虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どのぐ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/04(水)13:24:40 No.620151721

    どのぐらいから「庶民共が」って言っていいの?

    1 19/09/04(水)13:28:18 No.620152227

    下も十分偉い

    2 19/09/04(水)13:29:21 No.620152391

    爵位があれば言っていいと思うよ...

    3 19/09/04(水)13:29:44 No.620152462

    創作で四天王みたいに出そうとすると 読みが同じでモヤモヤするやつだ

    4 19/09/04(水)13:31:25 [子爵] No.620152737

    位が高い割に自由に動かせるキャラ付けとして重宝する

    5 19/09/04(水)13:33:37 No.620153065

    フォルネウスだけ侯爵

    6 19/09/04(水)13:34:47 No.620153257

    >どのぐらいから「庶民共が」って言っていいの? 爵位よりもっと大事なものがあるんじゃないかなって……

    7 19/09/04(水)13:35:01 No.620153279

    男爵くらいだとスレ画の大貴族から見下されてパワハラされそうなイメージある

    8 19/09/04(水)13:36:06 No.620153451

    >フォルネウスだけ侯爵 ?

    9 19/09/04(水)13:36:54 No.620153576

    貴族の20人に一人くらいが爵位の家系なんだっけ?

    10 19/09/04(水)13:37:01 No.620153588

    男爵が一番下なのは覚えてるけどそれ以外の爵位はピンとこない

    11 19/09/04(水)13:37:01 No.620153589

    昭和天皇物語の公爵はキャラ立ってた

    12 19/09/04(水)13:37:22 No.620153641

    族譜持ってる男系世襲じゃなくて一代貴族の場合は…

    13 19/09/04(水)13:37:29 No.620153659

    >フォルネウスだけ侯爵 アウナスなんて爵位なしだぞ

    14 19/09/04(水)13:37:57 No.620153723

    ソロモン72柱は爵位持ちいるしな

    15 19/09/04(水)13:38:47 No.620153848

    >創作で四天王みたいに出そうとすると >読みが同じでモヤモヤするやつだ 今どきならデュークとかバロンとかでも許されると思うよ

    16 19/09/04(水)13:39:51 No.620154002

    >>フォルネウスだけ侯爵 >アウナスなんて爵位なしだぞ あいつ総裁で一番偉いんだ…

    17 19/09/04(水)13:40:01 No.620154023

    西欧の貴族階級を中国の爵位に無理矢理当てはめたから分かりづらいことになっちゃったんだっけ

    18 19/09/04(水)13:40:47 No.620154132

    >爵位よりもっと大事なものがあるんじゃないかなって…… 確かに 常備兵力とか持ってる利権の大小の方が実際は大事だわな

    19 19/09/04(水)13:40:49 No.620154141

    侯爵の方は辺境伯で代用する手もあるぞ

    20 19/09/04(水)13:41:15 No.620154213

    伯爵の奇妙な悪役感

    21 19/09/04(水)13:41:26 No.620154233

    >ソロモン72柱は爵位持ちいるしな いるっていうか殆どが爵位持ちでは? 総裁はよく分からんけど

    22 19/09/04(水)13:41:36 No.620154258

    伯爵とか男爵の方がカッコよくない?

    23 19/09/04(水)13:42:08 No.620154344

    ぶっちゃけ経済的な能力なら商人の方が上だった事も少なくないからな…

    24 19/09/04(水)13:43:27 No.620154564

    爵位は土地に付いてるものなので

    25 19/09/04(水)13:44:07 No.620154699

    公爵(duke(prince))

    26 19/09/04(水)13:44:30 No.620154768

    >ぶっちゃけ経済的な能力なら商人の方が上だった事も少なくないからな… アジアはそうだが 欧州で侯爵以上の商人は流石に少ない

    27 19/09/04(水)13:45:19 No.620154902

    ○○伯とか△△侯とか□□公とか呼ばれたいよね ◎◎男とか▲▲子はないよね…

    28 19/09/04(水)13:45:33 No.620154935

    いまいち目立たない子爵に悲しい過去…!

    29 19/09/04(水)13:46:39 No.620155124

    >○○伯とか△△侯とか□□公とか呼ばれたいよね >◎◎男とか▲▲子はないよね… 全部まとめて〇〇卿でいいじゃん!

    30 19/09/04(水)13:47:08 No.620155201

    フッガー家がどのぐらいの爵位だったっけ?

    31 19/09/04(水)13:49:03 No.620155548

    大公と太公もあったりする

    32 19/09/04(水)13:50:16 No.620155778

    >欧州で侯爵以上の商人は流石に少ない というか商人から成り上がったら基本的に爵位買うからな…

    33 19/09/04(水)13:50:28 No.620155805

    バリンテン大公

    34 19/09/04(水)13:51:06 No.620155913

    >欧州で侯爵以上の商人は流石に少ない フランスのブルボン朝だと大領主がほぼ滅んで男爵に毛の生えたような連中が侯爵名乗ってたから…

    35 19/09/04(水)13:51:07 No.620155914

    >いまいち目立たない子爵に悲しい過去…! 男爵とどっちが上だったかいつも忘れる

    36 19/09/04(水)13:51:27 No.620155983

    ドフラミンゴを見習え

    37 19/09/04(水)13:52:09 No.620156090

    公爵ってほぼ王家なんじゃないの

    38 19/09/04(水)13:52:16 No.620156111

    左遷組みたいな名称なのにかなり偉い辺境伯

    39 19/09/04(水)13:52:35 No.620156162

    修道騎士団が封土持ち相手の大名貸ししたり、代官不在の間に教会が在地貴族紛いの生活して 貴族が国王や宮宰へ税金が届かないんですけお!!何とかしてくだち!って訴えるのいいよね

    40 19/09/04(水)13:52:48 No.620156201

    今日はシーランド公爵位で庶民共にマウント取ってもいいのか!?

    41 19/09/04(水)13:53:39 No.620156350

    ソロモンの悪魔は一人だけ騎士いたよな

    42 19/09/04(水)13:54:13 No.620156450

    >今日はシーランド公爵位で庶民共にマウント取ってもいいのか!? シーランド領国内ならな

    43 19/09/04(水)13:54:19 No.620156463

    >公爵ってほぼ王家なんじゃないの 国を持てる身分だからな ほぼ王と同じ意味よ

    44 19/09/04(水)13:55:03 No.620156612

    こうこうはくしだん って最初の二つ音同じなの頭おかしいだろ

    45 19/09/04(水)13:55:10 No.620156635

    男爵でも領地に数千人かかえてるレベルっしょ

    46 19/09/04(水)13:55:13 No.620156645

    日本にはシーランド公国から叙爵された名士が多く住むと聞く

    47 19/09/04(水)13:55:28 No.620156688

    公爵 侯爵 伯爵 ここで上級貴族と下級貴族に分かれる 子爵 男爵

    48 19/09/04(水)13:55:45 No.620156742

    >西欧の貴族階級を中国の爵位に無理矢理当てはめたから分かりづらいことになっちゃったんだっけ 爵位というか周王朝の諸侯のランクだわな公侯伯子男

    49 19/09/04(水)13:56:29 No.620156864

    わけわかんないっていうけど 日本の官位よりはるかにわかりやすいと思う

    50 19/09/04(水)13:57:09 No.620156983

    >公爵ってほぼ王家なんじゃないの そうでもないよ イギリスで公爵が創設された当時はそうだったけど次第に戦争で功績のあった将軍とかにも与えられるようになった フランスやドイツだと最初期から王家と関係ない…というかフランク人じゃない公爵が大半だった

    51 19/09/04(水)13:58:21 No.620157182

    辺境伯って偉いらしいな 左遷されてんのかと思ってたけど

    52 19/09/04(水)13:58:37 No.620157238

    >男爵とどっちが上だったかいつも忘れる 男爵は一番下っ端 金さえあれば平民でもなれる

    53 19/09/04(水)13:59:35 No.620157425

    >辺境伯って偉いらしいな >左遷されてんのかと思ってたけど 場合によっては最前線だからな

    54 19/09/04(水)13:59:42 No.620157448

    ○○公ってのはどこに当てはまるの

    55 19/09/04(水)14:00:03 No.620157505

    >辺境伯って偉いらしいな >左遷されてんのかと思ってたけど 国の境を守ってる訳だからそれなりの地位にあるのは当然といえる

    56 19/09/04(水)14:00:10 No.620157524

    マツモト公国 公子ロウ

    57 19/09/04(水)14:00:18 No.620157553

    芋でも男爵名乗れるくらいだからな…

    58 19/09/04(水)14:01:36 No.620157758

    辺境伯は武家政権成立以前の征夷大将軍みたいなもんだからな

    59 19/09/04(水)14:01:46 No.620157799

    >国の境を守ってる訳だからそれなりの地位にあるのは当然といえる 裏切られたら周りの勢力引き込んで来ることになるし信任が厚くないとダメなんだろうなあ ダメなんだろうなあ…

    60 19/09/04(水)14:02:43 No.620157978

    辺境伯は敵対勢力や異民族相手の前線だからな…

    61 19/09/04(水)14:02:58 No.620158021

    シーランドの爵位 申請するところにBuy Now!って書いてあってもうちょっと…さあ!ってなる

    62 19/09/04(水)14:03:02 No.620158035

    辺境は中央の目が届かなくて好き勝ってできる余地が多いしな

    63 19/09/04(水)14:03:54 No.620158193

    >シーランドの爵位 >申請するところにBuy Now!って書いてあってもうちょっと…さあ!ってなる 爵位の売買とか官位の売買とかよくある話だし…

    64 19/09/04(水)14:04:03 No.620158227

    あしゅら男爵が一番下っ端なのか

    65 19/09/04(水)14:04:04 No.620158230

    戦前日本だと男爵は経済人が叙爵されるから 財閥党首は男爵だし…

    66 19/09/04(水)14:04:24 No.620158288

    >○○公ってのはどこに当てはまるの 1番上の公爵だよ 爵位は土地と紐付いてるから○○の領主である公爵ってことだね フランス王とかブルゴーニュ公とかパリ伯みたいな感じ

    67 19/09/04(水)14:04:44 No.620158345

    武門は子爵止まりな気がする

    68 19/09/04(水)14:05:22 No.620158462

    >あしゅら男爵が一番下っ端なのか 爵位高いのに使いっ走りが多いヤヌス侯爵

    69 19/09/04(水)14:05:38 No.620158512

    >辺境伯って偉いらしいな >左遷されてんのかと思ってたけど 大事な国境沿いとか任されるわけで裏切らない有能なのが任されるわけで 実際血だけの公候より力持ってるのとかいたらしいし

    70 19/09/04(水)14:05:41 No.620158524

    枢機卿 司教枢機卿 司祭枢機卿 司教総代理 ケルン大司教 トリーア大司教 マインツ大司教 ザルツブルグ大司教

    71 19/09/04(水)14:05:41 No.620158527

    Duke、Marquess、Count、Viscount、Baronet、Knightに当てはめっていうか訳した意味での公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵、騎士と 日本の近代で制定された爵位での公爵、侯爵、伯爵、子爵があるから分かり辛いことに そこに近代以前の従◯位とか中国の爵位とかが絡んできてもう…

    72 19/09/04(水)14:06:02 No.620158591

    日本だと大名家の家老クラスでかろうじて男爵が貰える目があるくらい

    73 19/09/04(水)14:06:06 No.620158605

    公侯伯子男と覚えておけと言われた

    74 19/09/04(水)14:06:46 No.620158727

    >爵位の売買とか官位の売買とかよくある話だし… そうなんだけど実際でも他の貴族にあいつは爵位を金で買ったってヒソヒソされるやつじゃん!めっちゃ雰囲気あっていいな…

    75 19/09/04(水)14:07:17 No.620158812

    男爵と騎士は名誉の証として貰うようなもんだし

    76 19/09/04(水)14:07:25 No.620158831

    テレス侯 ステレン卿

    77 19/09/04(水)14:07:31 No.620158856

    ティグルのヴルムドがヴォルンする人はクソ田舎で重要でもない所の領地持ちだけど伯爵なんだよな

    78 19/09/04(水)14:07:43 No.620158894

    >武門は子爵止まりな気がする まあある程度以上は政治出来ないといけないし 日本で言えば上杉謙信に政治家になって欲しいかって話

    79 19/09/04(水)14:08:02 No.620158951

    成り上がりの田舎商人風情が!と言われるのが男爵

    80 19/09/04(水)14:08:20 No.620158993

    公爵が悪いこと考えてるやつで 侯爵が騙されて悪いことするやつでしょ 知ってる

    81 19/09/04(水)14:09:11 No.620159142

    「こうしゃく」が二つあるのが混乱の元過ぎる…

    82 19/09/04(水)14:09:54 No.620159262

    男爵は子爵以上の貴族の跡継ぎが一時的になる奴 または成り上がりがなるので世襲できない奴

    83 19/09/04(水)14:10:10 No.620159311

    よく大商人が落ちぶれた男爵家の娘と結婚して貴族階級に食い込む話あるよね

    84 19/09/04(水)14:10:16 No.620159330

    公爵 序盤で出てきたら黒幕、終盤で出てきたら味方軍総大将 侯爵 影薄い 伯爵 割と序盤で出てくるえらい人 子爵 体もひげも細長いイヤミな小物 男爵 大体若くて権威を傘にきてて嫌がらせしてくるけど仲間になる 騎士 くっころ

    85 19/09/04(水)14:10:32 No.620159382

    どの程度の功績で上がるの?王様のさじ加減?

    86 19/09/04(水)14:10:40 No.620159409

    爵位あげるね!義務果たしてね! なんで返上するのぉ…

    87 19/09/04(水)14:11:00 No.620159466

    西洋爵位すらイギリスフランスドイツあたりで結構違う 外交でお互いの国の格の順位ちゃんと決めとこうぜってなるのはかなり後世だから…

    88 19/09/04(水)14:11:13 No.620159496

    >どの程度の功績で上がるの?王様のさじ加減? 功績より結婚 結婚できるかどうかは結婚持参金用意できるかどうか

    89 19/09/04(水)14:11:23 No.620159531

    >よく大商人が落ちぶれた男爵家の娘と結婚して貴族階級に食い込む話あるよね 落ちぶれた公爵家の娘が…だといやいやいや落ちぶれすぎっていうか それもう親が公敵として討伐されてるやんってなっちゃうからな

    90 19/09/04(水)14:11:35 No.620159575

    >どの程度の功績で上がるの?王様のさじ加減? 子爵より上は世襲じゃね?

    91 19/09/04(水)14:11:37 No.620159577

    爵位のステップアップってどうやるの?

    92 19/09/04(水)14:12:14 No.620159661

    正直言って爵位の違いが全くイメージできない…

    93 19/09/04(水)14:12:26 No.620159698

    >爵位のステップアップってどうやるの? 一番わかりやすいのが 重要な領土攻め落としてそれを王に返上する代わりに王の娘を貰ってランクアップ

    94 19/09/04(水)14:12:48 No.620159756

    国によって家に与えられるやつと領地を監督する人に与えられる人とで違う…とミル貝にはある ヨーロッパの爵位はどっちかというと守護大名とかに近いのかもしれないな

    95 19/09/04(水)14:13:10 No.620159819

    まあ自動的に公爵家に生まれたらワンチャンあるとか思っちゃうよね

    96 19/09/04(水)14:13:14 No.620159830

    >公爵が悪いこと考えてるやつで >侯爵が騙されて悪いことするやつでしょ >知ってる 小国の王とか大国の親戚が公爵で地方領主みたいのが侯爵なイメージ

    97 19/09/04(水)14:13:31 No.620159885

    >正直言って爵位の違いが全くイメージできない… 公爵=スゴイエライ 伯爵=ドラキュラ伯爵 男爵=よくみるやつ 侯爵、子爵=影薄い くらいでいいよ

    98 19/09/04(水)14:14:11 No.620159992

    >正直言って爵位の違いが全くイメージできない… わかりやすい違いは国から貰える領地の広さと重要性だろうか

    99 19/09/04(水)14:14:23 No.620160037

    領地についてるものじゃないと世襲できないよ

    100 19/09/04(水)14:14:37 No.620160079

    ダウントンアビーだと主人公ポジの伯爵はアメリカの富豪の娘と結婚して伯爵の三女は使用人と結婚してる…

    101 19/09/04(水)14:14:39 No.620160087

    ファンタジー爵位はイメージでいいんだけど 現実爵位は複雑すぎて矜羯羅がる

    102 19/09/04(水)14:14:41 No.620160096

    ちょっとした街とその周りの農村治めるのってどのあたりのランクなの

    103 19/09/04(水)14:15:06 No.620160169

    >ちょっとした街とその周りの農村治めるのってどのあたりのランクなの 騎士

    104 19/09/04(水)14:15:26 No.620160223

    >落ちぶれた公爵家の娘が…だといやいやいや落ちぶれすぎっていうか >それもう親が公敵として討伐されてるやんってなっちゃうからな 堤康次郎ってやつがそれで華族の娘を食い物にしたんやけどなあブヘヘヘ

    105 19/09/04(水)14:15:28 No.620160230

    王家からの信任で代々地方を収めてるのが伯爵って感じ

    106 19/09/04(水)14:16:12 No.620160361

    >Duke、Marquess、Count、Viscount、Baronet、Knightに当てはめっていうか訳した意味での公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵、騎士と >日本の近代で制定された爵位での公爵、侯爵、伯爵、子爵があるから分かり辛いことに >そこに近代以前の従◯位とか中国の爵位とかが絡んできてもう… 日本の場合功績があるから格上げをやりすぎたせいでごちゃごちゃになった側面がある 摂家、清華家、大臣家、羽林家、名家、半家に公爵・侯爵・伯爵・子爵を与えた上で功績者を格上げ、武家に男爵をあげて…とかやりすぎた

    107 19/09/04(水)14:16:48 No.620160463

    なんか騎士っていうと宿舎とかで暮らしてたりえらい人のお付きなだけだったりすんねやろ って思いがちだけど一応領主ではあるからな場合によっては

    108 19/09/04(水)14:17:14 No.620160523

    宮中伯、選帝侯、辺境伯 爵位も国名もカッコイイ神聖ローマ帝国

    109 19/09/04(水)14:17:52 No.620160621

    >なんか騎士っていうと宿舎とかで暮らしてたりえらい人のお付きなだけだったりすんねやろ >って思いがちだけど一応領主ではあるからな場合によっては もっと上の人の領地のこの部分治めてねって感じなの?

    110 19/09/04(水)14:18:04 No.620160649

    >爵位も国名もカッコイイ神聖ローマ帝国 だがその実態は

    111 19/09/04(水)14:18:26 No.620160718

    >どの程度の功績で上がるの?王様のさじ加減? ナポレオンの元帥に安定して勝てる位?

    112 19/09/04(水)14:18:36 No.620160746

    なんか世襲とか戦功とかで貰う爵位より おいしいチーズとかワイン作った偉い!って表彰で爵位くれる感じのやつがニッコリする

    113 19/09/04(水)14:18:37 No.620160749

    成りあがり者と地方豪族が男爵

    114 19/09/04(水)14:18:37 No.620160751

    選帝侯ってなんなん

    115 19/09/04(水)14:18:50 No.620160790

    SW2.0や2.5やってるとカウント、バイカウント、バロンまでは割とよく見る まあドレイク(敵種族)の強さの指標でしかないんだけど!

    116 19/09/04(水)14:19:04 No.620160834

    >選帝侯ってなんなん みんなで選んで皇帝決めるからその投票券持ってる人たち

    117 19/09/04(水)14:19:04 No.620160835

    こうこうはくしだん

    118 19/09/04(水)14:19:09 No.620160847

    >なんか世襲とか戦功とかで貰う爵位より >おいしいチーズとかワイン作った偉い!って表彰で爵位くれる感じのやつがニッコリする ケンタッキー?

    119 19/09/04(水)14:19:10 No.620160850

    >神聖ローマ帝国 神聖でもローマでも帝国でもない奴来たな

    120 19/09/04(水)14:20:02 No.620161010

    騎士は世襲できない一代限りの貴族で 騎士の子はコネで他の貴族の付き人やって騎士に叙勲してもらって~って疑似的に世襲してるってイメージ

    121 19/09/04(水)14:20:10 No.620161041

    >もっと上の人の領地のこの部分治めてねって感じなの? 場合によりけり 騎士でもテンプル騎士団なんかは寄付で賄ってたし まぁその寄付って寄付する代わりに聖戦しといてくれよな!って金なんだけど

    122 19/09/04(水)14:20:15 No.620161058

    >もっと上の人の領地のこの部分治めてねって感じなの? うん その領地から上がる収入で武装とか馬とか用意しろよなってことだね 日本の武士と一緒

    123 19/09/04(水)14:20:26 No.620161083

    子爵は上級領主から派遣されてそこに住み着いた者 伯爵は国王や上級領主から叙勲されて領地を与えられた者

    124 19/09/04(水)14:20:59 No.620161171

    騎士って別に王族じゃなくても叙勲できたんでしょう?

    125 19/09/04(水)14:21:19 No.620161231

    フランスだとガッツリ地方での立場=爵位みたいな流れがあったんだけど イギリスドイツあたりだとそうでもなかったりする

    126 19/09/04(水)14:21:24 No.620161241

    >>選帝侯ってなんなん >みんなで選んで皇帝決めるからその投票券持ってる人たち なるほど爵位持ちがみんな投票券持ってる訳では無いんだ

    127 19/09/04(水)14:21:52 No.620161322

    >騎士って別に王族じゃなくても叙勲できたんでしょう? 今もそうだよ 日本人で騎士もマァマァいる

    128 19/09/04(水)14:22:44 No.620161445

    >なるほど爵位持ちがみんな投票券持ってる訳では無いんだ そもそも選帝侯の中にトリーア大司教とかケルン大司教いるからな…

    129 19/09/04(水)14:23:47 No.620161605

    >神聖でもローマでも帝国でもない奴来たな ヴォルテールさん来たな…

    130 19/09/04(水)14:24:01 No.620161636

    侯爵は偉い伯爵

    131 19/09/04(水)14:30:00 No.620162571

    フランスとか色んな商工組合が騎士団作ってて業界に貢献した人を気軽に叙任するよね

    132 19/09/04(水)14:35:00 No.620163406

    >>フォルネウスだけ侯爵 >? 5魔貴族