19/09/03(火)22:37:59 歌舞伎... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/03(火)22:37:59 No.620036097
歌舞伎の化粧は色にも意味がある。 白は善や高貴さを表し、茶色は町人や悪人などを指す。 隈取の赤は勇ましさ、勢いを示し、月代は青で清潔感を、藍色の隈は悪人を演出する。 化粧の色を見ればどういった役柄なのかわかるということだね。 ぴるす君にもやや勿体ないが今生の別れだ、白粉(おしろい)を塗ってあげよう。 これで君は高貴な善人、さらに赤い隈取で勇気ある人物となる。ほら鏡を見てみたまえ。 厚さ890m、幅890m、高さ890mの立派な白い塗り壁だ。 わたしは立方体の中心に向かって歌舞伎ックを放つと雷のようなひび割れが一直線に貫き立体の反対側から窒息死特有の紫色の死斑を伴った肉が噴き出た。 おいそんな色の化粧は歌舞伎にないぞ、ははははははははは!
1 19/09/03(火)23:01:15 No.620044167
死斑ってこれとっくに死んで…
2 19/09/03(火)23:12:36 No.620048214
山だこれ
3 19/09/03(火)23:26:51 No.620052948
茶色で藍隈のぴるすが出てくるのかと思った