虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 作画い... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/04(水)06:11:57 No.620103542

    作画いいよね

    1 19/09/04(水)06:23:58 No.620103965

    別に

    2 19/09/04(水)06:24:26 No.620103981

    岸影の再現頑張ってるとは思う

    3 19/09/04(水)06:25:33 No.620104023

    新連載したら暖かく迎えてあげたい

    4 19/09/04(水)07:22:19 No.620106874

    メガネいらなくね

    5 19/09/04(水)07:25:40 No.620107095

    岸影から解放されれば売れるかな

    6 19/09/04(水)07:25:47 No.620107104

    初めは掲載中ごろを維持出来てたけど話膨らんだら一気に下がっちゃったね…

    7 19/09/04(水)07:25:49 No.620107107

    >この漫画いらなくね

    8 19/09/04(水)07:25:59 No.620107116

    何が起きてるかわかりづらいから毎回カラーで描いてほしい

    9 19/09/04(水)07:30:18 No.620107400

    >何が起きてるかわかりづらいから毎回カラーで描いてほしい 電子版カラーを鬼滅から切り替えるか

    10 19/09/04(水)07:33:03 p2X41edE No.620107606

    いや作画はいいだろ

    11 19/09/04(水)07:33:16 p2X41edE No.620107621

    >電子版カラーを鬼滅から切り替えるか ゆらぎでたのむ

    12 19/09/04(水)07:35:14 No.620107750

    最初何やってるのかわかんないし目がすべると思ってたけど 説明祭り始まってからは岸八先生の方が問題あるなってなったので応援してる

    13 19/09/04(水)07:36:59 No.620107871

    次は岸本じゃなくて岸本の元担当編集をつけてあげよう

    14 19/09/04(水)07:38:16 No.620107951

    親父死んでからそこそこ読めるよ もう手遅れかもしれんが

    15 19/09/04(水)07:39:14 No.620108026

    どこまで行けるか気になるんだ 死にそうなソシャゲの行く末を見守ってる気分

    16 19/09/04(水)07:39:16 No.620108029

    技術的に絵は上手いと思うけど良いとはあまり思わない

    17 19/09/04(水)07:39:50 No.620108091

    猫師匠がすごい邪魔

    18 19/09/04(水)07:41:07 No.620108200

    今回急に話が大規模になって打ち切り最終回かと思った

    19 19/09/04(水)07:43:21 No.620108373

    連載前からアニメの企画も決まってたとかいう話は本当だったんだろうか

    20 19/09/04(水)07:44:41 p2X41edE No.620108471

    ジモトですらあったしありえない話ではない

    21 19/09/04(水)07:48:05 No.620108772

    一話数分だけの超低予算アニメになるのか… 未来的な世界観で和風なモチーフのストーリー物ってなんか似たようなアニメあったな…

    22 19/09/04(水)07:49:58 No.620108953

    原作に売れるノウハウを全てつぎ込んだので 売れなかったら作画のせいになります

    23 19/09/04(水)07:53:38 No.620109261

    >原作に売れるノウハウを全てつぎ込んだので >売れなかったら作画のせいになります つぎ込んでるのは駄目なノウハウだろうがよえーっ!

    24 19/09/04(水)07:54:32 No.620109334

    勇を失ったスレ

    25 19/09/04(水)07:56:37 p2X41edE No.620109519

    説明ないとスレも伸びないな…

    26 19/09/04(水)07:56:57 No.620109558

    NARUTOで使わせてもらえなかったノウハウを全てぶちこんであるので

    27 19/09/04(水)07:57:53 No.620109644

    まだオサレ師匠に話考えさせた方がマシだったまであるぞこれ

    28 19/09/04(水)07:58:06 No.620109668

    喋る動物とかダジャレネーミングとか一昔前の映像作品的な演出とかってノウハウになるどころか一度たりとも褒められてるの見たことないんだが俺の知らないところではそうじゃなかったんだろうか

    29 19/09/04(水)07:58:20 No.620109688

    >ジモトですらあったしありえない話ではない そういやあれは本当にアニメやったの? 打ち切られたけど

    30 19/09/04(水)07:59:07 No.620109753

    書き込みをした人によって削除されました

    31 19/09/04(水)08:00:12 No.620109849

    ノウハウは物事のやり方って意味だったんだと思う 週間連載するにあたっての余裕をもった時間の使い方とか

    32 19/09/04(水)08:00:33 No.620109890

    主人公や周りのキャラに華が無さすぎる… 魅力薄だから説明なくすと凡庸な打ちきり漫画になっちゃう

    33 19/09/04(水)08:01:10 No.620109944

    編集に止められた要素を入れまくってウケて 編集にほらみろー!ってやりたかったんかなって…

    34 19/09/04(水)08:02:18 No.620110044

    アンが可愛いのでそれでいいです

    35 19/09/04(水)08:02:28 No.620110063

    ハガミチさんはイケメンだったし良い感じの解説お兄さん兼噛ませ枠になれそうなキャラだっただろ!

    36 19/09/04(水)08:02:30 No.620110070

    今週メガネフォームなかったな

    37 19/09/04(水)08:02:56 No.620110107

    >編集に止められた要素を入れまくってウケて >編集にほらみろー!ってやりたかったんかなって… 編集にほらみろー!されてそうなんですが…

    38 19/09/04(水)08:03:51 No.620110183

    メガネフォームは徐々にフェードアウトしそう

    39 19/09/04(水)08:04:27 No.620110230

    描八が独り立ちするときはSQの編集長つけてあげて

    40 19/09/04(水)08:04:48 No.620110261

    主人公を普通のカッコよさからずらしたいのはわかるけど ストレートにカッコいいと思えるキャラを脇に置いてくれないと華が…

    41 19/09/04(水)08:05:48 No.620110338

    他所のスレで別の作品持ち上げる奴 ワートリ鬼滅の次はチェンソーマンかよ…勘弁してくれ

    42 19/09/04(水)08:07:33 No.620110501

    主人公はメガネだし師匠はネコだしヒロインは地味だし ずらしすぎて王道がないんだよな

    43 19/09/04(水)08:08:01 No.620110548

    説明が無いとガチ八的には物足りないか…

    44 19/09/04(水)08:08:29 No.620110581

    ようやく宇宙に出るし主人公のキャラも上向いてきたから 来週以降の展開によってはまだ巻き返せる位置だと思う

    45 19/09/04(水)08:08:31 No.620110587

    岸八先生のダメなとこだけ煮詰めた感じがすごい

    46 19/09/04(水)08:09:44 No.620110692

    眼鏡!なのに活発!なのにサイボーグ!なのに子供!なのに世界の鍵!なのに ずらしすぎ

    47 19/09/04(水)08:09:54 No.620110707

    >主人公はメガネだし師匠はネコだしヒロインは地味だし >ずらしすぎて王道がないんだよな 元ネタは王道のドラえもんだぞ? なぜドラえもんを元ネタにしようと思ったかについて説明する前には今の銀河について説明する必要がある

    48 19/09/04(水)08:10:01 No.620110715

    >ようやく宇宙に出るし主人公のキャラも上向いてきたから >来週以降の展開によってはまだ巻き返せる位置だと思う もう読まなくなってる人多そうな話数なんだけどな…

    49 19/09/04(水)08:10:55 No.620110802

    カカシ先生は猫だった…?

    50 19/09/04(水)08:11:58 No.620110905

    どうしてもやらないといけないことがあっての溜め期間とかなら巻き返すのもわかるけど 特にここまでの話数をかける必要がある話には思えない…

    51 19/09/04(水)08:13:15 No.620111032

    早く黒髪のライバルを出すんだ!

    52 19/09/04(水)08:13:47 No.620111076

    >早く黒髪のライバルを出すんだ! あったよ!7人のコピ八!

    53 19/09/04(水)08:14:14 No.620111124

    >早く黒髪のライバルを出すんだ! ずらしてデブにしよう!

    54 19/09/04(水)08:14:45 No.620111181

    やらなくて良いことをクソほどやった結果のえげつないテンポの悪さだからな

    55 19/09/04(水)08:15:04 No.620111210

    長いから説明パートだけ抜粋して

    56 19/09/04(水)08:15:14 No.620111233

    >早く黒髪のライバルを出すんだ! 出てた…

    57 19/09/04(水)08:16:04 No.620111296

    キャラ位置をずらすっつってるのになんで見た目とポジションのギャップばっかりなんだ…

    58 19/09/04(水)08:16:39 No.620111356

    何故世界的ヒットを飛ばした実績ある大御所が ワナビの脳内設定をそのまま出力してみましたみたいな作品をお出ししてくるのか…

    59 19/09/04(水)08:17:19 No.620111421

    編集が手綱を握らないとこうなるって感じだ

    60 19/09/04(水)08:18:10 No.620111502

    客観的意見がないとダメってことだな…

    61 19/09/04(水)08:18:15 No.620111518

    黒髪ライバルは既に七人も出してるのに… 同じ失敗作の癖に遠隔地からテレビ電話でぺらぺら自分の目的喋りながら煽ってくる主人公のコピーが七人も!

    62 19/09/04(水)08:18:46 No.620111568

    メガネ装着しない方が奇しくもSFデバイスぽく見えるの笑う

    63 19/09/04(水)08:20:10 No.620111687

    岸影様の頃も自分の色前面に押し出そうとすると割かしダメな感じはあった

    64 19/09/04(水)08:20:52 No.620111757

    >ワナビの脳内設定をそのまま出力してみましたみたいな作品をお出ししてくるのか… 素人作家とかですらない一度も何も作った事のない中高生の寝る前の妄想みたいなセンスの物が出てくるのは逆にすごい

    65 19/09/04(水)08:21:46 No.620111845

    蒸気ボーイ!

    66 19/09/04(水)08:22:26 No.620111905

    つまりど素人でもチャンスに乗れたら世界一売れる漫画くらい描けるんじゃねぇか?

    67 19/09/04(水)08:23:19 No.620111980

    >岸影様の頃も自分の色前面に押し出そうとすると割かしダメな感じはあった 評価の良い最終盤もカグヤだの転生体だのはスベってたと思う…

    68 19/09/04(水)08:23:49 No.620112040

    方向転換して主人公イメチェンしない?

    69 19/09/04(水)08:25:11 No.620112189

    そろそろもう1回センターカラーで魅せ八くるよ

    70 19/09/04(水)08:25:17 No.620112205

    >評価の良い最終盤もカグヤだの転生体だのはスベってたと思う… あのへんはマジで勇を感じる内容で好きに描かせたらダメだなあの人って… どんだけ説明するの好きなんだよ

    71 19/09/04(水)08:25:31 No.620112220

    編集長が1話のネームでいたく感動したらしいからな…

    72 19/09/04(水)08:25:38 No.620112227

    作画の人が悪いわけじゃないんだろうけど 頭開くのとなんか白子がふよふよ漂うの苦手…

    73 19/09/04(水)08:26:19 No.620112282

    二部で突然属性説明が出てきた時も皆勇を失ってたよね

    74 19/09/04(水)08:26:39 No.620112314

    画八は画力はあるけど漫画力は未知数だな 岸八の呪縛が強すぎる

    75 19/09/04(水)08:26:59 No.620112352

    >つまりど素人でもチャンスに乗れたら世界一売れる漫画くらい描けるんじゃねぇか? 絵が上手い上に毎週毎週十数ページも描ける早さと体力があって将来編集長になるような大当たり編集引いてその編集の助言を素直に聞いて修正出来るなら…

    76 19/09/04(水)08:27:50 No.620112442

    画八にしてもBORUTOにしても岸影の影響力が強過ぎる… 巣立てるのだろうか

    77 19/09/04(水)08:28:06 No.620112469

    奇しくも編集の有能さを証明し過ぎる

    78 19/09/04(水)08:29:06 No.620112552

    サイボーグがグロい中身むき出しにしてハード接続するのと少年冒険活劇の食い合わせが悪すぎる…

    79 19/09/04(水)08:29:09 No.620112555

    編集に漫画描かせりゃいいのに

    80 19/09/04(水)08:29:59 No.620112649

    編集はアウトプットに補正をかけるだけだからアウトプットはできねえんだ

    81 19/09/04(水)08:30:25 No.620112702

    サムライ要素は海外ファンに考慮したものだったりして

    82 19/09/04(水)08:31:08 No.620112776

    グロい中身って言うけど背骨出してるときに見えるサイボーグの中身って空っぽにしか見えないんだ… ちょっとの白子と鍵が入ってるだけの箱人形

    83 19/09/04(水)08:31:43 No.620112836

    全身サイボーグでできたサイボーグだぞ 実質ロボットだな

    84 19/09/04(水)08:32:24 No.620112898

    脳も含めて体が全部別の機械に置き換わったら自分のアイデンティティとか気にするもんじゃないの? SFなの?これ

    85 19/09/04(水)08:32:44 No.620112921

    編集長は左遷されるべき

    86 19/09/04(水)08:33:09 No.620112958

    >編集に漫画描かせりゃいいのに ジャンプ+でやってる地獄楽は元編集者が描いてるからそういうパターンもなくはない

    87 19/09/04(水)08:33:48 No.620113034

    良く考えるとネーミング以外にサムライ要素なくないか…? 帯刀もしてないし甲冑も来てないし乗馬もしてないし内臓から出てくる刀はぼわぼわビームソードだし

    88 19/09/04(水)08:33:51 No.620113037

    >脳も含めて体が全部別の機械に置き換わったら自分のアイデンティティとか気にするもんじゃないの? >SFなの?これ それが義とか言ってるから多分アイデンティティがそれで確立されるんだろう

    89 19/09/04(水)08:34:49 No.620113137

    >ジャンプ+でやってる地獄楽は元編集者が描いてるからそういうパターンもなくはない マジかあれでか

    90 19/09/04(水)08:35:57 No.620113238

    ああ義勇さんはつまり それが無くなるとアイデンティティ喪失してしまうよ って話なのか…

    91 19/09/04(水)08:36:31 No.620113294

    病弱な主人公は脳も心臓もない全身サイボーグの身体を手にいれました!って言われても健康になれて良かったね!とはならないよなぁ…

    92 19/09/04(水)08:36:58 No.620113336

    全体的に白いから重要っぽい白い侍が全然目立たない

    93 19/09/04(水)08:37:07 No.620113351

    >ああ義勇さんはつまり >それが無くなるとアイデンティティ喪失してしまうよ >って話なのか… 俺は侍ではない…

    94 19/09/04(水)08:37:41 No.620113406

    >マジかあれでか 元々なりたかったらしいんだけど見切りをつけて編集になったけどやってるうちにいけそう…ってなって持ち込みして今に至るようだ

    95 19/09/04(水)08:38:05 No.620113456

    >全体的に白いから重要っぽい白い侍が全然目立たない たしかに みんな白だと思ってたわ

    96 19/09/04(水)08:38:15 No.620113476

    白いサムライソードのサムライって言われても基本的なサムライソードの色について全く知らねぇんだよ

    97 19/09/04(水)08:38:46 No.620113533

    >白いサムライソードのサムライって言われても基本的なサムライソードの色について全く知らねぇんだよ 少し長くなるぞ

    98 19/09/04(水)08:39:25 No.620113594

    その前に今の銀河について説明しないとな

    99 19/09/04(水)08:39:39 No.620113615

    漫画なのに絵で表さないで文章だけで説明するのやめろ

    100 19/09/04(水)08:39:45 No.620113624

    義はサムライとしてやるべき事 勇はやる気 的な感じでいいのかな?

    101 19/09/04(水)08:40:14 No.620113673

    今後味方も敵も出てくるたびに3体キャラが増えるんだよな 無駄にわちゃわちゃしない?大丈夫?

    102 19/09/04(水)08:40:49 No.620113730

    >無駄にわちゃわちゃしない?大丈夫? 姫は吃音一人だと思うぞ八犬伝だし …辛いねこれ

    103 19/09/04(水)08:40:55 No.620113743

    実は八八たちの住んでいる星の名前がアストラだったんだよ!

    104 19/09/04(水)08:41:01 No.620113749

    >漫画なのに絵で表さないで文章だけで説明するのやめろ 手塚治虫もやめろって言ってたやり方だもんね…

    105 19/09/04(水)08:41:17 No.620113792

    原案岸影なだけだからジャンプ+送りにするのは容易いだろう

    106 19/09/04(水)08:41:27 No.620113813

    宇宙に出たけど感覚的には最初の街出たくらいであんまり壮大なスケールを感じない

    107 19/09/04(水)08:41:43 No.620113842

    >原案岸影なだけだからジャンプ+送りにするのは容易いだろう 残念ながらネームまでやってんだよな…

    108 19/09/04(水)08:41:43 No.620113844

    >編集に漫画描かせりゃいいのに キバヤシさんが描けたらヤバかっただろうね

    109 19/09/04(水)08:42:03 No.620113875

    >今後味方も敵も出てくるたびに3体キャラが増えるんだよな 姫はいなくても戦えるしキーホルダーはキャラというほどキャラたってないし…なんとかなるんじゃない?

    110 19/09/04(水)08:42:09 No.620113889

    作画八解放してあげて

    111 19/09/04(水)08:42:32 No.620113935

    普通こんなすごいやつがいるんだって説明するときって後ろにシルエットなり体の一部なり書いたりするだろ

    112 19/09/04(水)08:43:13 No.620114007

    画力と漫画力は別とはよくいうけど 色の表現力とかどこが何色か設定するセンスもまた別だよね 漫画だとかっこいいけどたまのカラーや表紙絵で何この色…ってなることもあるし

    113 19/09/04(水)08:43:55 No.620114075

    なんというか…手心というか…

    114 19/09/04(水)08:43:56 No.620114078

    岸八は元編八を迎えて三身一体になって漫画家としての勇を取り戻すできでは?

    115 19/09/04(水)08:44:28 No.620114120

    アニメじゃ色彩設計という仕事があるしな… 漫画とはまた別の能力だな

    116 19/09/04(水)08:44:31 No.620114127

    絵はだいたいいいけど頭パカってするのだけやめて

    117 19/09/04(水)08:44:45 No.620114147

    ハハがしつこいくらい故郷の星どうたら言ってたけど その故郷の星がどんな文化でどんな風土でどんな人たちが営んでるかようわかんねえまま 宇宙に旅立っていったからなぁ…

    118 19/09/04(水)08:45:38 No.620114239

    だって八八べつに故郷の星のことなんも知らんからな 動けるようになった次の日に旅立ちだし なんかこう軽いんだよな

    119 19/09/04(水)08:45:39 No.620114242

    岸八画八編八の三位一体見せてくれよ!

    120 19/09/04(水)08:45:43 No.620114249

    カラーは上手いんじゃないかと思うよ画八 漫画の方は構成コマ割オノマトペまで岸八の指示だから…

    121 19/09/04(水)08:45:45 No.620114251

    猫八のセリフ回しがどうしようもなく終わってるのでせめて電書ですぐ読める時代物の劇画とか読んで勉強した方がいいと思う

    122 19/09/04(水)08:45:57 No.620114273

    岸八は岸八で復帰するまでが早すぎたわ BORUTOもあったし全然充電期間ないんだもん

    123 19/09/04(水)08:46:01 No.620114282

    >宇宙に出たけど感覚的には最初の街出たくらいであんまり壮大なスケールを感じない キャラクターも少ないし宇宙に出るのがお手軽過ぎるしで世界が広がったなって感じはないよね 逆に主人公の部屋ひとつだけしか舞台がなくても世界の広さは無限に感じさせられるものだけどな

    124 19/09/04(水)08:46:04 No.620114293

    だってばよ!

    125 19/09/04(水)08:46:28 No.620114326

    >宇宙に出たけど感覚的には最初の街出たくらいであんまり壮大なスケールを感じない 次の星までの移動描写をどうするかは気になる 即終わるようなら山を越えてとなりの街に行く方がまだ旅してる感があるし 展開が間延びしてると思わせない程度の宇宙描写はやって欲しい

    126 19/09/04(水)08:46:39 No.620114340

    >BORUTOもあったし全然充電期間ないんだもん あれ原作作画別の人では あと充電期間の問題じゃないと思う

    127 19/09/04(水)08:46:45 No.620114347

    八八うるさいですねこの漫画…

    128 19/09/04(水)08:47:41 No.620114451

    「この星」

    129 19/09/04(水)08:47:56 No.620114481

    >八八うるさいですねこの漫画… 勇が足りてないな

    130 19/09/04(水)08:48:42 No.620114567

    八丸が星を守るって言ってる一方読者は星の名前が何かすら知らなかったからな もちろんわらわらと出てきたモブ侍とか住人を見た感想はこの星こんなに人いたんだ…だ

    131 19/09/04(水)08:48:50 No.620114581

    連載開始から毎週面白くなり続けてたけど最近はどうなんだ

    132 19/09/04(水)08:49:06 No.620114612

    >「この星」 なんの思い入れも湧かない…

    133 19/09/04(水)08:49:07 No.620114616

    >「この星」 名前決まってんのかな? 話題にしづらいんだよね八八の星

    134 19/09/04(水)08:49:22 No.620114632

    惑星の名前すら知らねえ…

    135 19/09/04(水)08:49:45 No.620114674

    惑星八丸

    136 19/09/04(水)08:49:48 No.620114681

    >惑星の名前すら知らねえ… 少し長くなるぞ

    137 19/09/04(水)08:50:01 No.620114707

    箱より星の名前出せよ…

    138 19/09/04(水)08:50:01 No.620114708

    惑星八八とかでいいんじゃね

    139 19/09/04(水)08:50:14 No.620114730

    八星

    140 19/09/04(水)08:50:21 No.620114736

    ひたすら設定語る漫画なのにそういうとこさらっとしてるな…

    141 19/09/04(水)08:51:11 No.620114824

    無駄な設定語りしまくる癖に住んでる星の名前すら分からないまま旅立ちやがって… これこの先名前出てきてもそんな名前だったんだ…ってなるだろうが…

    142 19/09/04(水)08:51:12 No.620114828

    これが守られてるあたり編集部が機能してない…

    143 19/09/04(水)08:51:39 No.620114875

    作りこみたいところだけ作って他のところおざなりにする感覚… なんだか中学生の頃の設定ノートを思い出す…

    144 19/09/04(水)08:51:52 No.620114894

    これも武神不動明王の導きだよ

    145 19/09/04(水)08:52:04 No.620114913

    無雲が衛星だからちたまもじった名前なのかな

    146 19/09/04(水)08:52:13 No.620114935

    編八長は下手に自分の肝いりにしちゃったせいで求心力が低下しそう…

    147 19/09/04(水)08:52:46 No.620114991

    住んでる星の名前もその星の中で国がいくつあるのかとか文化とかなんにもわからんまま出ていった

    148 19/09/04(水)08:53:06 No.620115024

    >これが守られてるあたり編集部が機能してない… 最近掲載順ふつうに下の方だしもう守りもなさそうだけどどうなんだろうか

    149 19/09/04(水)08:53:11 No.620115032

    >無雲が衛星だからちたまもじった名前なのかな 明日

    150 19/09/04(水)08:53:26 No.620115056

    >編八長は下手に自分の肝いりにしちゃったせいで求心力が低下しそう… チェンソーマンを自由にやってくださいって言って連載させてるのと林がプラスの人なのに担当し続けてるのは功績だから差し引きで許す でも岸八は編集が縛るべき作家だったね…

    151 19/09/04(水)08:53:35 No.620115068

    >無雲が衛星だからちたまもじった名前なのかな 知気宇(ちきう)とか…?

    152 19/09/04(水)08:53:46 No.620115090

    星ごとの気象の特徴なども特に描写する予定はないと思われる

    153 19/09/04(水)08:54:10 No.620115146

    >星ごとの気象の特徴なども特に描写する予定はないと思われる それでよくSF名乗れたな…

    154 19/09/04(水)08:54:24 No.620115160

    宇宙だの次元だの無駄に広いスペースを舞台にして結局一つ一つがスカスカで意味ないってありがちだよな

    155 19/09/04(水)08:55:00 No.620115213

    >それでよくSF名乗れたな… 月壊してもなんもないんだぞ SF名乗るの失礼

    156 19/09/04(水)08:55:25 No.620115258

    >星ごとの気象の特徴なども特に描写する予定はないと思われる どこ行ってもなんか和風だったりすんのか

    157 19/09/04(水)08:55:36 No.620115272

    編八長は無能って訳では全くないんだけど今回は中々のスッ転び方はしたと思う

    158 19/09/04(水)08:55:42 No.620115284

    銃夢LO並にエセ科学とかに説得力ある描写できればな

    159 19/09/04(水)08:55:42 No.620115286

    星を砕いたぞやったー!じゃねえよって感じだよね

    160 19/09/04(水)08:55:48 No.620115296

    惑星この星でいいよもう

    161 19/09/04(水)08:56:08 No.620115327

    SFおじさんみたいなこと言うけど宇宙に出てるだけでただのファンタジーじゃんこれ

    162 19/09/04(水)08:56:30 No.620115355

    >編八長は無能って訳では全くないんだけど今回は中々のスッ転び方はしたと思う これ相当デカい期待かけてたよね

    163 19/09/04(水)08:56:31 No.620115356

    ガリガリのつまようじってなんだよブクブクに肥えたつまようじがあるのか

    164 19/09/04(水)08:56:34 No.620115366

    サムライファンタジーでSFだぞ

    165 19/09/04(水)08:56:46 No.620115390

    どの道一族だの惑星この星だの

    166 19/09/04(水)08:56:52 No.620115404

    人形の国くらい