虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こうい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/04(水)01:36:50 No.620085879

    こういうのって実際旨くなるの?

    1 19/09/04(水)01:37:45 No.620086028

    そうや

    2 19/09/04(水)01:38:25 No.620086129

    トミーが台無しにする展開なんでしょう?

    3 19/09/04(水)01:39:35 No.620086327

    衛生的なんだろうな…

    4 19/09/04(水)01:41:21 No.620086614

    猛毒の銅イオンで殺菌されてるから大丈夫よ

    5 19/09/04(水)01:48:33 No.620087817

    1日でどのくらい減るのか分からないけど 毎日1/3を新しく継ぎ足すとしたら10日後に残ってる今日の成分は1.73%くらい 半分継ぎ足すなら0.1%くらい?

    6 19/09/04(水)01:50:56 No.620088177

    テレビかなんかで実験してた覚えが 1ヶ月もしないうちにほとんど入れ替わるってさ

    7 19/09/04(水)01:52:22 No.620088395

    情報を食わせてるからいいんだよ

    8 19/09/04(水)01:54:42 No.620088755

    1000年燃えてるろうそくの火みたいな

    9 19/09/04(水)01:57:27 No.620089162

    五輪の火って絶対絶えてるよね

    10 19/09/04(水)01:59:46 No.620089496

    う…器には60年以上のうま味が…

    11 19/09/04(水)02:07:27 No.620090527

    >五輪の火って絶対絶えてるよね もしかして五輪開催してない間もつけ続けてると思ってる…?

    12 19/09/04(水)02:19:18 No.620091958

    >五輪の火って絶対絶えてるよね 地球温暖化の原因の一つか

    13 19/09/04(水)02:31:03 No.620093286

    >五輪の火って絶対絶えてるよね 毎回オリンピアの日光で点火してるんだから灯し続けるもんじゃねーよ!

    14 19/09/04(水)02:32:35 No.620093407

    カス取ったり火を入れたりはするの?

    15 19/09/04(水)02:34:11 No.620093553

    60年継ぎ足して~とか言うのは、60年以上店を潰さずやってきましたよ、その保証がありますよという意味で見ておけ

    16 19/09/04(水)02:34:32 No.620093588

    中身ほぼ入れ替わるからな…足して足してになるし

    17 19/09/04(水)02:37:06 No.620093825

    実際は別に足しはしない

    18 19/09/04(水)02:43:03 No.620094354

    古い土鍋も鍋からうまあじが出るとかいうけど実際どれくらい違うもんなのだろうか

    19 19/09/04(水)02:46:48 No.620094683

    >古い土鍋も鍋からうまあじが出るとかいうけど実際どれくらい違うもんなのだろうか 鍋から出汁が出るとしても量なんか知れてるんじゃないかな そんな染み込むんなら鍋として使い勝手悪いだろうし…

    20 19/09/04(水)02:46:55 No.620094694

    こういうのって衛生的に何故大丈夫なのかってそういや知らないな

    21 19/09/04(水)02:47:37 No.620094751

    理論値では一般的なうなぎのタレの壺とかも数ヶ月で分子ひとつも残らず入れ替わるとか 実際は沈殿してる成分とかありそうだけど

    22 19/09/04(水)02:48:28 No.620094826

    一月後残ってないにしても直近で味の変化が少なくなる程度には効果がありそう

    23 19/09/04(水)02:49:08 No.620094873

    過去客が腹下して騒ぎになったとかそういう話内なら大丈夫だろう

    24 19/09/04(水)02:53:41 No.620095230

    >こういうのって衛生的に何故大丈夫なのかってそういや知らないな 塩分と糖分が多いから腐りにくいから定期的に火を入れて殺菌してるなら大丈夫

    25 19/09/04(水)02:55:00 No.620095332

    市販のタレは火を入れない前提なので賞味期限があるぞ

    26 19/09/04(水)02:55:05 No.620095344

    >塩分と糖分が多いから腐りにくいから定期的に火を入れて殺菌してるなら大丈夫 漬けマグロ用の醤油に火を通すの忘れてダメにしたって寿司漫画あったなあ

    27 19/09/04(水)02:55:37 No.620095386

    温める都合上煮沸殺菌されてるだろうし大丈夫じゃないかな うなぎのつけダレを直舐めとかは知らない

    28 19/09/04(水)02:56:00 No.620095416

    テセウスの船とかそういうアレだ

    29 19/09/04(水)02:57:24 No.620095542

    食品衛生法とかは抵触しないのかな

    30 19/09/04(水)03:00:03 No.620095759

    >食品衛生法とかは抵触しないのかな ちゃんと検査して問題ない判定出てるんだろう 出てなきゃ営業許可出ないはずだしな

    31 19/09/04(水)03:03:54 No.620096067

    >うなぎのつけダレを直舐めとかは知らない ウナギや焼き鳥のたれは毎日火入れされてるよ

    32 19/09/04(水)03:05:08 No.620096162

    >食品衛生法とかは抵触しないのかな 基本的にちゃんと検査される 雑菌の繁殖しない一定の塩度、糖度が無いと一応指導はいる

    33 19/09/04(水)03:06:19 No.620096264

    そもそもそれだけ入れ替わるなら新しく作っても同じなのでは…?

    34 19/09/04(水)03:07:14 No.620096338

    脂がどうたらって聞く

    35 19/09/04(水)03:07:23 No.620096341

    >そもそもそれだけ入れ替わるなら新しく作っても同じなのでは…? 積み重ね自体はされてるし味の変動抑えられるメリットもある

    36 19/09/04(水)03:07:45 No.620096375

    >そもそもそれだけ入れ替わるなら新しく作っても同じなのでは…? 熟成とかはあるから…

    37 19/09/04(水)03:08:10 No.620096408

    >脂がどうたらって聞く おでんなら大丈夫だよ 油放っておいたら濁るからとにかく頻繁に油取るもんだし

    38 19/09/04(水)03:09:20 No.620096485

    >そもそもそれだけ入れ替わるなら新しく作っても同じなのでは…? 新しく作るのと一緒ってわけじゃない 60年前のタレは残ってないけどそれはそれだ

    39 19/09/04(水)03:10:41 No.620096587

    農薬なんかよりこっちのがやばそう 保健所とかはこういうんは許してるんやろか

    40 19/09/04(水)03:11:48 No.620096667

    プロはテーブルに置いてある醤油とかソースの方を気にする

    41 19/09/04(水)03:12:41 No.620096732

    >農薬なんかよりこっちのがやばそう >保健所とかはこういうんは許してるんやろか 許してなきゃ営業許可は出ねえっつうの 現代日本の飲食店で公にやってるものにやばいものは基本的にない

    42 19/09/04(水)03:13:40 No.620096794

    >農薬なんかよりこっちのがやばそう >保健所とかはこういうんは許してるんやろか ふわっとしたイメージとかじゃなくてサンコリ結果とかちゃんと見るよ

    43 19/09/04(水)03:16:17 No.620096979

    こういうのをしっかり管理できるほど手間かけてるからこそ名店なんだ