No.620437672
>基本的に昇給はないと考えたほうがいい 嘘だろ承太郎!?
131 19/09/05(木)16:52:07 No.620437675
うるせえ向上心なんてしらねえ
132 19/09/05(木)16:52:44 No.620437788
入ろう!上が社会人未満だらけのクソNPO!
133 19/09/05(木)16:52:56 No.620437812
>資格取って会社がクソなら早めに転職が一番いい おかげで自衛隊は資格いっぱい取らせてくれる…
134 19/09/05(木)16:53:02 No.620437823
最近はもっぱら昇給したきゃ転職しろだよね
135 19/09/05(木)16:53:02 No.620437824
生活コストが2%上乗せされるのに 昇給がそれに伴ってこないんだ
136 19/09/05(木)16:54:00 No.620437991
>うるせえ向上心なんてしらねえ 俺たちは人事部 査定の管理者だ この部署は無駄飯食らいじゃないかと苦情が来ていてね
137 19/09/05(木)16:54:12 No.620438027
勉強しかできないなら電験3種とか実技要らないけど業務には絶対いるような資格取ればいい 勉強できないなら大型運転免許とかでもいい 俺は勉強できないから運転免許だけは色々取った
138 19/09/05(木)16:54:26 No.620438070
院卒で取れる資格の給料すげーって見てる
139 19/09/05(木)16:54:29 No.620438078
>>基本的に昇給はないと考えたほうがいい >嘘だろ承太郎!? 終身雇用を無くしていこうという時勢に長居する方が得な制度を残しておくはずがない まして今じゃ突然の業績悪化とかチャメシインシデントだ
140 19/09/05(木)16:54:34 No.620438094
薬局の薬剤師になりたい
141 19/09/05(木)16:55:06 No.620438157
>薬局の薬剤師になりたい 超絶エリート来たな…
142 19/09/05(木)16:55:25 No.620438213
>薬局の薬剤師になりたい 高給取りきたな…
143 19/09/05(木)16:55:29 No.620438226
日産に勤めてる弟が毎日ゴーンの恨み節ひどいって「」の自分語りスレとかあったな 今日は社長がやらかしてたけど誰の恨み節語るんだろうか
144 19/09/05(木)16:55:32 No.620438232
>まして今じゃ突然の業績悪化とかチャメシインシデントだ コワイ!
145 19/09/05(木)16:55:39 No.620438249
転職成功すると給料は変わらないけど就業時間が圧縮されて時給換算で実質昇給なんてのもあるから 転職は広い視野で見るのが良い だって時間余ればしょーもないバイトやったりして小遣い増えっからね
146 19/09/05(木)16:55:46 No.620438269
>勉強しかできないなら電験3種とか実技要らないけど業務には絶対いるような資格取ればいい 電験って結構難しくなかった? やっぱ取れたら手当ても結構もらえるのかな
147 19/09/05(木)16:56:10 No.620438335
安定目当てでトヨタに中途で入ったけど正直想像以上に体育会系でつれえ やっぱ金より職場に馴染めるかとかもめっちゃ重要だよな
148 19/09/05(木)16:56:31 No.620438384
>基本給20万ピッタリからだと昇給ってどれぐらいのペースで進むのが普通なんです? 公務員とか外郭団体には四号昇級というのがある。 これに即せば、大卒あたりだと毎年五、六千円あがる
149 19/09/05(木)16:56:35 No.620438398
ヨタは大変だって「」もたまにスレ立てるしね
150 19/09/05(木)16:56:43 No.620438418
トヨタに中途で入れてるのが羨ましい
151 19/09/05(木)16:56:59 No.620438464
ミヤモトマサシ曰く 長居できないなら渡り鳥キャリアアップを考えておくのが実際楽
152 19/09/05(木)16:57:09 No.620438491
トヨタほど大きい会社になると部署によって雰囲気が全然違う
153 19/09/05(木)16:57:36 No.620438549
事務所に資格保有者の設置義務あるやつなんかだと 仕事できるかは二の次で資格持ってるだけでスッと採用される なんなら一人採用するだけで事務所増やせるからウィンウィン
154 19/09/05(木)16:58:00 No.620438610
>電験って結構難しくなかった? >やっぱ取れたら手当ても結構もらえるのかな まあ結構 無いと仕事できないやつだからな
155 19/09/05(木)16:58:16 No.620438651
いまだに忍殺語使ってる奴久しぶりに見た
156 19/09/05(木)16:58:29 No.620438678
>事務所に資格保有者の設置義務あるやつなんかだと >仕事できるかは二の次で資格持ってるだけでスッと採用される >なんなら一人採用するだけで事務所増やせるからウィンウィン 実態のない資格持ち高齢者が在籍してることになってる…
157 19/09/05(木)16:58:35 No.620438698
>電験って結構難しくなかった? >やっぱ取れたら手当ても結構もらえるのかな 結構難しいよ でも工場とか電気いっぱい使うところは絶対置いて無いとだめだからそれこそ工場の数だけ必要なんだ! 居なさすぎて70過ぎたお爺ちゃんがまだ居るところとかざらだぞ! 後は消防設備点検の資格とかも美味しいと聞いた
158 19/09/05(木)16:58:38 No.620438704
>日本最大のブラック企業に勤めてるけど将来性はともかくとしてやっぱり待遇はいいよ キーエンス勤めってimg見る時間あるのか?
159 19/09/05(木)16:59:04 No.620438770
資格はお勉強して書類手続きできないポンコツじゃないですというわかりやすい標識になるのでありがたい
160 19/09/05(木)16:59:07 No.620438777
今思うと大学とか極限無駄な時間だったわ
161 19/09/05(木)16:59:08 No.620438778
>キーエンス勤めってimg見る時間あるのか? やってた時期は無かったって煽り運転の時に一回聞いた
162 19/09/05(木)16:59:14 No.620438794
キャリアアップ転職って結局能力ある人だけの話だからね 俺の周り転職失敗で後悔してる人ばっかりでだめだった
163 19/09/05(木)16:59:38 No.620438847
トヨタ全然安定してないって聞くけどどうなんかな
164 19/09/05(木)16:59:39 No.620438849
>ミヤモトマサシ曰く >長居できないなら渡り鳥キャリアアップを考えておくのが実際楽 東芝クラスの家電メーカーや一生安泰って言われてた電力会社ですら爆散してるから能力つけたほうが安心
165 19/09/05(木)16:59:51 No.620438888
>後は消防設備点検の資格とかも美味しいと聞いた フッフッフいいことを聞いたけどめんどくせ! ここでモノにしてやると意気込むのが一流なんだろうな
166 19/09/05(木)16:59:52 No.620438892
>キャリアアップ転職って結局能力ある人だけの話だからね >俺の周り転職失敗で後悔してる人ばっかりでだめだった ITなんかだと結局そうでもないから業種によるわ 元の給料低すぎてるとこはどうにもならんしね
167 19/09/05(木)16:59:54 No.620438900
>今思うと大学とか極限無駄な時間だったわ 勉強してない奴はそういうこという
168 19/09/05(木)17:00:04 No.620438926
>今思うと大学とか極限無駄な時間だったわ 大卒かどうかの足切りを回避出来るだけでもかなり違うぞ
169 19/09/05(木)17:01:18 No.620439109
バカ大学でも出ときゃとりあえず大学出す金のある家庭で教育は受けましたという保証にはなるので 面接はしりません
170 19/09/05(木)17:01:47 No.620439176
働いたら大卒高卒の差はかなりあるって思ったけど無いところもあるんだろうな
171 19/09/05(木)17:02:00 No.620439215
>今思うと大学とか極限無駄な時間だったわ いやお前の大学生活が無駄だっただけだろ
172 19/09/05(木)17:02:10 No.620439247
大企業なんかはかなりある事が多いな
173 19/09/05(木)17:02:25 No.620439279
少なくとも俺の大学生活は無駄だったよ
174 19/09/05(木)17:02:25 No.620439280
給料安めだしボーナスないし正社員じゃないけど今のところ楽でどうしようかなってなってる
175 19/09/05(木)17:02:36 No.620439304
田舎の中小は大卒以外まともにパソコン使えない地獄が見れるぞ
176 19/09/05(木)17:02:45 No.620439331
>今思うと大学とか極限無駄な時間だったわ 自分の無能さをさも一般的みたいに言って逃げるのはやめろよ
177 19/09/05(木)17:02:55 No.620439348
>給料安めだしボーナスないし正社員じゃないけど今のところ楽でどうしようかなってなってる 余裕あるうちにある程度金積んどいたほうがいいで
178 19/09/05(木)17:03:27 No.620439444
大学の頭3年間は価値を感じられなかった 最後の一年と修士2年間はメンタルを生贄に今に続くものが得られた
179 19/09/05(木)17:03:53 No.620439513
>大卒かどうかの足切りを回避出来るだけでもかなり違うぞ 四年かけさせて企業の就職試験の手間省けるようにするだけなんだよな まあ最近はインターンやなんかで大学生も暇なんか大分減ってきてるようだが
180 19/09/05(木)17:03:55 No.620439517
大学が無駄って典型的な無職の言い分みたいで辛いからやめて
181 19/09/05(木)17:03:59 No.620439528
むしろ大学で学んだこと活かしまくりだけどなあ… アプローチの仕方とか根回しの仕方とか書類の書き方とか
182 19/09/05(木)17:04:13 No.620439576
>フッフッフいいことを聞いたけどめんどくせ! >ここでモノにしてやると意気込むのが一流なんだろうな 実務経験は要らないけど作業するにあたって必須とか設置義務がある資格が狙い目だから暇があったら探してみたらいいんじゃない?
183 19/09/05(木)17:04:32 No.620439639
モラトリアム根性のせいで大学生活無駄にしちゃったけど 社会人になったあとはアーあれちゃんと勉強しておきたかった、って科目がどんどん出てくる 今ならサボり仲間が講堂の後ろの席でグダグダしてるのにつられたりしないで 最前列でギラギラした目で勉強できる
184 19/09/05(木)17:05:13 No.620439747
アホ大学でも出ててよかったと思うことはある 高卒だったら日常業務で地獄見てた
185 19/09/05(木)17:05:16 No.620439759
>今ならサボり仲間が講堂の後ろの席でグダグダしてるのにつられたりしないで >最前列でギラギラした目で勉強できる 実際過去に戻ると同じことになる自信がある
186 19/09/05(木)17:05:25 No.620439780
大卒だけど結局あんまり学歴関係ない職についてるよ 勉強の週間とかは身に付いたりして稼げてるし悪くはないけど…なんというか回り道した感はあるな…
187 19/09/05(木)17:05:26 No.620439784
有意義な大学生活送ろうと頑張ったんだけどね… 人付き合い嫌い放置してたのは失策だった…
188 19/09/05(木)17:05:36 No.620439814
理系なんかは仕事で無駄になるにしてもずっと学校漬けなんだろうなあれ 目的があってなんかやること自体に意味はあると思うが
189 19/09/05(木)17:05:50 No.620439858
大学で無駄にした時間は多いけど大卒資格は無駄じゃないよ
190 19/09/05(木)17:05:53 No.620439870
流体は大学でやっときたかった
191 19/09/05(木)17:06:13 No.620439925
ふたばをね… トイレでふたばができるくらいの会社に就きなよ それくらいが丁度いいんだよ
192 19/09/05(木)17:06:14 No.620439935
根回しの仕方と書類の書き方が学べる学部に入りたかったです
193 19/09/05(木)17:06:30 No.620439966
死にたくなくて大学二年間は自宅ネット絶ちしてた 残り二年は堕落した
194 19/09/05(木)17:06:37 No.620439984
>ふたばをね… >トイレでふたばができるくらいの会社に就きなよ >それくらいが丁度いいんだよ またトイレが埋まってる…
195 19/09/05(木)17:06:48 No.620440018
資格自体はたとえ使わない資格でも取っとくとこいつは資格の勉強ちゃんとできるやつだってアピールできるし簡単な奴何個か取っといてもいいと思う
196 19/09/05(木)17:06:51 No.620440025
自分から勉強しようと思えば相当できるし 勉強する気がなくても相当な遊び方ができる もちろんそれら全部を無駄にもできる
197 19/09/05(木)17:06:53 No.620440034
>今思うと大学とか極限無駄な時間だったわ 親に学費返せよ?
198 19/09/05(木)17:07:22 No.620440097
バレバレだよ
199 19/09/05(木)17:07:32 No.620440124
図書館すげーんだよな大学って あれだけでそれなりの価値があることを学生は割と知らん
200 19/09/05(木)17:08:06 No.620440193
仕事中にスマホ弄れるからまあいいやってなってる
201 19/09/05(木)17:08:30 No.620440256
大学が無駄って言いながらimgしてるのが最高のギャグ
202 19/09/05(木)17:08:45 No.620440289
>大学が無駄って言いながらimgしてるのが最高のギャグ そういい物言いはよさぬか!
203 19/09/05(木)17:08:48 No.620440295
大卒は資格だからね
204 19/09/05(木)17:09:08 No.620440343
>大卒は資格だからね 取得費高い…
205 19/09/05(木)17:09:15 No.620440358
>大学が無駄って言いながらimgしてるのが最高のギャグ 駄目だった
206 19/09/05(木)17:09:40 No.620440413
ぶっちゃけ卒論で最低限の書類作成能力はつくからな
207 19/09/05(木)17:10:00 No.620440450
img大学
208 19/09/05(木)17:10:14 No.620440485
>ぶっちゃけ卒論で最低限の書類作成能力はつくからな 法学部…
209 19/09/05(木)17:10:15 No.620440486
書類と卒論全然違うけど…なんの仕事してるんだ…
210 19/09/05(木)17:11:18 No.620440642
>取得費高い… それで応募できる会社が増えるからな 大卒未満はそもそも応募できないとかザラだから
211 19/09/05(木)17:11:28 No.620440656
卒論書いた人でも文章メタメタな人はいる むしろ高校ぐらいで理論的な文章の書き方教えてもいいと思う
212 19/09/05(木)17:11:51 No.620440716
(この流れはマズいな…法学部でゼミに所属しなくても卒業できた俺の低いIQが明らかになる…)