19/09/04(水)19:18:45 失礼 失... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/04(水)19:18:45 No.620213462
失礼 失礼ってなんだ
1 19/09/04(水)19:19:19 No.620213614
わからん…
2 19/09/04(水)19:19:26 No.620213639
失礼キャッツ!
3 19/09/04(水)19:19:39 No.620213695
仕事中にスマホいじるのはダメだろ
4 19/09/04(水)19:19:51 No.620213746
おっさん連中には遊んでるように見えるらしいな
5 19/09/04(水)19:20:01 No.620213787
TPOに合わせられない人間は何やらせてもダメ
6 19/09/04(水)19:21:25 No.620214139
スマホ連動のキーボードならちゃんと議事録取ってると思われてセーフだったよ 実際は虹裏してたんだけど
7 19/09/04(水)19:22:07 No.620214304
失礼かどうかは知らんがスマホだと紙と同じ速度でメモ取れない
8 19/09/04(水)19:22:28 No.620214404
>仕事中にスマホいじるのはダメだろ メモは手書きじゃないとダメなんて遅れてるんぬ
9 19/09/04(水)19:22:37 No.620214444
手に持ってスマホいじるのはダメだけどテーブルに置いていじるのはOKな気がする
10 19/09/04(水)19:22:43 No.620214479
>失礼かどうかは知らんがスマホだと紙と同じ速度でメモ取れない それはメモ取る人の慣れによるんじゃないかな
11 19/09/04(水)19:22:45 No.620214487
スマホ使うなら録音するわ…
12 19/09/04(水)19:25:08 No.620215126
>スマホ連動のキーボードならちゃんと議事録取ってると思われてセーフだったよ うn >実際は虹裏してたんだけど おまえなー!!!
13 19/09/04(水)19:25:14 No.620215152
メモなんかしないでカメラで十分
14 19/09/04(水)19:25:48 No.620215297
タッチペンとかキーボードとかそういう小道具使うと文句言われにくいよね
15 19/09/04(水)19:26:33 No.620215471
つまり新しく出るアップルペンシル対応のiPhoneを買えばいいんだな
16 19/09/04(水)19:27:18 No.620215655
ペンで1画書く時間で1字打てるんだよなぁ
17 19/09/04(水)19:27:47 No.620215746
履歴書もようやく手書き文化が消えそうで嬉しい
18 19/09/04(水)19:27:58 No.620215798
タブレットだと若干セーフあじ出てくる
19 19/09/04(水)19:28:04 No.620215827
会社支給のならいいけど自分のスマホでやったら最悪懲戒だぞ
20 19/09/04(水)19:29:40 No.620216226
書道の道具持ち込んだら受けそう
21 19/09/04(水)19:30:31 No.620216455
>会社支給のならいいけど自分のスマホでやったら最悪懲戒だぞ 紙のほうが漏洩しやすそうなのにね
22 19/09/04(水)19:31:46 No.620216765
>書道の道具持ち込んだら受けそう ターゲットが年寄りの商売ならアリだな
23 19/09/04(水)19:32:41 No.620217003
>ペンで1画書く時間で1字打てるんだよなぁ ペンの遅さにイライラするよね 字の下手さも相まって倍ドン
24 19/09/04(水)19:33:44 No.620217299
>字の下手さも相まって倍ドン 俺しか読めねえってなるのいいよね たまに自分でも何この文字ってなる
25 19/09/04(水)19:38:43 No.620218606
お前らの頭の悪さが科学の進歩に対して失礼じゃボケ
26 19/09/04(水)19:38:45 No.620218612
俺は会議中タブレットにペンで書いてるふりしながら電子書籍読んでるマン!
27 19/09/04(水)19:40:03 No.620218954
ダメだダメだって言われてたけど 上司のじーさんがスマホに変えてからこれがOKになった 会議でホワイトボードに書いたものは全部写真で終わらせるようになった そのじーさんが定年退職したらまたダメに戻った…
28 19/09/04(水)19:40:35 No.620219098
>メモなんかしないでカメラで十分 シンゴジ思い出した
29 19/09/04(水)19:41:39 No.620219405
>ダメだダメだって言われてたけど >上司のじーさんがスマホに変えてからこれがOKになった >会議でホワイトボードに書いたものは全部写真で終わらせるようになった 堅物の上司ひとりがボトルネックになってることあるよね >そのじーさんが定年退職したらまたダメに戻った… 全員アホなのかよ
30 19/09/04(水)19:42:32 No.620219687
>ダメだダメだって言われてたけど >上司のじーさんがスマホに変えてからこれがOKになった >会議でホワイトボードに書いたものは全部写真で終わらせるようになった うnうn! >そのじーさんが定年退職したらまたダメに戻った… なんで…
31 19/09/04(水)19:49:09 No.620221626
imgimg…
32 19/09/04(水)19:49:24 No.620221692
スマホってむしろこういう仕事に使うためにあるんじゃないのか…?
33 19/09/04(水)19:50:42 No.620222063
>スマホってむしろこういう仕事に使うためにあるんじゃないのか…? 老害ジジイにそんな理解があったら苦労しません! あとセキュリティ厳しいと写真機能使うのダメだったりもする
34 19/09/04(水)19:51:28 No.620222251
「若いのは人が話してるのにスマホ扱いよってな、あれわからん単語とか調べとんねん わかったフリして頷いとるだけのオッサンよりよっぽど真面目やで」 みたいな事言ってるオッサンいたな 漫画か何かだった気もするけど
35 19/09/04(水)19:53:58 No.620222959
てかレコーダーで音声記録してホワイトボードの写真撮りゃ良くない?
36 19/09/04(水)19:54:32 No.620223097
メモを取ることで記憶にも残るんだよ! って言うよ
37 19/09/04(水)19:55:34 No.620223407
>メモを取ることで記憶にも残るんだよ! >って言うよ 記録じゃなく記憶に頼るから間違えんだよ!!
38 19/09/04(水)19:56:14 No.620223587
スキャンしてPCに取り込めるホワイトボード便利だよね…
39 19/09/04(水)19:56:30 No.620223677
テクノロジー進歩してるしAbemaの自動字幕みたいに会議の内容を自動で文章化して保存してくれればいいのに ちんぽは本当に神
40 19/09/04(水)19:57:57 No.620224104
話の最中にメモ取れって言われてもメモ取るのに必死になって話頭入らなくなるし 後から手書きでメモ取っても見にくいし読み返さないしメモ取る必要ある?って思っていっそメモ取らなくなったらむしろ記憶力向上したよ
41 19/09/04(水)19:58:06 No.620224144
>テクノロジー進歩してるしAbemaの自動字幕みたいに会議の内容を自動で文章化して保存してくれればいいのに こういうのもうありそうじゃない? プレイストアにないかな
42 19/09/04(水)19:59:17 No.620224521
>話の最中にメモ取れって言われてもメモ取るのに必死になって話頭入らなくなるし わかる
43 19/09/04(水)19:59:25 No.620224567
>テクノロジー進歩してるしAbemaの自動字幕みたいに会議の内容を自動で文章化して保存してくれればいいのに 大丈夫?誤認識で淫語だらけになったりしない?
44 19/09/04(水)20:02:10 No.620225415
学校の授業とか自分でノートとらずに教師が要点まとめたPDFとか配布するようになるのかね 自分で書くことによる記憶の関連付けも大事かもしれんが
45 19/09/04(水)20:02:41 No.620225576
スマホで何してんのかってパッと見じゃ解んないのがな…
46 19/09/04(水)20:02:43 No.620225601
要するに頭使いながら話を聞いてその場で覚える事が出来ればいいんだけど メモ取らない方が覚える人ってのは覚える為にその場で聞いた話を噛み砕いて理解出来る人 取った方が覚える人っていうのはメモを取るっていう指向性を持たせないと話が頭の中に入ってこない人 一番最悪なパターンなのが説明されてる間全く別な事考えてて内容一切覚えてない人
47 19/09/04(水)20:02:57 No.620225687
各自パッド持って省資源化!とか言いつつ メモ取るのは紙じゃないと失礼だからとか言われる謎の弊社
48 19/09/04(水)20:03:44 No.620225905
>学校の授業とか自分でノートとらずに教師が要点まとめたPDFとか配布するようになるのかね >自分で書くことによる記憶の関連付けも大事かもしれんが デジタルなノートに書くのと紙に書くのと何か違うの?
49 19/09/04(水)20:03:47 No.620225923
メモ取ったから覚えてるだろうっていうけど メモの取り方が致命的に下手な人もいることを覚えておいてほしい
50 19/09/04(水)20:04:22 No.620226083
>学校の授業とか自分でノートとらずに教師が要点まとめたPDFとか配布するようになるのかね そこまで行ったら教科書配られてるのと変わらん
51 19/09/04(水)20:05:50 No.620226510
俺キーボードで打つとかなりバッチリ覚えられるんだけど エアキーボードしてたら気持ち悪がられたのでやめました
52 19/09/04(水)20:06:01 No.620226552
>学校の授業とか自分でノートとらずに教師が要点まとめたPDFとか配布するようになるのかね 授業聞きながら要点をまとめる作業を自分でやるのが理想
53 19/09/04(水)20:06:39 No.620226753
多分社用のタブレットでメモ取るのは大丈夫だと思う 個人持ちのスマホ出すのはコンプライアンス的にもあんまりよろしくない
54 19/09/04(水)20:08:13 No.620227218
>デジタルなノートに書くのと紙に書くのと何か違うの? 教師から完成済みを貰って自分で書かないようになるって言いたかったんだ でも書いてて思ったけどこれプリント配ったりすれば同じことできるし今やってないってことはそうはならないんだろうな
55 19/09/04(水)20:08:21 No.620227251
口頭で説明されても覚えきれんしメモ取るのも喋る速度におっつかないしでどうにもならんので賢い人には無駄手間に思えるだろうけどマニュアル用意して欲しい
56 19/09/04(水)20:08:42 No.620227356
個人のスマホを会社に持ち出していいのは深夜とか休日に仕事の電話かけられて許せるやつだけだ
57 19/09/04(水)20:13:16 No.620228788
>スマホで何してんのかってパッと見じゃ解んないのがな… なまじいろんな想定されちゃうのが悪い
58 19/09/04(水)20:14:47 No.620229217
効率の良いものに対してなんとなくでダメだするのがいつまで通用するんだろうね
59 19/09/04(水)20:15:54 No.620229527
>効率の良いものに対してなんとなくでダメだするのがいつまで通用するんだろうね とりあえずダメだが通用するのは大体十年
60 19/09/04(水)20:16:24 No.620229680
IT系だと既にスマホで録音やメモは普通だしそのうち普通の会社でもそうなりそう
61 19/09/04(水)20:16:30 No.620229713
一行メモならスマホ たくさんメモるとこあるなら書く
62 19/09/04(水)20:17:02 No.620229870
録音は結局ろくに使えねえんだよな… 記録としては残るけど