虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/02(月)09:44:37 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/02(月)09:44:37 No.619642395

ちょっとマイナー気味なmodに手を出してみたいとcurseを漁ると そもそも未完成のまま放置されてるmodも多いねこれ…

1 19/09/02(月)09:48:24 No.619642816

公式が止まるまで完成なんてないからよ…

2 19/09/02(月)09:49:31 No.619642931

途中で1.12にシフトして1.7.10だとろくに機能がないMODとかもあって困った 結局存在してた装備品だけ別MODのダンジョンチェストにぶちこんだ

3 19/09/02(月)09:51:48 No.619643157

Arsのガーディアンみたいなミニボスが増えるMODないかなぁ Arsがボスだけでも1.12に来てくれれば…

4 19/09/02(月)10:00:07 No.619644046

Arcane ArchiveってMODが気になってる 帰ったら入れてみるつもりだけど日本語解説とか全くないのが不安だ

5 19/09/02(月)10:01:39 No.619644200

ところでさ さっきアカデミークラフト能力開発して電撃使いになったんだけど 先に見えてる充電技ってアカデミークラフトの機械のみ? アカデミークラフトってほぼバッテリー使う要素無いしレベル上げが変な意味で大変そう…

6 19/09/02(月)10:06:20 No.619644715

アカデミークラフトはレベル上げが普通ににめんどくさいからな…

7 19/09/02(月)10:07:27 No.619644842

ゲーム内で説明書がくっついてくるタイプのなら何でもいいぜ 情報調べるのにわざわざネットで調べ物とかめんどいんじゃ

8 19/09/02(月)10:08:04 No.619644908

説明書が日本語じゃないとわからん… 逆にしっかり日本語のTinCめっちゃ助かる

9 19/09/02(月)10:08:39 No.619644982

>情報調べるのにわざわざネットで調べ物とかめんどいんじゃ 逆にゲーム内説明書より公式とかFTBWiki見ちゃうわ… 検索性とかが段違いだし最悪翻訳できる

10 19/09/02(月)10:09:49 No.619645136

MOD入れたことないというか何いれたらいいのかわかんない

11 19/09/02(月)10:10:07 No.619645178

説明書ないよりあったほうがいい それはそれとして調べるときはwikiを優先するかもしれない 気が向いたときに本を読む

12 19/09/02(月)10:10:28 No.619645219

Tincoのエンチャって壊れてても影響あるんだね 右クリ代行装置の攻撃機能で首切りⅩの剣作ってウィザスケスポナーの処理装置にしたらめっちゃ捗った

13 19/09/02(月)10:10:28 No.619645221

モジュラーパワースーツの1.12版の日本語の解説どっかにないかな… 昔の解説が全く役に立たんぐらい変わってる上に読めん… っていうか言語設定日本語にするとやたらGUI内の文字が小さくなるヤーツのせいで物理的に読めん… ユニコード強制でメカニズムとジャーニーマップはこの現象起きなくなったのにクソ…

14 19/09/02(月)10:11:24 No.619645299

>MOD入れたことないというか何いれたらいいのかわかんない とりあえず便利系バニラ拡張系地図系あたりがスタートライン

15 19/09/02(月)10:11:28 No.619645305

>MOD入れたことないというか何いれたらいいのかわかんない 入れなくても楽しめているならそれでいいんだ ちょっと物足りないなとかやれること全部やりきったな…ってなったら目についたものをぶち込んで遊んでみる

16 19/09/02(月)10:13:22 No.619645499

いっそModpackに手を出してみるのもいいぞ

17 19/09/02(月)10:13:29 No.619645508

ちょっと目に付いたGreg入れて即外す

18 19/09/02(月)10:14:53 No.619645650

1.14のmodpack現れ始めたけど大型MODの対応はさすがにまだまだだな 黄昏辺りはもう諦めておいた方が良いかもしれんが…

19 19/09/02(月)10:16:09 No.619645785

黄昏は茨の山のあたりから開発難航してるというか全く進んでないからもうあれで終わりと思うことにしたぜ

20 19/09/02(月)10:16:54 No.619645867

1.14はそもそもForgeが無いし対応するまでの間に独自進化したMODが台頭するんじゃねぇかなぁと思ってる 今までの大型MODとは別な工業魔術が来るかなと

21 19/09/02(月)10:17:28 No.619645933

1.15のスナップショットが来ていたことに驚いた はちみつ!はちみつたべたい!

22 19/09/02(月)10:17:36 No.619645951

>黄昏は茨の山のあたりから開発難航してるというか全く進んでないからもうあれで終わりと思うことにしたぜ ついこの前ラスボスのビジュアルとBGMのデータだけ追加されてなかったっけ

23 19/09/02(月)10:17:52 No.619645989

forgeは1.14に対応したベータ版出てるよ

24 19/09/02(月)10:19:06 No.619646128

黄昏で思い出したけどデジタルマイナーの採掘範囲もう一声広がらんかな 亡霊鉱山の頂上ど真ん中に置いて32でやったら端っこ微妙に取りこぼしちまう

25 19/09/02(月)10:19:18 No.619646144

1.12の時もだったけど 毎回毎回MODがついてこれるかのふるいにかけられてるのが悲しすぎる

26 19/09/02(月)10:23:19 No.619646602

規格通りに作ってれば本体がバージョンアップしてもMODはそのままで大丈夫ってのが理想なんだけどね…

27 19/09/02(月)10:23:45 No.619646660

スレ見てると「」は工業好き多い気がする 魔術ってあんま使ってない?

28 19/09/02(月)10:24:44 No.619646790

やっぱ工業ライン作るのはロマンあるから… 魔法は魔法で楽しいのでそれはそれこれはこれ!

29 19/09/02(月)10:25:07 No.619646835

>魔術ってあんま使ってない? アルスマギカが1.12にきたら俺も魔術師になるよ…

30 19/09/02(月)10:26:27 No.619646989

ArsMagica2は正直強すぎるし…

31 19/09/02(月)10:27:40 No.619647127

>魔術ってあんま使ってない? TC6使ってるよ

32 19/09/02(月)10:28:55 No.619647267

アルスはチェインにダメージ増加つけまくった電撃でチョコレートクエストのダンジョン進んでたら ボス部屋に着いたらボスのドロップだけが転がっててダメだった

33 19/09/02(月)10:29:20 No.619647312

何が魔術だ俺は超能力者になるぞ

34 19/09/02(月)10:29:38 No.619647344

BloodMagicとか好きよ 血液魔術ってのも中二感あっていい

35 19/09/02(月)10:29:58 No.619647380

>TC6使ってるよ アドオンとか入れてる?

36 19/09/02(月)10:31:18 No.619647549

>アドオンとか入れてる? JEIでアスペクト検索できるのとインベントリ内のをスキャンできるやつは入れてる

37 19/09/02(月)10:33:09 No.619647783

TC6は注入の儀式で素材が吸収される前にポンポン飛んで難儀して注入の儀式やりたくなくなってきた あと魔道金属のブーツだけ上位装備内のこれ

38 19/09/02(月)10:38:14 No.619648401

試しに入れるなら小粒なMODの詰め合わせのquarkもおすすめだよ 各要素のオンオフが簡単なのも助かる

39 19/09/02(月)10:38:44 No.619648463

>魔術ってあんま使ってない? Electroblob's Wizardryっての入れてる 色んな魔法あって覚えてくの楽しい

40 19/09/02(月)10:47:47 No.619649461

「」のmodプレイ実況が見たいなあ

41 19/09/02(月)10:55:47 No.619650418

ドリルみたいなのがぐるぐる回って敵処理してくれるのが内包されたのはどのMODなんだろう…

42 19/09/02(月)10:58:25 No.619650759

工業をBC,IC,RP2,FFM,RCくらいしか触ってなかったから流行りがそれ以降の工業系になったあたりから触るの怖くなってもっぱら魔術系冒険系ばっか触ってるなぁ

43 19/09/02(月)11:01:09 No.619651066

自分もそこいらの知識で止まってるから今流行の工業てなんなんだろうな…

44 19/09/02(月)11:01:30 No.619651116

バニラ飽きたらMOD入れてみたいと思いつつ飽きる前に更新来てまた最初から遊び倒すので便利系くらいしか触ってない

45 19/09/02(月)11:02:21 No.619651230

mob grinder utillでは?

46 19/09/02(月)11:03:04 No.619651317

最近は性能ならメカニズム、EnderIO 見た目ならイマーシブエンジニアリングが人気の印象

47 19/09/02(月)11:03:47 No.619651424

バージョンでふるいにかけられるのは良くないが1.12そのものはインベントリのnullチェックの手間がマシになったから良かった

48 19/09/02(月)11:03:56 No.619651442

メカニズムの5倍化ラインはロマンだと思う 俺は魔術で6倍化して5倍化の途中で放置しちゃった

49 19/09/02(月)11:04:04 No.619651462

今は大き目の工業とかまとめてぶっこんでてどれか特定のを選んで入れるという印象は無い

50 19/09/02(月)11:05:18 No.619651608

TC6は工業併用推奨になってる感じ フラックスはめちゃくちゃ出るけどRFとか供給して儀式の不安定度滅茶苦茶下げてくれるブロックとかある

51 19/09/02(月)11:07:15 No.619651857

>mob grinder utillでは? それっぽいな ありがたい

52 19/09/02(月)11:08:05 No.619651969

ソーモノミコン見るとTC6の主人公めっちゃ過去のこととかディスってイキるよね それだけの実力あるっぽいけどそのせいでエルドリッチってやばい研究に足踏み入れちゃった感あるのにそこで止まっちゃってるのが悲しい

53 19/09/02(月)11:09:21 No.619652142

杖と杖星とかだせーし実用性に欠けるからガントレットに焦点具はめるわ いいよね

54 19/09/02(月)11:11:21 No.619652417

ガントレットは拡散ホーミング弾とかどっかで見たようなケレン味あふれる攻撃繰り出せるのがとても良い…

55 19/09/02(月)11:12:18 No.619652556

最近の怒涛のアップデートでバニラで遊んでても目まぐるしくて困る

56 19/09/02(月)11:18:11 No.619653420

MatterOverDriveとか楽しいんだけどスタートレック要素の塊なだけに人を選ぶイメージ 転送可能な範囲内なら座標手打ちで転送できる装置とか色々悪巧みできるし

57 19/09/02(月)11:19:41 No.619653604

Astral Sorceryここでおすすめされて入れてみたけどよくわかんねぇ…

↑Top