虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/03(火)10:46:24 飛行機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/03(火)10:46:24 No.619883412

飛行機事故って逃げ場も無いし死ぬほど怖そう

1 19/09/03(火)10:47:19 No.619883492

もう助からないゾ♥

2 19/09/03(火)10:47:22 No.619883500

死ぬほどじゃねえよ死ぬよ

3 19/09/03(火)10:48:22 No.619883621

ホームランダーが助けてくれるんでしょう?

4 19/09/03(火)10:49:33 No.619883758

怖い

5 19/09/03(火)10:49:49 No.619883787

123便事故は毎年やるから妙に詳しくなるよね

6 19/09/03(火)10:50:02 No.619883810

乗員乗客、全員が死亡しました。

7 19/09/03(火)10:52:14 No.619884065

船の事故もだけど

8 19/09/03(火)10:52:24 No.619884087

飛行機に限らず乗り物が事故ったら大概みんな死ぬのに何で飛行機だけこんな怖がられてるんだろう

9 19/09/03(火)10:52:26 No.619884092

パイロットがトンチキの可能性もある

10 19/09/03(火)10:53:46 No.619884216

>飛行機に限らず乗り物が事故ったら大概みんな死ぬのに何で飛行機だけこんな怖がられてるんだろう 上空でトラブルが起こった場合墜落まで時間があるからね

11 19/09/03(火)10:53:55 No.619884241

>飛行機に限らず乗り物が事故ったら大概みんな死ぬのに何で飛行機だけこんな怖がられてるんだろう 飛んでるから

12 19/09/03(火)10:54:19 No.619884290

しかし遅すぎました

13 19/09/03(火)10:54:23 No.619884300

>もう助からないゾ♥ (全員助かった)

14 19/09/03(火)10:55:20 No.619884418

>上空でトラブルが起こった場合墜落まで時間があるからね スレ画の事故がたまたまそうだっただけでほとんどの事故は一瞬だよ

15 19/09/03(火)10:56:24 No.619884546

イメージの問題なんだから実際は一瞬とか意味ないと思う

16 19/09/03(火)10:56:59 No.619884617

スレ画が日本じゃ一番有名だしそのイメージで語られるのは当然じゃないかな…

17 19/09/03(火)10:57:37 No.619884684

最近駿河湾のニアミスあったよね 何年前だっけ

18 19/09/03(火)10:58:20 No.619884781

膨大な運動エネルギーに対する恐怖もあると思う

19 19/09/03(火)10:58:54 No.619884848

>最近駿河湾のニアミスあったよね >何年前だっけ 20年くらい経つぞ…

20 19/09/03(火)10:59:22 No.619884910

陸は歩ける海は泳げる 空は飛べない

21 19/09/03(火)11:01:35 No.619885191

船乗って海外行く人なんてめったにいないし

22 19/09/03(火)11:02:14 No.619885273

大体レバノン料理が悪い

23 19/09/03(火)11:03:35 No.619885429

アンチアイスさえオンにしていれば…

24 19/09/03(火)11:04:01 No.619885480

古い事件や事故って画像検索すると死体が普通に出てくるから不意を突かれる

25 19/09/03(火)11:05:21 No.619885646

これはもうだめかもわからんね

26 19/09/03(火)11:07:05 No.619885858

まあANAの機内安全ビデオでも見て気を紛らわせてよ

27 19/09/03(火)11:07:29 No.619885913

メーデー!とか見てると123便がどれほど詰んでたか分かるようになるのいいよねよくなねぇよ…

28 19/09/03(火)11:07:57 No.619885967

一回の事故で死ぬ人の数が多すぎる

29 19/09/03(火)11:08:17 No.619886016

墜落から生き残っても救助が間に合わずに死ぬケースも多いと聞く

30 19/09/03(火)11:09:07 No.619886140

>20年くらい経つぞ… 発生が2001年で747と相手がDC-10だってんだからもうかなり昔だわ…

31 19/09/03(火)11:09:33 No.619886194

一見ただの飛行機の写真なのにスレ画の事故で通じるあたりに影響の大きさを感じる

32 19/09/03(火)11:10:18 No.619886286

>>最近駿河湾のニアミスあったよね >>何年前だっけ >20年くらい経つぞ… おじさん!

33 19/09/03(火)11:10:32 No.619886320

123便のレコーダー聞くと憂鬱になるよ

34 19/09/03(火)11:10:50 No.619886366

>メーデー!とか見てると123便がどれほど詰んでたか分かるようになるのいいよねよくなねぇよ… むしろあんだけよく飛んだわってなるよくはねえよ…

35 19/09/03(火)11:11:26 No.619886447

羽根の付け根は比較的頑丈だから奇跡あるかも!って整備の人が言う程度に軽量化してるから墜落は死だ…

36 19/09/03(火)11:11:49 No.619886481

>123便のレコーダー聞くと憂鬱になるよ ここからは日本語で構いません

37 19/09/03(火)11:12:14 No.619886525

さんまがたまたま生き残ったのは有名だけどちょっとした出来事で人の生死が変わるんだなって怖くなる

38 19/09/03(火)11:13:08 No.619886650

2000mぐらい垂直落下して木っ端微塵になった事故あったよね

39 19/09/03(火)11:13:42 No.619886715

夏と火災のダブルコンボで遺体の腐敗が超早かったってテレビで見た

40 19/09/03(火)11:14:21 No.619886787

>>メーデー!とか見てると123便がどれほど詰んでたか分かるようになるのいいよねよくなねぇよ… >むしろあんだけよく飛んだわってなるよくはねえよ… 垂直尾翼無いから旋回できないから左右のエンジン出力調整で旋回しようという発想が出る辺り凄いと思うと同時に着陸はできなかったなと思うやつ

41 19/09/03(火)11:15:23 No.619886918

海行けば着水できたんじゃないかとか気軽に言われる

42 19/09/03(火)11:15:49 No.619886969

起こる確率が低い分死亡する確率が高い

43 19/09/03(火)11:16:32 No.619887062

>海行けば着水できたんじゃないかとか気軽に言われる 綺麗な着水できる機体じゃない…

44 19/09/03(火)11:16:41 No.619887076

両エンジンロストからの生還例はそれなりにあるが垂直尾翼破損からの不時着成功例は0だからな…

45 19/09/03(火)11:17:07 No.619887145

事故ったらヤバイからめちゃくちゃチェック項目が多いわけだしな

46 19/09/03(火)11:17:36 No.619887206

123便は尾翼付近の気圧調整壁が飛び散って近くにあった油圧システムがしんだんだっけ?

47 19/09/03(火)11:17:56 No.619887256

>事故ったらヤバイからめちゃくちゃチェック項目が多いわけだしな コスト削減で海外外注に投げる! エンジン左右逆につけられて帰ってきた…

48 19/09/03(火)11:18:57 No.619887401

尾翼が吹き飛んだから油圧が全部死んだ 方向舵も昇降舵も制御不能だ!

49 19/09/03(火)11:19:21 No.619887448

整備ミスで死ぬのはやりきれなすぎる…

50 19/09/03(火)11:19:23 No.619887453

>123便事故は毎年やるから妙に詳しくなるよね おととしだったか去年だったかのコミケの同じ時間帯の便が同じような故障してな…

51 19/09/03(火)11:19:28 No.619887463

安全装置付けたのに安全装置にころころされた737MAX

52 19/09/03(火)11:19:49 No.619887509

こんなの嘘でしょ…何故なんですか…

53 19/09/03(火)11:20:05 No.619887546

>整備ミスで死ぬのはやりきれなすぎる… ほぼほぼ整備ミスでは

54 19/09/03(火)11:20:23 No.619887591

>安全装置付けたのに安全装置にころころされた737MAX MRJの代替に注文したANA…

55 19/09/03(火)11:20:39 No.619887630

大人数が乗る乗り物でいざ事故が起きた時にここまで全滅が多い乗り物ってあんまりないからな 数十人乗りの船とかも結構やべーなってなるけど

56 19/09/03(火)11:21:10 No.619887698

事故名は知らないけど内容知ってるのは子供を操縦席に乗せたら隠しコマンド入力されて墜落したやつ

57 19/09/03(火)11:21:27 No.619887727

>MRJの代替に注文したANA… MRJがまだ完成しなくて機材に困ってついにLCCの機体をそのまま使うことに 大丈夫かANA

58 19/09/03(火)11:21:28 No.619887731

別にJALを擁護するわけじゃないけどボーイングの修理指示にも問題あったけどそれ言われることはほとんどないしなぁ

59 19/09/03(火)11:21:54 No.619887798

>事故名は知らないけど内容知ってるのは子供を操縦席に乗せたら隠しコマンド入力されて墜落したやつ 逆に凄いぞそれ…

60 19/09/03(火)11:22:13 No.619887845

>スレ画の事故がたまたまそうだっただけでほとんどの事故は一瞬だよ 空から人が降ってきた雫石の事故は…

61 19/09/03(火)11:22:18 No.619887856

>夏と火災のダブルコンボで遺体の腐敗が超早かったってテレビで見た この事故で火災の際は熱で先に脳みそがパーン!するって 実例の画像付きで知った…知りたくも無かった

62 19/09/03(火)11:22:20 No.619887861

高速道路乗ってたらでハンドルが効かなくなって使えるのはアクセルとブレーキだけ その上時速100キロ切ったら爆発する さぁ目的地までたどり着くことができるか!?みたいな状況だからな123便

63 19/09/03(火)11:22:32 No.619887890

>別にJALを擁護するわけじゃないけどボーイングの修理指示にも問題あったけどそれ言われることはほとんどないしなぁ メーデーでは結構ボーイングが責められてたな

64 19/09/03(火)11:22:54 No.619887932

>別にJALを擁護するわけじゃないけどボーイングの修理指示にも問題あったけどそれ言われることはほとんどないしなぁ この前の特番では言ってたな 半分しか運べないから半分だけ交換したって

65 19/09/03(火)11:23:11 No.619887969

隠しコマンドってなんだよ!

66 19/09/03(火)11:23:42 No.619888044

あの事故に関しちゃJALが責められるとこなんて一切なくない?

67 19/09/03(火)11:23:45 No.619888047

>方向舵も昇降舵も制御不能だ! どうやってあんだけ飛べたんだろうね… パイロット凄腕だけど当時はクソ叩かれてたの気分悪い

68 19/09/03(火)11:24:09 No.619888093

>さんまがたまたま生き残ったのは有名だけどちょっとした出来事で人の生死が変わるんだなって怖くなる 稲川淳二と一緒に番組してた人がたまたま早く羽田に着いたからと123便乗っちゃって…みたいな話もしてたな

69 19/09/03(火)11:25:04 No.619888209

>飛行機に限らず乗り物が事故ったら大概みんな死ぬのに何で飛行機だけこんな怖がられてるんだろう 車の事故とかだと小さいものから大きいものまで想像つくけど 飛行機の事故っていうと落ちて全滅しか思いつかない人も多そうだし

70 19/09/03(火)11:25:05 No.619888211

>隠しコマンドってなんだよ! オートパイロット中に操縦しようとすると自動的に手動モードになる

71 19/09/03(火)11:25:14 No.619888230

転送装置とかあれば墜落しそうになっても最寄りの空港に転移できるだろうから生存率上がりそう

72 19/09/03(火)11:25:28 No.619888263

ホバークラフトとかいいと思う エクラノプランとか

73 19/09/03(火)11:25:42 No.619888288

>転送装置とかあれば墜落しそうになっても最寄りの空港に転移できるだろうから生存率上がりそう 頭なろう系かよ

74 19/09/03(火)11:25:54 No.619888313

>転送装置とかあれば墜落しそうになっても最寄りの空港に転移できるだろうから生存率上がりそう そんなのあるなら飛行機自体いらねえだろ

75 19/09/03(火)11:25:54 No.619888314

>隠しコマンドってなんだよ! 特定の操作をすると自動操縦が解除される パイロットはコマンドの存在を知らない

76 19/09/03(火)11:26:07 No.619888339

>転送装置とかあれば墜落しそうになっても最寄りの空港に転移できるだろうから生存率上がりそう 飛行機いらねえだろ

77 19/09/03(火)11:26:12 No.619888360

>隠しコマンドってなんだよ! ↑↑↓↓LRLRAB

78 19/09/03(火)11:27:21 No.619888530

全仕様暗記させるのも無理あるし操作方法覚えてれば十分というか 操作間違った時の保険が隠しコマンドになるのは仕方ない 暇だから遊ぶか!するパイロットが無茶苦茶すぎる…

79 19/09/03(火)11:27:28 No.619888543

コマンドの存在を周知してなかったのは悪いけどそもそも操縦席に子供を入れるのが一番の問題なのでは?

80 19/09/03(火)11:27:29 No.619888545

日航機墜落事故みたいにほぼ全員死んだけど僅かに生き残るパターンとかもあるけど トラウマとか負い目とかすごそうではある

81 19/09/03(火)11:27:47 No.619888585

>オートパイロット中に操縦しようとすると自動的に手動モードになる けどこういうのつけないと中華航空の名古屋での墜落事故みたいなことにならない?

82 19/09/03(火)11:28:25 No.619888676

>隠しコマンドってなんだよ! 隠しコマンドってっていうか操縦桿を傾けっぱなしにすると自動操縦の一部だけが解除される仕様があって それが訓練でも教えてもらえなくてメーカーの設計者くらいしか知らないとかそんなのだったと思う

83 19/09/03(火)11:28:42 No.619888701

飲酒運転してるパイロットもいるからな

84 19/09/03(火)11:29:27 No.619888809

失速してるのに操縦桿引き続けるのいいよね

85 19/09/03(火)11:29:46 No.619888842

機長やめてください

86 19/09/03(火)11:29:52 No.619888860

>こんなの嘘でしょ…何故なんですか… てめえのせいだよ!

87 19/09/03(火)11:29:58 No.619888871

どうして左右の操縦桿が別々の方向に倒れるんですか?

88 19/09/03(火)11:30:00 No.619888878

>>隠しコマンドってなんだよ! >オートパイロット中に操縦しようとすると自動的に手動モードになる 正確には自動操縦中に操縦桿を何十秒か操作し続けると自動操縦の一部が解除されるって仕様だった 普通はそんなことしないしその仕様はマニュアルに載ってない

89 19/09/03(火)11:30:07 No.619888893

>飲酒運転してるパイロットもいるからな ヤクやってたパイロットよりはマシ ……マシ?

90 19/09/03(火)11:30:29 No.619888937

(見せる気のないスタッフロール)

91 19/09/03(火)11:30:42 No.619888975

レバノン料理

92 19/09/03(火)11:31:00 No.619889018

事故の原因って言われた管制官が遺族に殺される事件あったよね

93 19/09/03(火)11:32:43 No.619889235

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA401%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85 ランプは大事

94 19/09/03(火)11:32:53 No.619889253

>事故の原因って言われた管制官が遺族に殺される事件あったよね スイス上空での空中衝突か

95 19/09/03(火)11:33:10 No.619889292

無数の隠しコマンドやら隠しステータス覚えるとか無理なので〇〇の時は□□しろ!と覚える 暇なので□□した

96 19/09/03(火)11:34:14 No.619889430

>飲酒運転してるパイロットもいるからな 御巣鷹山の二日前に飲むパイロットと当日過ぎてから公表するJAL 本当に反省してます?

97 19/09/03(火)11:34:26 No.619889457

機長が自殺するのに飛行機墜落させたのは酷い 巻き込まれた人が悲惨すぎる

98 19/09/03(火)11:34:56 No.619889529

まめちしき まず、米国の国家安全運輸委員会(NTSB)の調査によると、飛行機に乗った時に墜落する確率は0.0009% しかし、これはあくまで全世界の航空会社総合の平均値であり米国国内の航空会社のみを考えた場合、確率は0.000032%とされる よって日本国内の航空会社の確率は発表されてはいないが米国に準じて計算した場合、データで見る航空旅客と空港を参考にすると日本の航空会社の旅客機利用者数は約9890万人 下の注意書きに、「日本の航空会社を使用する海外線旅客数の割合は約30%」とあるので、全体を計算すると、約1億1310万人となる よって日本人の総人口を1億2千万人とすると、 日本人が1年で日本国内の航空会社を利用する平均数:0.824回 日本人が1年で日本国外の航空会社を利用する平均数:0.270回 これにより日本人が80年飛行機に乗り続けて墜落事故に遭遇する確率は 1-(3124999/3125000)^(0.824*80)+1-(111110/111111)^(0.270*80)=0.02155% となる 少し分かりにくいのでちゃっちゃと説明すると、80歳になるまで飛行機に乗り続けていると0.02%の確立で墜落事故に遭遇し死ぬ確率があると推察される

99 19/09/03(火)11:35:04 No.619889545

あのバカ来やがった! が最悪…

100 19/09/03(火)11:35:24 No.619889592

マンガとかで両親を飛行機事故で亡くす展開多いけど そんなに頻繁に大型旅客機落ちるもんじゃねえよなと思ってたんだけど ここ数年結構墜落しててそうでもないのかと

101 19/09/03(火)11:36:06 No.619889693

>少し分かりにくいのでちゃっちゃと説明すると、80歳になるまで飛行機に乗り続けていると0.02%の確立で墜落事故に遭遇し死ぬ確率があると推察される 物欲センサーの類で確率上がるやつ

102 19/09/03(火)11:36:08 No.619889696

児童操縦はなんかもう笑うしかない

103 19/09/03(火)11:36:27 No.619889745

https://ja.flightaware.com/live/ いまとんでるひこーき

104 19/09/03(火)11:36:28 No.619889746

>少し分かりにくいのでちゃっちゃと説明すると、80歳になるまで飛行機に乗り続けていると0.02%の確立で墜落事故に遭遇し死ぬ確率があると推察される カードがドロップするくらいの確率で死ぬのか

105 19/09/03(火)11:36:43 No.619889782

>児童操縦はなんかもう笑うしかない そりゃ笑うしかないな

106 19/09/03(火)11:36:51 No.619889800

su3287320.jpg

107 19/09/03(火)11:37:24 No.619889883

>https://ja.flightaware.com/live/ >いまとんでるひこーき 多すぎて気持ち悪いな…

108 19/09/03(火)11:37:47 No.619889924

>物欲センサーの類で確率上がるやつ ROのカード率か

109 19/09/03(火)11:38:09 No.619889972

>https://ja.flightaware.com/live/ ロシアの空はガラガラだな

110 19/09/03(火)11:38:11 No.619889976

>su3287320.jpg そうはならんやろ

111 19/09/03(火)11:38:46 No.619890051

フライトシミュレーターで123便再現したやついろんなパイロットがやったけど誰も助からなかったみたいな話もあった気がする

112 19/09/03(火)11:38:55 No.619890076

ボナンの遺族ってどんな気持ちで生きてんだろ

113 19/09/03(火)11:39:34 No.619890181

123便の研究をしてた飛行教官がたまたま乗り合わせてて生存者を出せた事故もある

114 19/09/03(火)11:39:39 No.619890198

自動車事故に比べりゃ気にするのが馬鹿らしい確率だよ… 宝くじで何百万当たるほうがまだ現実的

115 19/09/03(火)11:40:05 No.619890252

>su3287320.jpg この後弟が犬に改造されるゴルフ漫画

116 19/09/03(火)11:41:06 No.619890393

>123便の研究をしてた飛行教官がたまたま乗り合わせてて生存者を出せた事故もある すごいなそれ…なんて事故なんだい?

117 19/09/03(火)11:41:23 No.619890427

>自動車事故に比べりゃ気にするのが馬鹿らしい確率だよ… >宝くじで何百万当たるほうがまだ現実的 見かけの確率は小さくても当たった時がでかすぎるよ

118 19/09/03(火)11:42:11 No.619890540

>123便の研究をしてた飛行教官がたまたま乗り合わせてて生存者を出せた事故もある ベテランパイロット二人にたまたま乗り合わせた同型機の訓練教官がいて訓練教官は123便の研究してて三人ともほぼ100点満点の対応をして不時着失敗するのいいよねよくない

119 19/09/03(火)11:42:36 No.619890598

事故が怖いって意識に確率は関係ない

120 19/09/03(火)11:42:37 No.619890603

「」は俺だけ助かるんだ!ってパラシュート背負って脱出しても後方の尾翼に当たって死ぬ

121 19/09/03(火)11:42:57 No.619890650

>ベテランパイロット二人にたまたま乗り合わせた同型機の訓練教官がいて訓練教官は123便の研究してて三人ともほぼ100点満点の対応をして うnうn >不時着失敗するのいいよねよくない マジか…

122 19/09/03(火)11:43:03 No.619890661

>すごいなそれ…なんて事故なんだい? DC-10のやつだったような

123 19/09/03(火)11:43:27 No.619890714

>すごいなそれ…なんて事故なんだい? ユナイテッド航空232便不時着事故

124 19/09/03(火)11:43:42 No.619890749

人生何があるかわかんねえなってのは9.11で辛うじて生き残った人が数ヶ月後に飛行機墜落で死んだやつ

125 19/09/03(火)11:44:43 No.619890894

DC-10は事故パターンが豊富すぎて笑うしかない

126 19/09/03(火)11:45:07 No.619890948

>マジか… それでも乗客の半分が生き残れたのがすごい

127 19/09/03(火)11:45:07 No.619890950

>DC-10のやつだったような まおか

128 19/09/03(火)11:45:23 No.619890976

>人生何があるかわかんねえなってのは9.11で辛うじて生き残った人が数ヶ月後に飛行機墜落で死んだやつ ガダルカナル戦の生き残りがインパール作戦に行かされたりな 死ねってか

129 19/09/03(火)11:46:15 No.619891084

上空火災が一番嫌だな逃げられない苦しいで

130 19/09/03(火)11:46:16 No.619891086

パラシュート持ってても外に出れなくて死ぬよな

131 19/09/03(火)11:46:21 No.619891098

部品だけでコンコルド墜落させたりDC-10はすげえよ…

132 19/09/03(火)11:47:39 No.619891262

DC-10は当時にしては生産数も多いからなぁ

133 19/09/03(火)11:48:04 No.619891318

生き残り兵なんて懲罰対象みたいな扱いの日本軍と一緒にしちゃだめだよ!

134 19/09/03(火)11:48:56 No.619891429

似たような状況だとDHL貨物便撃墜事件で貨物機が油圧喪失してから着陸に成功してる

135 19/09/03(火)11:48:56 No.619891430

DC-10は整備不良だったのに前科持ちのせいでどうせ機体の欠陥だろって決めつけられたりした

136 19/09/03(火)11:49:50 No.619891549

>>方向舵も昇降舵も制御不能だ! >どうやってあんだけ飛べたんだろうね… >パイロット凄腕だけど当時はクソ叩かれてたの気分悪い その日初めて操縦する副機長ががんばってたんだよな 初フライトが123とか何の罰ゲームなんだか

137 19/09/03(火)11:50:01 No.619891568

>ユナイテッド航空232便不時着事故 ミル貝見てきたけど >TCA機長は、油圧系統が機能しなくなり墜落した日本航空123便墜落事故の発生後、 >自分のシミュレーター訓練の際に、エンジン出力の調整のみで操縦することを試みていたとされるが、 >事故調査報告書 NTSB (1990) や機長の講演録 Haynes (1991) では触れられていない。 ってあるけど

138 19/09/03(火)11:50:18 No.619891616

ユナイテッド航空232便は乗客半分生還できたとかマジで奇跡としか言えない出来の良さだし… 逆にフィクションだろこれ…ってレベルで好条件が重なってても不時着できないって証明にもなってしまったが

139 19/09/03(火)11:50:28 No.619891638

>>隠しコマンドってなんだよ! >オートパイロット中に操縦しようとすると自動的に手動モードになる そして児童操縦モードに

140 19/09/03(火)11:50:30 No.619891643

ハドソン川に飛び込め

141 19/09/03(火)11:51:06 No.619891709

無念だ おかあさん ひろし こんなことになるなんて みたいな遺書のやつ

142 19/09/03(火)11:51:35 No.619891769

>ボナンの遺族ってどんな気持ちで生きてんだろ 片桐機長だって悠々自適に過ごしたみたいだから平気平気

143 19/09/03(火)11:51:45 No.619891800

>児童操縦 これで検索すると事故がヒットするのひどい

144 19/09/03(火)11:52:06 No.619891861

なんか警報が超鳴ってるけど大丈夫だろってそのまま離陸したら墜落した事故が

145 19/09/03(火)11:53:39 No.619892068

>>ボナンの遺族ってどんな気持ちで生きてんだろ >片桐機長だって悠々自適に過ごしたみたいだから平気平気 キャプテンやめてください!

146 19/09/03(火)11:54:02 No.619892132

123便も発生当初は原因不明なわけだし 3年前の片桐機長の心象への影響は大きそう

147 19/09/03(火)11:54:05 No.619892137

>生き残り兵なんて懲罰対象みたいな扱いの日本軍と一緒にしちゃだめだよ! 今ヤングマガジンでやってるね… ひどすぎて絶句したわ

148 19/09/03(火)11:54:31 No.619892188

ユナイテッド232は123と同じような状況で偶然訓練教官が乗り合わせてて3人体制でなんとか近場の空港に到達できたけどそれでも不時着時に大破炎上していっぱい死んだ 事故調査員は当然全滅だと思ってたから不時着して生き残りがいると聞いてビックリした

149 19/09/03(火)11:54:43 No.619892227

墜落も怖いけどフライト中機体に穴が開いてそこから吸い出されるなんて想像を絶する怖さだと思う

150 19/09/03(火)11:54:49 No.619892238

日本航空パイロットの大半が麻薬中毒者だっただけで 片桐機長だけが悪いわけじゃないよ

151 19/09/03(火)11:55:33 No.619892352

それでもトータルで見ると一番安全な交通手段なんだっけ

152 19/09/03(火)11:56:05 No.619892423

とりあえずメーデー観てると飛行機のパイロットって あれだけの乗客の命を与かってるのに給料安すぎ それどころか未払いが多くて空港のバーでバイトしてるとか そんなんごろごろしててなんかもう…

153 19/09/03(火)11:56:07 No.619892429

エンジンは鳥が何匹か入っても大丈夫なようにできてるけど 想定外のクソデカい鳥が左右のエンジンに一気に4羽ずつくらい突っ込んで事故ったりする しかも動物愛護団体のせいで駆除できないとかいう理由で

154 19/09/03(火)11:57:01 No.619892573

123便の遺書で覚えてるのは怖い助けて気持ち悪い死にたくない

155 19/09/03(火)11:57:38 No.619892657

>日本航空パイロットの大半が麻薬中毒者だっただけで >片桐機長だけが悪いわけじゃないよ 訴えられても知らないぞ

156 19/09/03(火)11:58:07 No.619892728

見てると特定の国がだんだん嫌いになってくるメーデー

157 19/09/03(火)11:58:21 No.619892765

>DC-10は事故パターンが豊富すぎて笑うしかない けどDC-10のせいにするのおかしくない?ってのもごろごろ混じってるような

158 19/09/03(火)11:58:32 No.619892789

飲酒運転でベロンベロンでトラブル時にダメだ操縦変わってくれ機長!って副操縦士が言ったらとんでもない俺だって操縦できねぇよ!って言って墜落した恥知らず機長がほんと酷かった

159 19/09/03(火)11:59:30 No.619892941

無能ともいえるルッツ!

160 19/09/03(火)11:59:31 No.619892943

うおぉぉぉぉ!!!1めっちゃいいこと思いついた!!!1フォークリフトでエンジン整備すれば楽になる!!!!1!

161 19/09/03(火)12:00:02 No.619893029

>見てると特定の国がだんだん嫌いになってくるメーデー まずヤードポンド採用してる国

162 19/09/03(火)12:00:10 No.619893058

陰謀論とかあんのかなと思って「123便 黒幕」でぐぐったら気分が悪くなった

163 19/09/03(火)12:00:16 No.619893073

海の事故の方が怖い

164 19/09/03(火)12:00:31 No.619893114

地域によってはタクシーやバスレベルの扱いで給料も安いらしいからな

165 19/09/03(火)12:00:35 No.619893125

>見てると特定の単位がだんだん嫌いになってくるメーデー

166 19/09/03(火)12:01:19 No.619893232

>「」は俺だけ助かるんだ!ってパラシュート背負って脱出しても後方の尾翼に当たって死ぬ 消えた乗客って会ったよね池か何かに大金が沈んでたやつ

167 19/09/03(火)12:01:22 No.619893240

事故原因調べてたらそもそもそんな航空会社存在しませんでしたのパターンも

168 19/09/03(火)12:01:24 No.619893248

35L…35L…

169 19/09/03(火)12:01:32 No.619893274

ブラックボックス回収してないのにさっさと事故機の残骸ゴミ捨て場に捨てる市長

170 19/09/03(火)12:02:08 No.619893362

メートルなんてクソだよなー!

171 19/09/03(火)12:02:14 No.619893370

会社の急成長でパイロット足りないなぁ… どっかに飛行時間長いパイロットいないかなぁ…

172 19/09/03(火)12:03:13 No.619893498

機長が窓からシュポーンする奴はネジのサイズが違ったことよりも機内陽圧なのに窓のネジ外側から止められてたことが衝撃だったわ

173 19/09/03(火)12:03:19 No.619893512

人間は愚かだ…という事故原因が結構ある 時々機械もやらかす

174 19/09/03(火)12:03:25 No.619893527

ベテランパイロット×新人サブの黄金パターン

175 19/09/03(火)12:03:33 No.619893551

>それでもトータルで見ると一番安全な交通手段なんだっけ 移動距離で割るとそうなる 搭乗回数は知らない

176 19/09/03(火)12:03:43 No.619893570

航空会社の訓練内容がそもそも変で 緊急時にそれをやったらそのせいで垂直尾翼吹き飛んで墜落は酷過ぎた そうかと思えば訓練ほとんどやってなくてパイロットも何も緊急時の対処法知らなくて墜落とかもあるし

177 19/09/03(火)12:04:04 No.619893618

ベテランの機長に対し副機長はキャリアの無い云々 みたいなのを見るとやりきれんなぁと

178 19/09/03(火)12:04:23 No.619893655

ポーランド人の電球交換のステレオタイプみたいなことをコクピットの電球でやる回はちょっと笑った

179 19/09/03(火)12:04:32 No.619893675

>会社の急成長でパイロット足りないなぁ… >どっかに飛行時間長いパイロットいないかなぁ… 居たよ!元空軍パイロット!

180 19/09/03(火)12:04:59 No.619893742

アンドリュー落ち着け!

181 19/09/03(火)12:05:00 No.619893747

プロドロボーさんいいよね…

182 19/09/03(火)12:05:35 No.619893825

事故が起こる確率は低いのはわかるけど万一事故が置きた場合の死亡率は…

183 19/09/03(火)12:05:44 No.619893851

>プロドロボーさんいいよね… 恋人まで乗ってて超切ない…

184 19/09/03(火)12:05:59 No.619893890

>機長が窓からシュポーンする奴はネジのサイズが違ったことよりも機内陽圧なのに窓のネジ外側から止められてたことが衝撃だったわ あれ整備で交換される前のネジも本来の物より径が小さくて 交換後のネジはさらに長さが短いという… 保管庫の爺さんの言う事聞いてりゃ防げた事故だった

185 19/09/03(火)12:06:26 No.619893955

深夜に狭い格納庫で次の便までに整備しろ

186 19/09/03(火)12:06:28 No.619893963

日本は新幹線で大体の所行けちゃうけど アメリカなんかは長距離移動だと航空機が当たり前だから格安路線は競争の為にコスト削減しすぎてて怖い

187 19/09/03(火)12:06:46 No.619894011

123に黒幕がいるとしたら適当な修理しやがったボーイングだよ… 製造ミスとか修理ミスとか整備ミスとかでパイロットにはどうしようもない事故が起きるのほんと悲しい

188 19/09/03(火)12:07:07 No.619894051

いいですよね強度不足の偽部品が平然と流通してる航空業界

189 19/09/03(火)12:07:12 No.619894063

>なんか警報が超鳴ってるけど うn >大丈夫だろ どうしてそうなるの…

190 19/09/03(火)12:07:23 No.619894096

>>MRJの代替に注文したANA… >MRJがまだ完成しなくて機材に困ってついにLCCの機体をそのまま使うことに >大丈夫かANA 時刻表の使用機材に32Vと書いてある便は避けなさる バニラの使い回しだから

191 19/09/03(火)12:07:33 No.619894123

婚約者とともに乗ってて海面に不時着前に勝手に救命胴衣膨らませて婚約者死なせて 恥ずかしげもなくインタビューに答える黒人警官は酷過ぎた

192 19/09/03(火)12:07:45 No.619894152

>いいですよね強度不足の偽部品が平然と流通してる航空業界 航空業界の闇…!みたいな展開だったな…

193 19/09/03(火)12:07:52 No.619894168

>どうしてそうなるの… 普段から鳴っててうるさいから

194 19/09/03(火)12:07:55 No.619894174

>アメリカなんかは長距離移動だと航空機が当たり前だから格安路線は競争の為にコスト削減しすぎてて怖い バリュージェットいいよね あのゆるキャラ好き

195 19/09/03(火)12:07:55 No.619894176

>日本は新幹線で大体の所行けちゃうけど >アメリカなんかは長距離移動だと航空機が当たり前だから格安路線は競争の為にコスト削減しすぎてて怖い su3287351.jpg

196 19/09/03(火)12:08:01 No.619894187

うちの地元から東京出るのに新幹線だと2時間半で飛行機だと1時間だけど 空港行くまでの時間と空港から街に出るまでの時間を考えると新幹線の方が早いっていう

197 19/09/03(火)12:08:08 No.619894208

>どうしてそうなるの… 警報は聞こえてたけど何の警報かわからなかったのでセーフ

198 19/09/03(火)12:08:13 No.619894217

>まずヤードポンド採用してる国 メンツのために調査結果ゴネる国

199 19/09/03(火)12:08:36 No.619894289

>まあスターフライヤーの機内安全ビデオでも見て気を紛らわせてよ

200 19/09/03(火)12:08:56 No.619894350

航空事故の話は半分くらいメーデーになる

↑Top