19/09/03(火)01:23:44 不景気... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/03(火)01:23:44 No.619840128
不景気に備えて貯めようねぇ
1 19/09/03(火)01:37:54 No.619842305
お金の価値がどんどん高まる
2 19/09/03(火)01:38:47 No.619842431
溜め込まないでやった結果が就職氷河期だからね 歴史は繰り返したらあかんのだ
3 19/09/03(火)01:40:25 No.619842706
でも使うタイミングってのがあると思うんですよ
4 19/09/03(火)01:41:22 No.619842850
この内部留保から目を背けて消費税で穴埋めする意味不明政府
5 19/09/03(火)01:41:32 No.619842876
さらに消費税導入でどんどん市場からお金吸い取ろうねぇ
6 19/09/03(火)01:41:56 No.619842927
>でも使うタイミングってのがあると思うんですよ 銀行に預けてるから下手な預金よか運用はされてるよ
7 19/09/03(火)01:42:07 No.619842947
もしかして:デフレ加速
8 19/09/03(火)01:43:10 No.619843093
>この内部留保から目を背けて消費税で穴埋めする意味不明政府 企業からあまった金ガンガン吸い取れって政府のが狂ってるよ! アフリカのバカ政権しかやんないよ!
9 19/09/03(火)01:44:44 No.619843290
使わせて金を回せばいいだけなのに…
10 19/09/03(火)01:45:26 No.619843394
一般庶民の金が余れば…ってデフレスパイラル時に期待したときにみんなやったのがタンス貯金だった時点で…
11 19/09/03(火)01:46:28 No.619843532
いや消費に金が回らないようにするのがアホだろ
12 19/09/03(火)01:46:51 No.619843586
皆で日銀さんがやってることを無に帰す作戦いいよね
13 19/09/03(火)01:48:14 No.619843780
>もしかして:デフレ加速 どう見たって今デフレは起きてないだろ
14 19/09/03(火)01:48:34 No.619843848
俺みたいのでさえ一千万ちょい貯金あるんだから「」等もどうせ溜め込んでるんだろ
15 19/09/03(火)01:48:41 No.619843861
どうしてアクセル踏みながら消費税増でブレーキ踏むんですか車壊れますよ
16 19/09/03(火)01:49:50 No.619844040
目的が消費税増税でそのための耐える体力増強が手段だっただけだ
17 19/09/03(火)01:50:30 No.619844135
>どうしてアクセル踏みながら消費税増でブレーキ踏むんですか車壊れますよ みんな余裕分ガンガン使えばいいんですけどね でも余裕できたら俺以外が消費すればいいって溜め込むんですよ これまでの流れ見てもそうなるんですよ
18 19/09/03(火)01:51:16 No.619844230
皆損したくないから同じ行動取るしかないのだ
19 19/09/03(火)01:51:51 No.619844306
余裕あればみんな金使うだろ!って言われるけど 今まで散々そうしなかったのが庶民な時点で仕方ないのだ
20 19/09/03(火)01:52:57 No.619844455
みんなお金が余ったら余っただけ使うなら幸せな世界になる でも使わないんだみんな
21 19/09/03(火)01:55:19 No.619844780
現実からかけ離れてる株価ならともかく そもそも実体経済なんて金融緩和なんかじゃ梨の礫にしかならないしなんの影響力もなかったね
22 19/09/03(火)01:56:11 No.619844901
年寄りから取ろうと思ったら消費税になるわな
23 19/09/03(火)01:56:15 No.619844910
デフレスパイラル起きてたときに企業側が薄利多売でも経済が回せるなら…って思ってたらデフレ進んでるなら今使わない方がお得だよね!っていくのが民衆心理だったから…
24 19/09/03(火)01:57:16 No.619845035
あるとこからも金持ちからも一番平等に取れるのが消費税です
25 19/09/03(火)01:57:40 No.619845092
うちの会社も給与上がってるのに税金や年金の方がどんどん上がってるから無駄遣いできないよ…
26 19/09/03(火)01:57:42 No.619845099
お金貯めておいてもデメリット無いしな
27 19/09/03(火)01:57:45 No.619845102
自動車各社減産 https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/08/6fdb8ca3c59442e0.html https://www.netdenjd.com/articles/-/219327 10月から10%になるんだな… なんかよくわからんけどあまり売れてないみたいという…
28 19/09/03(火)01:58:16 No.619845154
でも金持ちはケチって聞くし本当に取れるのかは怪しい
29 19/09/03(火)01:58:21 No.619845161
>年寄りから取ろうと思ったら消費税になるわな 老人じゃなくて中間層だよ消費税で一番取られるのは
30 19/09/03(火)01:58:35 No.619845189
>あるとこからも金持ちからも一番平等に取れるのが消費税です 金持ち有利ですよね?
31 19/09/03(火)01:58:50 No.619845217
>でも金持ちはケチって聞くし本当に取れるのかは怪しい そういうのからも一番有無をいわさず取れてるのが消費税です
32 19/09/03(火)01:59:39 No.619845312
>金持ち有利ですよね? 全然? 対策効かせられる他の税ならともかく消費税はそういうとこないよ?
33 19/09/03(火)01:59:45 No.619845327
>>年寄りから取ろうと思ったら消費税になるわな >老人じゃなくて中間層だよ消費税で一番取られるのは じゃあ年寄りからどうやって穏便に取る?
34 19/09/03(火)02:01:03 No.619845478
>現実からかけ離れてる株価ならともかく 未だにこんなこと言ってる人いるんだ… >そもそも実体経済なんて金融緩和なんかじゃ梨の礫にしかならないしなんの影響力もなかったね なんの数字も見てないんだな
35 19/09/03(火)02:02:04 No.619845585
金融緩和してもあんま意味ないのは事実だろ…企業も投資したいけどいい投資先がないとか普通に言ってるし
36 19/09/03(火)02:02:13 No.619845603
その数字は幻想だから除外するとかやっちゃってたら そりゃ憂える理想の結果だけ求められるよね
37 19/09/03(火)02:02:16 No.619845611
消費税増税で消費が落ち込むと税収落ちるのでは? って計算すると税収落ち込みの方が多かったんじゃない?
38 19/09/03(火)02:03:34 No.619845775
>金融緩和してもあんま意味ないのは事実だろ…企業も投資したいけどいい投資先がないとか普通に言ってるし 失業率の改善や為替レートのことは無視する人?
39 19/09/03(火)02:03:50 No.619845804
>って計算すると税収落ち込みの方が多かったんじゃない? 5%8%の時も心配されてたけど落ち込まなかった 海外のケースでもよほど極端なの以外は落ち込まないのだらけだった
40 19/09/03(火)02:03:50 No.619845805
あまり円高にすると今度はその留保のお金でアジアに工場立てて海外に逃げるからな奴ら…
41 19/09/03(火)02:04:54 No.619845926
>全然? >対策効かせられる他の税ならともかく消費税はそういうとこないよ? 金持ちも貧乏人も生活必需品食料品の消費の割合が同じだから逆進性が発生する
42 19/09/03(火)02:05:20 No.619845989
今回は時間さでインボイスもやるから間違いなく税収も増える そりゃもうガッツリとっていくよ…
43 19/09/03(火)02:05:21 No.619845992
不景気に備えてこんだけため込んでるなら 不景気になればため込んだの吐き出すんでは
44 19/09/03(火)02:05:28 No.619846002
資金需要が無い状況で金融政策は効かんというのが結論ではあるな 外交安保はいいし他の選択肢も無いから投票してるけどリフレ政策は明白な失敗 出口政策どうすんだろなこれ
45 19/09/03(火)02:06:05 No.619846073
ていうか法人税下げて消費税上げるのやめてくれよ 企業に金があっても懐が寂しいんだよ
46 19/09/03(火)02:06:59 No.619846144
>不景気に備えてこんだけため込んでるなら >不景気になればため込んだの吐き出すんでは 不景気こそ財布の紐が締まるでしょ?
47 19/09/03(火)02:07:10 No.619846162
アベノミクス以前は民主も自民も金融緩和なしで消費費増税しようとしてたからそれよりマシだがそもそも景気回復が軌道に乗る前に増税するなという話ではある
48 19/09/03(火)02:07:58 No.619846246
本当に金あれば使うんだろうか日本人…
49 19/09/03(火)02:08:24 No.619846296
使い道がないだろ
50 19/09/03(火)02:08:41 No.619846330
>資金需要が無い状況で金融政策は効かんというのが結論ではあるな >外交安保はいいし他の選択肢も無いから投票してるけどリフレ政策は明白な失敗 >出口政策どうすんだろなこれ いや明白に成功してるのはリフレ政策だけだろ
51 19/09/03(火)02:09:13 No.619846394
リフレ政策?JKリフレ合法化?
52 19/09/03(火)02:09:39 No.619846439
>資金需要が無い状況で金融政策は効かんというのが結論ではあるな >外交安保はいいし他の選択肢も無いから投票してるけどリフレ政策は明白な失敗 >出口政策どうすんだろなこれ いやリフレむしろ全然足りてねえだろ!?
53 19/09/03(火)02:09:45 No.619846456
お金をうまく使う教育から必要なんじゃないかな… 確定拠出の管理すら他人任せにするからな…
54 19/09/03(火)02:09:57 No.619846476
>失業率の改善や為替レートのことは無視する人? 為替は単独の金融緩和で語れる話じゃないし失業率は財政の話では…
55 19/09/03(火)02:10:04 No.619846491
好景気も不景気も所詮は雰囲気よ
56 19/09/03(火)02:11:01 No.619846599
やはりMMTか いつ出発する? 私も貨幣を発行しよう
57 19/09/03(火)02:11:02 No.619846601
>失業率は財政の話では… ?
58 19/09/03(火)02:11:16 No.619846631
今時車や高いマイホームなんていらんし… 娯楽はネットとゲームでいいし… 服や風俗につかうにしてもせいぜい数万だし… 子供の養育費くらいか…?
59 19/09/03(火)02:11:36 No.619846667
>>失業率の改善や為替レートのことは無視する人? >為替は単独の金融緩和で語れる話じゃないし失業率は財政の話では… 何言ってんだコイツ
60 19/09/03(火)02:11:51 No.619846688
>>でも使うタイミングってのがあると思うんですよ >銀行に預けてるから下手な預金よか運用はされてるよ 内部留保は必ずしも現金(預金)という訳ではないんだ
61 19/09/03(火)02:12:11 No.619846722
>いや明白に成功してるのはリフレ政策だけだろ インフレ達成出来てないじゃないか
62 19/09/03(火)02:12:13 No.619846724
>好景気も不景気も所詮は雰囲気よ まぁ世間の範疇をどこに置くかによるけど今の日本は資産規模1億超えてる人はめっちゃ増えてるからな
63 19/09/03(火)02:12:17 No.619846730
>今時車や高いマイホームなんていらんし… >娯楽はネットとゲームでいいし… >服や風俗につかうにしてもせいぜい数万だし… そうはいうけどそれだけでいいって人はそんなに多くないんじゃないかな
64 19/09/03(火)02:12:35 No.619846764
一方のデータは幻想だなんだって否定して別のデータだけ参考にするってのもわからん 両方見るべきでは
65 19/09/03(火)02:12:58 No.619846795
デジタルコンテンツは物理資源を無視した利益を生むことができる魔法なんですよ だからガチャ回すね
66 19/09/03(火)02:13:15 No.619846824
>>好景気も不景気も所詮は雰囲気よ >まぁ世間の範疇をどこに置くかによるけど今の日本は資産規模1億超えてる人はめっちゃ増えてるからな 所謂小金持ちは世界一クラスで多いんだよね
67 19/09/03(火)02:13:17 No.619846827
>いやリフレむしろ全然足りてねえだろ!? なぜか日本だけは左翼やリベラルはこれをほとんど言わんのよね
68 19/09/03(火)02:13:46 No.619846876
ガチャもパチンコも一緒
69 19/09/03(火)02:13:52 No.619846882
>なぜか日本だけは左翼やリベラルはこれをほとんど言わんのよね 山本太郎…
70 19/09/03(火)02:14:23 No.619846925
もはやどんなに金があっても可能な限り蓄えるスタイルが定着してしまってる気がする 金額の問題じゃなくて先行きとか将来性の問題なんだろうか
71 19/09/03(火)02:14:54 No.619846973
リスクに備えすぎて今を犠牲にし過ぎる
72 19/09/03(火)02:15:10 No.619846995
消費税は低所得層ほど所得に対する割合が高いからまともに再分配出来ないのに増やしたら需要は死ぬ 消費税増税なんてチラつかせてたらそりゃ投資出来ないよ
73 19/09/03(火)02:15:10 No.619846997
崩壊太郎はその上で消費増税中止どころか消費税減税まで踏み込んでたな
74 19/09/03(火)02:15:17 No.619847009
>もはやどんなに金があっても可能な限り蓄えるスタイルが定着してしまってる気がする >金額の問題じゃなくて先行きとか将来性の問題なんだろうか 先行きのない老人になってまで何千万も溜め込んでちゃ世話ないわ
75 19/09/03(火)02:15:43 No.619847049
住宅ローンの新規貸出額も年々減ってるらしいけど いい事だと思うんだよね住宅ローンとか破産への道だし でも永遠に成長していきたい資本主義的には…
76 19/09/03(火)02:16:54 No.619847141
インフレで実質的に国家債務も年金負担も経る予定だったのにインフレが起きなかった
77 19/09/03(火)02:17:00 No.619847153
>リスクに備えすぎて今を犠牲にし過ぎる DLsiteで購入合計額が100万円以上いってるのいっぱいいると思うしどうかな…
78 19/09/03(火)02:17:39 No.619847194
法人税と所得税上げろよマジで…
79 19/09/03(火)02:18:18 No.619847246
>山本太郎… だけだから「ほとんど」なんだよね せっかくリベラル懇話会政策提言書でアベノミクスのリフレと財出は一定の成果があったけど足りないからもっとやれという政策にしろってアドバイスがあったのに無視したし
80 19/09/03(火)02:18:40 No.619847274
貯める金もないし使う金もねえ 働いて食って寝たらほとんどすっからかん
81 19/09/03(火)02:18:49 No.619847287
>法人税と所得税上げろよマジで… そんなことしたら主権者の皆さんが怒っちゃう
82 19/09/03(火)02:18:56 No.619847305
このご時世に法人税上げたら企業が逃げていくだけだ
83 19/09/03(火)02:19:26 No.619847369
>法人税と所得税上げろよマジで… 海外に逃げられるだけだから無意味だよ
84 19/09/03(火)02:19:48 No.619847396
経済に関しては山本太郎相当勉強したんじゃないのかなってくらい
85 19/09/03(火)02:19:50 No.619847399
これ以上の金融緩和って言うけどもうMMTしかねぇ!ちょっと実験してみようぜ無税国家!
86 19/09/03(火)02:19:54 No.619847406
法人税下げて海外企業誘致とかしたらいいんでね
87 19/09/03(火)02:19:59 No.619847416
>海外に逃げられるだけだから無意味だよ まずこれをなんとかしろ
88 19/09/03(火)02:20:22 No.619847460
>経済に関しては山本太郎相当勉強したんじゃないのかなってくらい 冗談きついわ
89 19/09/03(火)02:20:49 No.619847499
>これ以上の金融緩和って言うけどもうMMTしかねぇ!ちょっと実験してみようぜ無税国家! MMTはインフレ率の調整を財政で行うから無税国家にはならんぞ
90 19/09/03(火)02:20:49 No.619847500
>経済に関しては山本太郎相当勉強したんじゃないのかなってくらい 現実に鑑みたら消費税増税中止ましてや減税は今更無理だよ そうするのが理想的だとしても
91 19/09/03(火)02:21:15 No.619847538
>まずこれをなんとかしろ どうしろと?
92 19/09/03(火)02:21:26 No.619847553
まあこのまま突き進んで新自由主義を味わい尽くしたらいいんじゃないかな みんな競争大好きみたいだし
93 19/09/03(火)02:21:36 No.619847570
IT系の需要はあるのに国内産業が全然発展できなかったのもあるのかもな
94 19/09/03(火)02:21:38 No.619847574
>>法人税と所得税上げろよマジで… >海外に逃げられるだけだから無意味だよ これよく言われるけど今世界的には滅茶苦茶課税逃れ厳しくなってるからな
95 19/09/03(火)02:21:57 No.619847603
広めの事はいいから可分所得だけは増えるよう上手く調整してくれませんかね…
96 19/09/03(火)02:22:23 No.619847650
>このご時世に法人税上げたら企業が逃げていくだけだ そうはいうがなんで下げ続けるんですか?
97 19/09/03(火)02:22:32 No.619847664
>法人税下げて海外企業誘致とかしたらいいんでね 法人税下げてその分給料増やさせて税収減った分は消費税で捕捉するべきだと思う
98 19/09/03(火)02:22:37 No.619847675
>みんなお金が余ったら余っただけ使うなら幸せな世界になる >でも使わないんだみんな 年金もそうだけど老後が不安すぎてみんな貯蓄に走るんだよな 社会保障を充実させりゃ消費も高まるんじゃ
99 19/09/03(火)02:22:44 No.619847685
>これよく言われるけど今世界的には滅茶苦茶課税逃れ厳しくなってるからな いや課税逃れじゃなくて日本だけ税率高いなら普通に海外で税金払うだけでしょ
100 19/09/03(火)02:22:53 No.619847703
アメリカも国際的なプラットフォーム企業に税金払わす事ができてないようなのがつれぇよね
101 19/09/03(火)02:23:27 No.619847747
>このご時世に法人税上げたら企業が逃げていくだけだ 日本は輸出依存度は先進国の中ではアメリカに次いで低いんだよ
102 19/09/03(火)02:23:34 No.619847760
こうすればどうにかなるじゃなくて もうどうにかならないの確定してるからできるのは延命だけだ
103 19/09/03(火)02:23:59 No.619847796
>そうはいうがなんで下げ続けるんですか? 現金預金600兆円あるんだから別に国民死なんだろ って判断されてる
104 19/09/03(火)02:24:13 No.619847813
色々とマスコミが言ってるが 一部の人間が金貯めたいだけなんだ 庶民は泣きながら重税払うしかないんだ
105 19/09/03(火)02:24:23 No.619847825
貯めるにしても使うにしてもそれができるだけの金をまずくれ
106 19/09/03(火)02:24:25 No.619847831
>年金もそうだけど老後が不安すぎてみんな貯蓄に走るんだよな >社会保障を充実させりゃ消費も高まるんじゃ 政府が老後に備えて金貯めろって言うご時世だぞ そりゃ皆貯めるわ 言われなくても貯めるだろうけども
107 19/09/03(火)02:24:41 No.619847864
>溜め込まないでやった結果が就職氷河期だからね >歴史は繰り返したらあかんのだ 溜め込まなかったら人件費に回して就職氷河期なんか起きなかったでしょ 溜め込んだから人件費削ったんでしょ
108 19/09/03(火)02:25:12 No.619847908
>日本は輸出依存度は先進国の中ではアメリカに次いで低いんだよ 海外で生産して海外に輸出して利益だけ持って来てるからな
109 19/09/03(火)02:25:24 No.619847929
>>そうはいうがなんで下げ続けるんですか? >現金預金600兆円あるんだから別に国民死なんだろ >って判断されてる 600兆円ったって均等じゃないし預金がない連中の方が多いのに冗談キツすぎない?
110 19/09/03(火)02:25:37 No.619847944
財務省が通帳みてにやにやするタイプだから まず財務省に散在する楽しさを調教する必要がある
111 19/09/03(火)02:25:41 No.619847954
>いや課税逃れじゃなくて日本だけ税率高いなら普通に海外で税金払うだけでしょ 法人への課税原則はどこで稼いだかなんだから税が安い国が総取りじゃなくて各国で分け合う仕組み作ろうとしてるし
112 19/09/03(火)02:25:46 No.619847963
>そうはいうがなんで下げ続けるんですか? 他の国も法人税下げてるからだよ su3286944.png
113 19/09/03(火)02:26:07 No.619847991
マレーシアは消費税なくして上手くいったぞ まあGDP4%増の国だから出来ることなのかもしれんが
114 19/09/03(火)02:26:23 No.619848016
>庶民は泣きながら重税払うしかないんだ 一方的な被害者面するには社会保障が膨れ上がりすぎてるのが原因じゃないですか
115 19/09/03(火)02:26:23 No.619848018
増税はまだしも軽減税率は本格的にアホの所業じゃないか?
116 19/09/03(火)02:26:29 No.619848031
>色々とマスコミが言ってるが >一部の人間が金貯めたいだけなんだ >庶民は泣きながら重税払うしかないんだ こんくらい世の中のままならんことは全てワルモノのせいなんだ!ていうシンプルな頭なら悩みも少なそうだ
117 19/09/03(火)02:26:35 No.619848040
多国籍企業は国家より強いと聴くが法人税下がってるのを見ると確かにそうだなってなる
118 19/09/03(火)02:26:49 No.619848068
この先にあるのは移民をこき使うようなディストピアしかないんだが どうすんだろうね…
119 19/09/03(火)02:26:50 No.619848070
>みんなお金が余ったら余っただけ使うなら幸せな世界になる >でも使わないんだみんな というよりも使わない人のところに貯まるだけな気がする!高給取りの仕事人間のところに
120 19/09/03(火)02:27:02 No.619848088
ベルリンにスタートアップ集まってるかと思えば15%かよ…
121 19/09/03(火)02:27:11 No.619848101
タックスヘイブンになってる国を武力侵攻すればいいのでは?
122 19/09/03(火)02:27:12 No.619848103
お金持ち様が良ければそれでいいから 貧乏人共は惨めに重税を払いながら雀の涙みたいな金を貯めててくれや
123 19/09/03(火)02:27:13 No.619848104
消費税増税って民主時代に国際公約にしちゃったんじゃなかったっけ 増税してからしばらくしてならともかく今はすぐ下げるのは無理じゃないの
124 19/09/03(火)02:27:23 No.619848114
>>庶民は泣きながら重税払うしかないんだ >一方的な被害者面するには社会保障が膨れ上がりすぎてるのが原因じゃないですか 老人が異常に増えたからしょうがない
125 19/09/03(火)02:27:28 No.619848120
>増税はまだしも軽減税率は本格的にアホの所業じゃないか? 免税してた分の消費税ぜんぶ奪いたいよねって財務省が…
126 19/09/03(火)02:27:46 No.619848142
なんでデフレ脱却言いながら消費税上げてるの?馬鹿なの?
127 19/09/03(火)02:27:51 No.619848155
>財務省が通帳みてにやにやするタイプだから あの政府債務額見てニヤニヤするなんて凄い性癖だな
128 19/09/03(火)02:27:55 No.619848159
>法人への課税原則はどこで稼いだかなんだから税が安い国が総取りじゃなくて各国で分け合う仕組み作ろうとしてるし つまりまだできてないということですよね?
129 19/09/03(火)02:28:00 No.619848165
>消費税増税って民主時代に国際公約にしちゃったんじゃなかったっけ >増税してからしばらくしてならともかく今はすぐ下げるのは無理じゃないの あれ一方的な宣言にすぎないから普通に撤回できる
130 19/09/03(火)02:28:06 No.619848176
>この先にあるのは移民をこき使うようなディストピアしかないんだが >どうすんだろうね… 2050年問題…年金がもらえなくなる年…
131 19/09/03(火)02:28:14 No.619848186
こんなに貧乏人が馬鹿にされてて血盟団事件みたいに財閥のトップが暗殺みたいにならないのが不思議でならない
132 19/09/03(火)02:28:39 No.619848239
>あれ一方的な宣言にすぎないから普通に撤回できる 増税したいだけだからね 後先は考えてない
133 19/09/03(火)02:28:50 No.619848255
今になってあれこれ論じられるようになってきたけど 出生率ぶっ壊れちゃった時点でもう詰んでるんだ
134 19/09/03(火)02:28:51 No.619848259
>消費税増税って民主時代に国際公約にしちゃったんじゃなかったっけ >増税してからしばらくしてならともかく今はすぐ下げるのは無理じゃないの 景気条項ってのがあったはずなんだよ本来は なぜか自民党が取っ払っちゃったけどね
135 19/09/03(火)02:29:09 No.619848281
金は金持ちの所に集まり続けるからなあ…
136 19/09/03(火)02:29:10 No.619848282
>この先にあるのは移民をこき使うようなディストピアしかないんだが >どうすんだろうね… コンビニとか見てるともうとっくになってると思う
137 19/09/03(火)02:29:19 No.619848295
>こんなに貧乏人が馬鹿にされてて血盟団事件みたいに財閥のトップが暗殺みたいにならないのが不思議でならない そんなことしたって世の中変わりゃしないのは歴史が証明してる
138 19/09/03(火)02:29:48 No.619848335
国内の公約すらどこも守れないのに国際公約とか鼻で笑っちゃうし!
139 19/09/03(火)02:29:51 No.619848336
>増税はまだしも軽減税率は本格的にアホの所業じゃないか? カツカツだった個人商店が潰れるだけならまだしも 便利だったチェーン店があちこち撤退しだしてこりゃやべえってなってるけどこんなんでちゃんと税収上がるのだろうか
140 19/09/03(火)02:29:54 No.619848347
>あの政府債務額見てニヤニヤするなんて凄い性癖だな できるよ だってあれを借金という事にしたおかげで現金預金がどんどん増えていってる すばらしい!
141 19/09/03(火)02:30:07 No.619848365
>景気条項ってのがあったはずなんだよ本来は >なぜか自民党が取っ払っちゃったけどね あの景気条項だと今の景気状態でも増税しなきゃいけないからあまり意味がない
142 19/09/03(火)02:30:10 No.619848368
>この先にあるのは移民をこき使うようなディストピアしかないんだが >どうすんだろうね… 終わった国にはそのこき使う移民すら来てくれないんですよ
143 19/09/03(火)02:30:25 No.619848385
>一方的な被害者面するには社会保障が膨れ上がりすぎてるのが原因じゃないですか 社会保障は平等にもらってるのでは
144 19/09/03(火)02:30:27 No.619848391
>コンビニとか見てるともうとっくになってると思う 飲食やりたがらないというが 誰だってやりたくねえよって思うわ
145 19/09/03(火)02:30:39 No.619848411
>出生率ぶっ壊れちゃった時点でもう詰んでるんだ 出生率が下がったのは1947~1957で高度経済成長以前なんだ
146 19/09/03(火)02:30:56 No.619848432
実際税収が歳出の半分しか無い現状なんだからそりゃ景気悪くないなら増税する
147 19/09/03(火)02:31:13 No.619848460
ベネズエラとか見てるとディストピアになるのってあっという間なんだろうなーって思う 兆候はあるにしても
148 19/09/03(火)02:31:28 No.619848483
まず給料上げて非正規を減らせ 流動性も上げろ
149 19/09/03(火)02:32:09 No.619848537
でも日本円は現金が強すぎていまいちディストピアになりきれん部分がある 電子マネーもぜんぜん統一できないし
150 19/09/03(火)02:32:18 No.619848553
アメリカ語のヒで他国のなりすまし世論操作垢が一斉削除されたりした漫画みたいなことあったし 消費税スレに必ずと言って良い位現れる増税推奨する人もそういう人に見えてくる…
151 19/09/03(火)02:32:22 No.619848556
>だってあれを借金という事にしたおかげで現金預金がどんどん増えていってる 現金預金て何のこと?
152 19/09/03(火)02:32:24 No.619848558
>社会保障は平等にもらってるのでは いや社会的な弱者ほど世話になる仕組みでは?
153 19/09/03(火)02:32:57 No.619848613
>現金預金て何のこと? M.2のやつ
154 19/09/03(火)02:33:03 No.619848621
今年の冬は寒いぞ
155 19/09/03(火)02:33:04 No.619848623
政府の金融資産が沢山あるけどそれを現金に変えてばら撒けるってわけでもないからな…
156 19/09/03(火)02:33:07 No.619848626
>>社会保障は平等にもらってるのでは >いや社会的な弱者ほど世話になる仕組みでは? 弱者を非難するのは別にいいけど 自分がいつ弱者になるのかもしれないってことを考えた方がいい
157 19/09/03(火)02:33:11 No.619848637
>ベネズエラとか見てるとディストピアになるのってあっという間なんだろうなーって思う >兆候はあるにしても ディストピアって生活には困らず表向きは一切不満がない超管理社会だから全然違うぞ
158 19/09/03(火)02:33:13 No.619848640
あれ景気条項って自民の要請で入れたんじゃなかった? 自民がそのあと外したの?
159 19/09/03(火)02:33:24 No.619848656
>あの景気条項だと今の景気状態でも増税しなきゃいけないからあまり意味がない 名目3%実質2%とか書いてなかった?そんなもん無視できるから意味ないってこと?
160 19/09/03(火)02:33:40 No.619848680
氷河期世代の救済が早くに行われなかった時点で詰みである
161 19/09/03(火)02:33:52 No.619848702
>まず給料上げて非正規を減らせ >流動性も上げろ 非正規減らしたら流動性下がるでしょ
162 19/09/03(火)02:33:55 No.619848711
>自分がいつ弱者になるのかもしれないってことを考えた方がいい 何と戦ってるのか知らんがいつの間に非難してることになってんだ…
163 19/09/03(火)02:34:04 No.619848724
>あれ景気条項って自民の要請で入れたんじゃなかった? >自民がそのあと外したの? いや当時の民主と他の野党が入れたけど自民だけが拒否しつづけた
164 19/09/03(火)02:34:12 No.619848736
>ディストピアって生活には困らず表向きは一切不満がない超管理社会だから全然違うぞ 言われてみれば確かに あれはただの無政府状態みたいなもんって感じでいいのかな
165 19/09/03(火)02:34:20 No.619848746
インボイスはほんと個人事業主界の弱肉強食がさらにすごい事になるんじゃないかな 「」…強くなれよ…
166 19/09/03(火)02:34:27 No.619848764
>非正規減らしたら流動性下がるでしょ 正規をクビにしやすくする
167 19/09/03(火)02:34:53 No.619848797
金の流動性上げてくだち…
168 19/09/03(火)02:34:55 No.619848799
やはり国債の無限発行…
169 19/09/03(火)02:35:05 No.619848819
社会的弱者それなりに守ってあげないと事件起こしたりしてかえって経済損失大きくなるという
170 19/09/03(火)02:35:12 No.619848829
>自分がいつ弱者になるのかもしれないってことを考えた方がいい 国民のほとんどが弱者だよ…
171 19/09/03(火)02:35:22 No.619848855
>弱者を非難するのは別にいいけど >自分がいつ弱者になるのかもしれないってことを考えた方がいい 弱者の立場に開き直る奴にはなりたくないな
172 19/09/03(火)02:35:29 No.619848866
増税よりうんこくさい発酵しろや
173 19/09/03(火)02:35:38 No.619848880
>金の流動性上げてくだち… つまりガンガン個人投資しろよな!ってことスよね
174 19/09/03(火)02:35:59 No.619848905
公共投資をマスコミがさんざん否定してきたツケもあると思う
175 19/09/03(火)02:36:11 No.619848920
>弱者の立場に開き直る奴にはなりたくないな えー
176 19/09/03(火)02:36:23 No.619848944
>この内部留保から目を背けて消費税で穴埋めする意味不明政府 企業に内部保留があるから多少なり景気の波があっても雇用と給与が安定してるのよ 昔みたいにちょっと不景気だとすぐリストラリストラのほうが万倍嫌だよ
177 19/09/03(火)02:36:25 No.619848946
生活水準低くてもわりと許容できちゃうタイプだけど どれぐらい落ちるんだろうなこの先…
178 19/09/03(火)02:36:56 No.619848989
日銀の緩和以外何もしてないからね、金なくて何もできないってのはあるけど
179 19/09/03(火)02:37:15 No.619849019
>>弱者を非難するのは別にいいけど >>自分がいつ弱者になるのかもしれないってことを考えた方がいい >弱者の立場に開き直る奴にはなりたくないな たとえば不慮の事故で半身不随になって社会保障の世話にならないといけなくなったとしたら 強者様にヘコヘコしなさいってこと?
180 19/09/03(火)02:37:16 No.619849020
ナチュラルボーン強者きたな…
181 19/09/03(火)02:37:16 No.619849024
>つまりガンガン個人投資しろよな!ってことスよね まあ米国株インデックス30年コースだよね…
182 19/09/03(火)02:37:29 No.619849048
30年後ぐらいには移民と不景気でトゲ付き肩パッドとこん棒用意した方が良さそうな民度になってそうで怖い ただでさえ金持ち連中が壁作ったりしてんのに
183 19/09/03(火)02:37:30 No.619849050
>生活水準低くてもわりと許容できちゃうタイプだけど >どれぐらい落ちるんだろうなこの先… モヒカン肩パットが跋扈する時代が来る 元より老人ばかりで未来もない
184 19/09/03(火)02:37:45 No.619849067
どれだけ稼いでも米国債に還流されるんだからインフレとかなるわけ無いわ
185 19/09/03(火)02:37:55 No.619849080
ジワジワ貯金が減って行ってる今の状況がつらい 支出減らすか給料あがるかすればいいんだけど
186 19/09/03(火)02:37:59 No.619849083
>>現金預金て何のこと? >M.2のやつ よくわからん
187 19/09/03(火)02:38:30 No.619849119
>企業に内部保留があるから多少なり景気の波があっても雇用と給与が安定してるのよ >昔みたいにちょっと不景気だとすぐリストラリストラのほうが万倍嫌だよ 雇用と給与が安定してる…?どこの国の話ですか
188 19/09/03(火)02:38:43 No.619849135
老人も女性も貧困問題って最近聞かないけど 普通に現役世代も金ないからな 俺も老後があるかすら怪しいわ
189 19/09/03(火)02:38:52 No.619849144
まぁ先端走ってるだけで大概の国は高齢化で苦しむ運命だ
190 19/09/03(火)02:39:14 No.619849163
多分俺がジジイになる頃には年金貰えるの100歳とかになってる
191 19/09/03(火)02:39:14 No.619849164
>たとえば不慮の事故で半身不随になって社会保障の世話にならないといけなくなったとしたら >強者様にヘコヘコしなさいってこと? そこまでなってないくせに被害者面して他人に甘えるなってこと
192 19/09/03(火)02:39:52 No.619849212
とりあえず年寄りばっかの政治家を追放しよう
193 19/09/03(火)02:40:22 No.619849255
>>たとえば不慮の事故で半身不随になって社会保障の世話にならないといけなくなったとしたら >>強者様にヘコヘコしなさいってこと? >そこまでなってないくせに被害者面して他人に甘えるなってこと 実際そういう立場になってる人はどうすんの? 被害者面って何?
194 19/09/03(火)02:40:48 No.619849292
ふわっふわした憂い方ばい…
195 19/09/03(火)02:40:55 No.619849300
>とりあえず年寄りばっかの政治家を追放しよう それができるのは年寄りの金持ちだけなんやな
196 19/09/03(火)02:41:11 No.619849317
日本に蔓延してる自己責任論って自分の首をしめるよね
197 19/09/03(火)02:41:12 No.619849319
国内に投資先が無いってそれただの不景気じゃん
198 19/09/03(火)02:41:14 No.619849322
>俺も老後があるかすら怪しいわ みんなちゃんとした福祉のあるEUを目指せばいいよ
199 19/09/03(火)02:41:16 No.619849325
>>>弱者を非難するのは別にいいけど >>>自分がいつ弱者になるのかもしれないってことを考えた方がいい >>弱者の立場に開き直る奴にはなりたくないな >たとえば不慮の事故で半身不随になって社会保障の世話にならないといけなくなったとしたら >強者様にヘコヘコしなさいってこと? 国保きちんと納めてるんだから堂々と身障者保険貰うわ それはそれとして可能な範囲で働くわ 障碍者がヘコヘコしてるって認識がもう卑屈
200 19/09/03(火)02:41:22 No.619849335
>名目3%実質2%とか書いてなかった?そんなもん無視できるから意味ないってこと? 数値目標は平成32年までの目標で名目3%実質2%じゃないと増税してはいけないというものではないのよ
201 19/09/03(火)02:41:41 No.619849361
>たとえば不慮の事故で半身不随になって社会保障の世話にならないといけなくなったとしたら >強者様にヘコヘコしなさいってこと? 学生の時に障害者の同級生を虐めまくってた奴が3年前に子供ができたんだけどその子が障害を持って産まれてきた そしたらそいつ障害者支援の講演とかやってるわけよ そんなもんなんだって思ったわ
202 19/09/03(火)02:41:57 No.619849379
そうはいってもね… もしも「」の収入が倍に!っていうのを日本の統計全体にあてはめたら GDP成長率が現実ではありえない馬鹿みたいな状態になるじゃん だから資本主義社会とか結局は全部雰囲気だよねって
203 19/09/03(火)02:42:00 No.619849383
>みんなちゃんとした福祉のあるEUを目指せばいいよ 絶賛崩壊中じゃねーか!
204 19/09/03(火)02:42:00 No.619849384
これだけ他の先進国に比べて給料水準が低いわけなんで何かしらの改善の余地はあるはずなんだけね
205 19/09/03(火)02:42:14 No.619849404
>>企業に内部保留があるから多少なり景気の波があっても雇用と給与が安定してるのよ >>昔みたいにちょっと不景気だとすぐリストラリストラのほうが万倍嫌だよ >雇用と給与が安定してる…?どこの国の話ですか それこそどこの国? ちょっと景気悪いからリストラなんて話が身近に有るか?
206 19/09/03(火)02:42:33 No.619849427
>だから資本主義社会とか結局は全部雰囲気だよねって 不確実性に踊らされつづけるんや…
207 19/09/03(火)02:42:36 No.619849431
>>俺も老後があるかすら怪しいわ >みんなちゃんとした福祉のあるEUを目指せばいいよ ちゃんとした福祉ってEUの現状見てそう言ってんの!? というかEUのどこだよ
208 19/09/03(火)02:42:45 No.619849449
金融緩和って言っても作った金は日銀から普通の銀行の金庫に入ってそこで止まる 利率が低いだけじゃその場所から外に流れないから実質的になんも緩和になってない
209 19/09/03(火)02:42:57 No.619849466
>日本に蔓延してる自己責任論って自分の首をしめるよね ただ単に自分の身にもしも…っていう想像力が欠如してるだけ
210 19/09/03(火)02:42:57 No.619849468
>そしたらそいつ障害者支援の講演とかやってるわけよ >そんなもんなんだって思ったわ 講演料でがっぽがっぽきたな
211 19/09/03(火)02:43:00 No.619849473
>そうはいってもね… >もしも「」の収入が倍に!っていうのを日本の統計全体にあてはめたら >GDP成長率が現実ではありえない馬鹿みたいな状態になるじゃん >だから資本主義社会とか結局は全部雰囲気だよねって ほんとねぇ…生まれた時代が悪かったとしか
212 19/09/03(火)02:43:02 No.619849477
今の異次元緩和でもインフレ起きないんだからもう国債全部日銀に買わせてもいいと思うんだよね
213 19/09/03(火)02:43:05 No.619849481
>日本に蔓延してる自己責任論って自分の首をしめるよね 虐待された子供が自分の子供虐待するのと同じ原理で脈々と受け継がれてるから永遠に消えないよねあれも
214 19/09/03(火)02:43:18 No.619849495
>まぁ先端走ってるだけで大概の国は高齢化で苦しむ運命だ 命が軽い中国は怖いもんなしで凄いよな なんだかんだで国土とか人数とか大事だわ インドとかどうなんだろうな
215 19/09/03(火)02:43:20 No.619849498
庶民が一方的な被害者面するには財政の足引っ張ってるの社会的な弱者のほうが世話になってる社会保障じゃないですかって話から なんで弱者強者の精神論を延々語るやつが湧いて出てくるんだ
216 19/09/03(火)02:43:22 No.619849502
>ちょっと景気悪いからリストラなんて話が身近に有るか? 直接解雇はなかなか出来ないけど 希望退職者集めとか普通に行われてるよ
217 19/09/03(火)02:43:24 No.619849506
普通利率が低いと何かしら投資するんですよ…
218 19/09/03(火)02:43:51 No.619849550
国債出すのが嫌なら財務省券でも発行しろ
219 19/09/03(火)02:44:10 No.619849572
>虐待された子供が自分の子供虐待するのと同じ原理で脈々と受け継がれてるから永遠に消えないよねあれも 体罰を否定したら体罰を受けた自分が否定されてしまうから肯定するって言ってる芸人みたいだな
220 19/09/03(火)02:44:12 No.619849574
>雇用と給与が安定してる…?どこの国の話ですか 失業率が2.2%で最低時給制度があるのに雇用と給与が安定してない?
221 19/09/03(火)02:44:16 No.619849581
>数値目標は平成32年までの目標で名目3%実質2%じゃないと増税してはいけないというものではないのよ つまり数値目標は無視しても良いから関係ないと?じゃあなんで破棄したのかな?
222 19/09/03(火)02:44:23 No.619849586
>庶民が一方的な被害者面するには財政の足引っ張ってるの社会的な弱者のほうが世話になってる社会保障じゃないですかって話から >なんで弱者強者の精神論を延々語るやつが湧いて出てくるんだ 論点逸らしたいからじゃねえの?
223 19/09/03(火)02:44:28 No.619849589
今のうちに肩パッドとグラサンと火炎放射器用意しとくか…
224 19/09/03(火)02:44:28 No.619849591
>>日本に蔓延してる自己責任論って自分の首をしめるよね >ただ単に自分の身にもしも…っていう想像力が欠如してるだけ 保健とか入ってないの? もしもの備えもしてない人?
225 19/09/03(火)02:44:39 No.619849607
>普通利率が低いと何かしら投資するんですよ… 日本で投資=詐欺となってるのはちょっとだめかな感はあります…
226 19/09/03(火)02:44:43 No.619849617
ちょっと景気が悪いからリストラがあったんじゃなくて 採算度外視で能力足りない新入社員を増やしすぎたからでは
227 19/09/03(火)02:45:00 No.619849642
>ただ単に自分の身にもしも…っていう想像力が欠如してるだけ 金持ちはそのまま金持ちのままだからな 庶民の気持ちとか分かるはずもない
228 19/09/03(火)02:45:36 No.619849694
中国は一人っ子政策のせいで割と早く苦しみだす アジア圏は成長しきる前に人口ボーナスを食いつぶす予定 インドは人口構成がかなり良いので長く成長すると思われているが色々問題は抱えている
229 19/09/03(火)02:45:39 No.619849698
先進国の中で一人負け状態なのによくここまで持ってるよなぁとは思う インフラがダメになり始めたら一気に崩れるんだろうな
230 19/09/03(火)02:45:55 No.619849727
>>ちょっと景気悪いからリストラなんて話が身近に有るか? >直接解雇はなかなか出来ないけど >希望退職者集めとか普通に行われてるよ 希望する人間に早期退職金を手渡すのに何の問題が?
231 19/09/03(火)02:46:39 No.619849774
通貨安政策じゃ無いよって言いながら、通貨安政策しろよ
232 19/09/03(火)02:46:53 No.619849792
>ちょっと景気が悪いからリストラがあったんじゃなくて >採算度外視で能力足りない新入社員を増やしすぎたからでは 実際やらなくていい仕事やってるから生産性も悪いそうだな
233 19/09/03(火)02:47:03 No.619849801
>先進国の中で一人負け状態なのによくここまで持ってるよなぁとは思う 生きるのは難しいが死なないのは簡単だからな
234 19/09/03(火)02:47:12 No.619849811
>先進国の中で一人負け状態なのによくここまで持ってるよなぁとは思う 他の国の内情見たらどこもボロボロすぎて全然そんな風に思えんわ 日本がマシとかそういう話ではなく今の中国やフランスドイツと同じ状態になれと言われてもお断りすぎる
235 19/09/03(火)02:47:33 No.619849839
>日本で投資=詐欺となってるのはちょっとだめかな感はあります… まぁ日本の投資利率が新興国やアメリカより余裕で低いからある意味詐欺みたいなもんだし…鶏か卵かみたいな問題かもしれんが
236 19/09/03(火)02:47:38 No.619849847
インフレ率を考慮するとかなり通貨安政策してるのでは
237 19/09/03(火)02:47:49 No.619849854
西欧みたいに輸血したいと思う?
238 19/09/03(火)02:48:24 No.619849891
>>雇用と給与が安定してる…?どこの国の話ですか >失業率が2.2%で最低時給制度があるのに雇用と給与が安定してない? 非正規3割超えだし最低賃金なんて珍しいものでもないでしょ
239 19/09/03(火)02:48:24 No.619849892
>先進国の中で一人負け状態なのによくここまで持ってるよなぁとは思う >インフラがダメになり始めたら一気に崩れるんだろうな いや日本って良くするのはダメダメでもほどほどのダメさを死なない程度に保守するのはうまいんだと思う
240 19/09/03(火)02:48:30 No.619849899
>>ちょっと景気悪いからリストラなんて話が身近に有るか? >直接解雇はなかなか出来ないけど >希望退職者集めとか普通に行われてるよ うちの会社は人手不足でどんどん条件良くなってるが それはそれとして早期退職者も募集はしてるよ 不景気だからとかじゃなく従業員の選択肢を増やしてるだけよ
241 19/09/03(火)02:48:41 No.619849911
闇っ子(黒孩子)のこと軽く検索したら 気軽に現代で人身売買とかあって想像よりひどかったわ… 命が軽いとか気軽に言えないわ…
242 19/09/03(火)02:48:52 No.619849923
色々思う所はあるけどG7の中なら2~3番目くらいにはいると思うよ
243 19/09/03(火)02:49:36 No.619849979
>インフレ率を考慮するとかなり通貨安政策してるのでは 製造業が儲かってインフレターゲットを余裕で越えるインフレに苦しむレベルが通貨安政策と言うのだ
244 19/09/03(火)02:49:51 No.619849992
ベトナム系日本人とかインド系日本人とかいてもいいでしょ 八紘一宇の精神だぞ
245 19/09/03(火)02:49:59 No.619849999
>中国は一人っ子政策のせいで割と早く苦しみだす >アジア圏は成長しきる前に人口ボーナスを食いつぶす予定 >インドは人口構成がかなり良いので長く成長すると思われているが色々問題は抱えている やはり先進国で唯一労働人口純増のアメリカが正義…いや俺も米国投信中心の投資してるけど
246 19/09/03(火)02:50:09 No.619850010
>普通利率が低いと何かしら投資するんですよ… su3286979.png 設備投資はしてるよ
247 19/09/03(火)02:50:12 No.619850017
>>>雇用と給与が安定してる…?どこの国の話ですか >>失業率が2.2%で最低時給制度があるのに雇用と給与が安定してない? >非正規3割超えだし最低賃金なんて珍しいものでもないでしょ 非正規が全員正規になりたいみたいに言われても 非正規のメリットを享受して暮らしてる人間が大半でしょ
248 19/09/03(火)02:50:16 No.619850022
>他の国の内情見たらどこもボロボロすぎて全然そんな風に思えんわ >日本がマシとかそういう話ではなく今の中国やフランスドイツと同じ状態になれと言われてもお断りすぎる それはそれで今度は他国の悪い面ばかり見過ぎて偏ってると思うけどね
249 19/09/03(火)02:50:23 No.619850028
不幸な事故等でハンディキャップ負った人が再起するための支援はあるべきだけどそこまで大きな数でも無い 一方で怠惰な自分が努力や現実から逃げてアニメやゲームにうつつを抜かしてコミュニケーション能力もスキルも無い成人になって良い待遇にありつけないのは自己責任だよね
250 19/09/03(火)02:50:24 No.619850029
>いや日本って良くするのはダメダメでもほどほどのダメさを死なない程度に保守するのはうまいんだと思う ディフェンスは上手いから中々ダウンしない でもオフェンスが下手だから現状打破できない …これ生き地獄では?
251 19/09/03(火)02:50:52 No.619850058
>ベトナム系日本人とかインド系日本人とかいてもいいでしょ >八紘一宇の精神だぞ 戦前みたいに二等国民とかやりたいの?
252 19/09/03(火)02:51:16 No.619850081
撤退戦いいよね…
253 19/09/03(火)02:51:21 No.619850091
>非正規が全員正規になりたいみたいに言われても >非正規のメリットを享受して暮らしてる人間が大半でしょ お前それ氷河期世代の前で言ったら殺されても文句言えんぞ
254 19/09/03(火)02:51:29 No.619850097
>ベトナム系日本人とかインド系日本人とかいてもいいでしょ 駄目です >八紘一宇の精神だぞ その精神は中から外に押し付ける時の言い訳なので逆はノーサンキュー
255 19/09/03(火)02:51:54 No.619850127
>戦前みたいに二等国民とかやりたいの? 今度はもっとうまくやりましょう
256 19/09/03(火)02:52:13 No.619850150
>>いや日本って良くするのはダメダメでもほどほどのダメさを死なない程度に保守するのはうまいんだと思う >ディフェンスは上手いから中々ダウンしない >でもオフェンスが下手だから現状打破できない >…これ生き地獄では? 「」はリアルに生き地獄を生きてるの? 身近に生き地獄な人いる? ニヒリスト気取りたいだけじゃないの?
257 19/09/03(火)02:52:14 No.619850152
弱者から切り捨てないと負担重くなるばかりじゃない? 俺も切り捨てられる側だけど
258 19/09/03(火)02:52:17 No.619850155
>ベトナム系日本人とかインド系日本人とかいてもいいでしょ 俺的には見てみたいけど今割と高機能移民の奪い合いしてる中で勝てるかな…
259 19/09/03(火)02:52:33 No.619850176
米国経済死ぬ=地球死ぬといっても過言ではないし 米国経済って唯一神を信仰するのが資本主義世界の正しい生き方なんだ
260 19/09/03(火)02:52:53 No.619850209
>溜め込まないでやった結果が就職氷河期だからね >歴史は繰り返したらあかんのだ この辺知らないんだけどどういうことなの
261 19/09/03(火)02:52:56 No.619850212
>弱者から切り捨てないと負担重くなるばかりじゃない? >俺も切り捨てられる側だけど もう捨てられるだけ人がいない
262 19/09/03(火)02:53:10 No.619850233
>非正規のメリットを享受して暮らしてる人間が大半でしょ 大半なわけ無いでしょまともに食っていけないって 氷河期世代の非正規とかそのまま暮らしていきたいと思ってると思うの?
263 19/09/03(火)02:53:27 No.619850248
>一方で怠惰な自分が努力や現実から逃げてアニメやゲームにうつつを抜かしてコミュニケーション能力もスキルも無い成人になって良い待遇にありつけないのは自己責任だよね いいか そいつがどんな怠け者であろうと無能であろうと働いてるのに食うに困るというのは本来おかしいんだよ
264 19/09/03(火)02:53:51 No.619850275
イギリスとか黒人の方が多いって言われるぐらいだし どこも大変だな でも世界的に自国を自滅に向かってる感じみたいなのがあって なんでってなる
265 19/09/03(火)02:53:51 No.619850276
>>非正規が全員正規になりたいみたいに言われても >>非正規のメリットを享受して暮らしてる人間が大半でしょ >お前それ氷河期世代の前で言ったら殺されても文句言えんぞ 俺氷河期世代だけど? 三回転職してそこそこ満足いく会社に勤めてる 今時新卒以外は大卒高卒も関係ないし中途採用やってる会社も腐るほどある 本気で正規になりたきゃなんぼでも口はある
266 19/09/03(火)02:53:51 No.619850277
>>ベトナム系日本人とかインド系日本人とかいてもいいでしょ >俺的には見てみたいけど今割と高機能移民の奪い合いしてる中で勝てるかな… 日本はもう魅力的な出稼ぎ先じゃないし単純労働者も中国へ流れてるでしょ
267 19/09/03(火)02:54:09 No.619850297
>弱者から切り捨てないと負担重くなるばかりじゃない? 国の借金で大変緊縮増税だ!って話はガッツリ嘘とウソテクまみれよ
268 19/09/03(火)02:54:31 No.619850324
>イギリスとか黒人の方が多いって言われるぐらいだし >どこも大変だな >でも世界的に自国を自滅に向かってる感じみたいなのがあって >なんでってなる 俺が良ければいいんだを世界規模でやってるので…
269 19/09/03(火)02:54:35 No.619850331
>氷河期世代の救済が早くに行われなかった時点で詰みである 家庭持てないし子供産めなかったからね
270 19/09/03(火)02:54:50 No.619850358
>そいつがどんな怠け者であろうと無能であろうと働いてるのに食うに困るというのは本来おかしいんだよ なんで?本来も何も自然という意味でも歴史的にもそれは普通のことではないかな
271 19/09/03(火)02:55:15 No.619850380
人手不足で仕事が過酷で大変ならまだわかるけど 働けど働けど食うに困るって程の状況かな…
272 19/09/03(火)02:55:20 No.619850388
自由経済を促進させるとどうなるか そりゃあ金持ちやより金持ちに 貧乏人はより貧乏人になるに決まっていた アメリカをモデルに育った国はアメリカの末路になるしかない
273 19/09/03(火)02:55:23 No.619850392
つか既発債の半分くらいもう日銀が持ってない? ならあと半分買ってもよいのでは
274 19/09/03(火)02:55:25 No.619850398
高度成長期スタイル何時までもやってるとアメリカに駄目よされるのがキツすぎる 中国もそれで今から滅びるし
275 19/09/03(火)02:55:31 No.619850405
>俺氷河期世代だけど? >三回転職してそこそこ満足いく会社に勤めてる >今時新卒以外は大卒高卒も関係ないし中途採用やってる会社も腐るほどある >本気で正規になりたきゃなんぼでも口はある 生存バイアスで認知歪んでますよ
276 19/09/03(火)02:55:32 No.619850406
いま人がいないって言うよりも将来的に人がいなくなる人手がなくなるってわかりきってるからね今 人の回収に躍起よどこも
277 19/09/03(火)02:55:35 No.619850410
>社会的弱者それなりに守ってあげないと事件起こしたりしてかえって経済損失大きくなるという それが無敵の人問題だよね
278 19/09/03(火)02:55:36 No.619850411
>本気で正規になりたきゃなんぼでも口はある そりゃ選ばなきゃそうだろうな ブラックはいつでも誰でもウェルカムなんだから
279 19/09/03(火)02:55:45 No.619850428
若者の正規と非正規の婚姻率40%の開きがあるし完全に別世界よね
280 19/09/03(火)02:56:08 No.619850453
>>一方で怠惰な自分が努力や現実から逃げてアニメやゲームにうつつを抜かしてコミュニケーション能力もスキルも無い成人になって良い待遇にありつけないのは自己責任だよね >いいか >そいつがどんな怠け者であろうと無能であろうと働いてるのに食うに困るというのは本来おかしいんだよ 「」は食うに困ってるの? 月どのくらい働いて手取りいくら?
281 19/09/03(火)02:56:14 No.619850462
ところで株価維持に年金ぶっ込んでるけどどうなるの?
282 19/09/03(火)02:56:40 No.619850496
>俺が良ければいいんだを世界規模でやってるので… まあそうなんだけど 富国強兵みたいなのはあったと思うんだよね 都合よく混沌とすればいいみたいな感じになるのが最近の流行なんだろうけど
283 19/09/03(火)02:56:48 No.619850507
消費税10%の後は10年上げないって言ってたけど本当かな…
284 19/09/03(火)02:57:03 No.619850529
>なんで?本来も何も自然という意味でも歴史的にもそれは普通のことではないかな 人権って知ってるか
285 19/09/03(火)02:57:05 No.619850532
>弱者から切り捨てないと負担重くなるばかりじゃない? 少数の高所得者よりも大量の中間層のほうが経済活動に寄与する割合は大きいんだから一人でも多くのミドルクラスを作り出すことが肝要かと
286 19/09/03(火)02:57:27 No.619850559
>>俺氷河期世代だけど? >>三回転職してそこそこ満足いく会社に勤めてる >>今時新卒以外は大卒高卒も関係ないし中途採用やってる会社も腐るほどある >>本気で正規になりたきゃなんぼでも口はある >生存バイアスで認知歪んでますよ 今の会社に同年代も腐るほどおる えり好みしすぎてるだけよ 多少残業多くても頑張って働け
287 19/09/03(火)02:57:36 No.619850574
>消費税10%の後は10年上げないって言ってたけど本当かな… 完全に老人が逃げ切る気まんまんの発言じゃないですか…
288 19/09/03(火)02:57:36 No.619850575
>ところで株価維持に年金ぶっ込んでるけどどうなるの? どう転んでも儲かるしか無い資産なので全く問題ない
289 19/09/03(火)02:57:48 No.619850590
>俺氷河期世代だけど? >三回転職してそこそこ満足いく会社に勤めてる >今時新卒以外は大卒高卒も関係ないし中途採用やってる会社も腐るほどある >本気で正規になりたきゃなんぼでも口はある いや自分がそうだからほかもそうみたいに言われても困るよ それとも氷河期世代非正規の大半は今の待遇で満足してると思ってるの?老後の蓄えに悩ん出ないかとか思わないの?
290 19/09/03(火)02:57:50 No.619850595
年金がもらえなくなるなんてことはありえない ただ月額1,000円かもしれないだけ
291 19/09/03(火)02:58:05 No.619850613
>今の会社に同年代も腐るほどおる >えり好みしすぎてるだけよ >多少残業多くても頑張って働け 若死にできそうだな
292 19/09/03(火)02:58:30 No.619850640
>ところで株価維持に年金ぶっ込んでるけどどうなるの? 働けなくなったら生命維持出来る程度の公的支援だけの生活水準になる
293 19/09/03(火)02:58:32 No.619850641
>年金がもらえなくなるなんてことはありえない >ただ月額1,000円かもしれないだけ そんなんいらねぇからもう今金を奪うのやめてくんねぇかな…
294 19/09/03(火)02:58:36 No.619850645
>俺氷河期世代だけど? 君は上手くいって良かったねとは思う 氷河期世代でも生き残った人は自己責任論強いらしいね 厳しい環境で残った自信と他の人はサボったからだと思うかららしいけど 結果しか見ないとそう感じるんだろう
295 19/09/03(火)02:58:37 No.619850647
>>ところで株価維持に年金ぶっ込んでるけどどうなるの? >どう転んでも儲かるしか無い資産なので全く問題ない マジで言ってんの?
296 19/09/03(火)02:58:39 No.619850649
憂いに憂いを重ねてわけわかんなくなってないか 妄想みたいな話になってきてるぞ
297 19/09/03(火)02:58:52 No.619850669
>ところで株価維持に年金ぶっ込んでるけどどうなるの? 日経平均2万円以上を維持出来たらまあトントンなんじゃないの?
298 19/09/03(火)02:58:53 No.619850670
>お前それ氷河期世代の前で言ったら殺されても文句言えんぞ 不本意非正規労働者は減ってるのよ su3286985.png
299 19/09/03(火)02:59:04 No.619850681
>>本気で正規になりたきゃなんぼでも口はある >そりゃ選ばなきゃそうだろうな >ブラックはいつでも誰でもウェルカムなんだから 何でもかんでもブラックって口実付けて 非正規に引きこもってるだけだろ ドラマみたいなエリートじゃねえんだから 能力に見合ったとこで働けとしか ブラックしか口が無いんならそこが能力に見合った所なんだよ
300 19/09/03(火)02:59:42 No.619850743
>不本意非正規労働者は減ってるのよ >su3286985.png お上の統計とか信用できるなあ
301 19/09/03(火)02:59:46 No.619850747
今の時期に残業対策というか就業対策してないとこに未来はねぇよ…
302 19/09/03(火)03:00:10 No.619850779
年金で維持してる株価はちゃんと利益確定できてるのかな? できててかつ株価維持できてるなら大丈夫っぽいとは思うけど
303 19/09/03(火)03:00:28 No.619850801
>不本意非正規労働者は減ってるのよ >su3286985.png 不本意な人は非正規やめて失業者になったってことか
304 19/09/03(火)03:00:30 No.619850803
>ブラックしか口が無いんならそこが能力に見合った所なんだよ なら無職の方がよっぽどいい ブラックは潰れて然るべきなのでね
305 19/09/03(火)03:00:35 No.619850808
ブラック労働、ブラックである必然性がそんなになさそうなのがね…
306 19/09/03(火)03:00:38 No.619850818
>いや自分がそうだからほかもそうみたいに言われても困るよ >それとも氷河期世代非正規の大半は今の待遇で満足してると思ってるの?老後の蓄えに悩ん出ないかとか思わないの? だからその気になりゃいくらでも正規になる口はあるよ 今どっこも人手不足だし えり好みしすぎなんだよ人生すり減らして働けっつの
307 19/09/03(火)03:01:34 No.619850889
>今の時期に残業対策というか就業対策してないとこに未来はねぇよ… 去年だけで日本人40万人減ってるのに根性だとかやりがいで残業してなんとかなるわけないんだよなぁ お前40万人分の仕事できんの?っていう
308 19/09/03(火)03:01:36 No.619850892
>>ブラックしか口が無いんならそこが能力に見合った所なんだよ >なら無職の方がよっぽどいい >ブラックは潰れて然るべきなのでね 「」は無職なの? この時間まで言い訳探し?
309 19/09/03(火)03:01:41 No.619850901
>不本意非正規労働者は減ってるのよ >su3286985.png 死んだかそのアンケート取れない引きこもりになっただけじゃない?
310 19/09/03(火)03:01:52 No.619850908
結局は貿易での競争力確保のしわ寄せなんだよな 昔は給料を多少抑えれば競争力を確保出来てインフレにもなった 今の円水準じゃ売れる物を作れない
311 19/09/03(火)03:01:57 No.619850912
>えり好みしすぎなんだよ人生すり減らして働けっつの うーんあのね 楽しく生きられない人生ってゴミなのよね
312 19/09/03(火)03:02:01 No.619850921
よし!がんばるぞ! 50以上なら「」の収入がいっぱいアップする! dice1d50=11 (11)
313 19/09/03(火)03:02:02 No.619850922
地方は正社員でも年休90日額面16万とかじゃないですかやだー
314 19/09/03(火)03:02:07 No.619850931
>人生すり減らして働けっつの これを当たり前のように他人に要求するのがおかしいのよね 自分もすり減らしてるんならそんな環境がおかしいと声を上げるべきなのに
315 19/09/03(火)03:02:17 No.619850951
ブラックって違法じゃん
316 19/09/03(火)03:02:22 No.619850956
ブラックで働くなら生活保護受給しようってのは責められる考えではないよ
317 19/09/03(火)03:02:30 No.619850967
許して
318 19/09/03(火)03:02:39 No.619850983
>>不本意非正規労働者は減ってるのよ >>su3286985.png >お上の統計とか信用できるなあ うわあ……
319 19/09/03(火)03:02:42 No.619850985
>マジで言ってんの? 運用実績みりゃ分かるだろ?
320 19/09/03(火)03:02:42 No.619850986
俺も氷河期世代で36でやっと正規雇用になったけど 氷河期ってだけで全てが他人のせいになると思っちゃいけないと思うよ
321 19/09/03(火)03:02:48 No.619850997
>>えり好みしすぎなんだよ人生すり減らして働けっつの >うーんあのね >楽しく生きられない人生ってゴミなのよね 働かず楽しく生きられてるなら良かったじゃん こんなスレ見ずにさっさと寝なさいな
322 19/09/03(火)03:02:51 No.619851005
本邦そんなに外需依存型でなくない?
323 19/09/03(火)03:03:20 No.619851043
>「」は無職なの? >この時間まで言い訳探し? 使い古されたレスしないの つまらない経営者目線の本でも読んで目覚めちゃった?
324 19/09/03(火)03:03:20 No.619851044
>>今の時期に残業対策というか就業対策してないとこに未来はねぇよ… >去年だけで日本人40万人減ってるのに根性だとかやりがいで残業してなんとかなるわけないんだよなぁ >お前40万人分の仕事できんの?っていう だよなぁ…っつか正直残業ガッツリやらなきゃいけないほどのことでもないこと多くない?
325 19/09/03(火)03:03:24 No.619851049
アメリカは周りの人や富を吸い上げて経済回してるから ある意味安泰なんだけど 他の国が真似しても行き詰まるのは当然と言えるな…
326 19/09/03(火)03:03:35 No.619851061
>結局は貿易での競争力確保のしわ寄せなんだよな >昔は給料を多少抑えれば競争力を確保出来てインフレにもなった >今の円水準じゃ売れる物を作れない っていうか銀行がだね 企業予算の人件費の割当低いほど評価高いというところがこうさせてる
327 19/09/03(火)03:03:41 No.619851067
>少数の高所得者よりも大量の中間層のほうが経済活動に寄与する割合は大きいんだから一人でも多くのミドルクラスを作り出すことが肝要かと 総中流なんて言われてたこともあったけどそこからガタッと崩れちゃったところだから立て直すのは大変よな
328 19/09/03(火)03:03:43 No.619851069
当然と言えば当然だけど金になりそうなスキルなしで誰かの下について働いて裕福になれる時代でもないよね
329 19/09/03(火)03:03:43 No.619851070
>地方は正社員でも年休90日額面16万とかじゃないですかやだー 管理職でもこれだからな 俺は続けられなかった
330 19/09/03(火)03:03:53 No.619851079
>本邦そんなに外需依存型でなくない? 外需確保出来なくなったから転換してない?
331 19/09/03(火)03:04:13 No.619851097
>>人生すり減らして働けっつの >これを当たり前のように他人に要求するのがおかしいのよね >自分もすり減らしてるんならそんな環境がおかしいと声を上げるべきなのに 働くってのはそういうもんだよ 一時半帰宅だよ 明日は十時出勤だよ 華やかな外資リーマン以外は就職じゃないとか寝言言うつもりか?
332 19/09/03(火)03:04:31 No.619851113
成長率3パー位あると多分大体解決するので頑張れ
333 19/09/03(火)03:04:52 No.619851142
残業代ペイするような利益になる仕事ってそうそうないよねって
334 19/09/03(火)03:04:56 No.619851144
>総中流なんて言われてたこともあったけどそこからガタッと崩れちゃったところだから立て直すのは大変よな 総中流とか金の卵なんてもてはやしてた時代があったけどあんなの存在しなかったし今より格差が可視化されにくい時代だっただけよって親父が言ってたな
335 19/09/03(火)03:05:00 No.619851150
あのさぁ…極論というか極端なケースをベースにして寝言とかいうのやめよ?
336 19/09/03(火)03:05:03 No.619851156
>華やかな外資リーマン以外は就職じゃないとか寝言言うつもりか? 外資リーマンが華やかという幻想は捨てろ…
337 19/09/03(火)03:05:07 No.619851160
>当然と言えば当然だけど金になりそうなスキルなしで誰かの下について働いて裕福になれる時代でもないよね 家長制度型の経営つまり親父的な社長や上司がいてなんてのは 終身雇用前提の話だったからね
338 19/09/03(火)03:05:09 No.619851163
>働くってのはそういうもんだよ >一時半帰宅だよ >明日は十時出勤だよ >華やかな外資リーマン以外は就職じゃないとか寝言言うつもりか? 洗脳でもされてんのか
339 19/09/03(火)03:05:15 No.619851167
苦労したくもないしスキルもないけど楽して暮らしたいなんて烏滸がましいと思わんかね それも自己責任論が!みたいに言うならもう知らん
340 19/09/03(火)03:05:21 No.619851177
>人権って知ってるか 生活保障があるだろ
341 19/09/03(火)03:05:26 No.619851185
>成長率3パー位あると多分大体解決するので頑張れ >>去年だけで日本人40万人減ってるのに根性だとかやりがいで残業してなんとかなるわけないんだよなぁ >>お前40万人分の仕事できんの?っていう
342 19/09/03(火)03:05:27 No.619851187
自分に思い込ませているんだろう
343 19/09/03(火)03:05:45 No.619851213
>>えり好みしすぎなんだよ人生すり減らして働けっつの >うーんあのね >楽しく生きられない人生ってゴミなのよね 楽しくと楽してをはき違えてない? 人生ゴリゴリすり潰して身を粉にして働くのは楽しいぞ 休日のビールも美味いぞ
344 19/09/03(火)03:05:53 No.619851225
http://world-conect.com/nottrading-japan 10前後なのでだいぶ低い、象徴としての意味はあるだろうけど
345 19/09/03(火)03:05:59 No.619851232
>生活保障があるだろ 明日の飯食う金も無いんですとか言ってもそうかそうかお前にはくれてやんねとかザラだぞ
346 19/09/03(火)03:06:33 No.619851274
ブラック企業で自分の貢献に見合った報酬が得られないってんなら転職すりゃあいい 人手不足なんだし給料分の役に立つんなら働き口は見つかるさがんばれよ
347 19/09/03(火)03:06:41 No.619851281
日本アメリカ中国オーストラリアインド ここらへんの貿易依存度は中国の32%が最大なくらいの低さのようだし 次の10年は苛烈な自由経済から少しはマシになるはずさ
348 19/09/03(火)03:06:45 No.619851284
>>生活保障があるだろ >明日の飯食う金も無いんですとか言ってもそうかそうかお前にはくれてやんねとかザラだぞ パチンコで使い込んでお金ないんですって例は知ってる
349 19/09/03(火)03:07:01 No.619851302
>苦労したくもないしスキルもないけど楽して暮らしたいなんて烏滸がましいと思わんかね >それも自己責任論が!みたいに言うならもう知らん 謎の上から目線で笑ってしまったよ そもそも何の面倒見てくれるというんだ
350 19/09/03(火)03:07:02 No.619851304
ワーカホリックは立派な病気だと思うんだよなあ
351 19/09/03(火)03:07:09 No.619851314
>総中流とか金の卵なんてもてはやしてた時代があったけどあんなの存在しなかったし今より格差が可視化されにくい時代だっただけよって親父が言ってたな 金持ちは金持ち同士でつるむからなぁ 親同士の付き合いで子供同士も貧乏アパートの子とは付き合わず一軒家の豪邸同士だったりで他が見えないから
352 19/09/03(火)03:07:11 No.619851319
こういう洗脳された人間がなんかの間違いで偉くなった結果がこの世の中みたいなとこあると思う
353 19/09/03(火)03:07:29 No.619851341
6年+留年で2年プラスして薬剤師資格取ったけどくいっぱぐれることはないけど意外と稼げないから少し辛いなってなる
354 19/09/03(火)03:07:34 No.619851345
>ワーカホリックは立派な病気だと思うんだよなあ 思うんだよなあじゃなくて そうだよ
355 19/09/03(火)03:07:48 No.619851361
やっぱり怖いっすね働きすぎは
356 19/09/03(火)03:07:50 No.619851362
有給とせなきゃ一人当たり30万罰金するからな法も始まったみたいだし 少しずつ企業の労働状況も前進するといいね…
357 19/09/03(火)03:07:52 No.619851367
>ワーカホリックは立派な病気だと思うんだよなあ 死なないと理解できない人間ってもうどうしようもないよ
358 19/09/03(火)03:07:56 No.619851375
労働者が給料分の働きをする必要はないよ
359 19/09/03(火)03:08:04 No.619851390
薬剤師、国の都合で消えてなくなりそうで怖くない?
360 19/09/03(火)03:08:09 No.619851404
>こういう洗脳された人間がなんかの間違いで偉くなった結果がこの世の中みたいなとこあると思う >家長制度型の経営つまり親父的な社長や上司がいてなんてのは >終身雇用前提の話だったからね ここを勘違いしてる人が日本にごまんといるせい
361 19/09/03(火)03:08:12 No.619851408
>不本意な人は非正規やめて失業者になったってことか 失業率もどんどん改善してるし労働者の数自体増えてる それに正規雇用も増えてるよ su3286993.png
362 19/09/03(火)03:08:23 No.619851421
生きるのが楽だなんて世界史でも屈指の幸運な時代である日本のバブル期ぐらいだろ それが当たり前だと思ってるんなら勘違い
363 19/09/03(火)03:08:27 No.619851429
そこそこに働いて給料だけは一人前貰いたいって非正規が愚痴ってるだけのスレだったな
364 19/09/03(火)03:08:46 No.619851462
女を働かせたのが全ての間違いだった 女が社会を破壊したんだ
365 19/09/03(火)03:08:46 No.619851463
>そこそこに働いて給料だけは一人前貰いたいって非正規が愚痴ってるだけのスレだったな つまり日本の若者の大多数ってことジャンッ
366 19/09/03(火)03:08:49 No.619851468
>>不本意な人は非正規やめて失業者になったってことか >失業率もどんどん改善してるし労働者の数自体増えてる >それに正規雇用も増えてるよ >su3286993.png データ出してもどうせお上のデータは改竄がーとか言うから無駄だよ
367 19/09/03(火)03:09:11 No.619851486
>>本気で正規になりたきゃなんぼでも口はある >そりゃ選ばなきゃそうだろうな >ブラックはいつでも誰でもウェルカムなんだから 正社員だけど東京住まいで毎月300時間労働して手取り24万の人の話は鳥取で定時から一時間以内に帰りで土曜日に二回休出して同じぐらい貰ってる俺からしたら衝撃だっな 苦しい思いして東京住まいしてる人は痴呆症行った方が良いのでは?
368 19/09/03(火)03:09:14 No.619851491
>労働者が給料分の働きをする必要はないよ そう思ってるならずっとブラックにいろよ
369 19/09/03(火)03:09:14 No.619851492
残業に厳しいのはいいんだけどまともに残業付けつつ始業前の準備時間をシフトに入れると 上に報告する残業時間が増えちゃうから現場判断でサービスねにしてる店舗は死ねばいいと思う
370 19/09/03(火)03:09:18 No.619851502
>>そこそこに働いて給料だけは一人前貰いたいって非正規が愚痴ってるだけのスレだったな >つまり日本の若者の大多数ってことジャンッ 日本の若者に失礼だって思わないのかオッサン
371 19/09/03(火)03:09:23 No.619851507
>労働者の数自体増えてる つまり労働力不足ではない
372 19/09/03(火)03:09:26 No.619851509
>総中流とか金の卵なんてもてはやしてた時代があったけどあんなの存在しなかったし今より格差が可視化されにくい時代だっただけよって親父が言ってたな 消費税導入前は所得税の最大税率が9割だったんだからかなり再分配されてたと思うよ
373 19/09/03(火)03:09:26 No.619851510
もはや何信じたらいいのかも分からん 全てが騙しにきてる
374 19/09/03(火)03:09:28 No.619851513
>そこそこに働いて給料だけは一人前貰いたいって非正規が愚痴ってるだけのスレだったな は?そこそこも働かずに二人前くらい給料ほしいのが本音に決まってんじゃん
375 19/09/03(火)03:09:42 No.619851530
バブはバブルで必死こいて稼いで使って経済回してたんで アレを楽とはあんまり思わないかな 今が良いとは言わないけど
376 19/09/03(火)03:10:00 No.619851555
>そんなんいらねぇからもう今金を奪うのやめてくんねぇかな… そりゃ無理だ そもそも自分の老後の積立じゃない 今月君から取った金は来月今の老人に配られるんだから
377 19/09/03(火)03:10:22 No.619851582
>消費税導入前は所得税の最大税率が9割だったんだからかなり再分配されてたと思うよ 9割取られるとかやってらんないなそれ…
378 19/09/03(火)03:10:28 No.619851589
>バブはバブルで必死こいて稼いで使って経済回してたんで >アレを楽とはあんまり思わないかな >今が良いとは言わないけど 24時間働けますかって時代だからな
379 19/09/03(火)03:10:41 No.619851603
>働くってのはそういうもんだよ >一時半帰宅だよ >明日は十時出勤だよ >華やかな外資リーマン以外は就職じゃないとか寝言言うつもりか? して手取りは幾らです…?
380 19/09/03(火)03:10:48 No.619851612
>もはや何信じたらいいのかも分からん >全てが騙しにきてる お脳の病院へ
381 19/09/03(火)03:10:49 No.619851613
>そう思ってるならずっとブラックにいろよ ブラックは労働者に給料分以上の働き要求してくるから真逆じゃないか
382 19/09/03(火)03:10:53 No.619851619
10働いたら10貰えるのが普通だけど今10働いて2とかじゃん
383 19/09/03(火)03:10:54 No.619851621
役立たずが優雅に暮らせるわけないだろ 努力した奴と差があるのは当たり前
384 19/09/03(火)03:10:56 No.619851626
r > g なのでそっちに手を入れないとどうにもならないというのはある
385 19/09/03(火)03:11:35 No.619851665
>>働くってのはそういうもんだよ >>一時半帰宅だよ >>明日は十時出勤だよ >>華やかな外資リーマン以外は就職じゃないとか寝言言うつもりか? >して手取りは幾らです…? 地方在住三十行ったり来たり
386 19/09/03(火)03:11:39 No.619851668
経営者ってアスペじゃないとできないだろうなってのは常々思ってる つまり人生路頭に迷うとわかってるのかわかってないのか知らんが構わずリストラさせたり 過労気味とわかってるのかわかってないのか知らんが構わず残業させたり 休ませたくないし有給なんて払いたくないし 従業員に無駄な時間作らせたくないから仕事は大量に取るがスケジュールは考えないとか 仕事内容に見合った給料なんて与えない方法を考えるとか
387 19/09/03(火)03:11:42 No.619851673
>r > g なのでそっちに手を入れないとどうにもならないというのはある ピケティどこ行ったん…
388 19/09/03(火)03:11:47 No.619851681
ソシャゲだって売れるのはトップで毎月大量に産まれては死んでいってる トップになるしかないのはつれぇな…
389 19/09/03(火)03:11:54 No.619851688
>役立たずが優雅に暮らせるわけないだろ >努力した奴と差があるのは当たり前 中間って概念が存在しないのかお前の頭には
390 19/09/03(火)03:12:04 No.619851698
前から政府が正社員採用に補助金出してる事とか知らないのかな…
391 19/09/03(火)03:12:15 No.619851709
>ブラックは労働者に給料分以上の働き要求してくるから真逆じゃないか 役に立たないからその分時間を延ばして可能な限り給料に見合った貢献をさせるわけよ
392 19/09/03(火)03:12:19 No.619851713
>役立たずが優雅に暮らせるわけないだろ >努力した奴と差があるのは当たり前 ほどほどというレベルの話をですね
393 19/09/03(火)03:12:29 No.619851725
>ピケティどこ行ったん… ピケティの弟子が頑張ってる話は聞いた
394 19/09/03(火)03:12:32 No.619851728
中流以下にまでお金が回ってきたのはバブルの末期も末期だよ… 格差自体はその時から酷い
395 19/09/03(火)03:12:41 No.619851748
>薬剤師、国の都合で消えてなくなりそうで怖くない? たぶん無くならないと思う というか無くなったらただでさえ医師不足深刻で医師が過労でどんどん今死んだりメンタルやられる案件多くてむしろ薬剤師や看護師に医師の仕事割り振ろうってしてる
396 19/09/03(火)03:12:51 No.619851759
>10働いたら10貰えるのが普通だけど今10働いて2とかじゃん 馬鹿なのか 総取りしたいなら起業しろよ
397 19/09/03(火)03:12:52 No.619851761
>役立たずが優雅に暮らせるわけないだろ 生存権って知ってるか