虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/04(水)22:12:35 退職願... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/04(水)22:12:35 No.620266690

退職願出すのめんどい退職代行使いてぇ

1 19/09/04(水)22:15:55 No.620267815

使え

2 19/09/04(水)22:17:08 No.620268236

でも金取られるよ?

3 19/09/04(水)22:17:12 No.620268257

次ボーナス振り込まれたら即日使ったる…!

4 19/09/04(水)22:17:47 No.620268452

退職届じゃないのか

5 19/09/04(水)22:18:21 No.620268675

自分で行ったほうが金かからないし感謝されるよ

6 19/09/04(水)22:19:38 No.620269176

つーか普通退職願い出す前に上司に言うだろ

7 19/09/04(水)22:19:40 No.620269185

もう一日も働きたくねぇし顔も合わせたくねぇって時に使いたい

8 19/09/04(水)22:20:55 No.620269662

退職の理由なんてだいたい人間関係だしな 顔も合わせたくないだろうよ

9 19/09/04(水)22:21:04 No.620269733

どうしてこんなクズを雇ってしまったんです?

10 19/09/04(水)22:21:08 No.620269762

でも最低でも2週間前には出す必要あるよ

11 19/09/04(水)22:21:42 No.620269969

前職は退職者多すぎてwebフォームから申請出来た

12 19/09/04(水)22:21:46 No.620269989

辞めなきゃよかった…ってなるのいいよね

13 19/09/04(水)22:21:55 No.620270038

割と労働力として重要ポジだと引き止めされたりする

14 19/09/04(水)22:22:33 No.620270280

>辞めなきゃよかった…ってなるのいいよね 続けたら続けたでもっと早く辞めればよかったってなると思うよ どっちにしても後悔はするもの

15 19/09/04(水)22:22:38 No.620270307

>前職は退職者多すぎてwebフォームから申請出来た 気軽に退職出来すぎだろ…うちの会社もそれ作ってくれないかな…

16 19/09/04(水)22:22:56 No.620270408

長期プロジェクト? 関係ねぇ辞めてぇ

17 19/09/04(水)22:22:58 No.620270427

>割と労働力として重要ポジだと引き止めされたりする 引き止められても別に待遇が良くなるわけでもないので辞めるね

18 19/09/04(水)22:23:12 No.620270533

よっぽど厄介ものでもない限り 引き止められないことなんてないだろ

19 19/09/04(水)22:23:37 No.620270685

>前職は退職者多すぎてwebフォームから申請出来た 下手に失踪者続出して手続きが面倒になるよりはマシなのかもしれない

20 19/09/04(水)22:24:15 No.620270916

>前職は退職者多すぎてwebフォームから申請出来た いいなそれ提案してみよう

21 19/09/04(水)22:24:36 No.620271041

2万ちょいで相手の顔も見ず後腐れ無く辞めれるってコスト的にどうだろうか

22 19/09/04(水)22:24:55 No.620271150

本当かどうかわからないけどMicrosoftでは[Leave Microsoft]ボタンを押すと退職できるらしいな

23 19/09/04(水)22:25:14 No.620271271

WEBから気軽に退職届けが出せると退職が加速しそう

24 19/09/04(水)22:26:18 No.620271645

抜けた後も前職の人とご飯食べたりしてるんだけど部下だった女の子が仕事辛くて泣いてるって聞いて俺も泣いた

25 19/09/04(水)22:26:21 No.620271659

先週やめるって言ったけど転職先決まってたから引き止めも全部次決まってるんで!一択で行けた

26 19/09/04(水)22:27:56 No.620272160

[Leave Nijiura]

27 19/09/04(水)22:28:54 No.620272490

引継ぎとか一切せずに辞めたいと思う瞬間はしょっちゅう訪れる

28 19/09/04(水)22:29:12 No.620272603

退職希望打ち明けたときはめっちゃ引き止められたけど 公務員試験受かったこと言ったら「じゃあ何も言えねえよ」って言われた

29 19/09/04(水)22:29:17 No.620272626

>WEBから気軽に退職届けが出せると退職が加速しそう 気軽に辞められるから もうちょっとだけ続けてみようという気にもなる面もある

30 19/09/04(水)22:29:31 No.620272710

入社もwebフォームで出来ます?

31 19/09/04(水)22:30:09 No.620272961

その…先方への引き継ぎ挨拶とかは…

32 19/09/04(水)22:30:38 No.620273171

辞めたいけど次の職のあてがねえ

33 19/09/04(水)22:31:16 No.620273402

あてないけど辞めたよ

34 19/09/04(水)22:31:39 No.620273535

入社して数日でこの会社ヤバ…って分かったから今度辞める 退職代行使うかめっちゃ悩むが…自分で言って拒否られたら使おうと思う

35 19/09/04(水)22:32:03 No.620273681

嫌で辞める会社がどうなろうと知ったことじゃねえ

36 19/09/04(水)22:32:05 No.620273688

部署の異動とか妥協案として提示してくることあるけどいくら引継ぎしてもヘルプとして無理やり駆り出されるしろくにメリット感じない

37 19/09/04(水)22:32:09 No.620273716

>その…先方への引き継ぎ挨拶とかは… メール1通で完了!

38 19/09/04(水)22:32:13 No.620273732

退職代行使うくらいなら弁護士使う方がいいんじゃない?

39 19/09/04(水)22:34:14 No.620274411

>退職代行使うくらいなら弁護士使う方がいいんじゃない? たけえよ

40 19/09/04(水)22:34:39 No.620274560

>退職代行使うくらいなら弁護士使う方がいいんじゃない? 弁護士はそんな割りに合わない仕事取らないから代行が流行ってる

41 19/09/04(水)22:35:15 No.620274768

退職代行ってまともな奴が運営してるの? なんか怖いんだけど

42 19/09/04(水)22:35:54 No.620274980

引き止めたいけど待遇上げたり改善はしないからな世の中

43 19/09/04(水)22:36:07 No.620275056

退職届提出するだけで法律上問題ない 社内規定なんか知らん

44 19/09/04(水)22:36:11 No.620275082

使えもせず買取もしてくれないから代行使って辞めれば出す費用より使える有給分でむしろお得

45 19/09/04(水)22:37:15 No.620275464

>退職代行ってまともな奴が運営してるの? >なんか怖いんだけど 一応テレビの取材受けてるところは弁護士が伝達する人のサポートについてた まあ法律でぶん殴るのが一番だし

46 19/09/04(水)22:37:15 No.620275466

タイムリーなスレだ明日退職するっスって上司に言うわ まだ退職届作ってないけど

47 19/09/04(水)22:37:17 No.620275477

代行が儲けるほど退職者が増えてるってことなんだよな

48 19/09/04(水)22:38:51 No.620276037

届出したとたんに優しくされて悲しい気持ちになったよ

49 19/09/04(水)22:39:31 No.620276308

>届出したとたんに優しくされて悲しい気持ちになったよ その優しさを退職届出す前から見せて欲しかったな…

50 19/09/04(水)22:39:43 No.620276382

やりたい部署に行けない事が分かったから次決めたらちゃっちゃと辞めようと思う マイナビのキャリアシート書くのめどい

51 19/09/04(水)22:40:21 No.620276599

>その優しさを退職届出す前から見せて欲しかったな… それは無理かな…

52 19/09/04(水)22:40:30 No.620276640

退職の意志を伝えた時点で言った側は色々悩んで決めたことなのにそれを問い質したり説教しようとするのが理解できん

53 19/09/04(水)22:41:21 No.620276920

有能な人が2人抜けたから便乗して辞めたら泣きそうな顔で理由聞かれたことがある

54 19/09/04(水)22:41:59 No.620277114

退職1ヶ月前は何故かテンション上がる

55 19/09/04(水)22:42:24 No.620277248

転職サイトに登録したんだが 求人紹介どころか面接練習とか退職手続きの手伝いとかいろんなものをただでやってくれるとか言ってきて怖い

56 19/09/04(水)22:42:46 No.620277377

辞める理由なんて待遇か人間関係のどっちかに決まってんじゃんッ!

57 19/09/04(水)22:43:30 No.620277595

退職代行は借金の軽減とかと一緒で弁護士のシノギの一つでしょ

58 19/09/04(水)22:43:53 No.620277713

>辞める理由なんて待遇か人間関係のどっちかに決まってんじゃんッ! 距離!

59 19/09/04(水)22:44:00 No.620277757

社長が辞めたってこの会社変わらず回ってるんだろうなって思うくらいには…

60 19/09/04(水)22:44:00 No.620277759

嫌なら辞めろ!と言われたから退職届け出したら慌てる上司の顔見るの楽しいよ

61 19/09/04(水)22:44:08 No.620277795

今退職願書き上げたところだ もう辞めるって決まると残務整理と引き継ぎの気力が湧いてこねえ

62 19/09/04(水)22:44:15 No.620277813

>退職の意志を伝えた時点で言った側は色々悩んで決めたことなのにそれを問い質したり説教しようとするのが理解できん そりゃゴネて撤回されればめっけもんだし

63 19/09/04(水)22:44:44 No.620277969

毎日10時間近く働かせておいてどうして辞めるの?とか逆にどうしてわからないの?って言いたくなるよね

64 19/09/04(水)22:44:49 No.620277995

人間関係と勤務場所がコロコロ変わるようになって通勤時間が一時間増えたのコンボ発動! 心と体がぼろぼろになる前にやめよ…ってなる

65 19/09/04(水)22:45:39 No.620278286

働き方改革という名の兼務が連発されてるのであんまり続くようなら辞めようかな…って思ってる 引き継いだ瞬間前任の不始末でどやされるとかやってられねえ

66 19/09/04(水)22:45:39 No.620278287

通勤時間長いのは地味に心にダメージ来るよね…

67 19/09/04(水)22:46:31 No.620278560

>通勤時間長いのは地味に心にダメージ来るよね… 給料同じで1時間早起きしないといけないのは耐えられる人いるのがすごい 俺には無理だった

68 19/09/04(水)22:46:42 No.620278611

LINEで退職意思を伝えるのお手軽な上に双方に証拠が残って最強の意思表示方法だと思うんだけどどう思う?

69 19/09/04(水)22:46:55 No.620278686

なんで朝もはよから5時なんぞに起きなきゃいかんのだ

70 19/09/04(水)22:47:49 No.620278959

こないだの官僚のニュース見て 昔の自分と全く同じようなルートだったので みんなはどうか体と心を壊す前に 代行でもなんでもいいから逃げてほしい…

71 19/09/04(水)22:47:58 No.620279025

やめるために有休2週間分貯めたのに使うまでもなくすんなり決まって数日引き継ぎやったらすぐ退職で拍子抜けした まあ結局有休消化したから書類上は2週間後が退職日だったけど

72 19/09/04(水)22:47:58 No.620279027

小さな会社なのに8末で4人やめた ビビった

73 19/09/04(水)22:48:25 No.620279175

この給与でどうやって食っていくんですかの一言で辞めたよ

74 19/09/04(水)22:48:38 No.620279232

退職届出したのにまあまあどうぞどうぞと 半年近く引き伸ばされている… 辛い

75 19/09/04(水)22:48:57 No.620279341

次の仕事決まってないけどやめる

76 19/09/04(水)22:49:24 No.620279491

つらいから転職したいけど 求人がだいたいキャリアアップとか意識高い感じのばっかりで気が引ける

77 19/09/04(水)22:49:45 No.620279622

やめた

78 19/09/04(水)22:50:07 No.620279737

やめたい

79 19/09/04(水)22:50:25 No.620279847

去年の年末に退職願出して引き留められたけどもう次決まってるのでって言ったらスムーズに辞めれたよ

80 19/09/04(水)22:50:42 No.620279974

>次の仕事決まってないけどやめる 気を付けてね 辞めた後いつの間にか半年経ってるよ

81 19/09/04(水)22:50:42 No.620279977

>退職届出したのにまあまあどうぞどうぞと >半年近く引き伸ばされている… >辛い レスを読むとこの「」何やってんの…って思う 実際俺だったらと思うと同じ事やってると思う 退職代行が流行るわけだわ

82 19/09/04(水)22:51:49 No.620280380

たまに土方はホワイトなほうって言われるしうちは8-17時できっちり終わるよ 7時から会社で準備して8時に現場開始して17時に現場終了で そこから会社戻って18時か半くらいまで片付けやらで しかも8-17の分しか金貰ってねえけどな 今年は3人入って全員辞めたわ俺も辞めるわ

83 19/09/04(水)22:52:05 No.620280483

職場の人間関係って険悪じゃなくてもなんか疲れるよね… 家族だと思って頼ってくれよ!って言われても正直困る

84 19/09/04(水)22:52:23 No.620280602

次(職業訓練)決まってるんで でいいかな… いや受かるか分かんないけどね

85 19/09/04(水)22:52:28 No.620280637

>辞めた後いつの間にか半年経ってるよ 俺だ 4月に辞めてもう9月 失業保険貰い切る前に就職できるかな

86 19/09/04(水)22:52:29 No.620280639

ハロワの人に今年30ですけど転職とかいけますかって聞いたら今時永久就職とかの方がありえないからって言われて…

87 19/09/04(水)22:52:56 No.620280809

>LINEで退職意思を伝えるのお手軽な上に双方に証拠が残って最強の意思表示方法だと思うんだけどどう思う? 職場メールでcc:自分のプライベートがいいんじゃない? 徐とに記録残せるし以後こちらのアドレスにご連絡下さいとも言える

88 19/09/04(水)22:53:07 No.620280869

9月から転職したんだけど前職で退職を申し出た後1ヶ月退職するまで上司から完全しかと食らったから気を付けて

89 19/09/04(水)22:53:31 No.620281002

何も引き止められなかった 地元帰っても同業やるならどっか紹介しようか?とか言ってくれた

90 19/09/04(水)22:53:36 No.620281035

みなし残業代もらえるだけで前職の5割増しぐらいになった 前も今も残業はしないのでただただ助かる

91 19/09/04(水)22:53:44 No.620281085

なんとか会社都合で辞められねえかな…

92 19/09/04(水)22:53:49 No.620281114

>ハロワの人に今年30ですけど転職とかいけますかって聞いたら今時永久就職とかの方がありえないからって言われて… 女「」か…

93 19/09/04(水)22:54:21 No.620281286

>9月から転職したんだけど前職で退職を申し出た後1ヶ月退職するまで上司から完全しかと食らったから気を付けて 今と変わらないな!

94 19/09/04(水)22:54:31 No.620281343

失業保険の申請すら億劫でやばい ハロワ行きたくない

95 19/09/04(水)22:54:42 No.620281398

>9月から転職したんだけど前職で退職を申し出た後1ヶ月退職するまで上司から完全しかと食らったから気を付けて 気を付けようないしそんな職場から解放されて良かったな

96 19/09/04(水)22:55:02 No.620281508

辞めたいから辞めるのであって 引き止めても無駄なんでしょ? 引き止められたい訳でもないでしょ

97 19/09/04(水)22:55:14 No.620281569

>9月から転職したんだけど前職で退職を申し出た後1ヶ月退職するまで上司から完全しかと食らったから気を付けて 正しい判断だったってことだろ自信もてよ

98 19/09/04(水)22:55:43 No.620281706

>なんとか会社都合で辞められねえかな… 会社都合は下手したら転職不利になるから気をつけて!

99 19/09/04(水)22:55:44 No.620281709

やめたいと思ったらもう駄目だよね さっさとやめたほうがいいわ

100 19/09/04(水)22:56:11 No.620281886

>辞めたいから辞めるのであって >引き止めても無駄なんでしょ? >引き止められたい訳でもないでしょ 引き止めて〇〇さんの言葉で考え直しましたって言われても責任持てないしね

101 19/09/04(水)22:56:15 No.620281916

子供かお前はって対応する上司割といるよね

102 19/09/04(水)22:56:55 No.620282141

退職決まって上司から辞めるってことを大っぴらに言うと職場の士気にかかわるから会社側から 退職の件は伝えるから周りにはあまり言わないでくれって言われたから周りの仕事仲間以外には黙ってたら会社からの伝達なくてあいついつの間にか来なくなったなって言われてたと残った後輩に聞いた

103 19/09/04(水)22:57:10 No.620282245

>子供かお前はって対応する上司割といるよね 上司っつってもオーバーロードでもなんでもないからな… ちょっと年上なだけの人間だし

104 19/09/04(水)22:57:24 No.620282321

>ハロワの人に今年30ですけど転職とかいけますかって聞いたら今時永久就職とかの方がありえないからって言われて… 33ぐらいで露骨に避けられてるのが分かるぞ 何社かは1週間以内に返事出すって言っといて音信不通だぞ

105 19/09/04(水)22:57:44 No.620282442

今正社員と契約社員と契約社員の掛け持ちになってる

106 19/09/04(水)22:57:52 No.620282478

泣きながら切れて上司と言い合いになった 上司も泣きながら切れて最後はお互い泣き疲れて 手打ちとなった…

107 19/09/04(水)22:58:03 No.620282535

>今正社員と契約社員と契約社員の掛け持ちになってる なそ にん

108 19/09/04(水)22:58:09 No.620282582

無職は税金払わないとか言われてるし収入が無くなれば税金取り立てに来ないのかと思ったら 実際はそんな事なくて少し間を置いて市民税や国保がえげつない勢いで貯金を溶かしていくから早めの就職か転職をな

109 19/09/04(水)22:58:17 No.620282628

夜の「」は優しいな転職先別業種で覚えきれる気がしないけど頑張るよありがとう 仕事辞める「」は一応気を付けてねさっさと申し送って有休消化するのが正解だわ 有休10日以上残して退職したけど買取ないと只の損だからね

110 19/09/04(水)22:58:23 No.620282677

所管のハローワークの判断にもよるんだろうけど 自己都合退職でやめても窓口で「無理やり退職届書かされたんですけおおおおお」って言って会社都合退職勝ち取ってる人は見たことあるな

111 19/09/04(水)22:58:35 No.620282740

>辞めたいから辞めるのであって >引き止めても無駄なんでしょ? >引き止められたい訳でもないでしょ こんな会社全く未練ねえわ!って言いきれる奴は少数派じゃないかな… 俺は転職先決めてから辞めたけど転職先がこのクソ企業以下だったらどうしようって悩みまくったよ 悩み続けてるとこんなクソ企業と思っててもこのクソが俺にはお似合いなのかな…ってなってくるから不思議

112 19/09/04(水)22:59:21 No.620283016

>実際はそんな事なくて少し間を置いて市民税や国保がえげつない勢いで貯金を溶かしていくから なこ にん ってなるよね…1年間分まとめてごそっと送られてくるから

113 19/09/04(水)22:59:26 No.620283036

上司に退職の話切り出すとこれまでの仕事での辛い記憶のせいで涙ボロボロになって すると思考回路も支離滅裂になるからまともに話せなくなってあしらわれて 退職代行が流行るわけだと感じた

114 19/09/04(水)22:59:39 No.620283118

田舎は本当に酷いぞ 若手社員が多いって情報あって調べてみたら平均年齢が45だぞ

115 19/09/04(水)23:00:02 No.620283233

辞めると国保と住民税と年金まとめて請求ドーンって来るのがなぁ…

116 19/09/04(水)23:00:20 No.620283329

>若手社員が多いって情報あって調べてみたら平均年齢が45だぞ 青年団基準かな?

117 19/09/04(水)23:00:22 No.620283343

>田舎は本当に酷いぞ >若手社員が多いって情報あって調べてみたら平均年齢が45だぞ 年行ってても雇ってくれるってことじゃん!?

118 19/09/04(水)23:00:34 No.620283398

>若手社員が多いって情報あって調べてみたら平均年齢が45だぞ 氷河期世代が居ないで30と60ばっかじゃん すぐ昇進できるやつじゃんやったね

119 19/09/04(水)23:00:55 No.620283515

次の仕事場をある程度めどつけておかなきゃ退職なんてできんよ 家庭持ってると余計そうだし、貯蓄なければ死を待つしかないからな だが給与条件だけでも納得できるところが見つからん

120 19/09/04(水)23:00:58 No.620283530

自己都合で辞めたけど会社と揉めてその件でハロワがキレて会社都合にしてくれたよ

121 19/09/04(水)23:01:05 No.620283568

税金関係の話を聞く度に次を決めてから辞めないとなぁと思う …有給取れねぇクソが

122 19/09/04(水)23:01:14 No.620283619

地方は物価は都市部とあんまり変わらないのに 車の維持費と給料の安さで土地に縛り付けられる

123 19/09/04(水)23:01:15 No.620283630

>こんな会社全く未練ねえわ!って言いきれる奴は少数派じゃないかな… >俺は転職先決めてから辞めたけど転職先がこのクソ企業以下だったらどうしようって悩みまくったよ >悩み続けてるとこんなクソ企業と思っててもこのクソが俺にはお似合いなのかな…ってなってくるから不思議 一文一句寸分違わず念

124 19/09/04(水)23:01:57 No.620283870

中途半端に平均年齢低いところは中堅層スカスカで組織の体をなしてないことがあるぞあった

125 19/09/04(水)23:02:01 No.620283893

>青年団基準かな? 市の青年団の会報が毎月が送られてくるけどメンバー全員50代だったよ

126 19/09/04(水)23:02:35 No.620284075

有給取れるってだけで相当楽な職場だよね

127 19/09/04(水)23:02:38 No.620284096

なんか二週間くらい務めて信用させたところで退職願どーん!してうけとってくれなかったんですけおー!って訴えて金せしめるみたいな事件もあったらしくて世の中にポイズンを感じる

128 19/09/04(水)23:03:15 No.620284262

みなし残業とか露骨なのが多すぎて求人見るだけでも疲れる

129 19/09/04(水)23:03:15 No.620284265

5年目で組織の実質ナンバー2になったわ 来月末で辞めるやけどなガハハ

130 19/09/04(水)23:03:56 No.620284499

何故か30代が少ない会社いいよねよくない どうやって若い子を騙してるんだろう

131 19/09/04(水)23:04:06 No.620284548

職務規定だと辞める三か月前って書いてあるけど関係ねぇ 入って三日でヤバイと分かった会社だから二週間後に辞める旨の退職願出すね…

132 19/09/04(水)23:05:07 No.620284900

弊社、土日以外の祝日が自動的に有休になる会社だから気がついたら有休マイナスなんだよね

133 19/09/04(水)23:05:07 No.620284901

ぶっちゃけこのスレで出てくるような会社で円満退職なんてありえないよね

134 19/09/04(水)23:05:10 No.620284915

離職票くれるまで数か月かかった 中退共への退職金の申請書も数か月かかった 私物の返却は基準法23条で労基に訴えて数か月後に一部だけかえってきた

135 19/09/04(水)23:06:46 No.620285420

>職務規定だと辞める三か月前って書いてあるけど関係ねぇ >入って三日でヤバイと分かった会社だから二週間後に辞める旨の退職願出すね… 職務規定なんて所詮ローカルルールなので法律上の規定を守れば良い

136 19/09/04(水)23:06:57 No.620285475

>やめたいと思ったらもう駄目だよね >さっさとやめたほうがいいわ これが真理だわ 辞めたいと思ったら辞めるのが会社と自分双方の為にいいわ

137 19/09/04(水)23:07:22 No.620285591

30前にして異業種行きたいとかなんのプランもないのに思い始めた あたまがおかしくなってきたようだ

138 19/09/04(水)23:07:31 No.620285641

辞めたら勝ちみたいな所あるからな

139 19/09/04(水)23:07:36 No.620285664

内容証明郵便で退職届出す時に有給の日付も書いておくと労基での話がスムーズになるよ

140 19/09/04(水)23:08:31 No.620285960

休職とか精一杯使ってからやめたほうがいいのかな

141 19/09/04(水)23:08:38 No.620286002

今月頭に退職したけど抜けたあとどうなってるか楽しみだ まあ今後関わることは無いだろうけど

142 19/09/04(水)23:09:43 No.620286361

退職届出したけど絶賛保留にされてる俺参上 まあ時が来たらそのまま辞めてやるけどね

143 19/09/04(水)23:09:56 No.620286431

心と身体が壊れる前にやめよう やめるって決断するの大変だよね

144 19/09/04(水)23:10:56 No.620286724

アホな会社だと休職期間満了後解雇通知すら出さないので不当解雇裁判で勝てるぞ勝った

↑Top