ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/04(水)11:29:54 No.620133087
味噌がゆを作ってたんだけど何か物足りなくて色々足した末になんかもう取り返しがつかなくなった
1 19/09/04(水)11:32:30 No.620133439
これ下痢では?
2 19/09/04(水)11:33:54 No.620133642
せめてライティングをもう少しなんとか…
3 19/09/04(水)11:34:11 No.620133686
なんで薄暗いの… 不穏になっちゃうよ…
4 19/09/04(水)11:35:26 No.620133830
そなたの粥だ
5 19/09/04(水)11:35:45 No.620133867
>そなたの粥だ ダブルミーニングきたな…
6 19/09/04(水)11:37:08 No.620134039
お味は?
7 19/09/04(水)11:38:26 No.620134212
味噌仕立ての雑炊とかおじやならわかるけど味噌粥なんて初めて聞いた
8 19/09/04(水)11:39:25 No.620134358
こんな汚いもん見せに来るなや
9 19/09/04(水)11:39:39 No.620134395
ゲロラーメンきたな…
10 19/09/04(水)11:43:06 No.620134849
>お味は? 辛いのに味が薄い 埼玉で焼き鳥とかにつけ食すというてゆず味噌ダレだけ入れて作ったらピリ辛なのに薄かったのでコンビニのおでんについてくる味噌を入れてそれもダメだったから食べるラー油入れて辛くなりすぎたからバター入れてその後に適当に冷蔵庫にあった甜麺醤とかいうの入れて今クソまずくなってる
11 19/09/04(水)11:43:24 No.620134904
一応レシピ聞きたい 味付けに味噌使ったって程度なんだろうけど
12 19/09/04(水)11:44:30 No.620135055
後牛乳も足した
13 19/09/04(水)11:44:39 No.620135074
たぶんマルコメ出汁入りみそ「だけ」で作ったら美味しいと思うよ…
14 19/09/04(水)11:46:06 No.620135255
>辛いのに味が薄い 困った時は醤油か塩だぞ
15 19/09/04(水)11:46:17 No.620135273
こういうのは大体味噌だけいれて出汁を取ってないのが敗因
16 19/09/04(水)11:46:17 No.620135277
味噌をお湯で溶いただけの味噌汁作るなんて失敗小学生の時に済ませとけ
17 19/09/04(水)11:47:06 No.620135382
和食は黄金比がちゃんと分量決まってるからそこから逸脱するな 足すときは小さじ半分からだぞ
18 19/09/04(水)11:48:05 No.620135494
ここ数日副鼻腔炎でろくにものが咀嚼できなくておかゆだけで済ませててそれまではコンソメバターかお吸い物のレパートリーに飽きたから挑戦してみたんだよ 「」のオススメ粥も今後の幸せおかゆ計画のために聞いておきたい
19 19/09/04(水)11:48:34 No.620135566
色々ありがとう
20 19/09/04(水)11:49:16 No.620135654
味噌がゆなんてはじめて知ったわ…
21 19/09/04(水)11:49:44 No.620135714
シャンタンとかで中華風にしてもいいぞ あと塩辛いだけなら味の素でうまフレーバーを足す
22 19/09/04(水)11:50:33 No.620135811
おかゆ作って味噌を焼いて添えただけのほうがマシだったのでは
23 19/09/04(水)11:50:46 No.620135848
味の素を大匙一杯入れてかき混ぜろ 辛いだけで味が薄いのはうまみ不足だ
24 19/09/04(水)11:50:59 No.620135870
>「」のオススメ粥も今後の幸せおかゆ計画のために聞いておきたい 炊飯器におかゆ分量の米と水いれてだしの素入れる あと適当に葉物野菜刻んで入れる だしの素を鶏ガラだしに変えれば中華風になるよ
25 19/09/04(水)11:51:16 No.620135918
うまあじ足すだけで一気に味が出るよね…
26 19/09/04(水)11:54:10 No.620136329
塩で味付けようとしたらいかんよね すげえ量いれることになる
27 19/09/04(水)11:56:45 No.620136673
鶏がら出汁に好きな薬味ぶっこんで雑炊にすればたくさん汗をかいて風邪に効きそうな味になる
28 19/09/04(水)11:58:51 No.620136918
グロ画像(3次)
29 19/09/04(水)11:58:52 No.620136919
やはりうまあじは大事だな
30 19/09/04(水)11:59:18 No.620136986
液味噌使えば楽で間違いがないよ
31 19/09/04(水)11:59:49 No.620137060
味が薄いってのは出汁がきいてないだけでは
32 19/09/04(水)12:00:37 No.620137175
これ足りてないの出汁だと思うよ
33 19/09/04(水)12:00:45 No.620137194
粥状便…
34 19/09/04(水)12:01:22 No.620137271
コンビニおでんの味噌ってのがどんなのかわからんけど 味噌汁用ではないだろうし出汁はなさそうね
35 19/09/04(水)12:01:26 No.620137292
1レス目が辛辣すぎてもうそれにしかみえない
36 19/09/04(水)12:02:12 No.620137406
>ここ数日副鼻腔炎でろくにものが咀嚼できなくておかゆだけで済ませててそれまではコンソメバターかお吸い物のレパートリーに飽きたから挑戦してみたんだよ >「」のオススメ粥も今後の幸せおかゆ計画のために聞いておきたい ラーメンを麺抜きにしたものを作ることを考える
37 19/09/04(水)12:02:20 No.620137425
カレーで一味足りないときは酸味だったりするので うま味だけを盲信しすぎるのも良くはないぞう
38 19/09/04(水)12:03:12 No.620137543
朝に中華粥が食えるお店が欲しい
39 19/09/04(水)12:03:15 No.620137548
そこまで不味くなった時の最終手段は牛乳だぞ俺
40 19/09/04(水)12:04:32 No.620137750
普段あれだけうま味うま味言っててこの様か
41 19/09/04(水)12:05:33 No.620137915
>朝に中華粥が食えるお店が欲しい 材料揃えとけば簡単に出来るよ
42 19/09/04(水)12:06:02 No.620137990
あじぱーとかいれなさる
43 19/09/04(水)12:06:21 No.620138041
ピータン粥美味いよ ここまで行っちゃったらもう遅いけど
44 19/09/04(水)12:06:28 No.620138057
味覇少し入れてクッパっぽくするだけでよい たまごとかピーマン入れてもよい
45 19/09/04(水)12:07:16 No.620138200
うま味です… うま味を入れるのです…
46 19/09/04(水)12:08:34 No.620138403
>朝に中華粥が食えるお店が欲しい フリーズドライの中華スープを御飯の上に乗せてお湯かけるだけだぞ
47 19/09/04(水)12:08:57 No.620138473
>味の素を大匙一杯入れてかき混ぜろ 入れすぎ 大さじ一杯って15gくらいあるだろそれ
48 19/09/04(水)12:09:07 No.620138495
ここまで足し算するともう手遅れだな 何味かわからんだろう 料理の行き当たりばったりは二手が限界
49 19/09/04(水)12:09:12 No.620138505
かゆとか雑炊は元々そこまで調味料入れんしな とりあえず辛くなりすぎたんなら水とだしの素かコンソメと適当に米たして薄めてみたらいいのでは
50 19/09/04(水)12:10:32 No.620138738
カレー粉入れたらカレーになりそうだな カレー粉は強いから何でもカレーになってくれるし
51 19/09/04(水)12:10:52 No.620138790
たまにいるよね 出汁の存在知らないで際限なく塩いれるおバカ
52 19/09/04(水)12:11:05 No.620138822
たぶんご飯を倍に増やすと味がキマる
53 19/09/04(水)12:11:08 No.620138835
もはや米と調味料がまざったもので料理ではない
54 19/09/04(水)12:12:26 No.620139083
>カレー粉入れたらカレーになりそうだな >カレー粉は強いから何でもカレーになってくれるし ならない その考えで出来た代物がスレ画だ
55 19/09/04(水)12:12:54 No.620139175
白粥に味噌のトッピングってほんの少しだからな 梅干し+白粥と同じ感じで
56 19/09/04(水)12:13:37 No.620139308
こういう経験を経て味の素の偉大さがわかるってすんぽーよ
57 19/09/04(水)12:14:30 No.620139466
>入れすぎ >大さじ一杯って15gくらいあるだろそれ 味の素は接種上限が無い
58 19/09/04(水)12:14:35 No.620139482
料理は一度足したものは取り除けないのだ
59 19/09/04(水)12:14:57 No.620139555
ダシに困ったらうま味調味料だがや!
60 19/09/04(水)12:15:01 No.620139573
マヨネーズは入っていないのでまだ和食成分は破壊されていない
61 19/09/04(水)12:15:30 No.620139661
中華だしかほんだしか味の素でも入れりゃそうそう料理なんて失敗しなくないか
62 19/09/04(水)12:15:44 No.620139717
>そこまで不味くなった時の最終手段は牛乳だぞ俺 >後牛乳も足した
63 19/09/04(水)12:15:57 No.620139751
つまり足りなかったものはマヨネーズ…!
64 19/09/04(水)12:16:19 No.620139830
カレーでも 確かにカレーなんだけど旨くない…ってときに味の素やほんだし入れると 途端に旨くなるからな…
65 19/09/04(水)12:17:19 No.620140026
>ダシに困ったらうま味調味料だがや! 顆粒だし使ってくだち!
66 19/09/04(水)12:18:46 No.620140306
>味の素は接種上限が無い 上限がなくても適量はある 汁物なら600mlあたり1g弱程度だぞ
67 19/09/04(水)12:19:09 No.620140373
塩分入れ過ぎてる場合は味の素を大量にぶち込む事で相殺するのが手っ取り早い 後は水分取っとけ
68 19/09/04(水)12:20:06 No.620140575
味噌がゆってある意味直球でダメだったしスレ画で追い討ち食らった
69 19/09/04(水)12:20:06 No.620140576
>上限がなくても適量はある >汁物なら600mlあたり1g弱程度だぞ ちゃんとバランス取って作られた汁物ならともかく 塩分過多の馬鹿煮込みにそれっぽっち入れるだけじゃ何にもならんよ
70 19/09/04(水)12:20:33 No.620140652
汁物に味の素ってのがそもそも間違い そこは顆粒だし使いなよ
71 19/09/04(水)12:20:43 No.620140683
物足りない時は生姜もいいよ
72 19/09/04(水)12:21:06 No.620140749
>塩分過多の馬鹿煮込みにそれっぽっち入れるだけじゃ何にもならんよ まるで試したみたいに言うのね
73 19/09/04(水)12:22:17 No.620140993
一発目の柚子みそダレってのがもういきなり厳しい 何か混ぜることを前提にしてない
74 19/09/04(水)12:23:35 No.620141262
焼き鳥につける用の味噌たれでおかゆ作ろうとするなっていう
75 19/09/04(水)12:24:32 No.620141438
>まるで試したみたいに言うのね 似たような事はやった事あるよ 逆にやった事ないのに適量でいいって言ってるなら実際やってみなよって思う
76 19/09/04(水)12:26:36 No.620141812
あじ付けの順番さしすせそ言ってみて
77 19/09/04(水)12:27:18 No.620141976
>似たような事はやった事あるよ >逆にやった事ないのに適量でいいって言ってるなら実際やってみなよって思う 隠し味的なら少量でもいいけど味付けとして使うなら結構がっつり入れないとダメだよね スレ画のやつは出汁になるもの一切無いから尚更多めに入れないと焼け石に水状態になるね…
78 19/09/04(水)12:28:09 No.620142157
そりゃ汁物に味の素入れてたら量も多くなるわな
79 19/09/04(水)12:28:31 No.620142236
体調悪いなら多少薄くても我慢して食えや
80 19/09/04(水)12:28:35 No.620142254
汁って言うかもう泥だしこれ
81 19/09/04(水)12:30:55 No.620142741
鶏がらスープの素含む出汁の素と味の素ってそもそも用途が違う 出汁としてのベースに味の素使うのがおかしいんだ わかれわかってくれ
82 19/09/04(水)12:31:35 No.620142871
砂糖 塩 酢 醤油 ソイソース!
83 19/09/04(水)12:32:29 No.620143073
これ塩分高すぎて中毒になる奴だわ
84 19/09/04(水)12:34:06 No.620143410
こういうめんどくさ料理する時は ラーメンのスープが一番楽でいい
85 19/09/04(水)12:34:09 No.620143417
>鶏がらスープの素含む出汁の素と味の素ってそもそも用途が違う >出汁としてのベースに味の素使うのがおかしいんだ >わかれわかってくれ 既にこれ汁物なんて生易しいものじゃなくて味噌と油を混ぜた泥だから 今更スープで割るとか考えないで自家製油そばと同じで塩辛さをうま味で打ち消す事だけ考えた方が被害が少なく済む
86 19/09/04(水)12:35:26 No.620143679
>今更スープで割るとか考えないで自家製油そばと同じで塩辛さをうま味で打ち消す事だけ考えた方が被害が少なく済む なにそのゆで理論みたいな考え うま味で塩辛さは打ち消せないよ…
87 19/09/04(水)12:36:00 No.620143775
昼飯はレトルトでカレードリアでも作るか...
88 19/09/04(水)12:36:30 No.620143875
>なにそのゆで理論みたいな考え >うま味で塩辛さは打ち消せないよ… 出来るよ 脳が誤認するだけだからその後すっごい喉乾くけど
89 19/09/04(水)12:37:12 No.620144012
うまあじには白だし・めんつゆ愛用してるけど既に塩辛くなっちまったものには使えん… それこそあじのもとしかないのでは
90 19/09/04(水)12:37:17 No.620144028
ごめんサムネで反射delしちゃった…
91 19/09/04(水)12:38:13 No.620144246
>それこそあじのもとしかないのでは だしの素と麺つゆは違うだろう… 味噌汁作るときどうしてんの
92 19/09/04(水)12:38:39 No.620144323
>こういうめんどくさ料理する時は >ラーメンのスープが一番楽でいい サッポロ味噌のスープにご飯ぶちこむだけでいいよな・・・