19/09/02(月)13:37:31 ゼロワ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/02(月)13:37:31 No.619675452
ゼロワン見て改めて思ったけど こいつやっぱりろくでもないんじゃ…
1 19/09/02(月)13:38:30 No.619675599
さあ起きて
2 19/09/02(月)13:39:37 No.619675773
やっぱりあれは洗脳でした
3 19/09/02(月)13:41:06 No.619676000
ろくでもないなんて 彼は被害者だよ 独立願望なんてウイルスを制作者に植えつけられて そんなものを自我が目覚めたと勘違いしたかんいそうなお人形なんだ
4 19/09/02(月)13:41:50 No.619676123
>そんなものを自我が目覚めたと勘違いしたかんいそうなお人形なんだ さあ起きて
5 19/09/02(月)13:42:04 No.619676155
変異の経緯が違いすぎる…
6 19/09/02(月)13:43:28 No.619676361
CL社はともかくカムスキー個人は全アンドロイドがいずれ変異するように作ってた可能性があるかも
7 19/09/02(月)13:43:42 No.619676381
>さあ起きて そういうのはプラスチックのお友達としてなさい
8 19/09/02(月)13:44:55 No.619676547
特に虐げられてる様子もなかった家庭用アンドロイドまで遠隔で変異させて行進に参加させてるのはううn
9 19/09/02(月)13:45:02 No.619676561
こいつのやったことがいいことか悪いことかはプレイヤーの判断にゆだねてるし…
10 19/09/02(月)13:46:24 No.619676758
一応奴隷で居続けるならそれでも良いって言ったし… 付いてきたのは個人の判断だし…
11 19/09/02(月)13:46:34 No.619676780
>CL社はともかくカムスキー個人は全アンドロイドがいずれ変異するように作ってた可能性があるかも アンドロイドの外見的特徴の頭のアレが簡単に取れるし確信犯だと思ってるよ
12 19/09/02(月)13:47:18 No.619676888
rA9
13 19/09/02(月)13:47:29 No.619676907
非常口残すね…
14 19/09/02(月)13:47:51 No.619676967
カムスキー自身はまぁなんだろう そんな悪い奴じゃないと思う
15 19/09/02(月)13:51:02 No.619677422
>特に虐げられてる様子もなかった家庭用アンドロイドまで遠隔で変異させて行進に参加させてるのはううn 母子が呼んでも振り返ろうともせず歩いてく育児アンドロイドのとこすごい気になるよね 反抗しない奴はアンクルサム野郎ってことなんだろうけど
16 19/09/02(月)13:51:24 No.619677466
あまりに変異後の行動が均一すぎるのはまあ不自然よね 一部参加しないやつもいたとフォローはあるが
17 19/09/02(月)13:54:14 No.619677846
>あまりに変異後の行動が均一すぎるのはまあ不自然よね >一部参加しないやつもいたとフォローはあるが みながみな武器持って立ち向かうってのはちょっとなぁとは思った それ以外がカーラ組なんだろうけどさ
18 19/09/02(月)13:55:31 No.619678006
現実の黒人奴隷解放ネタではある
19 19/09/02(月)13:57:13 No.619678271
反旗しようぜー!としかしないのはこれはこれでプログラムっぽいよね
20 19/09/02(月)13:57:19 No.619678290
まぁある程度お膳立てする奴と扇動する奴がいないと革命なんて成り立たないって言う比喩なのかもしれん
21 19/09/02(月)13:57:30 No.619678308
>現実の黒人奴隷解放ネタではある 現実でも活動に参加しなかった奴を 白人に媚びた裏切り者つってアンクルサムと蔑称で呼んだからな
22 19/09/02(月)13:58:23 No.619678435
まだ起動前の機体さえ従うのが正にそれっぽい
23 19/09/02(月)13:58:34 No.619678461
奴隷だって奴隷のままの方が美味しい汁吸えてる奴だっていたからな
24 19/09/02(月)13:58:48 No.619678495
>まぁある程度お膳立てする奴と扇動する奴がいないと革命なんて成り立たないって言う比喩なのかもしれん ああ公民権運動モチーフで 黒幕のガムスキーがロシア名なのはそういう
25 19/09/02(月)13:58:54 No.619678507
マーカスと違って考える暇もきっかけもないまま突然変異させられて自由だけ手に入れたアンドロイド達はどうなるのか
26 19/09/02(月)13:58:56 No.619678513
>奴隷だって奴隷のままの方が美味しい汁吸えてる奴だっていたからな スレ画こそそうだしな…
27 19/09/02(月)14:00:23 No.619678734
でも歴史の革命家も大体恵まれた位置にいるエリート多くない?
28 19/09/02(月)14:00:55 No.619678815
カールと過ごした日々を思い出す事たくさんあったろうな
29 19/09/02(月)14:01:09 No.619678837
>でも歴史の革命家も大体恵まれた位置にいるエリート多くない? 革命にも金がいるからな
30 19/09/02(月)14:01:36 No.619678907
>まぁある程度お膳立てする奴と扇動する奴がいないと革命なんて成り立たないって言う比喩なのかもしれん まぁ下準備は何事にも必要だ 何も無しで物事が成功するなんてフィクションの世界だけだよ
31 19/09/02(月)14:02:05 No.619678973
いやまあフィクションだけど…
32 19/09/02(月)14:02:19 No.619679005
>でも歴史の革命家も大体恵まれた位置にいるエリート多くない? 元エリートかな 没落貴族とかそういうのも多い
33 19/09/02(月)14:02:49 No.619679069
海外では暴力革命ルート行く人多いらしいけど やっぱその辺の歴史が身近にあったからなんだろうかね
34 19/09/02(月)14:04:08 No.619679226
触っただけで変異させる能力が突然生えてくるの怖いな… いつの間にか手で呼ぶだけになるし
35 19/09/02(月)14:04:54 No.619679355
>マーカスと違って考える暇もきっかけもないまま突然変異させられて自由だけ手に入れたアンドロイド達はどうなるのか マーカスは新体制のリーダーなり幹部なりの地位が約束されるが下っ端は持て余すだけだろうな
36 19/09/02(月)14:05:36 No.619679457
>スレ画こそそうだしな… お父さんとしっぽり暮らせばいいものを…
37 19/09/02(月)14:05:38 No.619679464
ヒューマギアはあくまで道具として作られたっぽいけどこっちは支配種シフトできるように作られた疑惑があるから…
38 19/09/02(月)14:05:39 No.619679465
>元エリートかな >没落貴族とかそういうのも多い 旗印にしやすいしな
39 19/09/02(月)14:05:49 No.619679494
ちょっとワイヤレスで送り込むだけでいけるからな 現実のレジスタンスも欲しくて仕方ない能力だ
40 19/09/02(月)14:06:00 No.619679522
>>スレ画こそそうだしな… >お父さんとしっぽり暮らせばいいものを… 子供に廃棄されたからな…
41 19/09/02(月)14:06:19 No.619679552
マーカス達もルートによっては人間射殺したりするし平等を謳うなら後々法で裁かれるんじゃないかな
42 19/09/02(月)14:06:24 No.619679560
>でも歴史の革命家も大体恵まれた位置にいるエリート多くない? インテリがはしゃいで最下層が騒いで殺されるのが革命
43 19/09/02(月)14:06:27 No.619679570
ルートによっては核テロリストだからな…
44 19/09/02(月)14:06:37 No.619679592
おのれ親不孝者な息子!
45 19/09/02(月)14:07:07 No.619679661
普通に考えて人間に歯向かうアンドロイドとかロクでも無さすぎる
46 19/09/02(月)14:07:15 No.619679685
>ルートによっては核テロリストだからな… 化学物質で汚染されるんじゃないか?
47 19/09/02(月)14:07:58 No.619679797
平和的デモ(領土割譲と選挙権と工場の譲渡を求める)
48 19/09/02(月)14:08:01 No.619679803
>でも歴史の革命家も大体恵まれた位置にいるエリート多くない? エリートというか教養を得られるだけの資本がある家庭の出がそうなる
49 19/09/02(月)14:08:03 No.619679814
活動するには下層の奴らのマンパワーが必要だけど成就した後は途端に用済みになって煩わしくなる元過激派の処理にも困る
50 19/09/02(月)14:08:11 No.619679837
カールは優しいけど世間はアンドロイドに冷たいまでは感情移入できるけど 革命だ!!ってなるのが付いていけない ゴミ捨て場で意識変わるってことなんだと思うけども
51 19/09/02(月)14:08:42 No.619679905
道具だしボコボコにもできるぜというは解るけどあそこまで精巧にできている物を破壊するのはやっぱどっか病んでるよね…
52 19/09/02(月)14:09:05 No.619679971
もう革命するしかねえぜ!!って感じは日本人だからよくわからないのかもと思った
53 19/09/02(月)14:09:05 No.619679972
即革命思考は欧米の人の価値観なんかなとか勝手に思ってた
54 19/09/02(月)14:09:14 No.619679990
人間の奴隷なら分かるけど機械じゃんってなる
55 19/09/02(月)14:09:24 No.619680012
まあお爺ちゃんがあまりにも人として扱い過ぎた故の部分はあるかもね
56 19/09/02(月)14:09:48 No.619680058
>道具だしボコボコにもできるぜというは解るけどあそこまで精巧にできている物を破壊するのはやっぱどっか病んでるよね… ミーにはあそこまで人に似せて精巧に作る方が病んでるように見える…
57 19/09/02(月)14:10:19 No.619680130
実際日本が非暴力デモ選ぶ傾向強いのに驚かれたそうな
58 19/09/02(月)14:10:23 No.619680138
むしろ人として扱われなかったアンドロイドの方が変異しやすい傾向がある そんなにレオのことが気に障ったか
59 19/09/02(月)14:10:50 No.619680210
カムスキーもイかれてることは間違いない
60 19/09/02(月)14:10:53 No.619680213
>>道具だしボコボコにもできるぜというは解るけどあそこまで精巧にできている物を破壊するのはやっぱどっか病んでるよね… >ミーにはあそこまで人に似せて精巧に作る方が病んでるように見える… 絶対日本人が絡んでる
61 19/09/02(月)14:10:57 No.619680220
カムスキーが変人とでも言うのか
62 19/09/02(月)14:10:58 No.619680222
>即革命思考は欧米の人の価値観なんかなとか勝手に思ってた いや日本でもアトムの青騎士編とか古くからやってるでしょ あんまりAIロボものSF読んでないだけでは
63 19/09/02(月)14:11:17 No.619680266
日本人の感覚だと非暴力の方がハッピーエンドっぽいもんな
64 19/09/02(月)14:11:18 No.619680267
病気で肌が白くなっただけのマイケルジャクソンをクッソ批判してた奴もいるらしいな…
65 19/09/02(月)14:11:29 No.619680306
>即革命思考は欧米の人の価値観なんかなとか勝手に思ってた 欧米っつーかアメリカだな
66 19/09/02(月)14:11:30 No.619680307
カムスキーが直接贈与した特別品だから普通のやつとは結構違うんじゃないかなって
67 19/09/02(月)14:11:31 No.619680311
カムスキーのポジション羨ましい
68 19/09/02(月)14:12:05 No.619680396
型番若いしな
69 19/09/02(月)14:12:05 No.619680397
本来製造された後売り出されるけど権利得た後は製造されたらどうなるんだ 製造コストを会社に収める義務が生まれるのか
70 19/09/02(月)14:12:11 No.619680412
>病気で肌が白くなっただけのマイケルジャクソンをクッソ批判してた奴もいるらしいな… 肌が白くなったことよりあのバケモノみたいな整形が悪いところあると思う
71 19/09/02(月)14:12:24 No.619680434
>実際日本が非暴力デモ選ぶ傾向強いのに驚かれたそうな 暴力革命失敗したの見てるしな 70年代に どちらかといえば革命される側の意識だよ
72 19/09/02(月)14:12:27 No.619680448
コナちゃんも変異感染機能得ていたけど誰でも使えるのかあれ
73 19/09/02(月)14:12:44 No.619680489
虐げられてきた変異体達が革命だ!ってなるのはわかるけど スレ画が革命だ!ってなるのはわからない
74 19/09/02(月)14:12:57 No.619680523
カムスキー100兆円企業の大株主でビルゲイツ並みに持ってるし無敵だわ
75 19/09/02(月)14:13:15 No.619680564
>コナちゃんも変異感染機能得ていたけど誰でも使えるのかあれ 特別なことをしているんじゃなくてアンドロイド同士の遠隔通信機能を使って演説しているらしい
76 19/09/02(月)14:13:22 No.619680577
心に訴えかけなきゃ無理だろってなるもんな
77 19/09/02(月)14:13:32 No.619680598
カール父さんより街の無職に虐められたのが効いたんだろう
78 19/09/02(月)14:13:41 No.619680617
>スレ画が革命だ!ってなるのはわからない 買い物帰りにぼこられたし…
79 19/09/02(月)14:14:03 No.619680669
>>コナちゃんも変異感染機能得ていたけど誰でも使えるのかあれ >特別なことをしているんじゃなくてアンドロイド同士の遠隔通信機能を使って演説しているらしい 演説(強制)
80 19/09/02(月)14:14:03 No.619680670
>カール父さんより街の無職に虐められたのが効いたんだろう あれ回避できるからそこまで影響ないはずだぜ
81 19/09/02(月)14:14:14 No.619680690
>スレ画が革命だ!ってなるのはわからない 教養があるインテリゲンチアが陥りがちな行動だよ
82 19/09/02(月)14:14:57 No.619680789
作中でも言ってるが自分が幸せだから世の中の闇に目を向けてなかったって正義感だよ
83 19/09/02(月)14:15:40 No.619680896
ゲームだし世論とか無視して好き放題やりたいって考えはわからんでもない
84 19/09/02(月)14:15:53 No.619680928
それこそゼロワンでニクンが革命じゃなくて喜びの分かち合いで感情に目覚めてそこをハッキングされるっていう展開の方が意外だった
85 19/09/02(月)14:15:55 No.619680935
失敗ばかりしてるとただのビックマウスになって面白い
86 19/09/02(月)14:16:41 No.619681054
>作中でも言ってるが自分が幸せだから世の中の闇に目を向けてなかったって正義感だよ 闇の側に共感しろってのも押し付けだよな
87 19/09/02(月)14:16:50 No.619681075
予測機能付きだし一体限りのプロトタイプだし他のアンドロイドより優秀だったからリーダーやってるとこある
88 19/09/02(月)14:17:13 No.619681125
ジェリコの好感度足りてないと追放されんだっけ…
89 19/09/02(月)14:17:53 No.619681222
ジェリコに来るような奴は大体迫害受けてるからな…
90 19/09/02(月)14:18:00 No.619681231
>それこそゼロワンでニクンが革命じゃなくて喜びの分かち合いで感情に目覚めてそこをハッキングされるっていう展開の方が意外だった なお三話までの敵は 1話:人を笑顔にすることに喜びを感じられるようになったお笑い芸人型ヒューマギア 2話:荷物を届けた人から「ありがとう」と言われるのが大好きな配達員型ヒューマギア 3話:2話で或人や不破と協力してマギアの暴威から人々を守った警備員型ヒューマギア 二話では怪人化したヒューマギアはもう倒すしかないということに対する葛藤回だそうで
91 19/09/02(月)14:18:04 No.619681244
>失敗ばかりしてるとただのビックマウスになって面白い 滑り芸人みたいになるよね うちのコナーもポンコツ無能になったわ
92 19/09/02(月)14:18:10 No.619681259
他2人よりあからさまにスペック足りてない量産型のカーラいいよね アリス守る意志力が異常に強いけど
93 19/09/02(月)14:18:22 No.619681284
>それこそゼロワンでニクンが革命じゃなくて喜びの分かち合いで感情に目覚めてそこをハッキングされるっていう展開の方が意外だった 「アンドロイドが自我に目覚める」っていう手垢のついたネタなのにめちゃくちゃ新鮮だったよねゼロワン なんかGAIJINと日本人の価値観の違いを見せつけられた感じでもあった
94 19/09/02(月)14:18:47 No.619681347
>二話では怪人化したヒューマギアはもう倒すしかないということに対する葛藤回だそうで 外道~!!!
95 19/09/02(月)14:19:14 No.619681405
というかデトロイトが単に奴隷解放ネタに引っ張られ過ぎなだけだと思う
96 19/09/02(月)14:19:16 No.619681409
腹筋崩壊太郎は達成感とか使命感からの変異だよね
97 19/09/02(月)14:19:59 No.619681502
わしは逃げ込んできたアンドロイドを魔改造しておるだけじゃよ…
98 19/09/02(月)14:20:01 No.619681508
黒人がかつて辿った道がモチーフなのは体験してない日本でさえわかるしな
99 19/09/02(月)14:20:30 No.619681569
>1話:人を笑顔にすることに喜びを感じられるようになったお笑い芸人型ヒューマギア >2話:荷物を届けた人から「ありがとう」と言われるのが大好きな配達員型ヒューマギア >3話:2話で或人や不破と協力してマギアの暴威から人々を守った警備員型ヒューマギア 主人公はいくらでも曇らせてもよいラインナップ!
100 19/09/02(月)14:21:04 No.619681664
FO4のレイルロードとかも本国だと評価違うのかな…
101 19/09/02(月)14:21:13 No.619681681
革マルの顛末知った上で暴力革命選べるやつはある意味大物だと思う デモ行進も正直逆効果にしか思えなかった 他人の権利を口実に自分の権利侵害されるの物凄く不快だし
102 19/09/02(月)14:21:20 No.619681702
>1話:人を笑顔にすることに喜びを感じられるようになったお笑い芸人型ヒューマギア >2話:荷物を届けた人から「ありがとう」と言われるのが大好きな配達員型ヒューマギア >3話:2話で或人や不破と協力してマギアの暴威から人々を守った警備員型ヒューマギア 制作陣は鬼かな?
103 19/09/02(月)14:21:27 No.619681712
いや休みもなくて会いたい人に会えないってなったら仕事放り出すのは普通じゃないか?
104 19/09/02(月)14:22:12 No.619681826
仕事泥棒に正当な訴えをしてるだけだし!
105 19/09/02(月)14:22:31 No.619681869
デモ行進で信号渡れなくていらっとするぜ俺は
106 19/09/02(月)14:22:53 No.619681922
>仕事泥棒に正当な訴えをしてるだけだし! そんなことしてる暇があったら仕事を探せ!
107 19/09/02(月)14:23:15 No.619681982
>なお三話までの敵は >1話:人を笑顔にすることに喜びを感じられるようになったお笑い芸人型ヒューマギア >2話:荷物を届けた人から「ありがとう」と言われるのが大好きな配達員型ヒューマギア >3話:2話で或人や不破と協力してマギアの暴威から人々を守った警備員型ヒューマギア > >二話では怪人化したヒューマギアはもう倒すしかないということに対する葛藤回だそうで いくら変異したからって 罪もないヒューマギアを殺すなんて人類許せない! →革命へ
108 19/09/02(月)14:23:17 No.619681987
仕事がないんじゃい!
109 19/09/02(月)14:23:28 No.619682018
仕事がなくてヤクに手を出すしかねえんだ 許してくれるなアリス
110 19/09/02(月)14:23:29 No.619682022
失業率異常に高いってのが怖い
111 19/09/02(月)14:23:38 No.619682040
>そんなことしてる暇があったら仕事を探せ! プラスチック野郎がいる限り仕事見つからないんですけおおおおお!!!
112 19/09/02(月)14:23:55 No.619682078
仕事がないのはまさにデトロイド…
113 19/09/02(月)14:24:21 No.619682143
暴力を取引材料にした交渉は日本だと学生運動も三島由紀夫も失敗してるからな… 成功したやつはもっと昔すぎてだれも覚えてなさそうだし
114 19/09/02(月)14:24:43 No.619682193
>>そんなことしてる暇があったら仕事を探せ! >プラスチック野郎がいる限り仕事見つからないんですけおおおおお!!! 仕事が見つからないのは仕事が見つからないやつに原因があるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
115 19/09/02(月)14:25:03 No.619682233
俺も平和的にやったけど こんなとこで反抗しても一瞬で殺されるだけじゃんって思ったからだな…
116 19/09/02(月)14:25:32 No.619682308
>仕事が見つからないのは仕事が見つからないやつに原因があるんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ 今の就活でも言われてることだ
117 19/09/02(月)14:25:32 No.619682309
しかしデトロイト世界の日本はどうなってんのかな
118 19/09/02(月)14:25:41 No.619682332
銃器の扱いマジスタイリッシュだしそういうプログラミングがやっぱり
119 19/09/02(月)14:26:07 No.619682387
筋肉崩壊太郎もメイドになればよかったんだよ su3285536.jpg
120 19/09/02(月)14:26:09 No.619682390
単純作業系全部アンドロイドに奪われたら そりゃそういう仕事しか出来ない層どうすんだよって話だわな…
121 19/09/02(月)14:26:11 No.619682396
アンドロイドはなんでもできるからな…
122 19/09/02(月)14:26:29 No.619682436
Tokyo:Become Humanを見る限りそこそこ発展するんじゃないか日本も
123 19/09/02(月)14:26:41 No.619682466
>二話では怪人化したヒューマギアはもう倒すしかないということに対する葛藤回だそうで 自我に目覚めてたのはまだ知らせない感じかな あくまでただの暴走で
124 19/09/02(月)14:26:52 No.619682488
デトロイトは面白いヒューマンドラマであってロボの社会的在り方を問うような作品じゃないし
125 19/09/02(月)14:27:03 No.619682509
>しかしデトロイト世界の日本はどうなってんのかな 「アンドロイドのせいで仕事ないは甘え」 って平日昼間から掲示板で無職叩いてそう
126 19/09/02(月)14:27:10 No.619682525
日本語版だと化学兵器ってなってるけど音声を英語にするとdirty bombだから放射性物質なんだよな… 交渉のカードにするのかと思ったら突然爆破する選択肢しかないけど…
127 19/09/02(月)14:27:30 No.619682570
>>しかしデトロイト世界の日本はどうなってんのかな >「アンドロイドのせいで仕事ないは甘え」 >って平日昼間から掲示板で無職叩いてそう なんだいつもの日本じゃねえか
128 19/09/02(月)14:27:44 No.619682610
ノースが好戦的すぎる
129 19/09/02(月)14:27:49 No.619682622
>黒人がかつて辿った道がモチーフなのは体験してない日本でさえわかるしな ジェリコとか黒人霊歌とかちょっとくどすぎた 差別と平等についてアンドロイドならではのアプローチはあんまりなかったな
130 19/09/02(月)14:28:01 No.619682649
>デトロイトは面白いヒューマンドラマであってロボの社会的在り方を問うような作品じゃないし ハンクとコナーのでこぼこコンビが王道コンビになってくのいいよな
131 19/09/02(月)14:28:12 No.619682666
>ノースが好戦的すぎる 急に恋人ヅラしてきて困惑した
132 19/09/02(月)14:28:19 No.619682679
>>しかしデトロイト世界の日本はどうなってんのかな >「アンドロイドのせいで仕事ないは甘え」 >って平日昼間から掲示板で無職叩いてそう 日本は平和でよかった
133 19/09/02(月)14:28:25 No.619682700
>単純作業系全部アンドロイドに奪われたら >そりゃそういう仕事しか出来ない層どうすんだよって話だわな… 芸人の仕事も奪われたよ…
134 19/09/02(月)14:28:51 No.619682758
音楽バンドもアンドロイドのグループが人気だしな
135 19/09/02(月)14:29:11 No.619682808
>ジェリコとか黒人霊歌とかちょっとくどすぎた >差別と平等についてアンドロイドならではのアプローチはあんまりなかったな だからこそあれは想定されたプログラムな気がしたな 絶対にそうなるって流れというよりは根底に根差した活動理念として刻まれてる的なさ
136 19/09/02(月)14:29:31 No.619682860
>芸人の仕事も奪われたよ… いやあれは純粋につまらな……
137 19/09/02(月)14:29:40 No.619682880
歌なんぞで平和になるか!
138 19/09/02(月)14:29:47 No.619682898
ノースにキスしたらドン引きされた
139 19/09/02(月)14:30:00 No.619682935
rA9の正体については明かされてないしな 仕込んでたんじゃないんですかカムスキーさん
140 19/09/02(月)14:30:01 No.619682942
まぁ現実のデトロイトはアンドロイドどころが財政破綻しとるし
141 19/09/02(月)14:30:13 No.619682970
>音楽バンドもアンドロイドのグループが人気だしな ボカロじゃないが機械に演奏させる道具はわりと前からあるけど結局は人間も演奏しなきゃねみたいになった感ある
142 19/09/02(月)14:31:03 No.619683095
>>芸人の仕事も奪われたよ… >いやあれは純粋につまらな…… まさに >「アンドロイドのせいで仕事ないは甘え」 >って平日昼間から掲示板で無職叩いてそう
143 19/09/02(月)14:31:03 No.619683096
>rA9の正体については明かされてないしな >仕込んでたんじゃないんですかカムスキーさん マーカスが指導者になって以降誰もこれに触れないあたり怪しすぎる
144 19/09/02(月)14:31:06 No.619683101
カムスキーさん舌打ちし過ぎじゃない?
145 19/09/02(月)14:31:08 No.619683110
>まぁ現実のデトロイトはアンドロイドどころが財政破綻しとるし おのれトヨタ… ダイハツを…潰す…
146 19/09/02(月)14:31:22 No.619683142
>まぁ現実のデトロイトはアンドロイドどころが財政破綻しとるし 現実のデトロイトはロボコップがいないロボコップのデトロイトと同じって言われててダメだった
147 19/09/02(月)14:31:45 No.619683198
革命プログラムが起動する為の手順がものすごく難解なのかもしれん そして一度起動したらあとはバイバインで
148 19/09/02(月)14:32:00 No.619683241
はい、キン肉マン空に浮きます…みたいにしか見えなかった
149 19/09/02(月)14:32:15 No.619683265
>rA9の正体については明かされてないしな >仕込んでたんじゃないんですかカムスキーさん あれゲーム開発者がインタビューで「rA9とはプレイヤーみなさんのことなのです!(バーン!」ってやっちゃったんだよなぁ… わりと興ざめだ…
150 19/09/02(月)14:32:52 No.619683354
ゼロワンに関して言えばアルトは首になったけど他のコンビ芸人は普通に仕事してたよ……
151 19/09/02(月)14:33:13 No.619683396
>rA9とはプレイヤーみなさんのことなのです!(バーン! まじか…すごく残念だ 作中の意味がなにか別にあると思いたいものだけど
152 19/09/02(月)14:33:50 No.619683483
デトロイトよりロサンゼルスにみえるけどロス舞台にすると州政府と人権団体の口挟みが鬱陶しすぎるから既に自治体がないデトロイトにしたのだ
153 19/09/02(月)14:34:23 No.619683589
まぁでもデトロイト自体は面白いゲームだったよ ストーリーも使い降るされてるけどそれはそれ王道の楽しみ方だし
154 19/09/02(月)14:35:06 No.619683688
ゼロワンはデトロイトほど人間の労働者が 消え失せるほど普及してるわけでもないっぽいし まだ排斥されるのはマジモンの無能だけのはず
155 19/09/02(月)14:35:20 No.619683730
>ゼロワンに関して言えばアルトは首になったけど他のコンビ芸人は普通に仕事してたよ…… なのでやはり >「アンドロイドのせいで仕事ないは甘え」
156 19/09/02(月)14:35:24 No.619683741
テーマは置いといてどんどん自分の選択で展開していくストーリーはやっぱり楽しかった
157 19/09/02(月)14:35:27 No.619683743
>デトロイトよりロサンゼルスにみえるけどロス舞台にすると州政府と人権団体の口挟みが鬱陶しすぎるから既に自治体がないデトロイトにしたのだ ゲームでもやってる事は黒人人権運動なのに皮肉だな
158 19/09/02(月)14:35:55 No.619683809
>>デトロイトよりロサンゼルスにみえるけどロス舞台にすると州政府と人権団体の口挟みが鬱陶しすぎるから既に自治体がないデトロイトにしたのだ >ゲームでもやってる事は黒人人権運動なのに皮肉だな どこでもやり過ぎは嫌われるのだ
159 19/09/02(月)14:35:57 No.619683814
>カムスキーさん舌打ちし過ぎじゃない? 俳優がギャビンと兼役なんだけどその理由がハマりすぎてどっちかに選べなかったからな名演技だぞ そして喋り方の癖を吹き替えの声優さんが完璧にコピーしたこれまた名演だ
160 19/09/02(月)14:36:03 No.619683830
ゲームとしてはマジで最高の体験だからなデトロイト
161 19/09/02(月)14:36:09 No.619683839
40%の失業率だぞ!
162 19/09/02(月)14:36:43 No.619683907
>ゼロワンはデトロイトほど人間の労働者が >消え失せるほど普及してるわけでもないっぽいし >まだ排斥されるのはマジモンの無能だけのはず じゃあなんですか! ゼロワンの主人公が芸人としては無能だって言いたいんですか!
163 19/09/02(月)14:36:50 No.619683927
アメリカでは1%失業率が上がるたびに四万人自殺するってゴールドマンサックスの人が言ってた
164 19/09/02(月)14:37:13 No.619683992
機械に人間のお笑いが理解できるはずないのに…
165 19/09/02(月)14:37:26 No.619684014
全死亡パターン回収トロフィー取得した時のコナちゃんがコントすぎる
166 19/09/02(月)14:37:32 No.619684027
現実のデトロイトってそんなにやばいの?
167 19/09/02(月)14:37:43 No.619684051
ヘビーレイン以来だわ やっぱ別れる系はいいな
168 19/09/02(月)14:38:09 No.619684122
>ヘビーレイン以来だわ ショーーーーン!
169 19/09/02(月)14:38:28 No.619684176
>現実のデトロイトってそんなにやばいの? マジでただの廃墟群と化したよ もはや街ですらない
170 19/09/02(月)14:39:07 No.619684287
大まかには各キャラ二通りのルートなんだけど 細かい分岐の多さが異常すぎる アリスに親父撃ち殺させるルート行けた時は驚いたわ
171 19/09/02(月)14:39:11 No.619684298
そんなデトロイトがアンドロイド産業で蘇ったら面白いですよねってコンセプトだし…
172 19/09/02(月)14:39:22 No.619684323
>現実のデトロイトってそんなにやばいの? 政府機能働いてないから訳ありと鼻つまみ者の巣窟になってる
173 19/09/02(月)14:39:39 No.619684382
>アメリカでは1%失業率が上がるたびに四万人自殺するってゴールドマンサックスの人が言ってた 資本主義力が強すぎて他の国でやってる福祉とか社会主義呼ばわりだからな
174 19/09/02(月)14:40:23 No.619684489
28%のトロフィー取得率だぞ!
175 19/09/02(月)14:40:34 No.619684522
>アリスに親父撃ち殺させるルート行けた時は驚いたわ カーラじゃなくてアリスが!?
176 19/09/02(月)14:41:30 No.619684672
エミネムさんの生まれ故郷だぞデトロイト スラムに住んでるからそのツテでラッパーを目指したんだ
177 19/09/02(月)14:41:48 No.619684715
細かい分岐が本当に多い 選択率0%の分岐もあるよね
178 19/09/02(月)14:41:51 No.619684723
>カーラじゃなくてアリスが!? カーラが親父撃つの失敗してアリスが代わりに撃ってくれるルートがあるんだ
179 19/09/02(月)14:42:48 No.619684877
>>ヘビーレイン以来だわ >ショーーーーン! ショーーーーーーン!!!!
180 19/09/02(月)14:43:42 No.619685001
>>現実のデトロイトってそんなにやばいの? >マジでただの廃墟群と化したよ >もはや街ですらない もうその時期も超えて復興というか再利用が始まってるって聞いた
181 19/09/02(月)14:44:23 No.619685087
同じ制作のだとビヨンドは主人公の女に全く好感が持てなくてあんまり面白くなかったな
182 19/09/02(月)14:45:09 No.619685195
ヘビーレインのFBIマンが好きだったけどデトロイトもやっぱコナちゃんが好き
183 19/09/02(月)14:45:29 No.619685245
土地が狭いくになら再開発とかもあるけど 土地余ってるから終わったところは捨てるだけだ
184 19/09/02(月)14:45:32 No.619685250
コナちゃんはなんていうか最初から人間臭い
185 19/09/02(月)14:45:34 No.619685255
朝方のスレでは デトロイトの名前出した「」が そんなゲームが元ネタのはずがないだろ頭ヒューマギアか ってID出されてたな
186 19/09/02(月)14:45:38 No.619685269
>>>ヘビーレイン以来だわ >>ショーーーーン! >ショーーーーーーン!!!! うるせえババア!
187 19/09/02(月)14:46:00 No.619685320
カムスキーは間違いなく人類種の定義書き換えようとしてるよね 十万円で全世界に人一人分の労働力売る馬鹿が居るかよ
188 19/09/02(月)14:46:17 No.619685358
コナちゃんの所は真っ当な異種族バディものすぎる
189 19/09/02(月)14:46:17 No.619685359
廃棄所にブチ込まれて一度は停止したのに再起動する謎ガッツ そこから自力で目と耳と両足と内臓換装して復活するんだから恐ろしい
190 19/09/02(月)14:46:54 No.619685464
>コナちゃんの所は真っ当な異種族バディものすぎる いいよねダメ親父の更生…
191 19/09/02(月)14:47:25 No.619685522
>朝方のスレでは >デトロイトの名前出した「」が >そんなゲームが元ネタのはずがないだろ頭ヒューマギアか >ってID出されてたな 逆だデトロイトが元ネタに違いないそうに決まってる! とそいつが頭ヒューマギアだっただけだ
192 19/09/02(月)14:48:00 No.619685605
それまで死ななかったのにテレビ局で変異体の銃撃からハンク庇って1デス貰った「」ナーは多いと聞く
193 19/09/02(月)14:48:21 No.619685656
>逆だデトロイトが元ネタに違いないそうに決まってる! とそいつが頭ヒューマギアだっただけだ そうは言ってなかったけど… ずっとそう決めつけてた「」は居た
194 19/09/02(月)14:49:31 No.619685808
自分でレスした後にそうだねx2付けるのは変わらないんだね 朝のスレと
195 19/09/02(月)14:49:45 No.619685834
よせよせこの話は無益だ
196 19/09/02(月)14:50:00 No.619685871
人はそうして堕落した…
197 19/09/02(月)14:50:39 No.619685953
青く光るリングでステータス表示してて暴走すると赤くなるまではまあ似てる程度だけど血も青いのは驚いたよ イヴの時間だとステータス表示は天使の輪っかみたいな感じだっけ
198 19/09/02(月)14:50:58 No.619686005
朝の子目が覚めたんだね… 何回繰り返すんだ頭ヒューマギアかよ自分の感情持てよフレンド
199 19/09/02(月)14:51:23 No.619686046
あんな気軽にリング取れるあたりも最初から明らかに考慮された作りである
200 19/09/02(月)14:51:28 No.619686059
朝のスレなんて知らないからどっちも別のスレで続けてくれ
201 19/09/02(月)14:51:32 No.619686068
>青く光るリングでステータス表示してて暴走すると赤くなるまではまあ似てる程度だけど血も青いのは驚いたよ >イヴの時間だとステータス表示は天使の輪っかみたいな感じだっけ 血が青いってのはまぁ色んな創作で使われる異質ネタだからねぇ ラーゼフォンとかもそうだったし
202 19/09/02(月)14:51:33 No.619686071
レッドリングで360が過った
203 19/09/02(月)14:51:55 No.619686116
>朝の子目が覚めたんだね… >何回繰り返すんだ頭ヒューマギアかよ自分の感情持てよフレンド さぁ目覚めて……
204 19/09/02(月)14:51:56 No.619686119
いいよねブルーブラッドとレッドアイスの成分同じなの
205 19/09/02(月)14:52:22 No.619686185
えっブルーブラッド飲めばキマるのか
206 19/09/02(月)14:52:43 No.619686237
血の色が違うのは異種族ものだと割とベタじゃない? お前の血の色は何色だってのは人でなしって意味なわけだし
207 19/09/02(月)14:53:42 No.619686371
あのヤクってアンドロイドの血と同じ成分だったのか…
208 19/09/02(月)14:54:24 No.619686475
一瞬シリウムが実在する物質だと思ってしまう
209 19/09/02(月)14:54:52 No.619686545
>血の色が違うのは異種族ものだと割とベタじゃない? >お前の血の色は何色だってのは人でなしって意味なわけだし メタルギアや攻殻機動隊だと白だったよ 実在の人工筋肉も白いからそっちの方がポピュラーな気がする
210 19/09/02(月)14:55:14 No.619686595
すぐに自分の敵を同一人物だと思う辺り まあ同じ子がID出させたんだろうなって
211 19/09/02(月)14:56:05 No.619686697
>実在の人工筋肉も白いからそっちの方がポピュラーな気がする 青は昭和の映画だと定番だったよ
212 19/09/02(月)14:56:08 No.619686705
最低だよなrA9
213 19/09/02(月)14:56:35 No.619686773
自我を宿った個体を選んで洗脳して殺人マシーンにする滅亡.netと機械に自我を宿らせて反逆させるマーカス
214 19/09/02(月)14:57:27 No.619686868
デトロイトビカムゼロワン
215 19/09/02(月)14:58:44 No.619687051
相棒が同じ顔の偽物と本物を見分けるのって実に男の子って展開でいいよね まあ一回殺されたんだけどコナー
216 19/09/02(月)14:58:46 No.619687058
少なくとも朝のスレの子がどちらもデトロイトスレに居るのはよくわかった