虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/04(水)01:06:02 最後に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/04(水)01:06:02 No.620080147

最後にキップ買ったのいつか思い出せない… 新幹線とかは例外

1 19/09/04(水)01:07:27 No.620080445

じゃあ今どうやって電車乗るんだ

2 19/09/04(水)01:08:03 No.620080555

知らんのか

3 19/09/04(水)01:08:45 No.620080687

平成も随分長く切符だったろう

4 19/09/04(水)01:09:28 No.620080817

なくなりゃせんしIC使えないとこもまだあるけんのう

5 19/09/04(水)01:09:52 No.620080894

いつも買ってる

6 19/09/04(水)01:10:33 No.620081010

IC忘れたときとかちょいちょい買ってる

7 19/09/04(水)01:10:38 No.620081025

JRだって地方は自動改札がない駅普通にあるぞい

8 19/09/04(水)01:10:41 No.620081035

>じゃあ今どうやって電車乗るんだ とかいだとすいか?できしゃにのれるらしいっぺ!!!

9 19/09/04(水)01:11:24 No.620081160

>JRだって地方は自動改札がない駅普通にあるぞい 無人駅すらある

10 19/09/04(水)01:11:25 No.620081166

なんで新幹線は除外するの

11 19/09/04(水)01:11:38 No.620081209

最後に買ったきっぷは北陸新幹線金沢→東京都区内 最後に買った紙の旅券は佐渡汽船高速船直江津→小木港 最後に買った硬券は秩父鉄道三峰口→御花畑

12 19/09/04(水)01:11:49 No.620081250

>>じゃあ今どうやって電車乗るんだ >とかいだとすいか?できしゃにのれるらしいっぺ!!! 今無人駅でも改札にICカード付いてるところ多くね?

13 19/09/04(水)01:12:19 No.620081345

子供いる年齢できっぷ買えないは無いだろ

14 19/09/04(水)01:12:30 No.620081381

まだ物理ボタン式もあるというのに 忘れて食堂の券売機どうすんだ

15 19/09/04(水)01:13:24 No.620081554

流石に新幹線は切符というか紙の乗車券買うなぁ 在来線の切符は最後に買ったの何年ぐらい前だろ でもそんな極端に前じゃないと思う

16 19/09/04(水)01:13:44 No.620081631

途中下車して入手した乗車証明書を喰らえ!

17 19/09/04(水)01:14:03 No.620081682

目的地までの値段確認すらのめんどくさいとかかな

18 19/09/04(水)01:14:06 No.620081695

切符かったの大洗に行くのに買ったのが最後だな… 割と最近だったわ

19 19/09/04(水)01:14:19 No.620081745

>まだ物理ボタン式もあるというのに >忘れて食堂の券売機どうすんだ 食券とか映画のチケットを切符と称する人って高齢者に多いイメージ

20 19/09/04(水)01:14:44 No.620081840

俺の地元まだ自動改札無いんだ…

21 19/09/04(水)01:14:53 No.620081876

乗車時に二枚買って帰りに乗れないっていうミスはなるほどなと思ったよ

22 19/09/04(水)01:15:16 No.620081941

買わないはともかく買えないはいないと思いたい

23 19/09/04(水)01:15:52 No.620082065

>無人駅すらある ないとこもあるんですよ!

24 19/09/04(水)01:15:56 No.620082085

>なんで新幹線は除外するの ICは残高が2万円までだからそのままでは乗れない スマートEXとかで改善されてきたけどな

25 19/09/04(水)01:16:21 No.620082181

お江戸いくたびスイカだかイコカだか作ろうかと思うけど 旅行先でカード増やすのもバカらしいからいつも切符移動だわ もしかして切符買ってる時点でイナカモノ丸出しで江戸っ子にバカにされてたの?

26 19/09/04(水)01:16:36 No.620082243

>買わないはともかく買えないはいないと思いたい 最初からICで生活してたら買い方知らないかもな

27 19/09/04(水)01:16:58 No.620082317

食券はボタンにメニューの名前が書いてある 切符は金額しか書いてない(事が多い) この違いは大きいので一緒くたにするのは雑な考えよ

28 19/09/04(水)01:17:08 No.620082350

>もしかして切符買ってる時点でイナカモノ丸出しで江戸っ子にバカにされてたの? バカっぽいレスするやつだなとは思う

29 19/09/04(水)01:17:11 No.620082358

>ICは残高が2万円までだからそのままでは乗れない わけわかんないことゆーな

30 19/09/04(水)01:18:43 No.620082655

近場への出張で領収書要ると思って切符買ったけどよく考えたらICで乗って後で利用記録入手すればよかった

31 19/09/04(水)01:19:00 No.620082719

いくら新幹線でも2万円もかかるとこはめっちゃ遠方じゃない?

32 19/09/04(水)01:19:12 No.620082760

>食券はボタンにメニューの名前が書いてある >切符は金額しか書いてない(事が多い) >この違いは大きいので一緒くたにするのは雑な考えよ いちいち別の路線図見て金額確認してから しかもそれよりも大きくかつ最小限の額の切符を買わないといけないんだもんな

33 19/09/04(水)01:19:26 No.620082800

名古屋から京都とかに行く時の 関ヶ原─米原間がICカード対応してないので 1度改札入り直したりするのめんどうなら切符買うしかない

34 19/09/04(水)01:19:33 No.620082821

東京みたいな路線図だったらまあ悩む

35 19/09/04(水)01:19:58 No.620082880

>いくら新幹線でも2万円もかかるとこはめっちゃ遠方じゃない? 遠方だとしても料金設定はあるわけだからICで新幹線に完全対応できないのはそう言う理由なわけだ

36 19/09/04(水)01:20:26 No.620082974

地下鉄が土日乗り放題のキップ買った方が往復だけでも安いから買ってる ローカルなのかな?

37 19/09/04(水)01:21:00 No.620083062

書き込みをした人によって削除されました

38 19/09/04(水)01:21:27 No.620083152

バスの切符は本当に取ることなくなった

39 19/09/04(水)01:21:46 No.620083223

>地下鉄が土日乗り放題のキップ買った方が往復だけでも安いから買ってる それは切符じゃなくてクオカード状になってない?

40 19/09/04(水)01:21:59 No.620083253

>遠方だとしても料金設定はあるわけだからICで新幹線に完全対応できないのはそう言う理由なわけだ ドユコト?除外する人が俺は遠距離使ってるから除外なんだって言ってるだけでしょ?

41 19/09/04(水)01:22:54 No.620083424

>それは切符じゃなくてクオカード状になってない? そんなしっかりした紙じゃないぞ? 普通のキップと同じ素材だよ

42 19/09/04(水)01:23:59 No.620083632

>ドユコト?除外する人が俺は遠距離使ってるから除外なんだって言ってるだけでしょ? なんで新幹線は除外なの?って言うってことは 新幹線も対応してるって思ったからじゃないの?

43 19/09/04(水)01:24:01 No.620083635

「普通の切符」に世代間のサイズ感覚格差がある…!

44 19/09/04(水)01:24:14 No.620083672

むしろ磁気カードは地下鉄もJRも全廃したから入らないんじゃないか

45 19/09/04(水)01:24:28 No.620083718

>むしろ磁気カードは地下鉄もJRも全廃したから入らないんじゃないか 全廃してないよ

46 19/09/04(水)01:24:39 No.620083756

>新幹線も対応してるって思ったからじゃないの? ああなるほどそういうことか なあんだ

47 19/09/04(水)01:25:10 No.620083851

紙じゃなくてテレホンカードと同じ材質の限定乗り放題カードは今でもあるな

48 19/09/04(水)01:25:53 No.620083995

>普通のキップと同じ素材だよ ローカルな会社だと特別切符はそういう紙にしてあったりする メトロとかJRは普通の磁気券きっぷだな…

49 19/09/04(水)01:25:59 No.620084017

切符買ったの15年くらい前で今買える気がしない

50 19/09/04(水)01:26:12 No.620084047

磁気カードはあるぞ 株主優待にも使われる

51 19/09/04(水)01:29:22 No.620084627

一日切符はこの前京都で買った

52 19/09/04(水)01:30:14 No.620084765

新幹線の乗車券は毎回駅員さんに使い方聞くくらい覚えてない

53 19/09/04(水)01:31:19 No.620084954

新幹線は特急券…乗車券…両方通すんだっけ? って今でもたまに悩む普段ほとんど使わないから

54 19/09/04(水)01:31:54 No.620085045

有人駅でも普通にICカード使えないところあるから参るね

55 19/09/04(水)01:33:54 No.620085370

滅多に電車使わないから毎回のように路線図とにらめっこしてこれでいいのか?いいんだよな?って気分で切符買ってるよ

56 19/09/04(水)01:34:23 No.620085458

今でもハサミを入れる切符ってあるの?

57 19/09/04(水)01:35:04 No.620085569

降車駅で無効化してちんこって言えば✂入れてくれるよ

58 19/09/04(水)01:35:38 No.620085656

券売機がないステーションだなんて… 都営地下鉄でもおじさんが出てきて教えてくれるから… https://togetter.com/li/1370372

59 19/09/04(水)01:35:53 No.620085705

ド田舎行くと改札にIC用の機械置いてるのにチャージはできないとかあって仕方なく切符買うこともある

60 19/09/04(水)01:37:01 No.620085911

昔はよく行く駅までの料金覚えてたけどもう無理だわ

61 19/09/04(水)01:37:18 No.620085950

定期は切れた時使わないようにポストペイ切ってるから定期使って区間外まで行ったときはよく買うわ

62 19/09/04(水)01:37:25 No.620085975

書き込みをした人によって削除されました

63 19/09/04(水)01:37:49 No.620086040

俺も思い出せないな最後に切符買ったの… バスの整理券は覚えてるけど

64 19/09/04(水)01:38:51 No.620086203

無人駅で降りてびっくりしたよ どうやって電車賃払うんだと思ったらタッチパネルが出口の隅にポツンとあった 完全に善意で賄ってる…無人販売所かよ!

65 19/09/04(水)01:39:17 No.620086273

駅ビルの中に回数券キップのバラ売り自販機があって ICカードの割引よりも安いからそれ買ってる

66 19/09/04(水)01:40:12 No.620086426

スイカとスマホがあれば電車で移動しながら乗り換え調べられるからな 路線図の前であーだこーだ悩まなくて済む

67 19/09/04(水)01:43:10 No.620086897

きっぷは買えるけどきっぷとICカードが組み合わさるとスムーズに乗り継げない

68 19/09/04(水)01:49:46 No.620088013

たまに買うけど一番安いの買って降りる駅で精算するのが一番楽

69 19/09/04(水)01:53:08 No.620088518

乗る前にどこまで乗るか調べてその駅までの値段を調べて券売機で買って改札機通して…とよくあんな不便なことしてたと思う

70 19/09/04(水)01:53:26 No.620088565

指定席券売機ガラガラなのに使い方わかんない人がみどりの窓口並んでたりするけど そもそもきっぷの買い方自体知らない層が出てくるとはなぁ

71 19/09/04(水)01:54:25 No.620088708

>無人駅で降りてびっくりしたよ >どうやって電車賃払うんだと思ったらタッチパネルが出口の隅にポツンとあった >完全に善意で賄ってる…無人販売所かよ! ICカードの仕組みをご存知でない…?

72 19/09/04(水)01:55:48 No.620088917

>無人駅で降りてびっくりしたよ >どうやって電車賃払うんだと思ったらタッチパネルが出口の隅にポツンとあった >完全に善意で賄ってる…無人販売所かよ! iCカードで乗ってるなら降りた記録と合わなくなって次乗るときに詰むぞ

73 19/09/04(水)01:55:59 No.620088942

田舎の自動改札機ない夜中の駅だと切符の入れる箱が置いてるだけで普通に解放されてるぞ

74 19/09/04(水)01:56:33 No.620089043

>地下鉄が土日乗り放題のキップ買った方が往復だけでも安いから買ってる >ローカルなのかな? 仙台市営かな

75 19/09/04(水)01:58:06 No.620089249

俺は桃鉄でしかオレンジカードをしらない 何が凄かったのあれ サイコロ増えたよね

76 19/09/04(水)01:58:19 No.620089284

近いのにSuica対応してない地域だからエリアまたぐ時切符買わなきゃいけないや なんとかしろJR東海

77 19/09/04(水)01:59:42 No.620089484

改札機ある駅は都会だよね

78 19/09/04(水)02:00:33 No.620089591

>俺は桃鉄でしかオレンジカードをしらない >何が凄かったのあれ >サイコロ増えたよね 5000円より高いオレンジカードは販売額よりも多い額の切符が買えたから それをサイコロで表現してた

79 19/09/04(水)02:00:47 No.620089621

>指定席券売機ガラガラなのに使い方わかんない人がみどりの窓口並んでたりするけど なんなのあれ 馬鹿なの

80 19/09/04(水)02:02:52 No.620089921

>馬鹿なの 券売機で買える新幹線の切符も年配の人は昔のくせというか 口で言った方が早いからみどりの窓口直行したりする うちの親とかそうだ

81 19/09/04(水)02:09:37 No.620090803

休日おでかけパスはお得なので買ってる

82 19/09/04(水)02:09:42 No.620090819

こないだスマートEX初導入してスムーズ過ぎて驚いたよ スイカ買った時の感動をまた味わえた

↑Top