虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

軽減税... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/04(水)11:44:42 No.620135080

軽減税率の適用

1 19/09/04(水)11:46:58 No.620135363

うんn?と思ったがパッケージにプレイバリューがあるかどうかか

2 19/09/04(水)11:48:11 No.620135510

わかんねぇ…

3 19/09/04(水)11:48:43 No.620135584

ハイエイトチョコはどっちになるんだろう

4 19/09/04(水)11:48:45 No.620135593

容器の価値次第なんだけど子ども用だと線引は難しいな

5 19/09/04(水)11:49:01 No.620135621

生活必需品にカウントされると8%なんだっけ

6 19/09/04(水)11:49:18 re1RvBEU No.620135658

まさはる民族キチガイおじさん最後の聖戦スレ

7 19/09/04(水)11:50:34 No.620135815

>うんn?と思ったがパッケージにプレイバリューがあるかどうかか お菓子より付帯する他の部分の割合が価格の3分の2超えてると対象外らしい わかるかこんなん

8 19/09/04(水)11:50:37 No.620135822

もう店側がデカデカと税率表記するとか税率ごとにコーナー分けるとかしてくれ

9 19/09/04(水)11:52:54 No.620136145

>お菓子より付帯する他の部分の割合が価格の3分の2超えてると対象外らしい 客側が全く判断できない…

10 19/09/04(水)11:55:45 No.620136519

>>お菓子より付帯する他の部分の割合が価格の3分の2超えてると対象外らしい >客側が全く判断できない… 店員もわからんからめんどくせえから10パーの駄菓子売り場から消し去るか…みたいな案も出てる 何も救われない

11 19/09/04(水)11:56:27 No.620136619

フエ付きガムでも高級ガム使用で値上げすると右になるんだな

12 19/09/04(水)11:58:01 No.620136817

だがしかしがまだ連載してたら真っ先に使いそうなネタ

13 19/09/04(水)11:58:31 No.620136872

フエラムネって左?恐竜とフエ星人で変わったりしない?

14 19/09/04(水)11:59:58 No.620137088

中途半端な法律を作ったせいで誰も幸せにならない奴

15 19/09/04(水)12:01:18 No.620137262

税込み価格で表示されるならどうでも

16 19/09/04(水)12:01:35 No.620137316

不満が出まくってもこれからさき何十年も変わらないんだろこれ

17 19/09/04(水)12:05:21 No.620137873

>不満が出まくってもこれからさき何十年も変わらないんだろこれ 変えるだろ 不満が出まくるから一律10%にしますって

18 19/09/04(水)12:06:05 No.620137998

飲食店は店内と持帰りで税抜価格調整して同じ値段にしちゃうし意味あんのかこの措置…

19 19/09/04(水)12:08:02 No.620138330

プロ野球チップスは10% ビックリマンチョコは8%

20 19/09/04(水)12:09:51 No.620138621

>不満が出まくるから一律12%にしますって

21 19/09/04(水)12:10:37 No.620138748

マイナンバーの頃から何も変わってねえ

22 19/09/04(水)12:11:34 No.620138920

スーパーとか小売は8%据え置きともかく製造段階の材料の食材には10%かかるなら結局は2%で済まない値上げにならない?

23 19/09/04(水)12:14:08 No.620139402

カナダみたいに一律13%にすればいいよ

24 19/09/04(水)12:15:44 No.620139716

これを機に全商品税込価格で表示するの徹底してくれ

25 19/09/04(水)12:15:56 No.620139750

どうせすぐに20%にしないと滅びますぞーってテレビで言い始めるんだろうなって

26 19/09/04(水)12:16:00 No.620139763

食玩だけど明らかに玩具メインで申し訳程度に物凄くちっさいガムとかラムネ付いてるやつ消滅するの?

27 19/09/04(水)12:16:53 No.620139941

何パーセントまで上がるんだろうね… 20%ぐらいでとまるかな

28 19/09/04(水)12:19:30 No.620140449

消費税上がっても還元されてる気がしない…

29 19/09/04(水)12:23:47 No.620141303

足りなくなったら消費税10%のままでなんとか税を新しく作って ガソリンみたいに税の二重取りとかやり始めるかもな

30 19/09/04(水)12:25:24 No.620141600

線引き難しいけどこうやっておかないと フィギュアとラムネがちょっとついてお菓子だから8%! とかやられまくるからな…

31 19/09/04(水)12:26:08 No.620141725

軽減税率は無い方が良かったって 零細小売皆殺しでは

32 19/09/04(水)12:26:44 No.620141841

税率で売り場分けると10%コーナーの商品はあっという間に淘汰されそうだな

33 19/09/04(水)12:26:52 No.620141879

>不満が出まくるから一律10%にしますって 最悪でシンプルな答えだな

34 19/09/04(水)12:27:01 No.620141910

なんで10パーセントで統一しないの? どうせ後から10パーセントにするくせに

35 19/09/04(水)12:29:07 No.620142361

>消費税上がっても還元されてる気がしない… 法人税上げない犠牲になってるだけだもんな

36 19/09/04(水)12:29:11 No.620142372

マイナンバーカードで支払うと所得に応じた税率で計算されるようになればいいのに

37 19/09/04(水)12:29:46 No.620142497

今増税は失策だけど止められないのであの手この手で緩和させようとして泥沼になってる

38 19/09/04(水)12:31:27 No.620142846

ビックリマンは良くて野球カードは駄目ってあのカード結構高いのねって

39 19/09/04(水)12:31:27 No.620142848

代わりにたばこ税と酒税とガソリン税と重量税下げてええよ

40 19/09/04(水)12:31:48 No.620142925

マジで今の時期小売と飲食の経理はやりたくない

41 19/09/04(水)12:32:25 No.620143062

もう全部内税にしようぜ

42 19/09/04(水)12:32:35 No.620143090

ポイントで還元とか回りくどすぎる…

43 19/09/04(水)12:33:14 No.620143209

というか税込で書けばいいのにいつのまに外税表記になったんだ

44 19/09/04(水)12:34:21 No.620143461

10%になるときめどいから変えないって言い訳してたよ

45 19/09/04(水)12:34:32 No.620143493

民主主義によって選ばれた政権が作ったありがた~い制度だぞ 黙って従え

46 19/09/04(水)12:34:46 No.620143543

>というか税込で書けばいいのにいつのまに外税表記になったんだ 8%にした時すでに10%にする予定だったから暫定措置で

47 19/09/04(水)12:36:02 No.620143786

大型スーパーはポイント還元対象外は意味不明

48 19/09/04(水)12:36:02 No.620143787

未来人だけど将来は消費税はなくなって変わりに生存税がかかるよ

49 19/09/04(水)12:36:23 No.620143855

>民主主義によって選ばれた政権が作ったありがた~い制度だぞ >黙って従え 政治del

50 19/09/04(水)12:36:46 No.620143926

ポイントで還元されるからセーフ! 詳しくは3600ページに及ぶpdfで!

51 19/09/04(水)12:38:09 No.620144222

会社で関係ありそうなの茶とか手土産くらいかな…

52 19/09/04(水)12:38:41 No.620144333

店のシステムは大丈夫なんです?

53 19/09/04(水)12:38:55 No.620144379

どういちゃもんつけようが政府がやれって言うんだから把握出来ない奴が悪い ってなるんだろうな

54 19/09/04(水)12:39:02 No.620144396

>なんで10パーセントで統一しないの? >どうせ後から10パーセントにするくせに いやーやったけど民衆からノーって言われたからなー! もう二度とやらないようにしないとなー! っていう前例作りのため

55 19/09/04(水)12:39:07 No.620144414

個別Q&Aが100個以上あるのは流石に…

56 19/09/04(水)12:39:23 No.620144467

こんなものの細部を詰めるために官僚が残業しまくってたのはかわいそう

57 19/09/04(水)12:39:48 No.620144544

税率が増えれば増えるほど逆進性が強化される魔の税制…

58 19/09/04(水)12:39:50 No.620144552

今まで消費税上がって景気良くなった事あったっけ?

59 19/09/04(水)12:40:07 No.620144608

>ビックリマンは良くて野球カードは駄目ってあのカード結構高いのねって 肖像権の分かかるだろうし…

60 19/09/04(水)12:42:19 No.620145052

橋本内閣みたいに次の選挙で負け…なんいだろうな

61 19/09/04(水)12:42:31 No.620145093

>民主主義によって選ばれた政権が作ったありがた~い制度だぞ >黙って従え ぶっちゃけどこが選ばれてもやってましたよね

62 19/09/04(水)12:42:34 No.620145106

どんな大不況が来てもこの制度の周知に金使いまくったせいで中止もできない

63 19/09/04(水)12:43:37 No.620145307

ここまで明らかな馬鹿仕様ってなんで通っちゃうんだろ 国が自信満々にこんなんやっちゃうってヤバいわ

64 19/09/04(水)12:43:46 No.620145344

お酒はみんな10%になるからみりんも10%扱いって買う時に混乱しそうだよなこれ…

65 19/09/04(水)12:43:47 No.620145346

他のにやらせたらもっとろくでもないことになったんで…

66 19/09/04(水)12:44:17 No.620145437

>ぶっちゃけどこが選ばれてもやってましたよね 絶対与党になれないところが選ばれればワンチャンある

67 19/09/04(水)12:44:44 No.620145521

約束された不況と混乱過ぎる 経済テロかな…

68 19/09/04(水)12:44:53 No.620145546

国の借金が膨れ上がり財政の赤字が続く限り増税は避けられない

69 19/09/04(水)12:45:31 No.620145662

いやほんと誰が得するねんこんなん

70 19/09/04(水)12:45:32 No.620145667

>国の借金が膨れ上がり財政の赤字が続く限り増税は避けられない 財務省の人来たな…

71 19/09/04(水)12:45:51 No.620145719

>絶対与党になれないところが選ばれればワンチャンある 文章の時点で矛盾してるじゃねぇか

72 19/09/04(水)12:46:14 No.620145789

>絶対与党になれないところが選ばれればワンチャンある N国か

73 19/09/04(水)12:46:36 No.620145864

まぁ消費税15%は確実にいくわな 10%で打ち止めする道理がないし

74 19/09/04(水)12:47:01 No.620145936

>まぁ消費税15%は確実にいくわな >10%で打ち止めする道理がないし 北欧並みになりそうだな

75 19/09/04(水)12:47:24 No.620146011

金を搾り取る政策じゃなくて使いたくなる事をしてくれ…

76 19/09/04(水)12:47:46 No.620146075

栄養ドリンク10%エナジードリンク8%

77 19/09/04(水)12:47:48 No.620146077

フエラムネは?

78 19/09/04(水)12:48:17 No.620146184

まず増税より税金の無駄使いを減らせよ

79 19/09/04(水)12:49:20 No.620146381

そもそも5%の時にこれ以上は無いから!のこれだしなぁ 10~20年刻みで5%上がるってもですよねーってなるよ

80 19/09/04(水)12:49:22 No.620146385

キャシュレスだとマイナンバーにバックされる

81 19/09/04(水)12:50:00 No.620146504

オリンピックとか余所でやって欲しいね…

82 19/09/04(水)12:50:32 No.620146605

>まず増税より税金の無駄使いを減らせよ お金いっぱい使いたいねん

83 19/09/04(水)12:50:32 No.620146606

本当にこれで税収増えるんです?

↑Top