19/09/05(木)14:12:49 今でも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/05(木)14:12:49 No.620410464
今でも夜にカーテン開けっ放しで外から丸見えの家とかある
1 19/09/05(木)14:14:42 No.620410776
昔は夫婦の営みとか全部丸見え丸聞こえだったのかな
2 19/09/05(木)14:16:35 No.620411078
昔はむしろ周りに見せつけてたよ
3 19/09/05(木)14:17:35 No.620411236
エアコンの有無と気温は関係ないだろう
4 19/09/05(木)14:27:18 No.620412841
街頭も無いから真っ暗で家の中なんて見えないよ
5 19/09/05(木)14:32:05 No.620413636
>エアコンの有無と気温は関係ないだろう 関係ないってことはないだろう微弱だろうが
6 19/09/05(木)14:34:07 No.620413993
最初のほうの台詞がつぶれてるのは幻惑系の回想ということなのか
7 19/09/05(木)14:34:33 No.620414065
1コマ目のセリフ歪んでない?
8 19/09/05(木)14:42:10 No.620415362
>昔は夫婦の営みとか全部丸見え丸聞こえだったのかな と言うか今の貞操概念なんてバブルはじけたあたりからようやくできたものだし
9 19/09/05(木)14:45:06 No.620415836
解体屋ゲンさんでもゲンさんが言ってたけど 昔ながらの低気密低断熱住宅ってめちゃくちゃ長持ちするんだよね 浸水しても平気だし建てるのも壊すのも簡単 その代わり屋根は定期的に葺きなおさなアカンし 内壁も床下もこまめな修繕が必要 火事にも弱くて冷暖房費がとてつもないことになる バリアフリー化も難しくて、基本的に家の構造体は害獣や昆虫の住処と化す 家事にかける時間が戦前の1/10まで減ったという現代ではたしてその暮らしは受け入れられるのかってことでは
10 19/09/05(木)14:47:13 No.620416197
強盗の件数多い時代なのに…
11 19/09/05(木)14:47:50 No.620416298
エアコンの有無もそうだけど木造家屋が多かったのと 地面が土むき出しだったのが大きい その上で今は温暖化も重なってるからな…
12 19/09/05(木)14:47:56 No.620416316
https://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/tokyo/kikou/t_ts/t_ts.html エアコン云々はともかく実際クソ暑くなってきてはいるからな…
13 19/09/05(木)14:54:48 No.620417442
少ないとは言え熱帯夜は昔から有ったし ひたすら我慢して寝てただけだよ…
14 19/09/05(木)14:55:34 No.620417574
最高気温が38℃だ!暑すぎる!エアコンをブン回せ!! という時代にこういう家は無理
15 19/09/05(木)14:55:44 No.620417610
あれだけ室外機が動いてたら暑くもなると思う
16 19/09/05(木)14:57:13 No.620417878
排熱っていうかオゾン層どうのこうのじゃないの?否定されたんだっけ?
17 19/09/05(木)15:01:49 No.620418714
ヒートアイランド現象は実際にあると思う ちょっと熱くなったらみんな一気にエアコン使うから7月入る辺りの落差が凄い
18 19/09/05(木)15:02:14 No.620418794
現代の温暖化と言われてるやつはコンクリとアスファルトの蓄熱が主な気温上昇だしねえ 昼間に蓄えた熱が夜中どころか朝方まで残ってやがる…
19 19/09/05(木)15:04:51 No.620419277
>排熱っていうかオゾン層どうのこうのじゃないの?否定されたんだっけ? とっくにオゾン層は完全に直ってて温暖化と関係なかったねって結論が出てる そもそもCO2に関しては人間が増やしてるのも海水がそれら吸収して海草等が還元しちゃってるって報告がずいぶん昔から出てる
20 19/09/05(木)15:06:07 No.620419519
こういうノスタルジックな描写いいよね島耕作
21 19/09/05(木)15:07:48 No.620419845
室外機の温熱は団地がヤバイって聞いた
22 19/09/05(木)15:08:59 No.620420065
>ひたすら我慢して寝てただけだよ… それでも我慢が効いただけ有情ではないかね 今同じことしたら生物学的に死んでしまう
23 19/09/05(木)15:09:34 No.620420179
その地域の地表の大部分を蓄熱材が覆って空気の通りも遮られてしまったらそりゃ暑くなるよな
24 19/09/05(木)15:10:46 No.620420417
>今同じことしたら生物学的に死んでしまう 死んでたのがわざわざ報道されなかっただけでは? いや証拠なんか何もないけど
25 19/09/05(木)15:11:09 No.620420486
>この地球温暖化は自然由来の要因と人為的な要因に分けられる>[注釈 1]。20世紀後半の温暖化に関しては、人間の産業活動等に伴って排出された人為的な温室効果ガスが主因とみられ、>2007年2月に国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が発行した第4次評価報告書 (AR4) によって膨大な量の学術的(科学的)知見が集約された結果、人為的な温室効果ガスが温暖化の原因である確率は9割を超えると評価されている[注釈 2]。このAR4の主要な結論は変わっておらず、より多くのデータを加えた第5次評価報告書の作成が進められている[6]。 やっぱ温暖化人間だよ原因
26 19/09/05(木)15:11:15 No.620420502
樹木を増やせばマシにはなるよ その為だけにアスファルト剥がす訳もないけど…
27 19/09/05(木)15:11:53 No.620420627
30度やそこらの暑さで発狂して死んでいた昔の人は根性が足りない
28 19/09/05(木)15:12:22 No.620420725
流水ならともかく溜めた水じゃスイカとかキュウリそうそう冷えない って強く言う人もいてどっちが正しいのかよく分からないやつだ…
29 19/09/05(木)15:12:29 No.620420738
木造の家は部屋の作りも違うしな 二面に窓があって一面は襖だから風も抜けやすい
30 19/09/05(木)15:12:46 No.620420804
>やっぱ温暖化人間だよ原因 そこはもう確定してる 問題は二酸化炭素排出量と温暖化速度の関係とか、何をしたら温暖化がどう進むかが判明してない
31 19/09/05(木)15:12:56 No.620420836
>それでも我慢が効いただけ有情ではないかね >今同じことしたら生物学的に死んでしまう ドアと窓全部全開で蚊帳張った上で扇風機ぶん回してるのがデフォだったから意外と大丈夫だった 何より家自体が通気性良かったから今ほど熱篭らなかったってのが一番の違いだった
32 19/09/05(木)15:14:24 No.620421117
>>やっぱ温暖化人間だよ原因 >そこはもう確定してる >問題は二酸化炭素排出量と温暖化速度の関係とか、何をしたら温暖化がどう進むかが判明してない つまりCO2が無罪とは断定できないのでは?
33 19/09/05(木)15:15:13 No.620421263
外気の暑さはコンクリの舗装が熱持ってるのも多少関係すると思う
34 19/09/05(木)15:15:45 No.620421351
>樹木を増やせばマシにはなるよ >その為だけにアスファルト剥がす訳もないけど… 単純にコンクリとアスファルトに直射日光当たらないような措置取れればあっさり解決するけど その費用が洒落にならんから実行できない感じ
35 19/09/05(木)15:16:24 No.620421475
まあこの手のスレでは断定するような言葉を使うのはちょっとな