虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/03(火)15:24:29 逆転の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/03(火)15:24:29 No.619928343

逆転の発想すぎる

1 19/09/03(火)15:29:33 No.619929202

逆巻きは海苔の黒いのがイヤって人のためにやってるんだって

2 19/09/03(火)15:29:39 No.619929214

あの玉袋形式が美しいのに…

3 19/09/03(火)15:30:19 No.619929340

大豆巻き

4 19/09/03(火)15:31:33 No.619929543

肉かと思ったら油揚げってことはおいなりさんか 手がベタベタにならなくていいかもな ちょっと油揚げ多い気がするけど

5 19/09/03(火)15:34:22 No.619930044

生チョコクリームかと

6 19/09/03(火)15:35:42 No.619930270

むしろ手が米粒でベタベタになりそう

7 19/09/03(火)15:36:50 y1gRCcdM No.619930466

ツイッターから画像を転載しないでください 感想はリプライ機能で投稿者に送信してください

8 19/09/03(火)15:39:04 No.619930799

おいなりさんも駄目なのかメリケンはしょうがねーな

9 19/09/03(火)15:39:59 No.619930945

海苔の黒が嫌いとは聞いたことあるけど いなりはそのままでいいだろ…

10 19/09/03(火)15:40:30 No.619931038

これいなりなのか 肉かと思った

11 19/09/03(火)15:43:09 No.619931451

>ツイッターから画像を転載しないでください >感想はリプライ機能で投稿者に送信してください これやっかいな人が出没するトイレに貼られてる張り紙みたいで素敵

12 19/09/03(火)15:43:40 No.619931536

>ツイッターから画像を転載しないでください >感想はリプライ機能で投稿者に送信してください きも

13 19/09/03(火)15:44:33 No.619931684

海苔は消化できないから嫌がられてるんじゃないの?

14 19/09/03(火)15:45:51 No.619931890

>海苔は消化できないから嫌がられてるんじゃないの? 見た目が悪いってだけで具に巻いてるよ

15 19/09/03(火)15:46:06 No.619931927

>海苔は消化できないから嫌がられてるんじゃないの? 普通にコーン食べたりするじゃん

16 19/09/03(火)15:46:51 No.619932040

虹色のケーキはよくて黒い海苔が嫌ってよくわからん

17 19/09/03(火)15:48:16 No.619932268

黒い物は食べ物って認識じゃないらしい 自然界に無い色でも鮮やかなのがいいんだってさ

18 19/09/03(火)15:48:29 No.619932303

>ツイッターから画像を転載しないでください >感想はリプライ機能で投稿者に送信してください それクンリニンサンに許可得て言ってる?

19 19/09/03(火)15:48:56 No.619932364

羊羹とかも海外で売ろうとしてるけどとにかく見た目がクソって評価だからな

20 19/09/03(火)15:49:26 No.619932431

キャビアもトリュフも黒じゃん!

21 19/09/03(火)15:50:29 No.619932602

ぼたもちとかふざけてんのかって感じなのかな

22 19/09/03(火)15:50:38 No.619932628

>キャビアもトリュフも黒じゃん! 高級品と肩を並べる物じゃないだろ

23 19/09/03(火)15:50:55 No.619932673

海外で受けた寿司はカラフルなブロック状のおしゃれ小物みたいなビジュアルで固まったからな

24 19/09/03(火)15:51:00 No.619932688

コーヒーとかどうなってるんですか

25 19/09/03(火)15:51:04 No.619932701

リコリスも黒いな

26 19/09/03(火)15:51:15 No.619932726

>キャビアもトリュフも黒じゃん! 珍味やアクセントとして黒が入ってるのと 塗りたくったみたいに真っ黒になるノリは違うだろ

27 19/09/03(火)15:52:05 No.619932853

この裏返しがなかったら今ほど寿司は流行らなかったらしい

28 19/09/03(火)15:52:25 No.619932895

謎の黒い紙なんて無理って海外に向けて日本で作られたのがカリフォルニア巻きです…

29 19/09/03(火)15:52:41 No.619932936

ベジマイトとか海苔の佃煮みたいな感じの見た目してるけどな

30 19/09/03(火)15:52:42 No.619932940

カーボン紙だよ

31 19/09/03(火)15:53:07 No.619933003

全体的に和食って色合い滅茶苦茶考えないと茶色かったり黒かったりで地味になるよね

32 19/09/03(火)15:53:12 No.619933019

外人にとって海苔ってのは日本人からみたマーメイトみたいなもんだよ

33 19/09/03(火)15:53:14 No.619933025

>謎の黒い紙なんて無理って海外に向けて日本で作られたのがカリフォルニア巻きです… 寿司職人がカリフォルニア店で作ったんじゃなかった?

34 19/09/03(火)15:53:17 No.619933033

そんなに黒だけなどうしてもダメなのか

35 19/09/03(火)15:53:30 No.619933066

>全体的に和食って色合い滅茶苦茶考えないと茶色かったり黒かったりで地味になるよね 人参を抜くと大抵のものが茶色~薄茶色だ

36 19/09/03(火)15:53:31 No.619933071

海外は海藻類を食べる食文化があまりないんだっけか

37 19/09/03(火)15:53:45 No.619933110

黒いのが駄目なんじゃなくて海苔が紙に見えるから駄目ってのが正しいんじゃ?

38 19/09/03(火)15:53:47 No.619933116

イカスミパスタ…

39 19/09/03(火)15:53:56 No.619933135

見た目の問題だったら単に外せばいいと思うんだけど 内側に忍ばせてるってことは味はうまいと思ってるのかな

40 19/09/03(火)15:54:29 No.619933201

これはこれで食感が違っておいしそう

41 19/09/03(火)15:54:31 No.619933203

>海外は海藻類を食べる食文化があまりないんだっけか 海の近くなら普通にある

42 19/09/03(火)15:54:37 No.619933215

日本の寿司職人が海外からの来賓客にノリに対する忌避感を和らげるために考案したのがカリフォルニアロールだそうな

43 19/09/03(火)15:54:38 No.619933221

>外人にとって海苔ってのは日本人からみたマーメイトみたいなもんだよ ベジマイトマーマイトは見た目じゃなくて味だろうが!

44 19/09/03(火)15:54:49 No.619933253

消化できない人がいる 日本でいうと乳糖不耐性みたいなもの

45 19/09/03(火)15:54:52 No.619933260

青色とか虹色とか料理にドバドバ使ってるのに黒は駄目なの珍しいな

46 19/09/03(火)15:55:02 No.619933286

青色ケーキの国は違うな

47 19/09/03(火)15:55:22 No.619933334

後どれ食べてもなんか醤油の味するから慣れないとしんどいって友人が言ってたな

48 19/09/03(火)15:55:25 No.619933341

青いケーキとかこっちも辛いし相手の好みの見た目に合わせるのは大事…

49 19/09/03(火)15:55:34 No.619933367

本当に色の問題なのかな? デマな気がする

50 19/09/03(火)15:55:36 No.619933376

ちなみに裏巻きは江戸時代からある 最初に裏返しの寿司を作った天才は誰だかわからない

51 19/09/03(火)15:55:52 No.619933415

>消化できない人がいる 正確には生の海藻類は消化できないが 焼いた海苔などは消化できるが正しいらしいな

52 19/09/03(火)15:55:54 No.619933419

なんであんなに着色料でカラフルにしたがるんだろうね…

53 19/09/03(火)15:55:57 No.619933425

GAIJINは海苔が消化できない!日本人だけ! なんて嘘を未だに信じてる「」は悪いこと言わないから知識をアップデートしてほしい 指差して笑われるぞ…

54 19/09/03(火)15:56:07 No.619933450

>本当に色の問題なのかな? >デマな気がする 海苔を剥がして食べたがる

55 19/09/03(火)15:56:22 No.619933497

>消化できない人がいる >日本でいうと乳糖不耐性みたいなもの 海藻食わない人は海藻を分解する腸内細菌がいないとか そりゃそうだ海藻食わないんだから

56 19/09/03(火)15:56:44 No.619933559

>イカスミパスタ… イタリア料理だぞ

57 19/09/03(火)15:56:58 No.619933595

ケーキの周りに付いてる紙みたいなやつに見えるんでしょ

58 19/09/03(火)15:57:05 No.619933618

キャビアだって黒いだろ?

59 19/09/03(火)15:57:14 No.619933630

>海苔を剥がして食べたがる 海苔嫌いなんじゃないの?

60 19/09/03(火)15:57:30 No.619933674

ブラウニーとかチョコレートは棚に上げます

61 19/09/03(火)15:57:36 No.619933696

>海苔を剥がして食べたがる 海苔が駄目=黒いのが駄目ではなくない?

62 19/09/03(火)15:57:41 No.619933711

カリフォルニアで生まれたんじゃねーのかよカリフォルニアロール 俺を騙しやがったな

63 19/09/03(火)15:57:50 No.619933729

一応海苔自体はイギリスでもかなり大昔から食ってる 今でも食ってる 田舎の珍味扱いだけど

64 19/09/03(火)15:57:52 No.619933734

>ブラウニーとかチョコレートは棚に上げます 茶色と黒(濃い緑?)の差はわかろうよ…

65 19/09/03(火)15:57:55 No.619933741

>ケーキの周りに付いてる紙みたいなやつに見えるんでしょ じゃあやつらきび団子も食えないのかな

66 19/09/03(火)15:57:56 No.619933745

海藻なんて元から殆ど食物繊維だから消化できない物だよ

67 19/09/03(火)15:59:05 No.619933919

何も考えずにこういう寿司スーパーで買ってたけど外人の為に海苔巻いてなかったのか

68 19/09/03(火)15:59:05 No.619933920

>海苔嫌いなんじゃないの? そもそもおにぎりとかの文化が形成されてないから食べ物扱いされてない 店におにぎり置くと必ずアニメのキャプを添えるぐらい海苔に馴染みがない

69 19/09/03(火)15:59:07 No.619933925

コンビニのおにぎりの棚にアニメのキャラが食べてる画像を添えてこれは食べ物ですよと教えてるのはちょっと面白かった

70 19/09/03(火)15:59:12 No.619933939

日本人も海苔やワカメは相当食べてないとそんなに消化できないけどな… 大抵そのままウンコで出てくる

71 19/09/03(火)15:59:14 No.619933947

ワカメも食わないよな

72 19/09/03(火)15:59:19 No.619933958

>俺を騙しやがったな ナポリタンもイタリア発祥じゃないし トルコライスもトルコ発祥じゃないし きつねうどんにもきつねは入ってないんだ みんな嘘っぱちなんだ

73 19/09/03(火)15:59:27 No.619933986

インド飯が全部カレー味なのと同程度に日本の飯は醤油味一色らしいな

74 19/09/03(火)15:59:47 No.619934055

>ホットドッグにドッグは入ってないんだ >みんな嘘っぱちなんだ

75 19/09/03(火)15:59:55 No.619934084

和食の味付けでいえば大体醤油なのはうn…

76 19/09/03(火)16:00:12 No.619934133

>インド飯が全部カレー味なのと同程度に日本の飯は醤油味一色らしいな 名古屋人「味噌だろ?」

77 19/09/03(火)16:00:26 No.619934165

あおさのお味噌汁おいしいのに

78 19/09/03(火)16:00:29 No.619934176

>何も考えずにこういう寿司スーパーで買ってたけど外人の為に海苔巻いてなかったのか ノリが内巻きのノリ巻きなんてオシャレじゃんって感じもある 作る人も何も考えずに巻いてる可能性もある

79 19/09/03(火)16:00:34 No.619934185

>和食の味付けでいえば大体醤油なのはうn… 大豆加工食品大杉問題

80 19/09/03(火)16:00:50 No.619934222

なんだいそれじゃあぶっかけうどんには精液入ってないっていうのかい!?

81 19/09/03(火)16:01:06 No.619934260

黒いのが駄目ってのは後付で単純に海苔が駄目ってのなら割と理解できるな

82 19/09/03(火)16:01:18 No.619934287

海外だと海苔以外で見た目で苦手な人が多いのはいくらとか魚卵だな…

83 19/09/03(火)16:01:24 No.619934306

いいですよね 油揚げと豆腐の味噌汁に納豆

84 19/09/03(火)16:01:24 No.619934307

>インド飯が全部カレー味なのと同程度に日本の飯は醤油味一色らしいな たぶん大豆由来にすると比じゃないと思う

85 19/09/03(火)16:01:49 No.619934379

世界を侵略するAJINOMOTOやべぇよ……

86 19/09/03(火)16:01:57 No.619934392

>なんだいそれじゃあぶっかけうどんには精液入ってないっていうのかい!? 中国人は変な翻訳するな!何だ!顔射鳥冬麺て!

87 19/09/03(火)16:01:57 No.619934393

海苔の養殖技術を発見したのはイギリス人だよ

88 19/09/03(火)16:02:09 No.619934426

>世界を侵略するAJINOMOTOやべぇよ…… アフリカの奥地で売買されるAJINOMOTO…

89 19/09/03(火)16:02:47 No.619934521

>なんだいそれじゃあぶっかけうどんには精液入ってないっていうのかい!? たまに本物のぶっかけうどんを見かけることあるけど アレとろろらしいな

90 19/09/03(火)16:03:12 No.619934584

あじのもとなのにうまみとか どっちなのかはっきりしてくれ

91 19/09/03(火)16:03:39 No.619934653

こくじん差別みたいなもんなんだ

92 19/09/03(火)16:04:48 No.619934831

>じゃあやつらきび団子も食えないのかな なんできび団子と思ったらアレか ボンタンアメなんかと同じ飴菓子の方のきびだんごか そもそも薄いオブラートが日本発祥じゃなかったっけか

93 19/09/03(火)16:04:52 No.619934842

>ナポリタンもイタリア発祥じゃないし >トルコライスもトルコ発祥じゃないし >きつねうどんにもきつねは入ってないんだ >みんな嘘っぱちなんだ じゃあ御稲荷さんの原料も…

94 19/09/03(火)16:05:04 No.619934871

大豆でできた豆腐に大豆でできた醤油をかけるのは 概ねエッグベネディクトと同じ発想である

95 19/09/03(火)16:07:48 No.619935292

そもそも大豆の技術ツリーが広すぎるんだよ でも他の素材も蒸して発酵させて濾してなんか混ぜてってやれば 実は大豆並みに奥深いツリーが広がってるんじゃないかと思ったり

96 19/09/03(火)16:08:44 No.619935434

虹色の海苔を開発すれば受ける

97 19/09/03(火)16:09:01 No.619935479

>そもそも大豆の技術ツリーが広すぎるんだよ >でも他の素材も蒸して発酵させて濾してなんか混ぜてってやれば >実は大豆並みに奥深いツリーが広がってるんじゃないかと思ったり そのわりに枝豆は地味

98 19/09/03(火)16:09:40 No.619935579

>そのわりに枝豆は地味 仙台民「はぁ!?」

99 19/09/03(火)16:09:56 No.619935622

>じゃあ御稲荷さんの原料も… それは私のおいなりさんだ

100 19/09/03(火)16:10:27 No.619935693

枝豆はそのまま茹でて食うのが旨すぎて全然進化しないし求められてない

101 19/09/03(火)16:13:32 No.619936158

枝豆とビールがそのまんま海外に輸出されてるのは笑ってしまう 夏の日本のおっさんの風物詩だぞ…

102 19/09/03(火)16:14:48 No.619936358

EDAMAMEはヘルシーだしベジタリアンにも安心だからな

103 19/09/03(火)16:22:20 No.619937502

カリーヴルストがドイツの名物だったなんてカレー粉で何でも炒めていた貧乏料理の俺は驚いた

104 19/09/03(火)16:23:19 No.619937658

焼海苔は焼いてあるし増えるワカメは茹でてある 生の海藻類なんて日本人でもわざわざ選ばないと食う機会ないですよ

105 19/09/03(火)16:23:53 No.619937751

EDAMAMEは赤ちゃんの離乳食に最適だからな

106 19/09/03(火)16:27:05 No.619938245

>枝豆とビールがそのまんま海外に輸出されてるのは笑ってしまう >夏の日本のおっさんの風物詩だぞ… 枝豆の海外事情に詳しくないんだけどあっちでも茹でたやつを皮ごと提供してるの?

107 19/09/03(火)16:27:14 No.619938267

スレ画だとジューシーなおいなりさんの皮を歯で破って甘酸っぱい酢飯を味わう醍醐味が味わえないじゃん…

108 19/09/03(火)16:28:43 No.619938499

>焼海苔は焼いてあるし増えるワカメは茹でてある >生の海藻類なんて日本人でもわざわざ選ばないと食う機会ないですよ 海藻は傷みやすくて保存の為にそうしてあるだけで生ワカメスーパーで売ってるし美味しいよ

109 19/09/03(火)16:29:29 No.619938614

>逆転の発想すぎる su3287772.jpg けつねうどん

110 19/09/03(火)16:34:14 No.619939303

おいなりさんは許してやれよ…

111 19/09/03(火)16:36:05 No.619939595

>海藻は傷みやすくて保存の為にそうしてあるだけで生ワカメスーパーで売ってるし美味しいよ あれは生と言うけど湯通ししてある… 生のワカメは見たことない人が多いかもしれんが赤いのだ 海水を通して減衰した太陽光で光合成するためにそうなっている http://www.miegyoren.or.jp/fisheries-in-mie/uopedia/wakame/ http://bsj.or.jp/jpn/general/research/02.php

↑Top