虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/04(水)02:00:22 つい昔... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/04(水)02:00:22 No.620089569

つい昔の癖で今もウイルス対策ソフトを入れてるけど 心の底ではもうそんなの必要ないんじゃないかと思ったりする

1 19/09/04(水)02:00:53 No.620089638

そうなのかい?

2 19/09/04(水)02:01:48 No.620089770

変なサイト踏んだ時にポップアップが出るとちょっと安心するからいる

3 19/09/04(水)02:02:24 No.620089847

windowsは標準で付いてくるのでは

4 19/09/04(水)02:02:42 No.620089896

不正プログラム配信とか意外と踏んでるから焼け石に水程度だとしてもいる

5 19/09/04(水)02:02:44 No.620089900

Defenderが最強になったよ

6 19/09/04(水)02:03:27 No.620090004

見るサイトとかほぼ固定だからいらない

7 19/09/04(水)02:03:37 No.620090023

defenderに任せて他入れてないけど今のところ問題ないよ

8 19/09/04(水)02:04:06 No.620090090

windows defenderとクロームに標準で付いてるやつと広告ブロッカーあるし十分かなと思う

9 19/09/04(水)02:04:46 No.620090186

Mozillaリンサンだかが調査してみたらdefenderで十分だわという結果が出てた記憶が

10 19/09/04(水)02:05:06 No.620090232

ついこの前カスペルスキー3年版買ったばかりだ

11 19/09/04(水)02:06:55 No.620090470

最近のセキュリティソフト企業はパスワード管理の方に力入れてるとか

12 19/09/04(水)02:09:32 No.620090792

UNO

13 19/09/04(水)02:11:56 No.620091075

10年以上使ってたけど4年前にMSEに変えて以降 特になんもないしいいかなって…

14 19/09/04(水)02:13:23 No.620091255

Windowsのセキュリティ情報が何処に一番集まるかと言うと当然MSなんで標準のでいいよね…

15 19/09/04(水)02:13:25 No.620091262

地雷原に突っ込みに行くような使い方しなけりゃWindows標準のでいいかなって

16 19/09/04(水)02:14:00 No.620091331

ここは地雷原だし

17 19/09/04(水)02:15:00 No.620091457

価格コムの話とかもあるし 大手サイトが安全だなんて言えない

18 19/09/04(水)02:15:50 No.620091557

なにそれ…

19 19/09/04(水)02:16:09 No.620091596

大手ほど狙われるからねぇ

20 19/09/04(水)02:16:18 No.620091613

とりあえずカスペ入れてる

21 19/09/04(水)02:16:29 No.620091637

安心を買っている

22 19/09/04(水)02:17:16 No.620091721

>地雷原に突っ込みに行くような使い方しなけりゃWindows標準のでいいかなって 検出率でトップに並んでるんだからdefenderで引っかかるやつは他のも回避できないってことなんだ

23 19/09/04(水)02:17:16 No.620091722

エロ広告に限らず古いHPアクセサリとか乗っ取られてることもあるからとりあえず入れてる でも入れてるからって外部からアクセスされないわけじゃないんだよね多分

24 19/09/04(水)02:18:32 No.620091870

いまウイルス作ってるプログラマー居るかな…

25 19/09/04(水)02:19:08 No.620091931

ウイルスにこっぴどくやられた思い出

26 19/09/04(水)02:19:20 No.620091964

ずっとPCそのものは触ってるけどはずかしながらプログラムだのコードだのなんだのに詳しいわけじゃないから予防接種的な感じで入れてる

27 19/09/04(水)02:19:49 No.620092041

グーグルの広告にヤバいの混ざってる時代だぞ

28 19/09/04(水)02:20:29 No.620092127

セキュリティやべ―よと警告して操作を受け付けない広告を仕込んでいるのも困る

29 19/09/04(水)02:20:44 No.620092156

なんでそんなにwindefender信頼出来るの…

30 19/09/04(水)02:21:26 No.620092229

今のdefender本当にすごいぞ

31 19/09/04(水)02:21:53 No.620092281

avastも広告出しまくってくるからもういいなってなるとは…

32 19/09/04(水)02:22:14 No.620092317

>いまウイルス作ってるプログラマー居るかな… それは困ったことにいくらでもいる…

33 19/09/04(水)02:22:25 No.620092341

ロシア人とか先生はともかくマイクロトレントは信じてないわ

34 19/09/04(水)02:22:34 No.620092363

ウィルス対策ソフトが頻繁に誤検知したり広報が適当なこと言って宣伝したりするから相対的に信頼度は下がってきてるしdefenderもまともだから

35 19/09/04(水)02:22:58 No.620092410

>なんでそんなにwindefender信頼出来るの… 自社製品の信頼性を守るために頑張ってるから

36 19/09/04(水)02:23:24 No.620092449

XPの頃は世話になったなぁavast せぶんちゃんからはもうdefenderでいいやってなった

37 19/09/04(水)02:23:45 No.620092497

>いまウイルス作ってるプログラマー居るかな… ランサムウェアとかは地味に流行ってるのでは

38 19/09/04(水)02:24:14 No.620092545

俺が知ってる範囲ではdefenderが原因でOS起動不能になったとかは聞かないもんな…

39 19/09/04(水)02:25:00 No.620092634

既にロボットに支配されてしまった

40 19/09/04(水)02:25:46 No.620092722

カスペはロシア人のおっさんの顔がないとダメだ

41 19/09/04(水)02:28:36 No.620093048

esetもスのロゴがないとだめだ

42 19/09/04(水)02:28:55 No.620093081

ロボでいい

43 19/09/04(水)02:29:29 No.620093138

>ずっとPCそのものは触ってるけどはずかしながらプログラムだのコードだのなんだのに詳しいわけじゃないから予防接種的な感じで入れてる 俺もこれだ 効果があるかどうかはともかく入れてるからっていう事実があることで多少安心ができる

44 19/09/04(水)02:30:10 No.620093202

グーグルの検索もなんか変なんだよな 情報の一部が表示されてじゃあ見てみようと思うと まったく関係ない海外サイトだったり URLも確認して警戒しないとダメなのかね

45 19/09/04(水)02:30:49 No.620093264

標準搭載が強いって良い時代だよね… 重いもんセキュリティソフト

46 19/09/04(水)02:30:59 No.620093276

昔アンチウイルスソフトの更新やめると妙にウイルス入ったメール届くことが増えるなんて話しがあったけど実際そう言うのあるのかな

47 19/09/04(水)02:31:43 No.620093340

ロボがいないと安心できない

48 19/09/04(水)02:31:53 No.620093356

基本的にMSの事を信用してるMSの犬だけど サウンドドライバーを落とそうとして検索かけたらダミーサイトに飛ばされたからbingは死ね

49 19/09/04(水)02:32:15 No.620093388

>>いまウイルス作ってるプログラマー居るかな… >ランサムウェアとかは地味に流行ってるのでは ランサムはプロバイダーブロック結構あるからな今

50 19/09/04(水)02:32:45 No.620093417

>重いもんセキュリティソフト いつの時代の話だよ

51 19/09/04(水)02:33:19 No.620093471

今はPCよりスマホのほうが狙われそうな気がする

52 19/09/04(水)02:33:31 No.620093496

avast有料版やめたときはウイルスは来なかったけど更新しないのー?ねえねえ更新しないのー?ってメールがしつこく来た

53 19/09/04(水)02:34:38 No.620093601

バスターは定期的に酷いことになってるイメージ

54 19/09/04(水)02:34:51 No.620093617

>avast有料版やめたときはウイルスは来なかったけど更新しないのー?ねえねえ更新しないのー?ってメールがしつこく来た それは更新し忘れ防止のリマインダーだから許してやってくれ

55 19/09/04(水)02:35:27 No.620093674

>今はPCよりスマホのほうが狙われそうな気がする そういや最近あなたのスマホが◯%壊れてます!みたいなページ見なくなったな

56 19/09/04(水)02:35:28 No.620093677

ZERO?だかを使ってる「」が一人はいるはず…

57 19/09/04(水)02:35:49 No.620093696

期限切れセキュリティソフト(ディフェンダー無効)が一番駄目だから多少しつこくなるのはしょうがない

58 19/09/04(水)02:35:55 No.620093708

>今はPCよりスマホのほうが狙われそうな気がする これが怖くて泥使えないんだけど実際どうなの

59 19/09/04(水)02:36:38 No.620093779

>そういや最近あなたのスマホが◯%壊れてます!みたいなページ見なくなったな 電源がウイルスに感染したって!とか出る奴はくすっときちゃう

60 19/09/04(水)02:37:09 No.620093828

Xtubeとか観てるから一応市販のを入れた方がいいのかなあという気がしないでもない

61 19/09/04(水)02:37:19 No.620093843

>これが怖くて泥使えないんだけど実際どうなの 林檎なら平気だと?

62 19/09/04(水)02:37:28 No.620093851

>これが怖くて泥使えないんだけど 繊細すぎる…

63 19/09/04(水)02:38:10 No.620093912

>なんでそんなにwindefender信頼出来るの… むしろ他のソフトが信用できない

64 19/09/04(水)02:38:36 No.620093951

>バスターは定期的に酷いことになってるイメージ トレンドマイクロは会社自体がクソだから…

65 19/09/04(水)02:39:16 No.620094025

>林檎なら平気だと? macはユーザー少なすぎてウイルス全然なかったけどiphoneは普及を考えるとがっつりあるんだろうな…

66 19/09/04(水)02:40:08 No.620094094

バスターはアップデートするたび変なことするようになってどんどん重くなるから嫌い

67 19/09/04(水)02:40:30 No.620094124

プリインストールのウイルス対策ソフトを削除して標準のに切り替えるの面倒すぎる…

68 19/09/04(水)02:42:26 No.620094290

セキュリティソフト会社ってフリーソフトを片っ端からウィルスソフト扱いして 外して欲しけりゃ金払えってやってたから嫌い

69 19/09/04(水)02:42:47 No.620094326

わりと普通のサイト見ててもリアルタイムスキャンで防いでくれることちょこちゃこあるけどdefender使ってる人はズボケオなんだろうなぁって思う

70 19/09/04(水)02:42:54 No.620094338

性能五分五分ならファーストパーティ製を使いたい

71 19/09/04(水)02:42:56 No.620094340

AppStoreは審査がある分、気持ちマシだとは思ってる

72 19/09/04(水)02:43:16 No.620094373

>セキュリティソフト会社ってフリーソフトを片っ端からウィルスソフト扱いして >外して欲しけりゃ金払えってやってたから嫌い 病院へ行け 頭のだぞ

73 19/09/04(水)02:43:24 No.620094383

>セキュリティソフト会社ってフリーソフトを片っ端からウィルスソフト扱いして >外して欲しけりゃ金払えってやってたから嫌い それは本当にセキュリティソフトだったんですか?

74 19/09/04(水)02:44:01 No.620094423

片っ端ってことはないがたまにそういうのが記事にはなってるな

75 19/09/04(水)02:44:19 No.620094449

iphoneはiphoneでBTで情報抜けたりまた脱獄可能になったり危ういけどな

76 19/09/04(水)02:45:03 No.620094516

Windowsのとても大事なトコロをウイルス扱いして止めたりは結構ある

77 19/09/04(水)02:45:23 No.620094542

コンピューターを攻略するより人間をそそのかすほうが効率いいからな

78 19/09/04(水)02:45:35 No.620094568

>AppStoreは審査がある分、気持ちマシだとは思ってる 完全に印象論だよそれ

79 19/09/04(水)02:45:58 No.620094597

>わりと普通のサイト見ててもリアルタイムスキャンで防いでくれることちょこちゃこあるけどdefender使ってる人はズボケオなんだろうなぁって思う それ本当にウィルス? どうでもいいクッキーとかだったりしない?

80 19/09/04(水)02:46:12 No.620094620

>病院へ行け >頭のだぞ 実際ウィルス扱いする事例があったのにこういうふうに茶化すのはよくないな とてもよくない

81 19/09/04(水)02:46:55 No.620094695

泥は権限与える必要があるからちゃんと把握してればよほど信頼できるアプリが乗っ取られてたとかでもないかぎり安全だ たまにバンナムのゲームなのに必要ない電話帳へのアクセス許可を求められる

82 19/09/04(水)02:47:30 No.620094739

>たまにバンナムのゲームなのに必要ない電話帳へのアクセス許可を求められる バンナム…何が狙いだ…

83 19/09/04(水)02:47:52 No.620094780

正直今のマルウェアがどういう経路で感染すんのかいまいち知らん 変なファイルダウンロードしなけりゃいいってわけじゃないのか

84 19/09/04(水)02:48:53 No.620094856

マカフィー先生 あなたはクソだ

85 19/09/04(水)02:49:29 No.620094894

万が一ってのもあるし一応ロボをずっと使ってる 検知テスト用のやつ踏んでみるとちゃんと仕事するんだけど静かすぎて不気味

86 19/09/04(水)02:49:35 No.620094898

今の主流は偽装サイトでクレカ情報とかパスワードとか盗むやつなイメージ

87 19/09/04(水)02:50:20 No.620094961

昔より単なる嫌がらせ目的のウイルスは減って詐欺系が激増したのかな

88 19/09/04(水)02:50:37 No.620094978

ロボはなんというかドラクエ5のピエールとかゴレムスみたいな立ち位置だと個人的に思ってる

89 19/09/04(水)02:50:59 No.620095008

昔からずっと反逆しそうなロボ使ってるけどディフェンダーにしようかしら

90 19/09/04(水)02:51:14 No.620095025

どっかの大企業がなりすましメールから感染していろいろ流出した事件がちょい前にあったような気がする

91 19/09/04(水)02:51:15 No.620095027

金銭目的ならウィルス作るよりオレオレ詐欺のほうが手っ取り早い気もする

92 19/09/04(水)02:51:52 No.620095079

企業サイトが乗っ取られてとかたまにあるからなあ今も

93 19/09/04(水)02:52:36 No.620095131

>金銭目的ならウィルス作るよりオレオレ詐欺のほうが手っ取り早い気もする ウイルスはいくらでもばら撒けるから一度作っちゃえばいちいち電話しなきゃならんオレオレ詐欺より楽なんじゃない? あとやってるのが外人だったりするとオレオレ詐欺は無理だし 電話口で「オレオレ、オレダケド」とか言われたら耐えられんぞ

94 19/09/04(水)02:53:07 No.620095175

>企業サイトが乗っ取られてとかたまにあるからなあ今も あのへんはクラッカーが企業を狙って攻撃してるからウイルスとはまた別な気も

95 19/09/04(水)02:53:12 No.620095182

ロボ入れてるけどこいつがなにか言ってきたことが一回もない 戦闘モードになると赤くなったりするんだろうか

96 19/09/04(水)02:53:34 No.620095220

>正直今のマルウェアがどういう経路で感染すんのかいまいち知らん >変なファイルダウンロードしなけりゃいいってわけじゃないのか 昔のウイルス的なやつって怪しいファイルDLして実行したら感染するみたいなイメージだったけど 今はHP自体にマルウェアが入り込んだり広告枠のネットワーク乗っ取ってそれを表示しただけで感染するとかみたいな感じになってる なのでリアルタイムスキャンみたいな機能持ってるアンチウイルス使ってないと防げないかもしれない

97 19/09/04(水)02:54:06 No.620095260

ウイルスをバラ撒くのは簡単なんだが それで拾ってきた情報精査するのは実はクソめんどくさいからそれを実際に金にするまでを考えると心底割に合わないとは聞く

98 19/09/04(水)02:54:09 No.620095264

>昔からずっと反逆しそうなロボ使ってるけどディフェンダーにしようかしら やめとけ FWも頼りないし

99 19/09/04(水)02:54:19 No.620095283

esetのロボはちゃんとアンドロイド君って名前があるので呼んであげて

100 19/09/04(水)02:54:53 No.620095326

su3289068.jpg この安心感よ

101 19/09/04(水)02:55:09 No.620095352

反逆起こしそうなやつ来たな…

102 19/09/04(水)02:55:10 No.620095357

右側使ってるならそのままでいいんじゃないかな 左は知らん

103 19/09/04(水)02:55:40 No.620095389

>マカフィー先生 >あなたはクソだ でも大体が無料で紛れ込んでくるやつの話で有料版使った感想言ってる人殆どいないよね…

104 19/09/04(水)02:55:47 No.620095396

>ウイルスをバラ撒くのは簡単なんだが >それで拾ってきた情報精査するのは実はクソめんどくさいからそれを実際に金にするまでを考えると心底割に合わないとは聞く バラ撒き型はもう流行ってなくて狙い撃ち型がメインだって何年か前に聞いた 最近のトレンドは知らない

105 19/09/04(水)02:56:48 No.620095479

>esetのロボはちゃんとアンドロイド君って名前があるので呼んであげて 見かけによらずそんな安易な名前だったのか…

106 19/09/04(水)02:57:03 No.620095499

本当かー?本当にお前自身は安全なのかー?

107 19/09/04(水)02:57:07 No.620095504

>でも大体が無料で紛れ込んでくるやつの話で有料版使った感想言ってる人殆どいないよね… 試用期間でダメな感じなら有料化してもダメじゃない?

108 19/09/04(水)02:57:45 No.620095569

最近ロボはあんまり大幅な安売りしなくなった気が

109 19/09/04(水)02:57:55 No.620095578

ドロイド君よりそのままだな…

110 19/09/04(水)02:57:57 No.620095581

「無料の中ではキングソフトよいよね」

111 19/09/04(水)02:58:06 No.620095595

>戦闘モードになると赤くなったりするんだろうか 無害だけどウイルス扱いになるテストする用のファイル作ってみると速攻でこいつやべーぞ!ってしてくるよ

112 19/09/04(水)02:58:24 No.620095622

wannacryとか標的型だったとか聞いたことある

113 19/09/04(水)02:58:55 No.620095663

今のウィルスは嫌がらせだのデータ破壊だのってよりは金くだち!になるのが多い印象はある

114 19/09/04(水)02:59:46 No.620095737

ブラクラなんかもすっかり見ないしなぁ

115 19/09/04(水)02:59:53 No.620095743

ちょうど職場のPCにウィルスバスターを入れて回る作業してる俺にタイムリーなスレだ いるのかなこれ…

116 19/09/04(水)03:00:27 No.620095793

職場こそいるだろ

117 19/09/04(水)03:00:28 No.620095796

逮捕されるリスクが高い時代に嫌がらせ目的はやってらんないわな

118 19/09/04(水)03:00:28 No.620095797

>ブラクラなんかもすっかり見ないしなぁ ブラクラは単純に最近のブラウザがブラクラするのに向いてない 大体タブブラウズだし

119 19/09/04(水)03:00:40 No.620095813

パソコンの脆弱性つくよりメールやらで偽装サイトに誘導して人の脆弱性つくほうが成功率高いんだろうな

120 19/09/04(水)03:01:50 No.620095904

https://blog.security-soft.com/2014/04/eset-android-history.html みなさんは、ESETのキャラクター「アンドロイド君」をもちろんご存知ですよね?

121 19/09/04(水)03:02:16 No.620095934

会社で使うPCとかはやっぱロボ入ってると安心する 個人PCだとdefenderで十分な使い方しかしないしね

122 19/09/04(水)03:02:29 No.620095949

職場だと何かあった時に責任転嫁する先が必要なのでいるよ

123 19/09/04(水)03:02:51 No.620095982

尼のプライムの支払いに使ってるクレカの期限が切れてるから更新してね!は引っかかりそうになった

124 19/09/04(水)03:03:24 No.620096037

>パソコンの脆弱性つくよりメールやらで偽装サイトに誘導して人の脆弱性つくほうが成功率高いんだろうな 本人に情報打ち込んでもらえば一番確実に抜き取れるからな

125 19/09/04(水)03:04:00 No.620096078

マルウェア撒くのに向いてない構造にすればある程度効果はあるんだろうけどイタチごっこで少数は開発され続けそうだ

126 19/09/04(水)03:04:32 No.620096113

>尼のプライムの支払いに使ってるクレカの期限が切れてるから更新してね!は引っかかりそうになった 最近は金融機関にネット通販系そのままデザインパクってメール元も公式からに偽装してパスワード入力させるの流行ってるからなあ 少しでも疎いとわからん

127 19/09/04(水)03:04:49 No.620096132

Mozillaの記事みたけどアンチウィルスの方に脆弱性があるせいで逆に危ないってのはそれはそれでこわいな…もう二年ほど前の記事ではあるけど 今はどんな見解なのか知りたいな

128 19/09/04(水)03:04:50 No.620096135

>泥は権限与える必要があるからちゃんと把握してればよほど信頼できるアプリが乗っ取られてたとかでもないかぎり安全だ >たまにバンナムのゲームなのに必要ない電話帳へのアクセス許可を求められる この権限どこで使うんだよ!ってのを求められる時はままあるよね

129 19/09/04(水)03:05:52 No.620096224

>最近は金融機関にネット通販系そのままデザインパクってメール元も公式からに偽装してパスワード入力させるの流行ってるからなあ >少しでも疎いとわからん デザインやURLの僅かな違いなんか分かる訳ないよね…

130 19/09/04(水)03:07:28 No.620096352

ネットの回線にカスペが無料で使える特典みたいなのがついてたはずだけど 別にdefenderでいいやと使ってない

131 19/09/04(水)03:07:42 No.620096368

>マカフィー先生 >あなたはクソだ マジで糞だよ セキュリティソフトの中でも急にアクティブウィンドウが非アクティブになってクリック音がするのはこのセキュリティソフトぐらいでしょ

132 19/09/04(水)03:07:51 No.620096382

>ちょうど職場のPCにウィルスバスターを入れて回る作業してる俺にタイムリーなスレだ >いるのかなこれ… 集中管理型だと各端末の防御状況がわかるだろ? 何かあったときの悪者を特定するのには必要なんだ ウイルス食らったやつが更新してない端末だったら更新しなかったやつが悪い 更新してるのに食らったらウイルスバスターが悪い

133 19/09/04(水)03:07:54 No.620096387

最近怖いなと思うのは使ってるブラウザアドオンがどっかの会社に買われて 自動更新後に情報抜いたりし始めるやつ

134 19/09/04(水)03:08:15 No.620096413

>この権限どこで使うんだよ!ってのを求められる時はままあるよね 権限は大まかにしか決められないからこれ使う?って機能を求められるとかだった気がする

135 19/09/04(水)03:09:05 No.620096467

>デザインやURLの僅かな違いなんか分かる訳ないよね… サイトのデザインは本物のサイトからHTMLとかコピーすれば全く同じのが出来るんじゃないかと思う

136 19/09/04(水)03:09:50 No.620096529

この間のセブン&アイのパスワード再設定のお願いのメールは本文にURL貼ってなかったな 迷惑メールと区別するためって書いてあった

137 19/09/04(水)03:09:55 No.620096535

defenderで十分なのはその通りだけどアンチウイルスに金払ってることで安心感を買ってるんだ 詳しい人に無駄金だって言われたら反論はできない

138 19/09/04(水)03:10:23 No.620096561

>最近怖いなと思うのは使ってるブラウザアドオンがどっかの会社に買われて >自動更新後に情報抜いたりし始めるやつ stylishは嫌な事件だったね…

139 19/09/04(水)03:14:40 No.620096864

ブラウザのアドオンは権限で見ると結構食い込んでたりするから信用出来なそうなのはそもそもあんまり入れたら駄目な感じよね

140 19/09/04(水)03:18:02 No.620097097

実家のパソコン覗いたらPCが攻撃されてます!!系の広告見ると不安になってクリックしてたらしくわけわからんソフトが入りまくってた もはやウィルスバスターよりもアドブロックの方が重要なんではないか

141 19/09/04(水)03:18:22 No.620097133

defender「」いたらトロイ弾けるかここをふみふみしてみてよ https:// www. online videoconverter. com › youtube-converter >YouTube変換を使って、YouTube 動画をHDクオリティでMP3、MP4にダウンロード。 ソフトウェア不要。簡単、高速、しかも無料です 8月中旬までは広告が邪魔なぐらいで普通に使えてたんだけど9月になってからは毎回セキュリティソフトでトロイがポップアップするようになって別のサイトを使うようにした

142 19/09/04(水)03:24:57 No.620097573

10年ぐらい前のカスペルスキーがなんかみつけた時のクッソ心臓に悪い音が好きだった

143 19/09/04(水)03:26:46 No.620097679

昔のウィルスのあれこれ見てたらしょうもなかったり愉快なのもわりとあったんだな…ってなんだか妙な気分になった 勿論その頃でもデータ丸ごと消しとばすタイプのはあったみたいだけど

144 19/09/04(水)03:27:50 No.620097743

新しいPC組んだけど前のPCほぼ毎日人造人間がトロイの木馬検出してた

145 19/09/04(水)03:29:44 No.620097855

>もはやウィルスバスターよりもアドブロックの方が重要なんではないか ローカルで.exe叩く機会がなくなってるのに対してブラウザなんてスッカスカの未対策が大半なので結果が同じならそりゃガバガバな入口の方経由にするよ

146 19/09/04(水)03:31:39 No.620097956

>defender「」いたらトロイ弾けるかここをふみふみしてみてよ 踏んでみたけどトロイ以前に豆腐フィルタで弾いてた

147 19/09/04(水)03:40:50 No.620098408

なんとなく惰性でavast入れてるんだけどアンインストールしちゃっていいのかな

148 19/09/04(水)03:42:05 No.620098469

広告ブロック入れとけば必要ない

149 19/09/04(水)03:44:50 No.620098589

スマホにも入れたいのでロボの複数ライセンスのやつを使ってる

150 19/09/04(水)03:46:02 No.620098652

今でもセキュリティソフト入れると動作遅くなってるんだろうか 何も考えず真っ先に入れちゃうけど

151 19/09/04(水)03:47:15 No.620098691

詐欺サイトはユーザーを鍛えるためにわざわざ雑な作りしてるのかな… 本気でキッチリ作り込まれたら正直騙されると思う

152 19/09/04(水)03:47:38 No.620098715

>今でもセキュリティソフト入れると動作遅くなってるんだろうか >何も考えず真っ先に入れちゃうけど SSD環境でメモリ8GB以下とかじゃなければ気にならないと思うよ

153 19/09/04(水)03:48:00 No.620098737

手の込んだもん作っては潰されてするより手抜きで数打ちゃ当たる形式なんじゃない?

154 19/09/04(水)03:49:39 No.620098808

詐欺は最後まで到達しないと当人らの狙いとしてはどうにもならないだろうし数撃ちゃ当たる的な理屈か最後に金払ってね!されても違和感を感じないちょっとネットに弱いのだけを狙えればいいじゃん!って感じなのかもしれない

155 19/09/04(水)03:49:46 No.620098816

あるいは騙しやすい人を選別してるとかかも

156 19/09/04(水)03:52:21 No.620098939

人力のオレオレ詐欺ですら数撃ちゃ当たるが基本だしなぁ

157 19/09/04(水)04:14:14 No.620099945

そんなに怪しいサイト踏んでんのか

158 19/09/04(水)04:16:52 No.620100052

ノートンがノートン先生とか言われて信頼されてたのがなんか印象的で覚えてる

159 19/09/04(水)04:20:20 No.620100172

ちょうど今さっきあとひと月でライセンス切れるぞってカスペルスキーの表示が出たとこだ マイクラのMODとかで海外サイトからデータ落とすことあるし流石に更新しといたほうがいいかなー

160 19/09/04(水)04:25:00 No.620100350

>そんなに怪しいサイト踏んでんのか まずここが怪しいだろ?

161 19/09/04(水)04:26:58 No.620100418

広告の数凄いしね…

162 19/09/04(水)04:28:08 No.620100462

ドスパラにウィルスチェックしてもらったら感染しまくりだった

163 19/09/04(水)04:34:20 No.620100674

>そんなに怪しいサイト踏んでんのか 特に害のないただの通販サイトにも景品が当たりました! ってマルウェアが仕込まれてるからな…

↑Top