19/09/05(木)14:00:25 省スペ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/05(木)14:00:25 No.620408301
省スペースのベアボーンってヒートパイプで熱制御したり 色々デフォの工夫はあるそうだけどエアフローはダメダメだっていうし M.2のNVMe接続したSSDなんか爆熱になるそうでどう対処すればいいのかで 母さんさっぱりわからないわよ!
1 19/09/05(木)14:01:06 No.620408404
熱が出るような動作させなきゃいいだろ
2 19/09/05(木)14:01:11 No.620408414
買わない
3 19/09/05(木)14:03:01 No.620408684
何言ってるの?熱くなろうが動くなら正常でしょ
4 19/09/05(木)14:03:20 No.620408743
セレロンなのは我慢するけど記憶領域32Gなのはどうすればいいんだ
5 19/09/05(木)14:03:49 No.620408837
冷蔵庫に入れておけばいつでも冷え冷えだぞ
6 19/09/05(木)14:06:06 No.620409243
エアフローはだめだけどノートと同じくらいの装備はしてるし壊れる確率は同じくらいだろう ただM2ストレージ側にはなんの冷却装置も無いから酷使する使い方ならダメ
7 19/09/05(木)14:07:37 No.620409531
スレ画のintelNUCはそんなに熱問題起きるかな? 特にやばくなった記憶はない
8 19/09/05(木)14:09:45 No.620409937
NVMeのSSDは避けておいたほうが無難なのはそうだと思う CPUとメモリぐらいならエアフローなくても何とでもなるようには設計してあるので PCの上にヘタに物を置くとか締め切った棚の中に放り込むとかしなければ大丈夫かと
9 19/09/05(木)14:10:56 No.620410147
M.2はSATAないんだこれ…
10 19/09/05(木)14:13:43 No.620410617
省スペース端末って用途はシンクライアントとかデジタルサイネージ制御用とか店舗内端末とかでしょ 発熱する用途に使うのが間違ってる
11 19/09/05(木)14:13:48 No.620410636
ラズパイですらヒートシンクほぼ必須でファンもあった方がいいというご時世
12 19/09/05(木)14:13:51 No.620410643
M2はエアフローに気をつけてもクソ熱いのは変わらないよ 熱に弱いわけじゃないから妥協して熱々のまま使うもんだ
13 19/09/05(木)14:14:28 No.620410733
パッケージで出してんだからそのままで動くんじゃないの
14 19/09/05(木)14:16:49 No.620411117
ベアボーン買うアホっていんの? ノート買うだろ普通
15 19/09/05(木)14:17:23 No.620411201
ケース開けて扇風機直に当てればいいじゃん
16 19/09/05(木)14:26:07 No.620412649
>ベアボーン買うアホっていんの? >ノート買うだろ普通 ノートよりスペック高いから当然動作も快適でノートにはもう戻れない
17 19/09/05(木)14:29:42 No.620413237
一般的なノートはサーマルスロットリングとの戦いだからな 分厚いゲーミングノートなら話は別だけど
18 19/09/05(木)14:31:48 No.620413587
M.2 SATAも刺さるでしょ?
19 19/09/05(木)14:32:51 No.620413776
ファン付いたベアボーンじゃダメなのか まぁ省スペース突き詰めたら選択肢から外れるのかもしれないが
20 19/09/05(木)14:35:35 No.620414247
机の脇にスリムタイプ置く…んじゃ駄目だからスレ画ほしいのカナ わからん
21 19/09/05(木)14:38:12 No.620414691
shuttleでちっちゃいのにゲーミングPCさせたくて色々考えてるけど 今のところSSDにはチップ用ヒートシンクくっつけて シャドウベイには何も置かずに外しちゃってママンに刺すSSDだけで どうにかするってのちょっと考えてる 考えるのはたのしいんだ
22 19/09/05(木)14:42:25 No.620415400
ファンを4000回転させよう
23 19/09/05(木)14:43:55 No.620415634
ベアボーン買うアホってくくるとDeskminiとかまで範囲が広がるからやめるんだ あれはかさばらないPCにしてはすごいお買い得だぞ
24 19/09/05(木)14:45:11 No.620415851
用途によるよね…用途によってでかくなったり熱くなったりヒートシンクつけまくったり…
25 19/09/05(木)14:46:58 No.620416145
ファンレスだとあまりにも熱々になって不安だから結局外側にファン付けちゃった
26 19/09/05(木)14:47:01 No.620416158
あったよアルミブロック10kg!
27 19/09/05(木)14:48:56 No.620416482
deskminiは良いものだと思う 使う予定とか無いのに欲しくなる
28 19/09/05(木)14:52:46 No.620417090
常用すると冷却が貧弱過ぎるのは気になるよね
29 19/09/05(木)14:53:21 No.620417186
deskminiそんなにいいのかなって見たらなんだこれいいな 1151で適当なあまりもんくっつけてこの程度でいいやみたいなスペックのを作るのに なんか絶妙なサイズ感と安さあるな 今はいらんけど欲しい
30 19/09/05(木)14:53:38 No.620417237
詰め込んでる以上まあしょうがない…
31 19/09/05(木)14:55:53 No.620417638
10世代の内蔵GPUはかなり良くなるみたいなので ノートPCやNUCもハイエンドには及ばないけどかなりゲームも動くなるっぽいよ
32 19/09/05(木)14:56:40 No.620417777
良い時代だなあ
33 19/09/05(木)14:57:44 No.620417970
あれIrisだからグラボ買ったほうがマシレベルの値段のやつだろ
34 19/09/05(木)14:58:18 No.620418073
>特にやばくなった記憶はない 友達がやや古めのモデルで最高画質設定のPSO2やってて壊した 90度超えてたらしい
35 19/09/05(木)14:58:27 No.620418104
組み込み用のCPU流用したノートもあるな… セレロンかアトムのチャイナ機
36 19/09/05(木)14:59:17 No.620418251
省スペース筐体の宿命 廃熱?そんなものはないわよ…天命に身を任せろ長生きしろやくそばばぁ!!
37 19/09/05(木)14:59:52 No.620418350
>友達がやや古めのモデルで最高画質設定のPSO2やってて壊した >90度超えてたらしい ははーん 失礼だがその友達バカだな?
38 19/09/05(木)15:00:44 No.620418507
>友達がやや古めのモデルで最高画質設定のPSO2やってて壊した アホすぎる
39 19/09/05(木)15:02:01 No.620418762
外付けビデオカードがお安くなれば良いんだけどなぁ
40 19/09/05(木)15:02:31 No.620418849
>友達がやや古めのモデルで最高画質設定のPSO2やってて壊した >90度超えてたらしい 無茶しやがって…
41 19/09/05(木)15:03:00 No.620418938
90度って警告出るか自動シャットダウンするでしょ普通…
42 19/09/05(木)15:03:22 No.620419007
調べてたらドライブベイに挿せるファンってのもあるのね 省スペースケースでドライブベイついてんのあんまなかったわ…
43 19/09/05(木)15:03:38 No.620419057
そろそろライゼンGさんで一台組んでみようと思ってます
44 19/09/05(木)15:04:16 No.620419177
小径ファンはどうやったってうるさいのがなぁ
45 19/09/05(木)15:05:19 No.620419372
最近のは温度高まると性能落として温度抑える機構あると思うけど…
46 19/09/05(木)15:05:32 No.620419414
>友達がやや古めのモデルで最高画質設定のPSO2やってて壊した >90度超えてたらしい >らしい
47 19/09/05(木)15:05:59 No.620419489
>最近のは温度高まると性能落として温度抑える機構あると思うけど… そういうのがあるの知らないおじさんだろ
48 19/09/05(木)15:06:24 No.620419568
もうそこまでぶん回すならエアコンで管理してやってくれんか…
49 19/09/05(木)15:07:13 No.620419742
CPU自体は90度でも回る だが周りの部品は…
50 19/09/05(木)15:07:28 No.620419787
90度あれば目玉焼きぐらい焼けそうだ
51 19/09/05(木)15:07:28 No.620419790
画像のタイプは2年で死んだけどそんなもんかなって
52 19/09/05(木)15:07:42 No.620419826
>90度って警告出るか自動シャットダウンするでしょ普通… 90℃くらいなら割と平気で動いてるよ 120~150℃くらいまで上がるとシャットダウンしたり強制再起動かかったりするけど90℃でずっと動いてるとパーツが死ぬ
53 19/09/05(木)15:07:55 No.620419863
摂氏じゃなくて華氏かもしれんし…