虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • めっち... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/02(月)21:58:12 No.619781498

    めっちゃ手間と時間かかるゲームだけど楽しい

    1 19/09/02(月)22:02:29 No.619782959

    どこがと言われると難しいけどおもしろいな 20時間以上やってるけどまだ今から9999970年前あたりだわ

    2 19/09/02(月)22:05:24 No.619783897

    そろそろ世代交代してもいいくらいになったけどその前に引っ越しもしたいしもう少し子供も作っときたいし…でなかなか進めない これ群れの数増えすぎると食料足りなくなったりすんのかな

    3 19/09/02(月)22:06:28 No.619784219

    野良サルが全然見つからなくて氏族が拡大できない

    4 19/09/02(月)22:07:50 No.619784637

    >野良サルが全然見つからなくて氏族が拡大できない 最初の居住地近くに2~3匹くらいいない? ランダム配置なのかな

    5 19/09/02(月)22:07:55 No.619784675

    ウホウホ楽しそうだけど時間かかるらしくてなかなかやれない…

    6 19/09/02(月)22:08:03 No.619784730

    ウキー!ウキキー!!(バンバン

    7 19/09/02(月)22:12:34 No.619786212

    これニューロンの発達具合とか突然変異の発現次第ではトゥカナボーイ以外のホモ種に進化する?

    8 19/09/02(月)22:13:18 No.619786501

    両手が使えることと二足歩行ができることが人間の進化にかなりの影響を与えたことが実感として分かるのがいいね 特に両手を使えるのと使えないのでは全く違う

    9 19/09/02(月)22:13:28 No.619786561

    現代になったりするのかな

    10 19/09/02(月)22:13:31 No.619786581

    野良猿の要望が腹減ってる以外なかなかわからないウホ

    11 19/09/02(月)22:14:31 No.619786933

    >野良猿の要望が腹減ってる以外なかなかわからないウホ 腹減ってる 毒 骨折 出血 は見たことあるな

    12 19/09/02(月)22:15:01 No.619787101

    >特に両手を使えるのと使えないのでは全く違う 両手使って加工ができるようになるのめっちゃ大きいよね

    13 19/09/02(月)22:15:54 No.619787425

    中毒してる奴は見るからにゴホゴホしててわかりやすい 出血とかもっとドバドバ出てればわかりやすいのに…

    14 19/09/02(月)22:16:11 No.619787513

    石で木の棒を削る そんなこと気づくのに3時間かかった 現実だと何百年かかったんだろう

    15 19/09/02(月)22:16:52 No.619787732

    >現代になったりするのかな 200万年前に到達したらエンディングのはず

    16 19/09/02(月)22:17:43 No.619787990

    居住地って適宜移す必要ある?

    17 19/09/02(月)22:20:42 No.619789033

    出血の治療はトクサの葉っぱこそぎとれば十分だという事に気づくまで何匹の猿どもの命が削られただろう 繊維取りに毎回木登りしてたしそもそも繊維も最初は気付かなかった

    18 19/09/02(月)22:23:44 No.619790040

    >出血の治療はトクサの葉っぱこそぎとれば十分だという事に気づくまで何匹の猿どもの命が削られただろう >繊維取りに毎回木登りしてたしそもそも繊維も最初は気付かなかった この繊維塗って何の意味があるんだろう…このマークなんのマーク?ってなってた最初 虎に齧られてやっと重要性が分かった

    19 19/09/02(月)22:26:16 No.619790796

    花崗岩のすり鉢なんに使うんだこれ… すり鉢必要になりそうなもん思いあたんないんだけど

    20 19/09/02(月)22:27:48 No.619791283

    >居住地って適宜移す必要ある? なんかずっと同じとこ住んでると野生の獣に襲われるって聞いた

    21 19/09/02(月)22:28:49 No.619791558

    >20時間以上やってるけどまだ今から9999970年前あたりだわ 時代跳躍しないとそんなかんじになるね 特に説明ないから気づくのに遅れたけど1回世代交代してランドマークも3つくらい見つけてもういっかいニューロン継承したからいいやくらいのざっくりしたプレイが身につくとグングン時代が進む

    22 19/09/02(月)22:29:55 No.619791887

    >花崗岩のすり鉢なんに使うんだこれ… だいぶ後になってからアロエが登場する

    23 19/09/02(月)22:31:58 No.619792512

    カートの葉っぱをすり鉢で摩ると粉末になって対寒対骨折のバフ効果が最大化するウキ

    24 19/09/02(月)22:34:39 No.619793397

    柵作れるけどこれで野生の動物からの侵入防げるのかな

    25 19/09/02(月)22:35:09 No.619793551

    俺しってる!石器つかって火をつかって肉をたべれるようになるんでしょ!ってやり始めたらそんな甘いもんじゃなかった やっと二足歩行できるようになって肉もようやく我慢しながら消化するくらいになるのに200万年かかった

    26 19/09/02(月)22:37:48 No.619794351

    火を活用するようになったのって20万年前くらいだからな…

    27 19/09/02(月)22:37:57 No.619794423

    残念ながら柵は組み立て位置がアバウトすぎてスキ間できる上にビッグキャッツの挙動はバグ多いから柵つくってもワープされたりでほぼ抜けられるんだ トゲトゲでつくるやつはまだ大きいからマシなんだけど

    28 19/09/02(月)22:38:47 No.619794714

    最初は戦闘でボコボコにされてたけどコツ掴むと案外簡単だね ちゃんと敵の方にスティック倒さないといけないって気付くまで結構かかった

    29 19/09/02(月)22:39:30 No.619794925

    柵は配置するのが絶妙にめんどくさくて… 居住地のど真ん中で仲間ガブガブかじられてる光景はキツいから効力があるもんなら設置したいけど

    30 19/09/02(月)22:41:50 No.619795664

    数百万年してもずっとジャングルの風景かわらず危険生物もまたお前かって感じだったけど今日プレイしてたらカバとかカワウソみたいのが出てき始めて真似を覚えてみんな!木の枝は持ったウキ!?ができるようになって変化がでてきた

    31 19/09/02(月)22:41:56 No.619795701

    柵とか作れるのか…

    32 19/09/02(月)22:42:43 No.619795971

    どデカい蛇とかワニとかいて怖いウキ!ってなってる

    33 19/09/02(月)22:43:42 No.619796259

    アフリカニシキヘビは初見ウオオオオ!!?ってなるよね…

    34 19/09/02(月)22:43:57 No.619796322

    >どデカい蛇とかワニとかいて怖いウキ!ってなってる アドレナリン溜めるウキ!

    35 19/09/02(月)22:44:27 No.619796506

    雨寒いウキ…

    36 19/09/02(月)22:45:26 No.619796810

    >アフリカニシキヘビは初見ウオオオオ!!?ってなるよね… なんかやけにテカってる岩?があるな…って気軽に近付いたら動いてめちゃくちゃビビった

    37 19/09/02(月)22:45:49 No.619796909

    雨しのげる良い感じの居住地候補探しも過酷だ たまに露骨にあつらえたようなところがあってありがたい

    38 19/09/02(月)22:46:03 No.619796997

    >雨寒いウキ… 居住地には屋根が欲しいけどなかなか適した場所がないウキ…最初の場所からお引越しできないウキ…

    39 19/09/02(月)22:46:14 No.619797052

    ジャングルのオアシスあまりにもオアシス

    40 19/09/02(月)22:46:25 No.619797117

    集団行動スキルおぼえて味方も個々で回避や応戦できるようになったけど序盤を思い出すとマジで食われっぱなしで散り散りに逃げて植物と虫食うだけのサルだなこれってなる 感慨深い

    41 19/09/02(月)22:47:56 No.619797620

    OPで死んだ猿の死体がある鳥の巣に行ったら鳥に襲われて死んだ… 正確には攻撃はかわしたんだけどその勢いで木の上から転落して死んだ… あいついつか絶対仕留めて食ってやる

    42 19/09/02(月)22:48:09 No.619797697

    立つのってチートウキ ニューロンが活性化するウキ

    43 19/09/02(月)22:48:27 No.619797819

    >たまに露骨にあつらえたようなところがあってありがたい だいたいゲームおぼえるとランドマークでオアシスとか名前ついてるとそんな感じだから旅の目的にできるね おちつくからいっぱい番いする

    44 19/09/02(月)22:48:54 No.619797966

    両手で荷物もってうろつくだけでニューロンポイントがビカビカ光るのいいよね

    45 19/09/02(月)22:49:38 No.619798200

    なにこの塊 大蛇じゃん! 俺食われるじゃん! 逃げる! あぁぁ仲間ぁぁ!!!!

    46 19/09/02(月)22:50:00 No.619798307

    >両手で荷物もってうろつくだけでニューロンポイントがビカビカ光るのいいよね 前後に子供を引っ付けて倍ドンだ

    47 19/09/02(月)22:50:29 No.619798447

    >なにこの塊 >大蛇じゃん! >俺食われるじゃん! >逃げる! >あぁぁ仲間ぁぁ!!!! 仲間連れてると野生動物に襲われた時気軽にムシャムシャされるよね…

    48 19/09/02(月)22:50:36 No.619798487

    太古のクソデカ猛禽類はほんとこわいよ攻撃あたると一撃死する 死にはしないけどハメ技つかってくるキャッツとは違うおそろしさがある 蛇といのししはあんま人数いなくても脅かすとにげてくれるからまだかわいい

    49 19/09/02(月)22:51:10 No.619798632

    エメラルドは見つけたけど他にもたくさん貴石ってあるのかな

    50 19/09/02(月)22:51:47 No.619798834

    ヘビにグルグルにされてるの遠巻きに見えるのちょうこわい… ただ序章に過ぎなかった… すんげえでけえムカデ出てきたよ…

    51 19/09/02(月)22:52:35 No.619799038

    猿も猿で木の棒一本で巨大イノシシとか虎とか殺しまくってて太古の時代ってパワフル…ってなる