ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/02(月)14:19:44 No.619681469
広告で見かけたんだけど自転車走行できる原付ってどういう扱いになるの? エンジン切って走行するときは自転車と扱いは同じになるのかな? 無知ですまない…
1 19/09/02(月)14:20:43 No.619681603
エンジンついてる時点で原付きだよ
2 19/09/02(月)14:22:03 No.619681806
そもそも原付が原動機付自転車の略だからな...
3 19/09/02(月)14:24:26 No.619682152
エンジン使ってないから自転車です!って言い逃れはできないと思う
4 19/09/02(月)14:24:39 No.619682180
エンジンを止めて押し歩きすれば歩行者になる エンジンを止めてペダルでこいで進んでも軽車両にはならない
5 19/09/02(月)14:25:08 No.619682241
ナンバー付けて自転車です!じゃ通らないでしょ
6 19/09/02(月)14:25:39 No.619682325
>エンジンついてる時点で原付きだよ ありがとう…普通に考えて原付と同じだよなぁって思ってたけど 自転車走行できる原動機付き自転車って書いてあって何か頭の中でバグが発生しちゃった…ごめんね
7 19/09/02(月)14:28:46 No.619682751
エンジンが止まってたら自転車扱いだよ 自校で習うだろ
8 19/09/02(月)14:28:47 No.619682752
>エンジン切って走行するときは自転車と扱いは同じになるのかな? エンジン切ってても原付 なので車道…しかも白線の内側を漕いで走らなくてはいけない
9 19/09/02(月)14:29:18 No.619682830
>自転車走行できる原動機付き自転車って書いてあって何か頭の中でバグが発生しちゃった…ごめんね >原動機付き自転車 書いてあるじゃねえか
10 19/09/02(月)14:29:43 No.619682887
>自転車走行できる原動機付き自転車って書いてあって何か頭の中でバグが発生しちゃった…ごめんね エンジン切れば軽車両になる、と思わせて降りて押して歩かないと軽車両扱いにならない 跨ってたらグレー扱いかもしれない 車体が軽いからスピード出すとガタガタ言って怖い そこらへん全部飲み込んで、カッコいいじゃん!で買うのも男のコの買い物よ
11 19/09/02(月)14:32:55 No.619683362
法律判断は匿名掲示板に頼らず自分で確認した方がいいぞ
12 19/09/02(月)14:33:15 No.619683401
押してあるいたら歩行者じゃなかったか?
13 19/09/02(月)14:34:06 No.619683531
エンジン切ってても歩道走るのはアウト?
14 19/09/02(月)14:35:14 No.619683706
>押してあるいたら歩行者じゃなかったか? リアカーも軽車両だからそれはない
15 19/09/02(月)14:35:43 No.619683786
もしエンジン切って歩道でセーフって法律だったら急な坂道の歩道を重い原付に跨がって駆け下りてもセーフになって事故の原因になるからアウトになってるんだ
16 19/09/02(月)14:36:23 No.619683860
昔はエンジン止めて自転車モードで道路法規無視できた 今はエンジン付きは跨ってるだけでバイク扱いになってスレ画は死んだ
17 19/09/02(月)14:36:29 No.619683874
自動車学校通ったことあれば一発でわかる嘘ついてる
18 19/09/02(月)14:36:42 No.619683905
>押してあるいたら歩行者じゃなかったか? 原付は押して歩いてたら歩行者であってるよ
19 19/09/02(月)14:36:52 No.619683935
エンジンを外して荷台に積んでおけばおk?
20 19/09/02(月)14:38:00 No.619684096
こんな面倒臭いもん乗らんと電チャリ乗んなさい
21 19/09/02(月)14:38:14 No.619684135
何年か前に大阪の方で無免と自転車感覚でそこら中に停めるって問題になったよねこれ
22 19/09/02(月)14:38:19 No.619684150
自動車がエンジン切って坂道を下っていてもそれは自動車という理屈か
23 19/09/02(月)14:38:57 No.619684260
こんなのがあるから原付規制かけられるんだよ?
24 19/09/02(月)14:39:02 No.619684271
>もしエンジン切って歩道でセーフって法律だったら急な坂道の歩道を重い原付に跨がって駆け下りてもセーフになって事故の原因になるからアウトになってるんだ 理屈は知らなかったな〜でも納得
25 19/09/02(月)14:39:25 No.619684333
>エンジンを外して荷台に積んでおけばおk? それなら原動機ないし幅60cm以内なら普通自転車とみなされる…と思う
26 19/09/02(月)14:39:50 No.619684409
>法律判断は匿名掲示板に頼らず自分で確認した方がいいぞ ちゃんと調べたらペダル付きの原動機付き自転車って項目があるんだね…知らなかったよ…ありがとう
27 19/09/02(月)14:44:25 No.619685094
カゴつけようぜー!
28 19/09/02(月)14:45:34 No.619685258
電動自転車のほうが便利そうだな
29 19/09/02(月)14:46:45 No.619685431
>電動自転車のほうが便利そうだな 今みたいなバッテリーがなかった頃のものだからね 今なら当然電動のほうが便利よ
30 19/09/02(月)14:48:12 No.619685639
>エンジンを外して荷台に積んでおけばおk? 登録した時点で原付きだからだめ 故障した車両を道路で走らせてるので整備不良になると思う
31 19/09/02(月)14:49:04 No.619685739
昔何台か同じようなコンセプトの出たけど… 売れてはなかったな
32 19/09/02(月)14:49:14 No.619685769
スレ画は日本の公道走行可能なのかなちょっと欲しい
33 19/09/02(月)14:51:20 No.619686043
日本のメーカーだと画像のフキプランニングが有名だね 海外のモペッドを輸入販売してるバイク屋もある
34 19/09/02(月)14:52:39 No.619686231
>昔何台か同じようなコンセプトの出たけど… >売れてはなかったな カブめっちゃ売れたよ
35 19/09/02(月)14:54:51 No.619686543
>スレ画は日本の公道走行可能なのかなちょっと欲しい ナンバープレート用のホルダーはついてるけど方向指示用のウィンカーがついてないっぽいから厳しいな 付ければ乗れるんじゃないか?
36 19/09/02(月)14:56:15 No.619686723
日本のメーカーで モペット出してる所が格好あるんだな
37 19/09/02(月)14:56:16 No.619686724
今でも手信号で許されるのかな
38 19/09/02(月)14:57:15 No.619686843
遠出してもガス欠の心配から開放されるな
39 19/09/02(月)14:57:53 No.619686918
モペットだっけ?
40 19/09/02(月)15:03:03 No.619687632
>今でも手信号で許されるのかな 許されるかと伝わるかは別だけど許されはするよ
41 19/09/02(月)15:05:04 No.619687943
未だにこんなの有るんだな
42 19/09/02(月)15:05:08 No.619687949
>遠出してもガス欠の心配から開放されるな 燃費良いしそんな心配ないぞ エンジンオイル混合し損ねる心配の方が大きい
43 19/09/02(月)15:06:29 No.619688166
ああ2サイクルかこれ
44 19/09/02(月)15:08:28 No.619688472
ciao乗ってたよ 40km/hまでしか出ないし坂道はペダルも漕がなきゃ進まないけどいろいろ楽しかった
45 19/09/02(月)15:09:12 No.619688610
これ買うくらいなら電動自転車かもうちょっと予算足して原付でよくね
46 19/09/02(月)15:10:31 No.619688828
今のアシスト自転車すごいよね さかのぼれる
47 19/09/02(月)15:10:45 No.619688875
押し歩きはヘルメットも脱いだ方がいいらしいな
48 19/09/02(月)15:10:59 No.619688909
白いタンクと赤いエンヂン
49 19/09/02(月)15:12:12 No.619689115
>これ買うくらいなら電動自転車かもうちょっと予算足して原付でよくね 人と違う物が欲しいとかそういうのだったら魅力的な乗り物だよ
50 19/09/02(月)15:12:15 No.619689131
結構かっこいいじゃない エンジンは芝刈り機のやつかな
51 19/09/02(月)15:13:35 No.619689351
道路走るなら30km規制がうっとおしいから最低でも二種にしたい
52 19/09/02(月)15:16:40 No.619689821
保安部品つければ公道アウトな電動自転車でもナンバー取れるみたいだ この前走ってるの見てびびった
53 19/09/02(月)15:23:20 No.619690951
電動バイクは発展が早くて普通二輪でkw上限無しで乗れるハーレーとか 但し今月末まで
54 19/09/02(月)15:30:25 No.619692159
電動アシスト付きの高いねん