虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/03(火)22:15:12 >担当編... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/03(火)22:15:12 No.620027873

>担当編集ガチャSSR

1 19/09/03(火)22:16:53 No.620028431

担当編集側からしてもSSRだったからいいんだ

2 19/09/03(火)22:18:59 No.620029158

担当側の執念の産物じゃねえか

3 19/09/03(火)22:20:03 No.620029569

なんか向こうから来たんですけお!

4 19/09/03(火)22:21:19 No.620030005

バネ足ジャックって知ってます?

5 19/09/03(火)22:22:20 [ハゲ] No.620030364

>バネ足ジャックって知ってます? えっ…バネ足…?

6 19/09/03(火)22:22:42 No.620030522

SSRどころじゃないと思うこれに関しては

7 19/09/03(火)22:22:54 No.620030598

みんなおかしい

8 19/09/03(火)22:23:07 No.620030694

これ講談社だっけ?

9 19/09/03(火)22:23:11 No.620030713

偶然のめぐりあわせじゃないからガチャですらない

10 19/09/03(火)22:23:42 No.620030878

何のコネもないので足繁く通うしかなかったというのがまた

11 19/09/03(火)22:25:19 No.620031426

あー俺の大好きな19世紀イギリスの怪人や幽霊をかっこよく不気味に切なく描いてくれる漫画家いねえかなぁ…いた

12 19/09/03(火)22:25:37 No.620031530

担当編集の熱意が凄い…

13 19/09/03(火)22:26:18 No.620031760

>これ講談社だっけ? 講談社のモーニングだね

14 19/09/03(火)22:27:03 No.620032014

完全に私情というか趣味が入ってますよね

15 19/09/03(火)22:27:42 No.620032255

ぼくのかんがえたさいきょうのばねあしじゃっくこみからいずを実現させるために頑張りすぎる

16 19/09/03(火)22:28:02 No.620032359

完成度が高すぎる…

17 19/09/03(火)22:28:07 No.620032393

あの藤田を根負けさせるって時点で只者じゃねえ…

18 19/09/03(火)22:29:37 No.620032934

からくりサーカス連載中から仕事場に通いつめる狂気

19 19/09/03(火)22:30:56 No.620033391

>あー俺の大好きな19世紀イギリスの怪人や幽霊をかっこよく不気味に切なく描いてくれる漫画家いねえかなぁ…いた 人力でバネ足ジャック漫画UR引き当てる担当編集初めて見た

20 19/09/03(火)22:31:34 No.620033624

これ編集者の持ち込み企画なの?!

21 19/09/03(火)22:32:06 No.620033829

巡り合わせってあるんだな…

22 19/09/03(火)22:32:47 No.620034174

>バネ足ジャックって知ってます? >えっ…バネ足…? でもお忙しい先生のお手間を取らせるわけにはいかないですよね!ではまた!

23 19/09/03(火)22:33:10 No.620034334

厳密に言うと持ち込みですら無いと言うか…

24 19/09/03(火)22:33:12 No.620034345

完全に藤田を煽ってますよね

25 19/09/03(火)22:34:04 No.620034664

こう言うのあるんですよねえ~ぐらいのノリ えらい食いついて来た

26 19/09/03(火)22:34:08 No.620034694

ジュビロ側の話を聞けば聞くほどに講談社担当編集執念の産物すぎる

27 19/09/03(火)22:34:57 No.620035014

藤田が本好きなの知ってて面白そうな資料だけ放り投げて自分から嵌まり込むのを待つ外道

28 19/09/03(火)22:35:49 No.620035329

バネ足の資料投げただけじゃなくて会話でハゲを煽って乗り気にさせてるのが有能だった

29 19/09/03(火)22:35:57 No.620035372

編集が藤田の扱いを理解しすぎている・・・他社なのに

30 19/09/03(火)22:36:20 No.620035504

話数足りねえ~ 盛るか~ をやったのは月輪だっけ

31 19/09/03(火)22:37:02 No.620035732

編集が読みたいものをこんな感じで!って書かせたんだっけ?

32 19/09/03(火)22:43:29 No.620038080

「先約あるし今は乗り気しないですねぇ…」「時期はいつでも構いません いくらでも待ちます 確約さえ貰えれば」「うーーんでもなぁ…とにかく今は…」「フヂタ先生!!先生が『都市伝説』をマンガにするとしたらどんな風に描かれますか?そう例えば口裂け女みたいな存在と戦うとしたら あるいはそれが戦うとしたら…」「えっ…都市伝説?バトル?そうだなぁ…」「バネ足ジャックってご存じですか?これがですね すごく面白い都市伝説なんですよ」「バネ足?切り裂きジャックじゃなくて?」

33 19/09/03(火)22:45:36 No.620038831

>話数足りねえ~ >盛るか~ >をやったのは月輪だっけ 逆 あっちはうしおととらの初代担当が飛ばされた先で企画した連載 「何を描いてもいい 趣味全開で描け ただし尺だけは先に決めさせてもらう あなたは短いマンガをもっと描くべき」ってジュビロを誘って描かせた 描きたいことをぶちこみすぎて尺をオーバーした

34 19/09/03(火)22:45:56 No.620038933

>編集が藤田の扱いを理解しすぎている・・・他社なのに しかも初対面だろ確か…

35 19/09/03(火)22:46:12 No.620039027

これそんな経緯だったのか

36 19/09/03(火)22:46:36 No.620039186

>No.620038080 完全に乗せられてるやんけ

37 19/09/03(火)22:47:00 No.620039316

>描きたいことをぶちこみすぎて尺をオーバーした 吹いた

38 19/09/03(火)22:47:29 No.620039524

>「フヂタ先生!!先生が『都市伝説』をマンガにするとしたらどんな風に描かれますか?そう例えば口裂け女みたいな存在と戦うとしたら あるいはそれが戦うとしたら…」「えっ…都市伝説?バトル?そうだなぁ…」「バネ足ジャックってご存じですか?これがですね すごく面白い都市伝説なんですよ」「バネ足?切り裂きジャックじゃなくて?」 乗せ上手すぎる…

39 19/09/03(火)22:48:12 No.620039790

>「何を描いてもいい 趣味全開で描け ただし尺だけは先に決めさせてもらう あなたは短いマンガをもっと描くべき」ってジュビロを誘って描かせた めっちゃ理解してる… >描きたいことをぶちこみすぎて尺をオーバーした 駄目だった

40 19/09/03(火)22:49:06 No.620040120

頼み込むのはそこそこに相手の興味を煽るやり口が上手い

41 19/09/03(火)22:50:00 No.620040429

始まりはイギリスオタクな一編集者の執念だったけどヒットシリーズになって本国イギリスでも話題になって政府の観光庁から紹介されるようになったんで結果的にめちゃくちゃ仕事してる

42 19/09/03(火)22:51:14 No.620040890

ジュビロが罠にかかった鴨すぎる…

43 19/09/03(火)22:51:16 No.620040917

都市伝説バトル漫画書くとしたら?って質問からの速攻バネ足ジャックがわからん殺しのコンボ喰らってるみたいになってる・・・

44 19/09/03(火)22:51:23 No.620040959

どうして他社作家なのにこんなに扱いが上手いの…

45 19/09/03(火)22:51:43 No.620041074

仕事しすぎだろ…

46 19/09/03(火)22:52:29 No.620041338

>どうして他社作家なのにこんなに扱いが上手いの… 類は友を呼ぶって言うし…

47 19/09/03(火)22:52:40 No.620041403

その上で傑作が生まれたからな…

48 19/09/03(火)22:52:41 No.620041410

編集者としても有能だな…

49 19/09/03(火)22:53:37 No.620041787

島本にこの辺りの顛末描いて欲しい…

50 19/09/03(火)22:53:38 No.620041796

スプリンガルドとゴースト&レディで英国政府観光庁に正式に取り上げられてるからな イギリスオタク編集者めちゃくちゃ喜んだと思う

51 19/09/03(火)22:53:49 No.620041845

キュレーターさんというナイスキャラも生み出したしな

52 19/09/03(火)22:54:55 No.620042219

su3288494.jpg とにかく黒博物館の発想元になりうるニュースとか豆知識とか資料とかネタを持ち込みまくってくるらしい

53 19/09/03(火)22:55:05 No.620042272

編集者は夢がかなってニッコリ ジュピロは書きたくなった物が書けてニッコリ イギリスもニッコリ

54 19/09/03(火)22:55:34 No.620042405

>su3288494.jpg キテル…

55 19/09/03(火)22:56:10 No.620042623

藤田ファンでイギリスオタクだったみたいで好きなもの+好きなもの=俺の読みたい漫画って感じで飛び込み営業したみたいだけどこうかはばつぐんだった

56 19/09/03(火)22:57:04 No.620042914

うしとらミネルヴァの担当と黒博物館の担当はハゲをわかってるすぎる

57 19/09/03(火)22:57:06 No.620042934

これジュビロ良いように操られてたのでは

58 19/09/03(火)22:58:05 No.620043187

一ファンとして頼み込んで実現した連載だけど連載始まったら始まったでバリバリ議論ふっかけてきてネームとか台詞とかにもすげー口出してくるそうでジュビロはそれが嬉しかったんだと

59 19/09/03(火)22:58:25 No.620043269

ジュビロをいいように唆した初対面の他社編集とかリアリティに欠ける ボツ

60 19/09/03(火)22:58:36 No.620043322

>su3288494.jpg ゴースト&レディの方もかよ!?

61 19/09/03(火)22:59:42 No.620043667

バネ足ジャックと灰色の服の男が大好きで考えうる最強の漫画化してほしくて突撃したら黒博物館になったんだよな

62 19/09/03(火)23:01:09 No.620044133

マーガレットの結婚式を見たか?幸せそうだったか…?とか ここから先は敬虔で善良なる者以外立ち入り禁止だ の辺りは担当から台詞についてあれこれ意見されてならこうしてやる!って練り直してジュビロが提出した結果みたいだしね

63 19/09/03(火)23:01:19 No.620044194

かち合い弾がどう話にかかわるか決めずに描き始めたとか聞いたけど本当なのかしら…

64 19/09/03(火)23:01:59 No.620044443

マンガみたいな経緯しやがって…

65 19/09/03(火)23:02:04 No.620044481

バネ足ジャックは二人いた!って発送がすごいと思う

66 19/09/03(火)23:02:45 No.620044718

編集って頭いいんだな…

67 19/09/03(火)23:04:12 No.620045232

スプリンガルドの巻末に描いてあったけど 藤田が嵌まり込んだバネ足の本を描いた老先生に連絡を取って会食とお喋りの席を作ったりもしてるんだよなこれの担当 まあそれ聞いてはしゃぎまくる藤田に「ただしスプリンガルドがちゃんと終わるまでおあずけです」って言い放つ悪魔だけど

68 19/09/03(火)23:04:40 No.620045409

一連の顛末をマンガで読みたいくらいだ…

69 19/09/03(火)23:04:41 No.620045415

>まあそれ聞いてはしゃぎまくる藤田に「ただしスプリンガルドがちゃんと終わるまでおあずけです」って言い放つ悪魔だけど 鬼! 悪魔! 編集!

70 19/09/03(火)23:05:45 No.620045785

仁賀先生にはコミックスの館報まで書いてもらえることになってさらにテンションが上がるジュビロ ほくそ笑む編集者

71 19/09/03(火)23:06:10 No.620045936

悪魔すぎる…

72 19/09/03(火)23:06:59 No.620046238

釣り師すぎるだろ…

73 19/09/03(火)23:07:13 No.620046315

有能悪魔すぎる…

74 19/09/03(火)23:07:22 No.620046366

漫画のキャラかよ

75 19/09/03(火)23:09:17 No.620047120

親しい編集者にサポートしてもらったミネルヴァしか青年紙の経験のなかった藤田が「俺は根っから少年漫画しか描けないんです モーニングや青年漫画のカラーってのがわからなくて…」って不安がった時に 「先生 我々は青年マンガを作ってるんじゃないんです 面白い漫画なら何でもいいんです スプリンガルドは私が太鼓判を押します」って励ました当時の編集長もわりと傑物だったと思う

76 19/09/03(火)23:09:37 No.620047244

ガチャじゃねえじゃん黒チケじゃねえか

77 19/09/03(火)23:10:00 No.620047372

ジュビロのモチベーション上げるためなら何でもやりやがる…

78 19/09/03(火)23:10:34 No.620047559

ネーム会議でもめちゃくちゃ議論ふっかけてくるんだっけ

79 19/09/03(火)23:12:02 No.620048038

>親しい編集者にサポートしてもらったミネルヴァしか青年紙の経験のなかった藤田が「俺は根っから少年漫画しか描けないんです モーニングや青年漫画のカラーってのがわからなくて…」って不安がった時に >「先生 我々は青年マンガを作ってるんじゃないんです 面白い漫画なら何でもいいんです スプリンガルドは私が太鼓判を押します」って励ました当時の編集長もわりと傑物だったと思う 色んな人に愛されてるなこのSSR漫画家…

80 19/09/03(火)23:12:36 No.620048217

藤田も藤田で担当編集がきっかけの資料投げたら勝手に膨大な本を自分で集めだして勝手に嵌まり込んでいくわちょっとした情報だけ与えたらそこからバネ足は二人いたのでは?みたいな奇説をひねり出してくるわだったそうだからお互い様

81 19/09/03(火)23:13:42 No.620048562

灰色の服の男も担当が教えたわずかな伝承から背景を勝手に組み上げ始めたらしいからなジュビロ

↑Top