虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/02(月)12:36:38 耐核試... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/02(月)12:36:38 No.619665474

耐核試験とかやってるのかしら

1 19/09/02(月)12:37:32 No.619665644

机上計算でしかムリじゃねえか?

2 19/09/02(月)12:38:06 No.619665769

狭くね?

3 19/09/02(月)12:38:48 No.619665917

これ核に耐えられても生殺しになるだけでは?

4 19/09/02(月)12:38:56 No.619665944

酸欠になりそう

5 19/09/02(月)12:39:17 No.619666011

プレッパー気質な金持ち向けの気休めだと思っている

6 19/09/02(月)12:41:31 No.619666497

ここで半減期を過ごしきる前にしぬ

7 19/09/02(月)12:42:23 No.619666697

数週間で人間関係による殺し合いが起きるのが関の山では?

8 19/09/02(月)12:42:37 No.619666742

これの真上に核が落ちてきても耐えられるの?無理じゃね?

9 19/09/02(月)12:43:01 No.619666823

核戦争下での作戦行動を目的に作られたソ連のオブイェークト279ですら実際には放射能に耐えられない

10 19/09/02(月)12:43:37 No.619666960

フォールアウトのvault規模じゃないと厳しかろう いやあれでもあやしい

11 19/09/02(月)12:43:46 No.619666990

酸欠になって死ぬのがオチに見える

12 19/09/02(月)12:44:23 No.619667117

ぜったいあんぜんカプセル

13 19/09/02(月)12:44:24 No.619667123

外で即死かこの棺桶でじわじわ死んでいくか

14 19/09/02(月)12:44:34 No.619667166

入り口になにかつっかえたら出れないね

15 19/09/02(月)12:44:39 No.619667181

プロウスキー!お手頃の核シェルターです!

16 19/09/02(月)12:46:10 No.619667460

売りたい層は金持て余した老人だろうし 老人の低下した認識力なら核落ちた!シェルター入って回避した!外でてヨシ!な考えの人もいるんだろうな

17 19/09/02(月)12:47:48 No.619667810

核抜きにしても津波耐えた後出られるのかなって不安が

18 19/09/02(月)12:48:20 No.619667918

津波対策で地下に降りるのはこわい

19 19/09/02(月)12:49:27 No.619668157

その瞬間は耐えられるとしてもだ その後どうすんだ フェラル化するのが関の山だぞ

20 19/09/02(月)12:50:06 No.619668300

津波だとこれ絶対上に何か詰まって開閉できなくなるよね

21 19/09/02(月)12:51:14 No.619668526

値段的にこんなもんかなって…

22 19/09/02(月)12:53:00 No.619668888

>老人の低下した認識力なら核落ちた!シェルター入って回避した!外でてヨシ!な考えの人もいるんだろうな 核で言うなら爆心地でもないなら爆発時に遮蔽物に隠れるのは被爆量的にも無駄ではない 建物の陰にいたかどうかでその後の明暗分かれたみたいな話はあるし

23 19/09/02(月)12:53:04 No.619668897

水没したらどうすんだろう

24 19/09/02(月)12:53:20 No.619668962

実際核ってどのくらいの防御力で耐えられるんだ

25 19/09/02(月)12:53:25 No.619668981

100年後位に開けるとアイテムが出る美味しいスポットなんだ…

26 19/09/02(月)12:54:35 No.619669217

>津波だとこれ絶対上に何か詰まって開閉できなくなるよね 津波ならあとで外から開けてもらえばいいだけじゃねーの? 核戦争だと救助があるかどうかは微妙なとこだけど

27 19/09/02(月)12:56:15 No.619669507

入るとフェラルがいてスチームトランクが置いてある系のスポット

28 19/09/02(月)12:56:33 No.619669564

直後の爆発やその余波に耐える 爆発直後の放射性降下物を避ける 半減期すぎるまで耐える 核シェルターつっても色々あるんだ

29 19/09/02(月)12:57:09 No.619669686

>津波ならあとで外から開けてもらえばいいだけじゃねーの? >核戦争だと救助があるかどうかは微妙なとこだけど 通信もできない瓦礫の下からじゃ救助されるまでめっちゃ時間かからない?

30 19/09/02(月)12:57:41 No.619669782

fallout4で緊急無線頼りにたどり着いたら死体があるやつ

31 19/09/02(月)12:57:52 No.619669825

糖質の人煽って集団ストーカーから身を守れます!みたいに宣伝すると儲かりそうな予感がする

32 19/09/02(月)12:59:33 No.619670159

食料とかしまうスペース無いじゃん…ボッタクリだろ

33 19/09/02(月)13:00:14 No.619670287

まさにプロウスキーっぽいな

34 19/09/02(月)13:02:54 No.619670681

核戦争後の世界なんて生きたくねえなと思うようになってきた

35 19/09/02(月)13:02:57 No.619670689

救助が来るまでの数日を耐えられれば十分だろ

36 19/09/02(月)13:03:09 No.619670721

爆発のショックで歪んで隙間ができてそこから放射性物質が入り込んで死

37 19/09/02(月)13:03:34 No.619670780

じつは伝説級が潜んでいる

38 19/09/02(月)13:03:35 No.619670786

換気や食料やトイレは…

39 19/09/02(月)13:04:40 No.619670925

こういうゲーム見た!

40 19/09/02(月)13:05:24 No.619671030

周りに爆弾うめなきゃ

41 19/09/02(月)13:06:06 No.619671143

核シェルター必要な状況になったらそのまま死にたい

42 19/09/02(月)13:07:51 No.619671401

ないよりは遥かにマシって感じだな ただ核撃ち込まれてる時点で相当最悪だからどうしようもねえ

43 19/09/02(月)13:08:30 No.619671499

海外のプレッパー度を試験してくれる番組は面白かったな シェルター内に弾丸製造工場造ってる奴とか

44 19/09/02(月)13:09:03 No.619671578

カタNintendo

45 19/09/02(月)13:10:56 No.619671871

>ないよりは遥かにマシって感じだな >ただ核撃ち込まれてる時点で相当最悪だからどうしようもねえ いや仮に1都市に核ミサイルが落ちてもそれだけで国家の機能が停止するわけじゃないし 核シェルターに避難できればかなりの確率で生存できると思うが

46 19/09/02(月)13:11:52 No.619672031

>こういうゲーム見た! 60秒で支度しな

47 19/09/02(月)13:12:47 No.619672163

黒い雨からしばらくをしのげたら有用と言えるかもしれない 初撃の直撃避けられるかは運次第だが

48 19/09/02(月)13:13:22 No.619672254

なんか核兵器とちきゅうはかいばくだんを混同してる人いるよね

49 19/09/02(月)13:15:12 No.619672529

核が来なければ耐えられるかわからないし耐えられなくても死ぬから訴えられない 最強なのでは?

50 19/09/02(月)13:15:36 No.619672590

>いや仮に1都市に核ミサイルが落ちてもそれだけで国家の機能が停止するわけじゃないし >核シェルターに避難できればかなりの確率で生存できると思うが 核が撃ち込まれてからの報復核戦争のコンボを悲観的に見すぎてたな いや悲観的にもなるって!

51 19/09/02(月)13:16:15 No.619672689

10クローバーフィールド・レーンくらいのシェルターが欲しい

52 19/09/02(月)13:17:28 No.619672889

日本に核落ちたとして報復してくれるのかな

53 19/09/02(月)13:17:31 No.619672897

>老人の低下した認識力なら核落ちた!シェルター入って回避した!外でてヨシ!な考えの人もいるんだろうな インディージョーンズのクリスタルスカルの冒頭でこんなシーンあったな 流石にひどいと思った

54 19/09/02(月)13:17:40 No.619672914

>なんか核兵器とちきゅうはかいばくだんを混同してる人いるよね 居なくない?

55 19/09/02(月)13:18:03 No.619672963

実際核っぽい弾道ミサイル飛んできた!ってときに警報から着弾まで何秒なんだろう

56 19/09/02(月)13:18:15 No.619672995

>海外のプレッパー度を試験してくれる番組は面白かったな >シェルター内に弾丸製造工場造ってる奴とか 弾丸製造機中古で1万ドルは高いのかお安いのかよくわからないけど強く惹かれた

57 19/09/02(月)13:19:05 No.619673118

シェルターじゃなく鉄の棺桶ですよね?

58 19/09/02(月)13:19:40 No.619673196

遺憾の意砲がある

59 19/09/02(月)13:21:02 No.619673392

プロウスキー!お手頃の核シェルターです!

60 19/09/02(月)13:21:16 No.619673432

もってない奴同士で会話しててむなしくならないか?

61 19/09/02(月)13:21:20 No.619673440

核がぶちこまれてから何十年も経ってるし今作ったらもっと酷い威力になってるんだろうな 大丈夫?耐えられる?直撃の範囲広がりすぎてない?

62 19/09/02(月)13:21:31 No.619673462

金余ってるなら買ってもいいけど もっと広いのがいい

63 19/09/02(月)13:23:50 No.619673720

こういうのは素人が検査できないし 使うときに不良品だったとしてもクレーム来ないから 真面目につくるだけ損

64 19/09/02(月)13:24:02 No.619673742

とりあえず爆風避けて二週間ぐらい生活できればまぁなんとかなる

65 19/09/02(月)13:24:38 No.619673820

トゲトゲ肩パットと火炎放射器はついてないの?

66 19/09/02(月)13:24:41 No.619673822

仮に生き残れたとしても焦土で人もおらず食べ物飲み物もなくゆっくりと苦しみながら死んでいかざるを得ない

67 19/09/02(月)13:25:13 No.619673891

スーパーミュータントになれば生き残れる

68 19/09/02(月)13:26:11 No.619674030

アメリカの方で自宅の庭に何かよくわからない空洞があるみたいだから掘ってみたら 冷戦時代の個人用核シェルターだったという記事があったな

69 19/09/02(月)13:26:52 No.619674099

シェルターには汚染されてない空気も必要だと思うんだけど画像だと無さそう

70 19/09/02(月)13:27:06 No.619674124

東京なら地下鉄でかなり深く潜れるから 生き残れるのかな

71 19/09/02(月)13:27:36 No.619674183

この手の人の不安に付け込んでクソの役にも立たない製品高値で売りつける奴等死なねえかな…

72 19/09/02(月)13:28:22 No.619674258

>使うときに不良品だったとしてもクレーム来ないから いわれてみればそうである

73 19/09/02(月)13:28:57 No.619674336

防護スーツ置いといて爆発を避けるだけに使うとか

74 19/09/02(月)13:30:26 No.619674510

売る方も買う方も自分とは関係ない人たちだから笑ってられるが家族がこういう妄想に駆られたら大変だろうな

75 19/09/02(月)13:30:35 No.619674527

俺のじいちゃんはたまたま風呂に入ってて熱線の直撃を回避したらしいから これも第一波くらいは防げるんじゃ

76 19/09/02(月)13:30:37 No.619674532

アメリカの投資家がシェルターを日当幾らで作らせてたら作業中火災で死んでしまいその責任で刑事罰をくらったなんてニュースがあったね

77 19/09/02(月)13:31:08 No.619674599

子供の頃に児童文学か何かの作品で読んだ個人用大規模核シェルター持ってる家族の話で 核ミサイルをシェルターで凌いで生活してたら空気取り込み口の動きがおかしいから 防護服来て見に行ったら生活音を聞いて集まってきてそのまま死んだ人の山ができていたエピソードを思い出した

78 19/09/02(月)13:31:17 No.619674615

二週間生きられる酸素と水用意してれば脱出できるくらいは線量さがるはず

79 19/09/02(月)13:32:07 No.619674721

爆心地は無理でもちょっと遠くの熱波と衝撃波防いで生存ワンチャン掴めるならアリじゃね

80 19/09/02(月)13:33:55 No.619674961

風が吹くときよりはだいぶマシかな そのへんのドアを立て掛けて防御!雨水はごくごく飲む!いつまでもボサーッと待つ!

81 19/09/02(月)13:34:38 No.619675061

>二週間生きられる酸素と水用意してれば脱出できるくらいは線量さがるはず スレ画のシェルターがいっぱいになって人が入れないな…

82 19/09/02(月)13:34:41 No.619675068

こんなんするなら日本脱出したほうが良いと思うんだけど

83 19/09/02(月)13:35:01 No.619675107

>真面目につくるだけ損 核の方はもうしょうがないって諦めもつくけど 津波でじわーっと浸水してきたら気が狂いそうだ

84 19/09/02(月)13:35:04 No.619675112

津波はともかく核の打ち合いになるような情勢ならさっさと即死した方が楽な気がする

85 19/09/02(月)13:35:09 No.619675127

核と津波は同時にはと思ったけど 大震災想定なのかね だとしても遠くに逃げるのがベターでは?

86 19/09/02(月)13:35:36 No.619675200

プロウスキーがなんでカスかっていうとあれクソ狭くて放射線防げてないのに周囲の線量下がるまで開かないっていうガチ棺桶だから

87 19/09/02(月)13:36:10 No.619675266

ぶっちゃけ核攻撃が来ても日本人って 「知るか!みんな死ぬ時は死ぬんじゃ!ガハハハ!!」みたいなノリだよね

88 19/09/02(月)13:37:16 No.619675418

核より地震がですね…

89 19/09/02(月)13:37:26 No.619675442

非常時に狭いところに閉じ込められるなんて普通の人間が耐えられるとは思えない

90 19/09/02(月)13:38:22 No.619675581

九日目 「」はネット環境もないのによく頑張っている 彼に必要なのは自慰をする環境だけだ

91 19/09/02(月)13:39:04 No.619675694

>こんなんするなら日本脱出したほうが良いと思うんだけど どっかの国が核ミサイルを撃った時点で 世界全部の国が一斉に核ミサイルを撃ちはじめて 世界中全てが核の炎に包まれて滅ぶから気にする必要ないぞ

92 19/09/02(月)13:39:08 No.619675704

死体袋に入るように指導してたのって英国政府だっけ

93 19/09/02(月)13:39:16 No.619675719

閉所恐怖には死んだ方がマシ

94 19/09/02(月)13:39:43 No.619675784

人口あたりの核シェルター普及率日本だけ突出して低いってデータあるけど 最初から死ぬに決まってるなんて思わないで投資する価値あるんじゃないか

95 19/09/02(月)13:39:44 No.619675787

天井スライド式は津波シェルターとしては最悪の部類なのでは

96 19/09/02(月)13:41:03 No.619675985

>こんなんするなら日本脱出したほうが良いと思うんだけど 核ミサイルを撃つような局面になったとしてだ…少なくとも事前に国外脱出できるような環境にはならないと思うぞ 国外に逃げても他の国…例えばアメリカにもついでに核を放り込まれるだろうしな

97 19/09/02(月)13:41:37 No.619676089

緊急時は地下鉄の空間をシェルターとして利用できる構想になってたりしないのかな 各自でシェルター用意なんて無理だし

98 19/09/02(月)13:42:04 No.619676156

>世界中全てが核の炎に包まれて滅ぶから気にする必要ないぞ スイスは大丈夫だよ

99 19/09/02(月)13:43:40 No.619676377

>緊急時は地下鉄の空間をシェルターとして利用できる構想になってたりしないのかな 都会だと警報出たら地下鉄に逃げ込めって言われてない? 田舎には地下鉄なんて無い代わりにターゲットにもなりそうにないからいいけど

100 19/09/02(月)13:44:41 No.619676510

国外よりもどうしようもない田舎に引っ越した方が安全だろう 人がいなくて自衛隊の施設もない山奥に核なんて撃たないだろうし

101 19/09/02(月)13:45:24 No.619676610

まあ腹くくった方がマシかもな!

↑Top