虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/04(水)00:08:47 泥のア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/04(水)00:08:47 No.620065059

泥のアーキタイプ https://seesaawiki.jp/kagemiya/

1 19/09/04(水)00:11:29 No.620065811

https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%a5%a2%a5%f3%a5%d6%a5%ed%a5%b7%a5%a6%a5%b9%a1%a6%a5%a2%a5%a6%a5%ec%a5%ea%a5%a2%a5%cc%a5%b9 折角なので宣伝する

2 19/09/04(水)00:15:21 No.620066861

せっかく宣伝するなら 何か一言コメントとか添えると良いぞ

3 19/09/04(水)00:18:08 No.620067649

>せっかく宣伝するなら >何か一言コメントとか添えると良いぞ 生まれたての純史実アーサー(アーサーじゃない)です 良ければ因縁をつけてあげてくださいね

4 19/09/04(水)00:18:33 No.620067774

su3288683.txt 深夜は流行りに乗りつつ虚を突いた感じにしようとして結局頓挫した泥を貼る 最近思い付いて練りはじめるとこまでは行くけど練り切れないことが多いな…

5 19/09/04(水)00:19:43 No.620068111

>su3288683.txt >深夜は流行りに乗りつつ虚を突いた感じにしようとして結局頓挫した泥を貼る >最近思い付いて練りはじめるとこまでは行くけど練り切れないことが多いな… ウェールズ語のArthがArthurになったって解釈か…

6 19/09/04(水)00:21:04 No.620068497

なぁに後から泥を練りこめばいいのだ

7 19/09/04(水)00:22:37 No.620068935

因縁をつけると聞くとガンつけてくるチンピラが浮かぶ

8 19/09/04(水)00:23:47 No.620069283

クマアーサー説は有名だものね ケモラウンド見たい

9 19/09/04(水)00:26:48 No.620070167

>https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%a5%a2%a5%f3%a5%d6%a5%ed%a5%b7%a5%a6%a5%b9%a1%a6%a5%a2%a5%a6%a5%ec%a5%ea%a5%a2%a5%cc%a5%b9 純史実というアプローチにこういうのもあるのかという感じで新鮮

10 19/09/04(水)00:31:27 No.620071460

元ネタ王としては今のところこのアンブロ氏とルキウスの二人が泥にいるけど 元ネタらしき人物は他にも何人かいるので調べてみると面白いかも

11 19/09/04(水)00:34:13 No.620072194

アンブロシウスと同一人物説があるリオタムスとか

12 19/09/04(水)00:36:37 No.620072884

そういやこれシャルルマーニュに対するカール大帝みたいなもんだから 物語に登場するアンブロシウスもいるんだよな

13 19/09/04(水)00:38:50 [「」ンブロシウス] No.620073460

切り離された物語のアンブロシウスさんも見たいなーって(チラッチラッ)

14 19/09/04(水)00:44:19 No.620074908

俺もそもそも新しい泥練らないと...

15 19/09/04(水)00:44:23 No.620074920

もう人いなそうだけど泥投げるね

16 19/09/04(水)00:45:09 No.620075111

よしこい

17 19/09/04(水)00:45:09 No.620075116

恋!!

18 19/09/04(水)00:45:50 No.620075293

su3288869.txt 神秘を知らない、王ですら無いアルスルです アーサーを練るからには原作での神代へのアプローチから見直したかったのでこうなった

19 19/09/04(水)00:47:00 [アルスル] No.620075593

あ、言い忘れてたけどテーマは「凡庸」

20 19/09/04(水)00:48:23 No.620075961

凡庸(に強制的にしてしまう)

21 19/09/04(水)00:49:02 No.620076118

凡庸な子は伝承を粛正なんてしません! …それはそれとして、カラドボルグの名称揺れてるけど大丈夫?

22 19/09/04(水)00:49:35 No.620076245

>凡庸な子は伝承を粛正なんてしません! >…それはそれとして、カラドボルグの名称揺れてるけど大丈夫? ミスタイプ!

23 19/09/04(水)00:51:01 No.620076605

本人は神秘とか魔法とか好きなのね

24 19/09/04(水)00:51:38 No.620076755

アルスル自体は優れた軍団の指揮者でしかないので解説の主役はウーサーとマーリンだよ 彼については十二の戦い以外に何も語ることがない

25 19/09/04(水)00:52:20 No.620076922

これ嫁さんが妖精なのでは

26 19/09/04(水)00:52:52 No.620077046

一つの伝承から掘り下げたアンブロシウスと一つの伝承しか持たないことをそのまま解釈したアルスルか

27 19/09/04(水)00:54:02 No.620077431

>これ嫁さんが妖精なのでは 正解! アルスルの妻として旗下に入った時点で人間化されてるから元妖精が正しいけど

28 19/09/04(水)00:57:09 No.620078222

記述がシンプルなのいいね テーマがテーマだからスッキリしてるのがそれらしい

29 19/09/04(水)00:58:22 No.620078501

キャスターを絶対に殺す意思に溢れてるのがセイバーらしいといえばらしい

30 19/09/04(水)00:59:59 No.620078863

これに勝つには超遠距離から狙撃か姿を隠して暗殺かと思ったけど、直感持ちだから見破るんだろうな…

31 19/09/04(水)01:00:17 No.620078929

天敵の井上円了にちょっと笑ってしまった そうだね!確かに天敵だね!

↑Top