虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/03(火)17:23:03 デトロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/03(火)17:23:03 No.619947005

デトロイト実況色々見てたらこの手のロボット物フィクションに興味湧いてさ 普段からSF読んでる訳じゃないけど殆ど古臭く感じないし抵抗なく読めて面白かった 休日使って夜明けのロボットまで一気に読んじゃったよ われはロボットも良かった アシモフ以外に「」のオススメない?

1 19/09/03(火)17:44:01 No.619950525

そういうこと「」に聞くと取り止めがなくなるよ!

2 19/09/03(火)17:44:45 No.619950653

まずは読書スレの定番スレ画の夏への扉だ

3 19/09/03(火)17:44:54 No.619950687

ロボットものならルーディラッカーの「ソフトウェア」

4 19/09/03(火)17:45:08 No.619950729

青い血が流れるアンドロイドとか昭和の映画にいくらでも居るって「」が言ってたけど探してもそれらしきものが見つからない

5 19/09/03(火)17:45:50 No.619950862

2,3冊読んでからの夏への扉は「よくできてんな」感がわかっておもしろいですよ

6 19/09/03(火)17:46:00 No.619950890

幼年期の終りも読め ブラッドボーンの元ネタの一つだぞ

7 19/09/03(火)17:46:22 No.619950964

ロボットよみたいの? SF推理よみたいの?

8 19/09/03(火)17:47:04 No.619951088

>まずは読書スレの定番スレ画の夏への扉だ 夏への扉ってロボット物なの…?

9 19/09/03(火)17:47:40 No.619951187

王道を進むなら電気羊かな

10 19/09/03(火)17:47:47 No.619951211

ロボットの自意識や人間との関係という話ならヴァーチャル・ガール(エイミー・トムスン)とか 粗筋を読んで本編読み進めるとなんかちょっと違う…ってなる可能性もあるけど

11 19/09/03(火)17:48:03 No.619951267

>夏への扉ってロボット物なの…? 文化女中器が出てくるし判定甘ければまあ…

12 19/09/03(火)17:48:45 No.619951394

鋼鉄都市みたいなのってリクエストじゃないの?

13 19/09/03(火)17:49:48 No.619951568

われらはレギオンをめっちゃ薦めたいけどあれSF読みなれてない人にとってはどうなんだろう…

14 19/09/03(火)17:50:46 No.619951731

谷甲州と神林は合いそう

15 19/09/03(火)17:54:17 No.619952424

>われらはレギオンをめっちゃ薦めたいけどあれSF読みなれてない人にとってはどうなんだろう… 年代ジャンプとどんどん増える登場人物がちょっと重いなぁ

16 19/09/03(火)17:57:21 No.619953013

BEATLESSはロボットものでいいかい?

17 19/09/03(火)17:58:49 No.619953275

>青い血が流れるアンドロイドとか昭和の映画にいくらでも居るって「」が言ってたけど探してもそれらしきものが見つからない ロボに血なんて流れてるわけないぜー!

18 19/09/03(火)18:00:07 No.619953521

映画だけどアンドリューは大好き 原作のポジトロニックマンも好き

19 19/09/03(火)18:00:30 [sage] No.619953591

>鋼鉄都市みたいなのってリクエストじゃないの? 主旨が分かりにくくてごめんロボット物のおすすめが聞きたかったんだ でも上で言われてるみたいなSF推理物が他にもあるなら知りたいな

20 19/09/03(火)18:08:14 No.619955095

都市と都市はいいバディ物サスペンスSFだった 設定はよくわかっていない

21 19/09/03(火)18:08:23 No.619955130

AIやサイボーグなら結構あるんだけどロボットか…

22 19/09/03(火)18:10:41 [sage] No.619955554

>王道を進むなら電気羊かな 学生時代に映画の影響で読んだことあるのを、今唐突に思い出した 映画だと主役級だった最強のレプリカントが何の見せ場もなくアッサリ死んだのと 本物だとおもって家に持って帰った生き物がやっぱり機械だったってシーンが印象に残ってる 読み返してみるかな…

23 19/09/03(火)18:10:52 No.619955588

ジェイムスン教授シリーズ

24 19/09/03(火)18:13:05 No.619955991

アンドロイドではないけど 人工知能と人間の関係云々なら雪風もいいと思う

25 19/09/03(火)18:13:09 No.619956004

ロボットものはいまだにアシモフ強いな どんだけくだらないのを書こうとしても三原則が頭をよぎってしまう

26 19/09/03(火)18:14:13 No.619956207

未だに三原則を振り切ろうとするか三原則に極力乗っかった上でちょっと目先を変えるかしかできてないところはある

27 19/09/03(火)18:15:46 No.619956467

スタニスワフ・レムの「虚数」

28 19/09/03(火)18:15:46 No.619956469

冲方丁のシュピーゲルシリーズは書き方が独特だけど進めたい…

29 19/09/03(火)18:16:25 No.619956595

でも奥さん居るのに異星人と流れに任されてせっせっせしちゃうイライジャ・ベイリはどうかと思う アメリカはやっぱそういう展開が好きなの?

30 19/09/03(火)18:18:37 No.619957003

エイミートムスンの『ヴァーチャルガール』 ひきこもりの「」が美少女ロボットを作っちゃった!っておはなし

31 19/09/03(火)18:19:12 No.619957138

>でも奥さん居るのに異星人と流れに任されてせっせっせしちゃうイライジャ・ベイリはどうかと思う >アメリカはやっぱそういう展開が好きなの? 作者が周りから「君は恋愛ものとかは書けないんだね」って言われてたらしいから自棄になったのかも もしくは性癖

32 19/09/03(火)18:20:32 No.619957397

ジョン・スラデック「遊星からの昆虫軍X」

33 19/09/03(火)18:21:17 No.619957546

イーガンの一人っ子

34 19/09/03(火)18:22:33 No.619957795

鋼鉄都市の遠い続編でもあるファウンデーションシリーズ行こう 全部行こう

35 19/09/03(火)18:22:51 No.619957854

>でも奥さん居るのに異星人と流れに任されてせっせっせしちゃうイライジャ・ベイリはどうかと思う >アメリカはやっぱそういう展開が好きなの? 言うてもういい年齢だったし最後に一花の気分だったのだろう むしろよくたったもんだ

36 19/09/03(火)18:23:26 No.619957952

ロボット三原則の原点読みに行って割とただのミステリー小説で思ってたのと違う!ってなって そこからなんか無駄に壮大な設定生えまくっていく光景に唖然とするんだ

37 19/09/03(火)18:23:30 No.619957965

神林長平の「あなたの魂に安らぎあれ」

38 19/09/03(火)18:23:33 No.619957975

>冲方丁のシュピーゲルシリーズは書き方が独特だけど進めたい… 人と人以外のバディ物としてはマルなんとかの方がいいかも

39 19/09/03(火)18:24:38 No.619958179

>言うてもういい年齢だったし最後に一花の気分だったのだろう >むしろよくたったもんだ 最愛の人とか言ってんじゃねーよ!

↑Top