19/09/04(水)07:47:14 (冗談だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/04(水)07:47:14 No.620108689
(冗談だとてっきり...)
1 19/09/04(水)07:47:48 No.620108741
WiiFitトレーナー
2 19/09/04(水)07:48:04 No.620108770
(本当にヤバかったら他の誰かが止めるだろ…)
3 19/09/04(水)07:48:18 No.620108790
如くコマンドRPG化はほんと大丈夫…?
4 19/09/04(水)07:48:35 No.620108813
ありとあらゆる環境破壊カード達に言える事
5 19/09/04(水)07:49:09 No.620108867
>如くコマンドRPG化はほんと大丈夫…? ペルソナが大人気だし大丈夫大丈夫
6 19/09/04(水)07:49:36 No.620108906
パンジャンドラムはともかく対空火炎放射器はなんで作ったの……なんで……
7 19/09/04(水)07:50:05 No.620108966
如く7は既にスレ画みたいな空気だが出ない限りは何も言えない
8 19/09/04(水)07:50:37 No.620109009
偉い人が考えたり決めたことを止められる社員て普通いないからな
9 19/09/04(水)07:50:49 No.620109027
EXVSの解禁機体はかなりの頻度でこれ言ってる気がする
10 19/09/04(水)07:50:51 No.620109031
10週や20週で打ち切りになる漫画たち
11 19/09/04(水)07:51:08 No.620109052
>ありとあらゆる環境破壊カード達に言える事 後からシナジーが出て爆発したとかはまだしも ...正気かコイツ?みたいな一枚が多過ぎ
12 19/09/04(水)07:51:34 No.620109088
バーザム発売決定した時は正直思った
13 19/09/04(水)07:51:59 No.620109107
如く7はあれだろ ジャッジアイズ続編作るまでの間埋めるのと横山隔離場なんだろ
14 19/09/04(水)07:52:25 No.620109146
>EXVSの解禁機体はかなりの頻度でこれ言ってる気がする イベント先行機体のジンクスが生まれてしまった…
15 19/09/04(水)07:52:30 No.620109157
日本の特攻兵器群…
16 19/09/04(水)07:53:35 No.620109256
ベルティゴはまともに操作かじった人が10分テストプレイすればわかるレベルでダメだこれってなるからな…
17 19/09/04(水)07:54:47 No.620109354
>日本の特攻兵器群… 今でも頭おかしい扱いされてるよねあれ…
18 19/09/04(水)07:55:31 No.620109427
ゲームをスマホから取り戻す
19 19/09/04(水)07:57:57 No.620109649
ネトゲの不満って関連だいたいこういう話
20 19/09/04(水)07:57:58 No.620109653
7pay
21 19/09/04(水)07:58:50 No.620109722
オルガ
22 19/09/04(水)07:59:01 No.620109740
東京五輪の諸々
23 19/09/04(水)07:59:48 No.620109811
パーフェクトヒューマン
24 19/09/04(水)08:00:19 No.620109859
>ありとあらゆる環境破壊カード達に言える事 いいよねそもそもシステムの根幹を揺るがすパワーカード… マキュラとかベイBジャックとか深夜テンションで作ったとしか思えん
25 19/09/04(水)08:00:45 No.620109906
革命や戦争やクーデター系の話とかヲタ関係ならグラⅢやアーマードコアNexusってゲームの話だけど 止めなかったんじゃなく「その場の全員がこれじゃなきゃ嫌だとゴネて推進した」んじゃねぇかな…って
26 19/09/04(水)08:01:08 No.620109938
テイルズオブザテンペスト
27 19/09/04(水)08:01:44 No.620109984
ギャザの禁止カードも止められなかったとかじゃなく 本気でこれじゃなきゃ売れない 土地アンタップしないとダメだって信じてたっぽいからな
28 19/09/04(水)08:02:12 No.620110033
軽減税率
29 19/09/04(水)08:02:28 No.620110061
軽減税率のことか
30 19/09/04(水)08:02:33 No.620110073
ラノベの絵師変更!
31 19/09/04(水)08:06:53 No.620110447
俺屍2
32 19/09/04(水)08:07:24 No.620110490
danger!はアホみたいな性能なのになんでワルキューレは急に正気に戻ったみたいな性能なんだろう…
33 19/09/04(水)08:09:00 No.620110631
この手の大人の事情っていざ当事者になるとマジで止められないしネットの下衆の勘繰りも6割くらい当たってたりして笑える 笑えない
34 19/09/04(水)08:09:33 No.620110671
レミーの必殺技名
35 19/09/04(水)08:09:53 No.620110703
サモンナイト5
36 19/09/04(水)08:10:17 No.620110739
そこのトップみたいなのとか原作者だと止めても止まらないから… 住みづらい国になっちゃったとか
37 19/09/04(水)08:10:23 No.620110748
>この手の大人の事情っていざ当事者になるとマジで止められないしネットの下衆の勘繰りも6割くらい当たってたりして笑える 笑えない 社内政治って本当にあるの?
38 19/09/04(水)08:11:32 No.620110864
組織がやらかした話だと個人の目的と組織の目的を混同するから話がややこしくなると思う
39 19/09/04(水)08:11:55 No.620110900
グラⅢは単純に開発期間不足だから…
40 19/09/04(水)08:12:34 No.620110956
>そこのトップみたいなのとか原作者だと止めても止まらないから… >住みづらい国になっちゃったとか あれは集英社やKONAMIもキレたんじゃないかな… 怒られてもあんまり理解してなかったけど
41 19/09/04(水)08:13:20 No.620111041
ポルポトとか気になる
42 19/09/04(水)08:13:38 No.620111064
>社内政治って本当にあるの? どの業界にも必ずあるよ
43 19/09/04(水)08:13:42 No.620111068
最後のジェダイいいよね
44 19/09/04(水)08:13:57 No.620111093
エバQ
45 19/09/04(水)08:14:20 No.620111133
>社内政治って本当にあるの? トップが派閥許さないマンとかでない限りどこでも自然発生する
46 19/09/04(水)08:15:14 No.620111234
成功しそうな企画にただ乗りしようとして迷走させる第三者とか 明らかに失敗な企画だけど「○○さんの案だから」でごり押しさせるとか 「○○日納入だけは決まってる!」で企画もないのにスタートするとか
47 19/09/04(水)08:16:31 No.620111343
>>住みづらい国になっちゃったとか >あれは集英社やKONAMIもキレたんじゃないかな… >怒られてもあんまり理解してなかったけど あれ個人の意思表示としては何ら問題ないけどステークホルダーへの影響がデカ過ぎるんだよな もう良くも悪くも原作者1人だけの作品ではなくなっていることに思い至らなかった
48 19/09/04(水)08:19:25 No.620111623
>もう良くも悪くも原作者1人だけの作品ではなくなっていることに思い至らなかった 原作者協力!に求心力がなくなるんだよねあんな真似されると 二度はないだろうし書き下ろしすら少なくなりそうで嫌だ
49 19/09/04(水)08:21:18 No.620111807
>ラノベの絵師変更! それは絵師と揉めたとか体調不良とかのやむを得ない事情なんでスレ画とは関係なくねえかな…
50 19/09/04(水)08:22:31 No.620111911
ドラゴンクエスト映画はどこから始まったか知らんが 映画館でゲーム画面をそのまま使い回すとかいきなり止めて欲しい所だらけなんだ
51 19/09/04(水)08:23:43 No.620112027
>あれ個人の意思表示としては何ら問題ないけどステークホルダーへの影響がデカ過ぎるんだよな >もう良くも悪くも原作者1人だけの作品ではなくなっていることに思い至らなかった キャラに言わせるのはまあ感情論でもあるんだけど発売前の画集の表紙をコラして言わせてるのがマズすぎる…
52 19/09/04(水)08:24:51 No.620112163
>ドラゴンクエスト映画はどこから始まったか知らんが >映画館でゲーム画面をそのまま使い回すとかいきなり止めて欲しい所だらけなんだ あれはコテコテのメタネタを関係者一同斬新なことだと思ってそうなのもキツい
53 19/09/04(水)08:24:56 No.620112167
問題点がハッキリしてるクソ漫画とかはこれ編集は何してたの…?ってなることが結構ある
54 19/09/04(水)08:26:52 No.620112340
名前を言ってはいけないあのアニメとか誰が見てもつまらないってわかるのにどうしてああなったんだ
55 19/09/04(水)08:27:40 No.620112423
>キャラに言わせるのはまあ感情論でもあるんだけど発売前の画集の表紙をコラして言わせてるのがマズすぎる… 古代エジプトの王と従者が現代政治批判してる構図が無自覚なボケやイタコ芸を思わせてしまうのも良くなかった 受け取り方によっちゃギャグになってしまう
56 19/09/04(水)08:27:47 No.620112437
>あれはコテコテのメタネタを関係者一同斬新なことだと思ってそうなのもキツい >(冗談だとてっきり...) >(本当にヤバかったら他の誰かが止めるだろ…)
57 19/09/04(水)08:27:48 No.620112439
シュヴァリエソードマグナ…
58 19/09/04(水)08:28:33 No.620112504
リクナビ…
59 19/09/04(水)08:28:33 No.620112505
>>あれはコテコテのメタネタを関係者一同斬新なことだと思ってそうなのもキツい >>(冗談だとてっきり...) >>(本当にヤバかったら他の誰かが止めるだろ…) 賛同した周囲はもっと捻るもんだと思ってたとかは実際ありそう
60 19/09/04(水)08:29:02 No.620112548
>名前を言ってはいけないあのアニメとか誰が見てもつまらないってわかるのにどうしてああなったんだ 自分が損してでも悪い相手に損をさせたい人間は多い
61 19/09/04(水)08:29:13 No.620112568
明らかにダメなんだけど 「じゃぁここどうするんだよ」 て聞かれるのが嫌で言い出さないのはみんな実社会で経験があると思う
62 19/09/04(水)08:29:49 No.620112628
五輪はこれが全部事実で変な笑いが出た 東京オリンピックの悪質なデマ一覧 ・メイン会場に聖火台がない ・会場にクーラーがない ・暑さ対策が打ち水、朝顔、風鈴 ・通常淡水のボートコースが異例の海水 ・医師と薬剤師が全員ボランティア ・というか運転手も通訳も全てがボランティア ・一部ボランティアは終電で会場入りから徹夜(宿泊施設なし) ・五輪役員の報酬は月200万円 ・五輪組織委の借りている会議室の家賃は年5億円 ・新国立競技場の建設費が2500億円 ・禁煙、分煙対策がない ・会場の平均気温が32度を超える ・選手が「死者が出る」とコース変更を直訴
63 19/09/04(水)08:30:17 No.620112682
>明らかにダメなんだけど >「じゃぁここどうするんだよ」 >て聞かれるのが嫌で言い出さないのはみんな実社会で経験があると思う 対案がないなら否定するなっていうのも良し悪しなのかな…
64 19/09/04(水)08:30:20 No.620112688
>リクナビ… 第三者に個人情報売ったらダメだよ!
65 19/09/04(水)08:31:04 No.620112772
>ドラゴンクエスト映画はどこから始まったか知らんが >映画館でゲーム画面をそのまま使い回すとかいきなり止めて欲しい所だらけなんだ 今のスク・エニはドラクエの権利でさえ複数のプロデューサーに分散され しかもそいつらが社内政治に精を出す初老サラリーマン連中なのでよほどうまいこと進んだ企画じゃないと良いものができないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
66 19/09/04(水)08:31:29 No.620112811
>自分が損してでも悪い相手に損をさせたい人間は多い いいですよね 海外の審査期間からスマブラのDLC丸々流出
67 19/09/04(水)08:32:12 No.620112878
オリンピックはいや本当何で誰も止めないんだ…?ってなる 庶民よりもずっと学も経歴もある人が揃ってるはずなのに
68 19/09/04(水)08:32:47 No.620112927
みんながそれぞれ「これいたら旨いよ!」て持ち寄った食材全部いれてカレー作ったら明らかに不味そうになったんだけど もう煮込んだし出来上がりそうだしこれ以上なんか足して量が増えてもどうしようもないし傷口が浅いうちに消化してしまおう そんな企画とか製品とか結構あると思うんだよね
69 19/09/04(水)08:33:16 No.620112972
>オリンピックはいや本当何で誰も止めないんだ…?ってなる >庶民よりもずっと学も経歴もある人が揃ってるはずなのに 中止は無理にせよもっとましな方に軌道修正しろよとは思う
70 19/09/04(水)08:33:45 No.620113023
>>て聞かれるのが嫌で言い出さないのはみんな実社会で経験があると思う >対案がないなら否定するなっていうのも良し悪しなのかな… そもそもの基礎からしておかしいことも多いから対案とか言われても全部投げ出せが最適解なことがそこそあるのがつらい
71 19/09/04(水)08:33:51 No.620113038
>オリンピックはいや本当何で誰も止めないんだ…?ってなる >庶民よりもずっと学も経歴もある人が揃ってるはずなのに 決定権を握ってる奴が馬鹿だから下々に頭が良いのがいても意味がない
72 19/09/04(水)08:34:12 No.620113079
>問題点がハッキリしてるクソ漫画とかはこれ編集は何してたの…?ってなることが結構ある そもそも描いてるのは漫画家で編集に決定権あるわけじゃないんだ 編集がこれやべえ!って止めたのに漫画家がそのままやって1人のキャラにヘイト全部行った作品とかもあるんだ
73 19/09/04(水)08:34:37 No.620113120
>オリンピックはいや本当何で誰も止めないんだ…?ってなる 「○○さんが言い出した」 「納期は決まってる」 「じゃぁやめたとしてかわりの大会どうするんだよ」 だぞ どうやって中止するんだ
74 19/09/04(水)08:35:03 No.620113159
コンコルド効果
75 19/09/04(水)08:35:17 No.620113181
>庶民よりもずっと学も経歴もある人が揃ってるはずなのに いくらかネコババしておあしすだから
76 19/09/04(水)08:36:40 No.620113306
ゲームは面白かったら英断とかいわれるから困る
77 19/09/04(水)08:36:44 No.620113315
五輪に関しちゃ東京以上にボロクソ言われた平昌が案外大したことなかった時点でまあどうとでもなるだろとしか思わない
78 19/09/04(水)08:37:18 No.620113368
意外と世界は雑に動いてる証拠 「」の方がまだマシな場合すらある
79 19/09/04(水)08:37:43 No.620113410
>ゲームは面白かったら英断とかいわれるから困る そりゃ結果がよかったらそうだろう そうならないと分かりきってる場合の話だし…
80 19/09/04(水)08:38:10 No.620113466
>庶民よりもずっと学も経歴もある人が揃ってるはずなのに 学と経歴は人間性や善性を保証しない
81 19/09/04(水)08:38:36 No.620113508
>名前を言ってはいけないあのアニメとか誰が見てもつまらないってわかるのにどうしてああなったんだ 監督が3Dアニメ初経験なのに自分の切るコンテは2Dアニメ基準のままでワークフローを学んだり構築する気がまるでなかったり、本編でセルシェーダー使ってるのにエンディングが今どきps2初期みたいなクソシェーダーだったり原作者やテレビ屋の胡散臭さを抜きにしても現場製作陣が無能すぎる 絶対一緒に仕事したくないタイプの現場
82 19/09/04(水)08:38:44 No.620113529
メガガルーラ
83 19/09/04(水)08:38:48 No.620113540
>五輪に関しちゃ東京以上にボロクソ言われた平昌が案外大したことなかった時点でまあどうとでもなるだろとしか思わない 終わったら苦しい事はさっさと忘れるからたちが悪い
84 19/09/04(水)08:38:55 No.620113549
五輪に限らないけど何で国民でもやべえだろこれって思うような事を誰も止められないまま始めちゃうのかずっと疑問に思う
85 19/09/04(水)08:39:31 No.620113602
京アニの火災についてアレコレ言ってた山本寛が火気厳禁の劇場内で蝋燭に火を点けてたのは本当に馬鹿だと思う
86 19/09/04(水)08:39:51 No.620113637
他の人が止めるだろうからヨシ!はどこでもある
87 19/09/04(水)08:39:52 No.620113638
アフリカのワールドカップもなんとかなったよな
88 19/09/04(水)08:40:42 No.620113712
五輪に関しては記録的な冷夏になって案外いい方向に転がるんじゃないかと予想してる 日本はこういう時に運がいいから
89 19/09/04(水)08:40:57 No.620113746
新婚さん落とし穴で殺したやつはひどい事件だったけどまぁバカが悪のりでやらかした事故かと思えなくもない でもなんか死んだ新婦に罪擦り付けようとするのはオイオイそれはさすがに…ってだれも言わなかったのかな
90 19/09/04(水)08:41:07 No.620113765
組織的なやらかしのばあいはモデルケースとして考察したり参考にしたりすることに意義はあるしするべきなんだが 個人がクソバカだった場合なんてどうすりゃいいんだよとは思う
91 19/09/04(水)08:41:20 No.620113799
>五輪に関しては記録的な冷夏になって案外いい方向に転がるんじゃないかと予想してる >日本はこういう時に運がいいから 下手に運がいいと学習しねえんだな…
92 19/09/04(水)08:41:21 No.620113802
というか五輪に関しては悪いネタしか仕入れなくて憂いてるとこでしかお話してないから過剰にクソ!って言ってるだけじゃね 豊洲んときと全くおんなじ流れやってるぞ
93 19/09/04(水)08:42:00 No.620113868
こんな感じで始まる戦争も多いんだろうな
94 19/09/04(水)08:42:04 No.620113880
一歩宮田戦お流れ
95 19/09/04(水)08:42:12 No.620113896
>五輪に限らないけど何で国民でもやべえだろこれって思うような事を誰も止められないまま始めちゃうのかずっと疑問に思う 世の中にはあらゆるリスクを避けて何もしない「」みたいなのもいれば リスクも何も考えずに周りを巻き込むような人間もいて 割と後者のやったもん勝ち感はあると思う
96 19/09/04(水)08:42:28 No.620113925
五輪誘致の過程で都内のインフラのボロが明るみに出て それでいて改善の見通しがなさそうなのがホンマに?って思う
97 19/09/04(水)08:43:21 No.620114017
>五輪誘致の過程で都内のインフラのボロが明るみに出て >それでいて改善の見通しがなさそうなのがホンマに?って思う そこはどかんと金かけるとこだろ…ってなるなった お金のかからない五輪アピールすごいですね
98 19/09/04(水)08:44:03 No.620114088
国内だけで済むなら何か言うこともないけど 寒冷地の人にいきなり日本の夏ぶつけたら死ぬし…
99 19/09/04(水)08:44:45 No.620114149
新作ゲームとかで何か没になったシナリオとかシステムの痕跡を見つけると複雑な気持ちになる
100 19/09/04(水)08:44:51 No.620114156
プレステ1時代の奇ゲークソゲーたち 出せば売れる時代だしハード屋の保証もあったから良かったが今じゃ絶対開発許可降りなそうなのがゴロゴロある まあ良い時代だったとは思う
101 19/09/04(水)08:45:08 No.620114189
1マナ3ドローって正気?
102 19/09/04(水)08:45:08 No.620114191
五輪は対策してますって言葉を全部信じなければクソって感じで話してるとこだらけだから話半分だよ 多分蓋あけてみんとわからん
103 19/09/04(水)08:45:24 No.620114215
東京五輪起案した人はもう都心プチバブルで儲けてからおあしすしてそう
104 19/09/04(水)08:45:30 No.620114227
まあ開催直前まで最悪を想定して憂いて現実は何事もなく終わればそれが一番なんだけど
105 19/09/04(水)08:45:45 No.620114252
インフラに関しては今までのツケとしか
106 19/09/04(水)08:45:58 No.620114276
>プレステ1時代の奇ゲークソゲーたち >出せば売れる時代だしハード屋の保証もあったから良かったが今じゃ絶対開発許可降りなそうなのがゴロゴロある >まあ良い時代だったとは思う それでいい方向に転んだのもあれば単なるクソもありって感じだな…
107 19/09/04(水)08:46:06 No.620114298
壊れ機体だの壊れカードだのそういうのはまだいい 最近で一番そう思ったのはセブンペイ
108 19/09/04(水)08:46:07 No.620114299
>一歩宮田戦お流れ アレは作者はやりたかったけど編集にまだ早いって止められたんじゃないの?
109 19/09/04(水)08:46:53 No.620114364
むしろ最悪の事態が起こってもういい加減今までのままじゃダメですねって意識が浸透しないとだめよ
110 19/09/04(水)08:47:43 No.620114455
別に終着点を見据えてやれとは言わんが対抗心とノリだけでやるな
111 19/09/04(水)08:47:45 No.620114460
日ハムのオープナー
112 19/09/04(水)08:48:13 No.620114514
>五輪は対策してますって言葉を全部信じなければクソって感じで話してるとこだらけだから話半分だよ >多分蓋あけてみんとわからん そもそも五輪の話題自体 日本全肯定の一部ネトウヨと日本全否定の一部ネトサヨの党派性バトルに巻き込まれてどんどん両サイドの主張が紛れたり盛られたりするからもう滅茶苦茶
113 19/09/04(水)08:48:45 No.620114573
>サモンナイト5 あれは…ダメだとみんな分かってたけど開発力足りなかったパターンだからまた別
114 19/09/04(水)08:49:22 No.620114633
>むしろ最悪の事態が起こってもういい加減今までのままじゃダメですねって意識が浸透しないとだめよ その意識が強くなりすぎてる人が死人でろ…!って呪いを書き込むから辛い…
115 19/09/04(水)08:49:29 No.620114643
吉田なおなんとか
116 19/09/04(水)08:49:30 No.620114645
カブトの劇場版
117 19/09/04(水)08:50:00 No.620114705
上手な撤退っていうのが大事なことも多いんだけどなかなかその決断を引き出せる人は少ない
118 19/09/04(水)08:50:03 No.620114712
おおきいながれに個人でさからうのはきびしい
119 19/09/04(水)08:50:30 No.620114751
如く5のラスボスは誰か止めろや
120 19/09/04(水)08:50:47 No.620114783
うんこくさい海水浴場はほんとにどうなるの?
121 19/09/04(水)08:51:03 No.620114811
>上手な撤退っていうのが大事なことも多いんだけどなかなかその決断を引き出せる人は少ない コンコルド効果ってやつか
122 19/09/04(水)08:51:04 No.620114812
意外と世の中杜撰だなあってなる なんなら身の回りですらスレ画みたいな事態はたまーにある
123 19/09/04(水)08:51:07 No.620114818
>名前を言ってはいけないあのアニメとか誰が見てもつまらないってわかるのにどうしてああなったんだ どのアニメだよ!
124 19/09/04(水)08:51:15 No.620114834
面白いとか役に立つとかそういうこと考えて仕事してる人って世の中ほぼ居ないからな…
125 19/09/04(水)08:51:21 No.620114844
変な味のお菓子やジュース
126 19/09/04(水)08:51:38 No.620114871
諦めるってめちゃくちゃ勇気が必要だからね
127 19/09/04(水)08:51:54 No.620114896
>うんこくさい海水浴場はほんとにどうなるの? どんなに汚くてもこの水を飲むしかない…
128 19/09/04(水)08:52:16 No.620114939
サモンナイトは開発会社の社長がウシジマくんから金つまんで高飛びしたので組織というかトップがバカだった事例か そこの元社員が再結集して作ったのがサモンナイト5
129 19/09/04(水)08:52:37 No.620114974
コンパイルの新卒126億人採用は誰か止めなかったのかよ
130 19/09/04(水)08:52:44 No.620114987
>変な味のお菓子やジュース 未だにたまに語り草になるキューカンバーはある意味成功だったんだろうか
131 19/09/04(水)08:52:46 No.620114990
逆に周りの声を聞いた結果ダメになってることとかもありそう
132 19/09/04(水)08:52:50 No.620115002
逆転裁判4 こいつの残したものがあまりにもでかい
133 19/09/04(水)08:53:09 No.620115030
マリンスポーツ会場だって前日台風来たから数値が上がったんだよ対処も出来てるよいっても憂うタイプの人はそういう発表信じなくてゴシップ記事を信じちゃってるし憂い過ぎるのもアホらしいの妄信しちゃうことになるよ
134 19/09/04(水)08:53:22 No.620115052
>未だにたまに語り草になるキューカンバーはある意味成功だったんだろうか ペプシのは売れてるんじゃねえかな 定期的になんか出すし
135 19/09/04(水)08:53:38 No.620115073
>コンパイルの新卒126億人採用は誰か止めなかったのかよ どこにいたんだよそんなに…
136 19/09/04(水)08:53:48 No.620115097
>>うんこくさい海水浴場はほんとにどうなるの? >どんなに汚くてもこの水を飲むしかない… 泳いでもいいけど水に顔つけないでねとまで言われてるのに…
137 19/09/04(水)08:53:55 No.620115115
>コンパイルの新卒126億人採用は誰か止めなかったのかよ そんなに
138 19/09/04(水)08:54:08 No.620115141
>諦めるってめちゃくちゃ勇気が必要だからね そこまでに掛けたコストがあれば尚更だ
139 19/09/04(水)08:54:08 No.620115143
>逆転裁判4 >こいつの残したものがあまりにもでかい まあウケる為の意図っていうかそりゃ衝撃展開としては効果あったけど単純に色々出来がお粗末過ぎたからな 良く立て直したのは偉いが
140 19/09/04(水)08:54:38 No.620115179
>コンパイルの新卒126億人採用は誰か止めなかったのかよ ぷよぷよランドの構想はバブル期の金満社長が考えそうな事だなと思う
141 19/09/04(水)08:54:39 No.620115181
>変な味のお菓子やジュース あれは話題性重視だから味はどうでもいいんだ そうやって話題に出すことで製品としての役目は果たしてるし
142 19/09/04(水)08:54:43 No.620115186
>憂い過ぎるのもアホらしいの妄信しちゃうことになるよ そういう奴は憂う話題で駄弁るのが好きなだけなんだろう
143 19/09/04(水)08:54:47 No.620115193
手話も知らない黒人が大統領の手話係に就くような世界だからな
144 19/09/04(水)08:54:59 No.620115212
菓子系は食べれなくもない変な味ならいいけど ナポリタンのアレはマジで正気を疑う
145 19/09/04(水)08:55:14 No.620115235
サモンナイト5の何で誰も止めなかったの部分は ストーリーと世界設定の方じゃねえかな…
146 19/09/04(水)08:55:44 No.620115290
>変な味のお菓子やジュース ナポリタンのガリガリ君って3億の大赤字だったな
147 19/09/04(水)08:55:58 No.620115313
それこそドラクエの映画とかそうだけど衝撃の展開!ってやろうとしてその展開がものすごく技量と計算が必要なものだとわかってなかったってことはかなりある
148 19/09/04(水)08:56:18 No.620115338
ペプシは日本国内じゃコカコーラにどうやっても勝てないからあれこれするのは分かる Jコーラでメインのペプシ本体まで弄りだしたのはなあ
149 19/09/04(水)08:56:36 No.620115369
ナンバリングが進むにつれてやれることなくなっちゃうのかな たぶん今までやってないことは前にやらない方がいいと思ったことだったりもしそうだし…
150 19/09/04(水)08:57:41 No.620115499
ソシャゲにナンバリング付けちゃう
151 19/09/04(水)08:57:41 No.620115500
>ストーリーと世界設定の方じゃねえかな… サモンナイトシリーズ全部担当してたライターは今小説でサモンナイトをレイプしてると聞く
152 19/09/04(水)08:57:45 No.620115505
守護フェリダー
153 19/09/04(水)08:58:04 No.620115547
>サモンナイトシリーズ全部担当してたライターは今小説でサモンナイトをレイプしてると聞く 今っていうにはあまりにも前の話になってしまった
154 19/09/04(水)08:58:26 No.620115581
>それこそドラクエの映画とかそうだけど衝撃の展開!ってやろうとしてその展開がものすごく技量と計算が必要なものだとわかってなかったってことはかなりある あれザキヤマだけでなく白組のVFX担当も自信あったっぽいのがより失望を加速させるんだよな 白組がやったスト5のOPとかは最高の出来だったし映画じゃなくて映像作るほうが向いてる
155 19/09/04(水)08:58:33 No.620115594
ドラクエ6DS版の魔物の仕様は誰か文句言えよ
156 19/09/04(水)08:58:37 No.620115600
>ソシャゲにナンバリング付けちゃう これは新規だと死ぬ可能性の方が高いから死んでるタイトル持ってきてるだけ
157 19/09/04(水)09:00:07 No.620115753
>ドラクエ6DS版の魔物の仕様は誰か文句言えよ 俺はスミスとピエールが相棒だったんだ 人間キャラを使わない自由くらいプレイヤーに委ねてくれや
158 19/09/04(水)09:01:53 No.620115912
征龍は誰か止めろよ!!!!!
159 19/09/04(水)09:02:05 No.620115926
ブレスオブファイア6…
160 19/09/04(水)09:02:35 No.620115970
鉄血は逆にみんなが口出ししまくってうまく妥協点を見つけられなくてグッチャグチャになっちゃったかんじ
161 19/09/04(水)09:03:01 No.620116016
>白組がやったスト5のOPとかは最高の出来だったし映画じゃなくて映像作るほうが向いてる なんか映像に定評のある元ゴンゾ組の会社が先祖帰りするアニメ作ったの見てそんな感想を抱いた
162 19/09/04(水)09:03:38 No.620116084
>ブレスオブファイア6… 有名タイトルがリブートでソシャゲ化 →運営コケて今後のシリーズ展開が前以上に絶望視 という暗黒コンボ
163 19/09/04(水)09:03:40 No.620116087
仕様変更系はユーザーの不満とか考慮してるのかな... 前もって言うならまだしもそう出ない系は...
164 19/09/04(水)09:03:47 No.620116098
>ブレスオブファイア6… とめろよとかいえるほどシリーズが既に息してなかったし…
165 19/09/04(水)09:04:06 No.620116133
>ブレスオブファイア6… >これは新規だと死ぬ可能性の方が高いから死んでるタイトル持ってきてるだけ
166 19/09/04(水)09:04:22 No.620116163
オドロキくんが外国に置いてけぼりになったのって邪魔になってきたからなのかな
167 19/09/04(水)09:04:42 No.620116198
>鉄血は逆にみんなが口出ししまくってうまく妥協点を見つけられなくてグッチャグチャになっちゃったかんじ あれは正に手綱を持つ人間の居ない馬の群れだよ 販促周りでもきっちり制御しとけばまだマシなもん出来てたと思う
168 19/09/04(水)09:04:53 No.620116214
ブレスオブファイアはソシャゲやる前から死んでるタイトルだったしソシャゲのせいで死んだわけではない
169 19/09/04(水)09:05:06 No.620116230
ブレスはむしろ5のが該当するよ ナンバリングでやる冒険じゃねえし大コケした
170 19/09/04(水)09:05:40 No.620116285
まあ逆裁やブレスオブファイアで色々言われるけどカプコンはIp大事にしてる方だと思う
171 19/09/04(水)09:05:47 No.620116297
>有名タイトルがリブートでソシャゲ化 >→運営コケて今後のシリーズ展開が前以上に絶望視 >という暗黒コンボ これBOFシリーズの事情一切知らないで言ってるよね…
172 19/09/04(水)09:05:55 No.620116310
監督 脚本 岡田麿里
173 19/09/04(水)09:06:14 No.620116345
>まあ逆裁やブレスオブファイアで色々言われるけどカプコンはIp大事にしてる方だと思う いやそれはない
174 19/09/04(水)09:07:36 No.620116472
ドラクォはクリアすれば良ゲーだけど そこまで行かない人だらけだしすごいかったるいシステムしてるからワゴンの常連になったんだ
175 19/09/04(水)09:07:58 No.620116506
>>鉄血は逆にみんなが口出ししまくってうまく妥協点を見つけられなくてグッチャグチャになっちゃったかんじ >あれは正に手綱を持つ人間の居ない馬の群れだよ >販促周りでもきっちり制御しとけばまだマシなもん出来てたと思う 結局女性向けキャラコンテンツとしてマネタイズ回すのはあのまとまりのない作品から抽出する戦法としてはベターだったんだろう 話が滅茶苦茶でも男同士の関係性だけは担保されてるし
176 19/09/04(水)09:09:13 No.620116639
主要幹部が終盤であっさり死ぬのは任侠物ではわりとあるあるだし……
177 19/09/04(水)09:09:17 No.620116647
>まあ逆裁やブレスオブファイアで色々言われるけどカプコンはIp大事にしてる方だと思う なんだかんだ売れる見込みあるなら出すしね
178 19/09/04(水)09:09:39 No.620116684
軽減税率
179 19/09/04(水)09:09:58 No.620116713
鉄血のコンビも凄え刺さる物は作れるしなんていうかそれこそいい具合にスレ画の様に止めたり進めたりすれば良いんだろうか
180 19/09/04(水)09:10:15 No.620116741
>主要幹部が終盤であっさり死ぬのは任侠物ではわりとあるあるだし…… あっさり死ぬところをEDテーマ付きで尺とって壮大かつ感動的に演出したらミーム化しちゃったよ……
181 19/09/04(水)09:10:28 No.620116762
7payは本当にどうして…
182 19/09/04(水)09:10:36 No.620116773
鉄血を任侠物って言うのは任侠物へのとんでもない愚弄だと思う
183 19/09/04(水)09:10:36 No.620116775
続きは映画で
184 19/09/04(水)09:10:56 No.620116812
まさはるとかやりたがってる子は浮いてるからどっかいってね
185 19/09/04(水)09:11:13 No.620116839
>サモンナイトは開発会社の社長がウシジマくんから金つまんで高飛びした ええ…
186 19/09/04(水)09:13:38 No.620117061
フライトプランそんな死に方してたの...?
187 19/09/04(水)09:13:40 No.620117068
>7payは本当にどうして… 冗談無しでnanacoが強すぎた
188 19/09/04(水)09:13:45 No.620117079
FFも12辺りからおかしくなったね……
189 19/09/04(水)09:13:53 No.620117094
マリーはまだ当たりもあるからわかる 高橋ナツコはわからない
190 19/09/04(水)09:14:08 No.620117118
冗談だろ?っていう企画にクラウドファウンディングで資金募集したらすぐに集まった……
191 19/09/04(水)09:14:10 No.620117121
>Jコーラでメインのペプシ本体まで弄りだしたのはなあ Jまずいんだよな…NEXうまかったのになあ
192 19/09/04(水)09:15:00 No.620117218
>>サモンナイトは開発会社の社長がウシジマくんから金つまんで高飛びした >ええ… 中小企業あるある 社員の給料も少ないし会社の資金もない でも社長だけはいっぱしの富裕層みたいな暮らしをしてる その状態で会社が傾くと……
193 19/09/04(水)09:15:09 No.620117243
スラムとかマフィア映画は次の瞬間だれが即死してもおかしくない緊張感はある あるけど鉄血は死ぬまでを演出しすぎて変なことになってる典型だからな
194 19/09/04(水)09:15:14 No.620117255
フライトプランから開発変わったのってそういう…
195 19/09/04(水)09:15:55 No.620117318
>高橋ナツコはわからない あれは敗戦処理屋だから……
196 19/09/04(水)09:15:59 No.620117325
無情さを描くって難しいよなあ シュールになったり絵面がギャグになったり
197 19/09/04(水)09:16:08 No.620117339
日野社長は社長だから誰にも止められない
198 19/09/04(水)09:16:51 No.620117408
本家の任侠物もギャグみたいになってるのは多いからなぁ
199 19/09/04(水)09:16:53 No.620117411
>日野社長は社長だから誰にも止められない あそこまで良くも悪くもワンマンっぷりが出てるビジネスケースもなかなかお目にかかれないよね
200 19/09/04(水)09:17:01 No.620117430
>マリーはまだ当たりもあるからわかる 女性的な感性というか悪く言えばメス丸出しのキャラや関係性は上手く造れるんだと思う じゃあなんで鉄血まかせたんだ
201 19/09/04(水)09:17:11 No.620117445
今はだいぶん収まったけど中小ゲーム会社がソシャゲで一発逆転狙うのはダメ
202 19/09/04(水)09:17:25 No.620117468
>日野社長は社長だから誰にも止められない 実際ヒット飛ばしてたから止めなくても良かったのでは
203 19/09/04(水)09:18:12 No.620117537
>実際ヒット飛ばしてたから止めなくても良かったのでは ダン戦はもう少し何とかしてやれたよなあと思わんでもない
204 19/09/04(水)09:18:14 No.620117540
>今はだいぶん収まったけど中小ゲーム会社がソシャゲで一発逆転狙うのはダメ アリスソフトはどうなるでしょうね…
205 19/09/04(水)09:18:24 No.620117560
ウルトラマンコスモスって名前誰か指摘しなかったのだろうか
206 19/09/04(水)09:18:32 No.620117578
脚本家としての日野社長のことだろ
207 19/09/04(水)09:18:54 No.620117612
>今はだいぶん収まったけど中小ゲーム会社がソシャゲで一発逆転狙うのはダメ もうガラケー時代のローコストハイリターンじゃないしタコが自分の足喰いながら泳いでる死屍累々のレッドオーシャンだよ
208 19/09/04(水)09:19:13 No.620117636
スクエニは逆に出しすぎる…
209 19/09/04(水)09:19:53 No.620117704
兼近の捏造ネガキャン
210 19/09/04(水)09:21:45 No.620117877
>脚本家としての日野社長のことだろ どれくらい書いてたっけって思ってwiki見たら仕事しすぎじゃねこの人
211 19/09/04(水)09:21:50 No.620117880
日野社長はキャッチーなストーリーラインお出しすることに関しては凄い賭思うよ 肉付けはヘタ
212 19/09/04(水)09:22:34 No.620117958
タワーマンション全て メンテナンスとか解体とかどうするのアレ…
213 19/09/04(水)09:22:35 No.620117962
>もうガラケー時代のローコストハイリターンじゃないしタコが自分の足喰いながら泳いでる死屍累々のレッドオーシャンだよ だいぶ前から開発コスト高騰して億かけて当たるかどうかのガチャだったしね
214 19/09/04(水)09:22:40 No.620117973
>どれくらい書いてたっけって思ってwiki見たら仕事しすぎじゃねこの人 だからなんか年を重ねるにつれ顔が死んでいく 明らかに疲労が隠せてない
215 19/09/04(水)09:22:47 No.620117987
ヴァンパイアとかジャス学とか大神とか新作の見込みの無いIPのグッズ出し続けてるのは凄いと思うよカプコン
216 19/09/04(水)09:23:33 No.620118073
>今はだいぶん収まったけど中小ゲーム会社がソシャゲで一発逆転狙うのはダメ うたわれ…
217 19/09/04(水)09:23:47 No.620118093
>どれくらい書いてたっけって思ってwiki見たら仕事しすぎじゃねこの人 戸田なっちとかナツコとかもたぶんそうだけど仕事の早さが他を補うレベルで評価されてる人はそれなりにいる
218 19/09/04(水)09:25:27 No.620118262
なっちは専門用語アレなだけで翻訳としてはちゃんとみやすくていいよ あと筆早いのはまりーでナツコはむしろ遅い
219 19/09/04(水)09:28:04 No.620118535
翻訳はストーリーさえわかれば細かい誤訳は別にどうでもいいよ
220 19/09/04(水)09:28:04 No.620118536
>ウルトラマンコスモスって名前誰か指摘しなかったのだろうか 指摘したらアホな中学生みたいだと思われるだろ
221 19/09/04(水)09:28:14 No.620118555
格闘マンガでロボット最強をやるのはマジで誰か止めないのかと思ったっス まあ見てる分には面白いからいいんやけどなブヘヘ
222 19/09/04(水)09:28:20 No.620118567
映画吹き替えでどう考えても演技力ないタレントの引っ張ってくるやつ まわりがプロ声優だとさらに浮く
223 19/09/04(水)09:29:46 No.620118705
仮面ライダージオウのキバ編には当時のキャストの杉田智和と高橋ユウが出演! から無意味な配役で出来上がるクソドラマはどうして誰も止めなかったのかニャ?過ぎる
224 19/09/04(水)09:30:05 No.620118741
>格闘マンガでロボット最強をやるのはマジで誰か止めないのかと思ったっス >まあ見てる分には面白いからいいんやけどなブヘヘ それはノーヘアモンキーの頃にでも言えばいいと思うッス
225 19/09/04(水)09:30:54 No.620118817
>格闘マンガでロボット最強をやるのはマジで誰か止めないのかと思ったっス >まあ見てる分には面白いからいいんやけどなブヘヘ 面白サイボーグは先生の作品ではお馴染みだけど完全なるロボットが出てくるのは初なんだ 新たなる領域へ踏み込もうとしているんだ
226 19/09/04(水)09:31:37 No.620118885
>格闘マンガでロボット最強をやるのはマジで誰か止めないのかと思ったっス >まあ見てる分には面白いからいいんやけどなブヘヘ プレイボーイの編集って漫画に口出せるもんなのかとずっと疑問
227 19/09/04(水)09:33:55 No.620119117
吉本会見
228 19/09/04(水)09:35:35 No.620119318
>映画吹き替えでどう考えても演技力ないタレントの引っ張ってくるやつ >まわりがプロ声優だとさらに浮く あれはまだわかる
229 19/09/04(水)09:40:21 No.620119832
ラーの翼神竜
230 19/09/04(水)09:41:33 No.620119957
>映画吹き替えでどう考えても演技力ないタレントの引っ張ってくるやつ >まわりがプロ声優だとさらに浮く 会社間の付き合いや話題性で誰が止めるって話じゃないよ