虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/04(水)00:01:18 かっこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/04(水)00:01:18 No.620062973

かっこいいよね

1 19/09/04(水)00:13:57 No.620066486

こいつはオリバに勝ってよかったと思う

2 19/09/04(水)00:14:35 No.620066653

腰を切ることで云々がよくわからなかった ポケットから手を抜くのなら意味ないのでは…?

3 19/09/04(水)00:17:52 No.620067581

居合的なものだから別に意味はない しいていうならハッタリだ

4 19/09/04(水)00:18:29 No.620067756

>こいつはオリバに勝ってよかったと思う でもこいつに勝ったオリバもかっこよかったよ この頃のバキにはそういう戦いがあった

5 19/09/04(水)00:20:22 No.620068303

まあトンデモだと思うよ

6 19/09/04(水)00:20:36 No.620068369

漫画ってこういうもんだと思う

7 19/09/04(水)00:22:59 No.620069021

李書文?かと思ったら雀鬼だった ハンドポケット! ハンドポケット! いい試合だったなあ

8 19/09/04(水)00:23:08 No.620069071

郭海皇の試合で終わってても良かった

9 19/09/04(水)00:23:10 No.620069080

腰から顔面まで殴るとして振り上げるモーションを誤魔化せるとか…?と思ってたけど 居合いで例えてるんなら拳をズボンの裏地に押しつけて腰を切って貯めた勢いで殴るみたいな話なのかな ポケットびろんびろんになりそうだが

10 19/09/04(水)00:24:35 No.620069519

印刷所の輪転機の前で砂握ってるんだよね

11 19/09/04(水)00:25:41 No.620069854

真似したくなる漫画はいい漫画

12 19/09/04(水)00:28:16 No.620070604

この構え自体が相手を油断させるセクシーコマンドーみたいなもんだろう

13 19/09/04(水)00:29:52 No.620071036

手を動かさずに腰の回転で刀の鞘抜く話だから あんま気にするな

14 19/09/04(水)00:30:27 No.620071199

途中からやたらしゃべる

15 19/09/04(水)00:31:38 No.620071513

>腰を切ることで云々がよくわからなかった >ポケットから手を抜くのなら意味ないのでは…? ポケットから手を抜くんじゃなくて 手の位置はそのままに腰を回してポケットの位置をずらしてる

16 19/09/04(水)00:32:07 No.620071629

烈とスレ画が日米に勝って2対2で決勝の方が話的にもいいのでは

17 19/09/04(水)00:32:42 No.620071779

>でもこいつに勝ったオリバもかっこよかったよ >この頃のバキにはそういう戦いがあった この後にその間実に二秒だからな

18 19/09/04(水)00:33:28 No.620072004

チーム戦出来て勇次郎も楽しそうだった

19 19/09/04(水)00:34:16 No.620072209

範海王は飽きた時の板垣だった でもアレが勇次郎の種だった展開よりも良かったかもしれない

20 19/09/04(水)00:36:13 No.620072777

腰を切って"ポケットを手から抜く"って考えたら納得できたけどそれはそれとして威力出ないよなって

21 19/09/04(水)00:36:18 No.620072804

>>腰を切ることで云々がよくわからなかった >>ポケットから手を抜くのなら意味ないのでは…? >ポケットから手を抜くんじゃなくて >手の位置はそのままに腰を回してポケットの位置をずらしてる 刃牙ってもっともらしくトンでもない描写することあるよね果糖水とか

22 19/09/04(水)00:37:13 No.620073033

息子も強くてよかったのに

23 19/09/04(水)00:37:39 No.620073152

紐切りがある時点でリアリティはどうでもいいのだ

24 19/09/04(水)00:37:51 No.620073212

あんだけ勇ちゃんビビってたのに 春水は…

25 19/09/04(水)00:39:19 No.620073581

>腰を切って"ポケットを手から抜く"って考えたら納得できたけどそれはそれとして威力出ないよなって あれが既に構えって言ってたから ハンドポケットがボクシングのファイティングポーズみたいなもんだと思って納得してた

26 19/09/04(水)00:39:55 No.620073730

ポケットに手突っ込んで置く事で相手の認識の上では ポケットから手を引き抜く→パンチのモーション で一度後ろへ下げた後に拳が飛んでくるはず って思わせておいて実際は 手の位置そのままに腰を回す事でポケットが外れて腰に手を当ててるような状態になるのでそのまま前にパンチが撃てる で合ってる?

27 19/09/04(水)00:40:02 No.620073759

桜井章一モデルのキャラとか下手な描写できないよね

28 19/09/04(水)00:41:31 No.620074164

最後郭海皇が起き上がった時びっくりしすぎて思わずポケットから手が出ちゃうのかわいいよね

29 19/09/04(水)00:42:32 No.620074436

あの頃のオリバには負けて欲しくないかな

30 19/09/04(水)00:42:45 No.620074496

真似してみたけど最初の一発は思ったよりスムーズに前に飛んでおおっ!ってなった 反対の手はわちゃわちゃなったしパンチ撃った後の手どうしようか決めてなかったから手持無沙汰にプラプラさせる事になった

31 19/09/04(水)00:42:52 No.620074528

ライタイ編は楽しくツッコミできる展開多くて好きだよ 最後の百年たったらまたやろうやとか爽やかな締めだし

32 19/09/04(水)00:43:56 No.620074808

ライタイ編は何だかんだ面白い試合あっていいよね アライJr.編は…

33 19/09/04(水)00:44:06 No.620074850

試合前に寂さんにオリバのことアンチェインて呼ばせて このオッサン何者だよって思わせてからの勧誘おじさん化とか面白すぎた

34 19/09/04(水)00:44:15 No.620074885

後に刃牙も使うハンドポケット

35 19/09/04(水)00:44:33 No.620074974

>最後の百年たったらまたやろうやとか爽やかな締めだし 勇次郎の株も落とさず海皇の株も落とさずでいい締めだったと思う スレ画はどうかな…勝って欲しかったが負けてもしょうがねえなって感じる 当時のオリバはまだまだ強かった

36 19/09/04(水)00:45:16 No.620075151

Jr編で完敗した独歩と達人がクソみたいな理論で襲ってくるあたりはクソだと思った

37 19/09/04(水)00:46:05 No.620075363

この頃のオリバは勇ちゃんと同格みたいな扱いだからね それに食らいつけた書文がすごいよ

38 19/09/04(水)00:46:22 No.620075429

少なくとも遅れはないみたいな表現だからポケットに手を入れることによるメリットもない気もする 心理的なあれは除いて

39 19/09/04(水)00:47:20 No.620075683

腕でなく腰が動いてるから受け手は加速動作を見逃しちゃうって術なんじゃないの

40 19/09/04(水)00:47:35 No.620075746

最後にオリバが「スマートだぜ」と認めるから良いんだ

41 19/09/04(水)00:47:38 No.620075754

>Jr編で完敗した独歩と達人がクソみたいな理論で襲ってくるあたりはクソだと思った あの頃のジャックはカッコよかった 腐っても範馬の血が流れてた

42 19/09/04(水)00:48:06 No.620075894

ライタイが最後の輝きだったな ダブル2世の塩試合以外はどれも面白かった

43 19/09/04(水)00:48:21 No.620075951

>Jr編で完敗した独歩と達人がクソみたいな理論で襲ってくるあたりはクソだと思った アレのせいで警官にペコペコしてるだけの本部が相対的に凄くまともに見えるから嫌だ

44 19/09/04(水)00:49:12 No.620076164

調子こいてるJrをジャックがボコボコにするまでは良かった そのあとのジジイどもがよォ

45 19/09/04(水)00:49:17 No.620076182

2秒は復活した刃牙はこれくらい強いんですよっていう演出としては良かったと思うけどな アライjrでまた瞬殺劇したのははぁ?ってなったけど

46 19/09/04(水)00:49:33 No.620076239

寂さんVS烈海王戦も面白くていいよね 怖え~とか

47 19/09/04(水)00:49:45 No.620076283

親子喧嘩でもそうだが独歩と達人の扱いが酷い ただの通り魔になってる…

48 19/09/04(水)00:50:16 No.620076410

ライタイ編は烈vs寂さんが面白すぎた あの試合だけで何個も名台詞生まれてる

49 19/09/04(水)00:51:19 No.620076674

バキ時代のバキは親父の血が出始めたけど総合的には好きだよ 薬の人との戦いでちゃんと感謝してるし

50 19/09/04(水)00:51:42 No.620076775

オヤ…?攻撃が来ねえな

51 19/09/04(水)00:51:53 No.620076821

サムワン海王VS郭海皇だけは間違いなく誰一人勝者予想外さなかったと思う

52 19/09/04(水)00:52:07 No.620076875

最トーに郭海皇呼んだらどうなってただろうか 普通に優勝かな

53 19/09/04(水)00:52:29 No.620076956

なんだかんだで最終的には認められて寂さんは海王の中では結構上位になってるからな

54 19/09/04(水)00:52:55 No.620077067

>最トーに郭海皇呼んだらどうなってただろうか >普通に優勝かな 全員ミンチになるだろ

55 19/09/04(水)00:53:21 No.620077209

これ以外寂さんちょこちょこ登場してるからな お気に入りなのだろうか

56 19/09/04(水)00:53:32 No.620077273

寂さんはクセモノ的というか 板垣の描く「卑怯な戦闘者」としては頂点だと思う 人間力みたいなのが

57 19/09/04(水)00:53:40 No.620077312

寂さん曲者過ぎる…

58 19/09/04(水)00:54:11 No.620077472

>ライタイ編は楽しくツッコミできる展開多くて好きだよ >最後の百年たったらまたやろうやとか爽やかな締めだし 気の毒すぎて突っ込めねえよ

59 19/09/04(水)00:54:31 No.620077564

不覚をとった寂さんが詫びてる時に空気読んだのかそっぽ向いて黙ってる勇ちゃん

60 19/09/04(水)00:54:45 No.620077631

居合いって攻撃力云々じゃなくてモーションを隠す技術で やられた相手は凄く早く感じるんだっけ?

61 19/09/04(水)00:55:25 No.620077794

ドリアン海王の後のオリバの口八丁も面白かった 読んでても気づかないうちに向こうから勝負を申し込む話になってる!

62 19/09/04(水)00:55:37 No.620077834

ハンドポケットマンはしっかり活躍したのにもう片方はなんなの

63 19/09/04(水)00:56:30 No.620078067

寂はあれでめちゃくちゃ強いのがまた…

64 19/09/04(水)00:56:39 No.620078105

狂獣春成と凶人書文かッッッ

65 19/09/04(水)00:57:01 No.620078187

>不覚をとった寂さんが詫びてる時に空気読んだのかそっぽ向いて黙ってる勇ちゃん 他3人の言う通りよく頑張った方だよ寂さん ここで勇ちゃんが皮肉っても仕方ないし

66 19/09/04(水)00:58:08 No.620078436

バキちゃん以外の二世はどいつもこいつも酷いよね

67 19/09/04(水)00:58:19 No.620078484

>居合いって攻撃力云々じゃなくてモーションを隠す技術で >やられた相手は凄く早く感じるんだっけ? うん 視覚的にも心理的にも錯覚させる技術

68 19/09/04(水)00:58:30 No.620078531

範海王のガッカリさ

69 19/09/04(水)00:58:31 No.620078536

>居合いって攻撃力云々じゃなくてモーションを隠す技術で >やられた相手は凄く早く感じるんだっけ? いや元来は座って談笑してるとこから即切る技術 だから座った状態が本来

70 19/09/04(水)00:58:38 No.620078556

正直烈さんなら負けるにしても勇ちゃんバキクラスじゃないと不満が残るし 必然的に用意される負け役としてかなりいい具合に動いてたと思う寂さん

71 19/09/04(水)00:58:40 No.620078565

>バキちゃん以外の二世はどいつもこいつも酷いよね マッハ完成させたし…

72 19/09/04(水)00:58:41 No.620078566

海王だから別に敵対意識ないし ヘッドハンティングに来たのに 日本人だからという事で敵側にされちゃった寂さん

73 19/09/04(水)00:59:01 No.620078639

海皇の車椅子押す勇ちゃんとか絵面が笑える

74 19/09/04(水)00:59:10 No.620078671

まあ良く考えると人材流出という意味では 中国武術界においては寂さんが一番性質悪いとも言えるのかな?

75 19/09/04(水)00:59:48 No.620078828

強いだけでは下らんぞ 深い言葉だ

↑Top