虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/02(月)03:57:49 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/02(月)03:57:49 No.619619611

ちょっとコンビニで夜食買ってくる

1 19/09/02(月)03:59:28 No.619619697

だそ ぞう

2 19/09/02(月)04:00:28 No.619619759

サラダチキンってボディビルダーには革命的商品だったんだろうか

3 19/09/02(月)04:00:29 No.619619760

ザバスは意外とおいしいし 納豆巻きもオッケーなんだ...

4 19/09/02(月)04:02:27 No.619619888

別に普通の体型維持ならこれだけしかダメってことはないけど コンビニはちょっと気を抜くとすごい勢いでデブフードが目に入ってくるから…

5 19/09/02(月)04:04:38 No.619620007

>納豆巻きもオッケーなんだ... 納豆はタンパク質と骨を強化するビタミンKが含まれてるし 米も運動をしてるなら炭水化物は必要だから納豆巻は悪くない

6 19/09/02(月)04:04:44 No.619620015

ねぇ健康に悪いものの方が美味しくない?

7 19/09/02(月)04:06:29 No.619620110

や……焼き鳥とかなら……

8 19/09/02(月)04:06:41 No.619620121

>ねぇ健康に悪いものの方が美味しくない? 油と脂はうまい

9 19/09/02(月)04:07:00 No.619620138

サラダフィッシュはどれもこれだけ食っててもいいやってくらい美味しいけど 問題はグラムあたりの値段がクソ高いんでコスパが死ぬほど悪い

10 19/09/02(月)04:08:20 No.619620207

体に必要だから美味しくなってるんじゃないの!?

11 19/09/02(月)04:08:29 No.619620212

サラダチキンは自分で作ると安いぞ!!

12 19/09/02(月)04:09:23 No.619620264

たしかに今鍛えてる知り合いの昼飯はこんな感じだったな…

13 19/09/02(月)04:09:42 No.619620278

豆腐そうめんいいよ

14 19/09/02(月)04:11:21 No.619620378

甘い脂肪分としょっぱい炭水化物の方が美味しい

15 19/09/02(月)04:13:17 No.619620473

>体に必要だから美味しくなってるんじゃないの!? 最低限体に必要だからおいしく感じるんだ

16 19/09/02(月)04:13:45 No.619620496

>豆腐そうめんいいよ 理由はわからんが普通の豆腐と比べて圧倒的に栄養無いんだよな…

17 19/09/02(月)04:16:58 No.619620639

>理由はわからんが普通の豆腐と比べて圧倒的に栄養無いんだよな… たぶんつなぎとしてでんぷんとかそのへんがいっぱい入っている

18 19/09/02(月)04:17:12 No.619620646

夜食にぴったりなのはファミチキとドーナツとコーラでぶぅ

19 19/09/02(月)04:19:31 No.619620770

サラダチキンもグラム高くない?

20 19/09/02(月)04:26:58 No.619621136

マッチョ飯も自炊するとこまで漫画にすればいいのに

21 19/09/02(月)04:28:08 No.619621191

>マッチョ飯も自炊するとこまで漫画にすればいいのに ハードル低いところからやってるんだろう

22 19/09/02(月)04:28:47 No.619621214

ザバスはヨーグルトあじの奴以外どうもだめだ

23 19/09/02(月)04:29:25 No.619621244

最初に意識改革を始めるところからがスタートだからなこの漫画 自作サラダチキンくらいなら今後出てくるかも知れない

24 19/09/02(月)04:31:07 No.619621310

自作だと一気にハードル高くなるしな 片方が面倒になったら両方止めそう

25 19/09/02(月)04:31:36 No.619621333

サラダチキン自作したらあんまり美味しくない&手間かかるから一杯食べちゃう

26 19/09/02(月)04:31:56 No.619621348

鶏肉なんてクソ安いんだから自分で買ってきて作ればよろし なのでこうして下味をつけてからたっぷりの片栗粉をまぶしてたっぷりの油で揚げる おいしい

27 19/09/02(月)04:32:36 No.619621376

本当に何の役にも立たない糖分以外は大体身体に必要な物なので 砂糖以外は量さえ考えれば食べていいぞ

28 19/09/02(月)04:32:49 No.619621383

サラダチキンってこればっかり食べてたらウサギ肉の栄養失調みたいなのにならんのかな

29 19/09/02(月)04:34:17 No.619621453

むね肉を調味料と一緒にジップロックにいれて冷蔵庫で一晩漬け込む レンジでちんちんする サラダチキンできた!

30 19/09/02(月)04:34:38 No.619621469

ザバスミルクプロテインは430mlの方は普通の牛乳でよくなっちゃうから気にしてる人なら200mlの方買おうね

31 19/09/02(月)04:36:24 No.619621562

>マッチョ飯も自炊するとこまで漫画にすればいいのに 一応前回?自炊はしてたぞ 今回はコンビニ話というだけで

32 19/09/02(月)04:38:25 No.619621640

>サラダチキンってこればっかり食べてたらウサギ肉の栄養失調みたいなのにならんのかな もちろんサラダチキンだけ食べてたらなるよ よく運動してバランス良く食べろって言ってる漫画

33 19/09/02(月)04:38:55 No.619621652

菓子パンは食えなくなった あんまりお腹にたまらないのになんだあのカロリー…

34 19/09/02(月)04:40:49 No.619621735

最近の納豆巻ってめっちゃ小さくないか…大きさが

35 19/09/02(月)04:41:03 No.619621745

運動せずにプロテインだけ食ったら太る?

36 19/09/02(月)04:44:52 No.619621900

脳には糖分が必要なのでは?

37 19/09/02(月)04:47:42 No.619622007

>サラダチキンもグラム高くない? それを言い出すとコンビニ商品は全部高い

38 19/09/02(月)04:48:58 No.619622059

手軽だけど塩分の調整が難しい

39 19/09/02(月)04:50:25 No.619622107

サラダフィッシュさばはマッチョ飯とか関係なく普通にうまい コンビニで買えてそれなりに保存が効いて袋あけてすぐ食えるのもいい

40 19/09/02(月)04:51:05 No.619622130

「」はバランスよく食べると言う事を知らないのか?

41 19/09/02(月)04:51:53 No.619622156

>脳には糖分が必要なのでは? 脳に必要なのは糖分ではなくブドウ糖だから

42 19/09/02(月)04:52:07 No.619622162

PFCバランス!

43 19/09/02(月)04:53:54 No.619622226

イワシの缶詰旨いよね

44 19/09/02(月)04:54:21 No.619622241

美味しいものは脂と糖分で出来ている

45 19/09/02(月)04:57:02 No.619622340

今回驚いたのがゴリラがおっさん扱いだったこと いやまあ元ボクシング世界チャンプでその後ボディビルダーに転向して そっちでも結果出してるくらいだから若くてもアラサーくらいなんだろうけど

46 19/09/02(月)05:02:13 No.619622532

前からオッサンって言ってたよ 2話だったかな

47 19/09/02(月)05:17:01 No.619623061

シャドーと同日の話だからたぶんダイエット4日目くらい

48 19/09/02(月)05:17:24 No.619623079

筋肉痛で悶えてた時あのオッサン騙しやがったみたいな事を言ってた気がする

49 19/09/02(月)05:20:07 No.619623181

ドル美17歳だから30だとしてもオッサンかな…

50 19/09/02(月)05:20:32 No.619623195

女子高生からみたらアラサーはおっさん

51 19/09/02(月)05:21:25 No.619623239

>運動せずにプロテインだけ食ったら太る? 割と太るぞ!

52 19/09/02(月)05:22:35 No.619623284

サラダチキン普通に美味しいよね

53 19/09/02(月)05:23:17 No.619623325

塩分はセーフ?

54 19/09/02(月)05:23:26 No.619623329

今ローソン行ってきたからサラダチキン梅しそあじ買ってきたけど 210円の割にでかいと思う…からあげくんよりいいわ

55 19/09/02(月)05:23:51 No.619623348

>運動せずにプロテインだけ食ったら太る? 余剰分の50%程度は脂肪に変わる

56 19/09/02(月)05:25:26 No.619623411

サラダチキン最初は「食いでもあるし肉っぽさもあっていいじゃん!味変えてローテすればいける!」って思うんだけどしばらくすると無性に脂っこい肉食べたくなる ずっと続けてたらこれ慣れる日が来るのかな

57 19/09/02(月)05:25:38 No.619623419

ゴリゴリのビルダーの場合は脂質を最小限にして米はかなり食べる パンは脂質が多いからほぼ食えない

58 19/09/02(月)05:25:52 No.619623431

野菜も摂取しないと血液ドロドロになって血管詰まるぞ

59 19/09/02(月)05:26:03 No.619623440

>塩分はセーフ? 汗かいてればセーフ

60 19/09/02(月)05:26:11 No.619623450

ザバスはカロリー多すぎだと思う

61 19/09/02(月)05:26:33 No.619623464

>塩分はセーフ? 浸透圧の維持に体が水分を溜め込むから浮腫んで見た目が悪くなるし体重も増える 脂肪にはならないけど

62 19/09/02(月)05:27:45 No.619623507

>しばらくすると無性に脂っこい肉食べたくなる 油脂が欲しくなったときにはそれこそサラダフィッシュさばを食べるんだ

63 19/09/02(月)05:29:40 No.619623581

>運動せずにプロテインだけ食ったら太る? 食事量とかで調整すれば別に太らんけど筋肉ついたりもしない 筋肉が「増強するんでタンパク質くれー」っていう状態にしないと

64 19/09/02(月)05:29:48 No.619623591

なんかこういうズバっと言い切るハウツー漫画って近年減ったから新鮮だなって すぐ重箱つつきマンに吊るされるからふんわりした物言いになりがち

65 19/09/02(月)05:30:16 No.619623614

「」に教えて貰ったパーフェクトラーメンがかなり気なる

66 19/09/02(月)05:32:30 No.619623698

自転車で1時間以上とか走って帰ってきた時もプロテインとった方がいいのだろうか 汗かくし運動した感はあるけど昔ほど足が疲れなくなったから太らないか心配

67 19/09/02(月)05:35:16 No.619623787

6:2:2の比率を覚えたがタンパク質を体重分とすると70Kgの俺は1400キロカロリーしか摂取出来なくなるんだけど…

68 19/09/02(月)05:38:15 No.619623895

>砂糖以外は量さえ考えれば食べていいぞ だからちゃーんと我慢してドーナツは一個だけにするよ!

69 19/09/02(月)05:38:43 No.619623911

きんにくんがかなり詳しく食事紹介してる記事があったな

70 19/09/02(月)05:38:50 No.619623918

糖分美味いしな…

71 19/09/02(月)05:39:31 No.619623939

>自転車で1時間以上とか走って帰ってきた時もプロテインとった方がいいのだろうか >汗かくし運動した感はあるけど昔ほど足が疲れなくなったから太らないか心配 まず普段の食事でどれくらいたんぱく質摂れてるか調べてみることが必要 プロテインはあくまで食事で足りない分の補助に使うためのもので魔法の薬ではない 筋肥大のために一日に必要なタンパク質は体重1kg当たり1.6gだ

72 19/09/02(月)05:41:08 No.619623991

>だからちゃーんと我慢してドーナツは一個だけにするよ! よしよく我慢したなちゃんと三食野菜も食べて運動もするんだぞ

73 19/09/02(月)05:42:10 No.619624018

サラダサーモンは駄目なの?

74 19/09/02(月)05:43:08 No.619624050

単行本出ないかもってのはちょっと悲しい… 最新分見るのにちゃんと金出してはいるんだけど

75 19/09/02(月)05:43:18 No.619624055

>だからちゃーんと我慢してドーナツは一個だけにするよ! ドーナッツとサラダで健康!

76 19/09/02(月)05:44:13 No.619624087

>サラダサーモンは駄目なの? サーモンでもいいぞ! ただし量はさばより少なくて値段はさばより高いぞ!

77 19/09/02(月)05:44:27 No.619624095

プロテインは空腹時に飲むと3時間でほぼ消費・排出されるってデータはよく見るけど 食後に飲んだら何時間持つのかはどこにも書いてないんだよな

78 19/09/02(月)05:44:31 No.619624096

>サラダサーモンは駄目なの? 画像にいるじゃん!

79 19/09/02(月)05:50:27 No.619624286

美味しいものは脂肪と糖でできているってCMで寿司食べてたけど 寿司ってそこまで悪の食い物なのかい

80 19/09/02(月)05:52:32 No.619624351

まず酢飯は砂糖を入れる

81 19/09/02(月)05:52:35 No.619624353

寿司の構成要素は魚の切り身と酢飯 タンパク質と糖質 最高ジャン!!

82 19/09/02(月)05:54:03 No.619624421

知り合いはダイエットしてないけど医者に食べちゃ駄目なものを指定された結果 画像のコンビニフードになってた

83 19/09/02(月)05:54:11 No.619624426

すし酢は酢に対して半分の砂糖だぜ

84 19/09/02(月)05:54:46 No.619624444

ニンジャもスシを摂取している

85 19/09/02(月)05:55:36 No.619624483

糖では出来てるけど脂肪に関しては言うほどないと思う 大トロとかマヨコーンとかぱくぱくするならしらねぇ!

86 19/09/02(月)05:55:41 No.619624489

マレーってテニス選手が試合終わった後寿司ばっか食ってる ダメージを受けた体の補修にいいんだと

87 19/09/02(月)05:56:23 No.619624528

>知り合いはダイエットしてないけど医者に食べちゃ駄目なものを指定された結果 >画像のコンビニフードになってた デブると脂肪肝痛風糖尿コンボでそういう食事に そして脂肪肝が悪化して肝硬変になるとタンパク質もアウトになる

88 19/09/02(月)05:56:38 No.619624537

酢自体も炭水化物だしな

89 19/09/02(月)05:56:41 No.619624539

逆に言えばニンジャ並の運動量じゃないと スシのカロリーを消費する事はできないのだ

90 19/09/02(月)05:56:50 No.619624547

>マレーってテニス選手が試合終わった後寿司ばっか食ってる >ダメージを受けた体の補修にいいんだと 間違いなくNINJA

91 19/09/02(月)05:58:45 No.619624623

ニンジャが出て食べる!

92 19/09/02(月)06:00:54 No.619624710

長友が良質の脂をいっぱい摂るといいってつい最近言ってたけどサッカー選手の運動量と同列に考えるとヤバそうだ

93 19/09/02(月)06:01:37 No.619624739

ささみは茹でて食ってる人はいたけど サラダチキンの手軽さだな

94 19/09/02(月)06:02:01 No.619624753

スポーツ選手は健康とは程遠い生活してるから参考にはならない

95 19/09/02(月)06:03:26 No.619624821

マレーも股関節がチタンになっちゃったしな

96 19/09/02(月)06:05:56 No.619624928

めっちゃ汗かいた後の塩分は美味いよね…

97 19/09/02(月)06:07:20 No.619625001

農水省推奨量の脂質50gって恐ろしく少ないよね ファミチキ3個で超える

98 19/09/02(月)06:09:07 No.619625088

>農水省推奨量の脂質50gって恐ろしく少ないよね >マックポテトL2個で超える

99 19/09/02(月)06:13:27 No.619625288

安くて一杯食うならカニカマとかチクワがお安い 業務スーパーとかに一杯ある

100 19/09/02(月)06:15:29 No.619625397

業務スーパー行ったらブラももになるからダメ

101 19/09/02(月)06:20:45 No.619625637

アスリートはその分動くからな… 水泳等の水に入るスポーツだと一日平均5000~6000キロカロリー摂取で場合によっては一日一万キロカロリー摂取しても痩せる位だとか なので引退したら太る

102 19/09/02(月)06:23:02 No.619625734

スポーツ選手は選手寿命短いし…

103 19/09/02(月)06:26:32 No.619625895

サラダチキン自作したら圧倒的に自作のほうがうめえ 元々安いし手間もさしてかからんから自作するのをおすすめする

104 19/09/02(月)06:28:16 No.619625992

体脂肪計が当てにならないのは承知で聞くんだが 毎日だいたい同じ生活パターンで前は入浴後平均30%~35%だった体脂肪が 筋トレ初めてから同じタイミングで計って平均20%~24%に収まるようになってきてて体重はむしろ増えてんだけど 絞るのは後回しでカロリーは気にしなくてただ筋トレしてるだけなんだが 俺は筋肉ダルマになれる才能があるんだろうか

105 19/09/02(月)06:31:31 No.619626171

基本的に太れる人は筋肉つく人だとは思うよ

106 19/09/02(月)06:32:28 No.619626233

>酢自体も炭水化物だしな なわけないだろ! 成分表くらい見ろ!

107 19/09/02(月)06:32:50 No.619626257

常温で売ってるササミパックがクソ不味かった セブンのササミくんせいで口直ししないと…

108 19/09/02(月)06:32:51 No.619626258

マッチョは運動やめると筋肉が脂肪になるとかなんとか

109 19/09/02(月)06:33:48 No.619626310

>長友が良質の脂をいっぱい摂るといいってつい最近言ってたけどサッカー選手の運動量と同列に考えるとヤバそうだ いや正しい 油はエネルギーだし潤滑油 ダイエットで油減らすと見た目があっという間に老ける

110 19/09/02(月)06:38:35 No.619626533

そもそも人のエネルギー源が糖と脂質だからな 糖を減らすと分子レベルで一緒にくっついてる水素が減り脂質が減ると体が筋肉を分解し始める だから体重が減ってスリムになったように見えるけど実際はやせ衰えて干からびてるだけだ 体に糖と脂質を与えすぎず筋肉にタンパク質をたっぷりくわせろっていってる学者もおるし

111 19/09/02(月)06:44:27 No.619626835

糖質と脂質は完全に無くすとダメ説は毎度毎度穀物と揚げ物しか食わないデブの間違った理論武装になるので無くせぐらい言い切った方がいいのかもしれん

112 19/09/02(月)06:45:42 No.619626905

現代が脂質と糖の飽和時代すぎるんだよ…

113 19/09/02(月)06:45:52 No.619626915

>糖質と脂質は完全に無くすとダメ説は毎度毎度穀物と揚げ物しか食わないデブの間違った理論武装になるので無くせぐらい言い切った方がいいのかもしれん 両方なくしたら流石にエネルギーが足りないから どっちか無くせのが穏やか

114 19/09/02(月)06:46:26 No.619626940

>糖質と脂質は完全に無くすとダメ説は毎度毎度穀物と揚げ物しか食わないデブの間違った理論武装になるので無くせぐらい言い切った方がいいのかもしれん プロテインだけ食ってるだけでも多分死なないよな

115 19/09/02(月)06:47:06 No.619626979

>プロテインだけ食ってるだけでも多分死なないよな 肝臓がヤバくなりそう

116 19/09/02(月)06:47:39 No.619627007

>>長友が良質の脂をいっぱい摂るといいってつい最近言ってたけどサッカー選手の運動量と同列に考えるとヤバそうだ >いや正しい >油はエネルギーだし潤滑油 >ダイエットで油減らすと見た目があっという間に老ける 完全脂質カット出来るならねえ 実際は気をつけても必要最小限ぐらいは取れちまう

117 19/09/02(月)06:48:19 No.619627051

>>プロテインだけ食ってるだけでも多分死なないよな >肝臓がヤバくなりそう プロテイン飲むと肝臓悪くなるのって俗説じゃ無かった?

118 19/09/02(月)06:48:43 No.619627080

どの食事法もエセじゃなければ自分の体に合ったバランスに整えろってだけなのにね… 制限はラインを決めて守れって意味だよデブ!

119 19/09/02(月)06:49:46 No.619627134

プロテインを分解するのは肝臓だから必要量以上流し込んだら疲れるのは当然だよ

120 19/09/02(月)06:49:56 No.619627142

飲酒は適量なら問題ないっていうけど 酒飲みからしたら一瞬で無くなる量が適量だったりする感じ

121 19/09/02(月)06:50:15 No.619627162

肝臓ぬきにしても肉ばっか食ってると身体によくないの当たり前なんだからプロテイン飲んで満足せず野菜も食え

122 19/09/02(月)06:50:32 No.619627176

>プロテイン飲むと肝臓悪くなるのって俗説じゃ無かった? 俗説なわけないだろ! プロテインがという訳ではなく単にたんぱく質過剰で負担かかるってだけだから

123 19/09/02(月)06:51:02 No.619627209

酒を欲しがるのは体の中で脳だけなので できれば生涯一滴も飲まないほうが体には絶対いい 酒飲みの俺が言うんだから間違いない

124 19/09/02(月)06:51:11 No.619627220

脂質徹底的に抜くのもなんかなっておもってたので 俺はこのチキンの皮も容赦なく食べちまうぜ!

125 19/09/02(月)06:51:35 No.619627246

でもゴリラは酒もタバコもやってるし…

126 19/09/02(月)06:51:37 No.619627250

>肝臓ぬきにしても肉ばっか食ってると身体によくないの当たり前なんだからプロテイン飲んで満足せず野菜も食え 毎日何かしら肉食ってるけどあんま良くないのかしら 肉食わないとタンパク質足りない...

127 19/09/02(月)06:52:16 No.619627298

脂質はホルモンの材料だから無くすと逆に筋肉に悪いぞ テストステロンの材料をカットするような所業だぞ

128 19/09/02(月)06:52:29 No.619627311

>毎日何かしら肉食ってるけどあんま良くないのかしら >肉食わないとタンパク質足りない... 足りないなら食っていいけど ならプロテインのがコスパ良くない

129 19/09/02(月)06:52:37 No.619627319

>脂質徹底的に抜くのもなんかなっておもってたので >俺はこのチキンの皮も容赦なく食べちまうぜ! 徹底的に抜こうとしたらプロテインかけご飯になっちまうんだ

130 19/09/02(月)06:52:40 No.619627322

>肝臓ぬきにしても肉ばっか食ってると身体によくないの当たり前なんだからプロテイン飲んで満足せず野菜も食え 基本肉と牛乳しか食ってないマサイの人たちが目は良いし跳躍力も持久力もすごいしデブは一人も居ないどころか細マッチョしかいないしだから 何よりもやっぱ運動量なんじゃないかな

131 19/09/02(月)06:52:46 No.619627331

>毎日何かしら肉食ってるけどあんま良くないのかしら 肉喰うことは別にいいんだ 食べすぎるなってのと他の栄養もとれってだけだ

132 19/09/02(月)06:53:04 No.619627344

毎日肉だけ食うのがまずいのであって 毎日肉食うのは別に問題ないぞ

133 19/09/02(月)06:53:45 No.619627389

プロテインは別に万能食材じゃねえよ!

134 19/09/02(月)06:54:16 No.619627427

>>毎日何かしら肉食ってるけどあんま良くないのかしら >>肉食わないとタンパク質足りない... >足りないなら食っていいけど >ならプロテインのがコスパ良くない プロテインも飲んでるけどそれでも2食分ぐらいだと食事でも取らなきゃ足りなくない?

135 19/09/02(月)06:54:22 No.619627435

ささみと豆腐とプロテインでだけで飯済ませるような生活してなきゃ大丈夫よ

136 19/09/02(月)06:54:26 No.619627439

>基本肉と牛乳しか食ってないマサイの人たちが目は良いし跳躍力も持久力もすごいしデブは一人も居ないどころか細マッチョしかいないしだから >何よりもやっぱ運動量なんじゃないかな なんでその結論になるんだ 肉と牛乳ならたんぱく質と脂質と少しの糖質だな、としか読み取れないぞ

137 19/09/02(月)06:55:10 No.619627483

>でもゴリラは酒もタバコもやってるし… あいつらベジタリアンだし毎日の食事で人間の何十倍も咀嚼して硬い植物生で消化にもエネルギー使うし

138 19/09/02(月)06:55:14 No.619627488

ビタミンとらないで健康になれるわけねえだろ 野菜食え野菜

139 19/09/02(月)06:55:44 No.619627516

>プロテインも飲んでるけどそれでも2食分ぐらいだと食事でも取らなきゃ足りなくない? 卵4つとサバ缶と納豆食え

140 19/09/02(月)06:56:29 No.619627556

タンパク質食の一番の問題は う ん こ が も の す ご く 臭 く な る スポーツやってる奴の家族はホント困ってる

141 19/09/02(月)06:56:31 No.619627557

バランス良く食って補助にプロテインを使うんだよ プロテインだけで柱になると思ってるなら極端なデブと変わらんぞ!

142 19/09/02(月)06:57:37 No.619627629

極端な食事はやめろ

143 19/09/02(月)06:58:06 No.619627667

家族の飯にタンパク質混ぜちゃえばいいって事じゃん!

144 19/09/02(月)06:58:51 No.619627715

うんこ臭いってことは腸内環境がよろしくないってことだし ビオフェルミンでも飲めば改善するんじゃね?

145 19/09/02(月)06:59:21 No.619627744

>卵4つとサバ缶と納豆食え 卵は脂質高い やはりチキンだ

146 19/09/02(月)06:59:37 No.619627763

>極端な食事はやめろ しかし極端な食事をしたから太るので 是正するためにしばらく逆の極端な食事をするのはアリよ

147 19/09/02(月)07:00:10 No.619627799

>肉と牛乳ならたんぱく質と脂質と少しの糖質だな、としか読み取れないぞ 肉言うても現代人が手に入れられる脂肪分や調味料たっぷりの肉じゃなくて野生のシマウマとかボアの肉を焼いただけのやつやし 牛乳もサバンナの草食って育ったような牛の乳だし やっぱそうだな良質なタンパク質と脂質、そして糖質を少々くって運動するのが最強なんだ 残念ながら多くの現代人には人類が3万年ぐらいやってきたそういうライフスタイルは実践不可能ってことか

148 19/09/02(月)07:00:56 No.619627853

>卵は脂質高い >やはりチキンだ 脂質は摂れよ!? しかも卵の脂質は超良質だ

149 19/09/02(月)07:01:24 No.619627877

卵は半熟が理想って聞いた

150 19/09/02(月)07:02:20 No.619627946

>ビタミンとらないで健康になれるわけねえだろ >野菜食え野菜 みてくれよこの生肉もりもり食うイヌイット なんかダイエッターの間でプリミティブな生活スタイルが信仰されるのもわかる気するな 単純に一部分真似てもまったく無意味なのに

151 19/09/02(月)07:02:32 No.619627957

いっとくがそういう原始生活してる人はめっちゃ牛乳のんでたりするからな

152 19/09/02(月)07:02:56 No.619627980

>卵は半熟が理想って聞いた ダイエットだと固茹でのがいいかも 半熟が最高に消化吸収がいいが良すぎてカロリー消費しない

153 19/09/02(月)07:03:41 No.619628016

最近聞いた話だろ脂質も取らないとダメなんだとか 細胞を包む成分が脂なんだとかでオリーブオイルぶっかけて食うのが良いらしい

154 19/09/02(月)07:04:53 No.619628078

2:2:6を守れって言われただろ!

155 19/09/02(月)07:05:13 No.619628096

>細胞を包む成分が脂なんだとかでオリーブオイルぶっかけて食うのが良いらしい だからイタリア人はデブも多いけどマッチョイケメンも多いのか

156 19/09/02(月)07:05:50 No.619628132

オリーブオイルは生で飲んでもいいくらいの健康油だからな だがそれはスプーン一杯程度であってコップで飲むもんじゃないぞ

157 19/09/02(月)07:05:51 No.619628135

MCTオイルも流行ってんな がぶ飲みしても太らないから

158 19/09/02(月)07:06:50 No.619628186

タンパクも消費カロリー超えた分はしっかり脂肪になるので安心してほしい

159 19/09/02(月)07:08:18 No.619628265

脂肪はさぁ…もうちょっとだけ消費されやすかったらさぁ…文句ないのにさぁ… 緊急時の蓄えのくせに絶食したら使い切るまえに餓死するってなんなのお前

160 19/09/02(月)07:09:27 No.619628323

脂肪関係は明らかに人体の欠陥のひとつだよなあ…

161 19/09/02(月)07:09:35 No.619628330

赤味肉で肝臓悪くなるのはデータ上も決定的だけど プロテイン1日100gとかそんな程度じゃほぼ影響ないって言われてるな

162 19/09/02(月)07:09:35 No.619628332

白米と麦飯ってどっちがいいのかな

163 19/09/02(月)07:10:02 No.619628349

エゴマ油とか流行ってたな…

164 19/09/02(月)07:11:00 No.619628410

いままでが極端だから今度は逆に極端にするってそれ身体を倍痛めつけてるからな

165 19/09/02(月)07:11:29 No.619628427

>白米と麦飯ってどっちがいいのかな どっちも炭水化物だ どっちも悪い 覚悟して食べろ

166 19/09/02(月)07:12:24 No.619628478

>どっちも炭水化物だ >どっちも悪い >覚悟して食べろ こういう事言うのを鵜呑みにして糖質30gとかやって散々苦しんだ末大変な事になる

167 19/09/02(月)07:12:39 No.619628490

スレ画は痩せたいのであって体に優しくしたい訳じゃねえから!

168 19/09/02(月)07:12:54 No.619628507

炭水化物を過剰に憎むやつは健康とかけ離れてると言わざるを得ない

169 19/09/02(月)07:13:25 No.619628541

人間の体は緩やかな変化なら柔軟に対応できるけど 極端な変化はどんな事でもダメージ入るよ

170 19/09/02(月)07:13:49 No.619628571

何で炭水化物がダメなのかすら理解せず悪だと思ってそう

171 19/09/02(月)07:13:50 No.619628573

>こういう事言うのを鵜呑みにして糖質30gとかやって散々苦しんだ末大変な事になる 大変な事になるならそれは糖質減らしたせいじゃないぞ ほぼ確実に油とカロリー足りてないだけ

172 19/09/02(月)07:14:02 No.619628587

その点ゴリラはちゃんとPCF比を守ってて優しいな…

173 19/09/02(月)07:15:07 No.619628637

>炭水化物を過剰に憎むやつは健康とかけ離れてると言わざるを得ない もうそれ古いのだ やっぱり炭水化物無くても平気っぽいかも? って今まで反対してた有力団体が掌返した

174 19/09/02(月)07:15:53 No.619628682

>って今まで反対してた有力団体が掌返した 有力団体が人体作ってる訳じゃねぇんだぞ

175 19/09/02(月)07:16:01 No.619628692

>その点ゴリラはちゃんとPCF比を守ってて優しいな… 油足りてないけどな

176 19/09/02(月)07:16:38 No.619628746

運動してない人の為の食事法はもう関係ないからどうでもいいな!

177 19/09/02(月)07:16:46 No.619628753

>>って今まで反対してた有力団体が掌返した >有力団体が人体作ってる訳じゃねぇんだぞ お前は何を言っているんだ…

178 19/09/02(月)07:16:51 No.619628758

>白米と麦飯ってどっちがいいのかな 1日6回とか分けて食べるなら変わらんってのが通説 一般的な食事回数なら吸収が遅い麦飯の方がいい

179 19/09/02(月)07:21:36 No.619629055

短期間で筋肉を増やしたい場合は分食が必須でここが一番ハードルが高い そんな食う時間ないしな

180 19/09/02(月)07:22:00 No.619629077

有力団体って医師会とか?

181 19/09/02(月)07:23:06 No.619629169

脳みそと内臓のエネルギー源が糖なのに何を言ってるんだ…

182 19/09/02(月)07:23:14 No.619629179

>>炭水化物を過剰に憎むやつは健康とかけ離れてると言わざるを得ない >もうそれ古いのだ >やっぱり炭水化物無くても平気っぽいかも? >って今まで反対してた有力団体が掌返した それって言い換えると最悪なくてもいいであって あった方がいいのは変わらんのでは

183 19/09/02(月)07:24:05 No.619629235

有力団体って言葉の怪しさがすごい

184 19/09/02(月)07:24:51 No.619629290

>有力団体って医師会とか? 米国糖尿病学会 日本の糖尿病学会の会長も会としては結論出さないけど個人としては推奨したいと意見してた

185 19/09/02(月)07:25:38 No.619629349

肝グリコーゲンの残量が高いほど筋肉が活発に作られる事はハッキリ分かってるからな 食わなくても死にません程度の話であって健康とは程遠い

186 19/09/02(月)07:25:53 No.619629366

ローカーボしすぎて炭水化物抜いて不健康に成った話山ほどあるのにまだ言うか

187 19/09/02(月)07:26:18 No.619629386

ああベジファーストとか言ってたとこか

188 19/09/02(月)07:26:49 No.619629429

そもそも不足分の糖はアミノ酸から生産されるので食べるのと変わらない

189 19/09/02(月)07:27:36 No.619629478

こういうのを拡大解釈するからオカルトダイエットが流行るんだろうな

190 19/09/02(月)07:27:58 No.619629510

ちょっとググるだけで >2016年には、東京大学や文部科学省などに研究データ改竄を訴える告発文が届いた。その中には小室一成教授の論文もあったが、もっとも多かったのは、門脇孝・糖尿病代謝内科教授の研究室から発表されたものだった。2003~13年に発表された7つの論文で18カ所の不正の可能性が指摘された。その中には、「データ本体の長方形に、あたかも釘を打ち込むように不自然に下に伸びるエラーバーが隠されていた」、「700日、710日、720日などとキリの良い数字の日に死亡するマウスが不自然に多い」などが含まれていた。 こんな文章出てきたが

191 19/09/02(月)07:28:41 No.619629565

そりゃ糖尿病リスクは糖質取らないほど低かろう...

192 19/09/02(月)07:29:08 No.619629602

資本主義は極端な事が好きだな

193 19/09/02(月)07:29:25 No.619629625

糖尿病リスクと制限時の人体への影響を混同してない?

194 19/09/02(月)07:30:27 No.619629712

俺は筋肉をつけたいだけなのに糖尿病との闘いの戦場に赴く事になろうとは

195 19/09/02(月)07:31:16 No.619629781

いくら筋トレがオカルト交じりもあるとはいえ何事も限度はあるぞ

196 19/09/02(月)07:31:39 No.619629807

結局色んなものをバランス良く食べるってのがリスクヘッジになる でもそれを実践するのは大変だし食事の事だけ考えて生きるわけにもいかない だから「これさえあれば全部上手くいく」ものを皆求めてしまう

197 19/09/02(月)07:32:19 No.619629870

毎日違うもの作ってくれるかーちゃんが最強だという事だな!

198 19/09/02(月)07:33:00 No.619629922

糖質取らないとすぐ疲れて筋トレが辛くなるぞ

199 19/09/02(月)07:33:12 No.619629942

>ローカーボしすぎて炭水化物抜いて不健康に成った話山ほどあるのにまだ言うか その原因は炭水化物抜きじゃなかったていう話だな

200 19/09/02(月)07:33:13 No.619629946

>毎日違うもの作ってくれるかーちゃんが最強だという事だな! そんないいかーちゃんちゃんと大事にしろよな!

201 19/09/02(月)07:33:26 No.619629964

糖新生で作れる糖の上限は脳・赤血球が最低使う量(90g前後)とほぼ同じ 実際に40日間絶食した実験では極度の飢餓状態でも1日105g使っていたらしい なので炭水化物はほとんど採らなくても死なないが運動は難しくなる

202 19/09/02(月)07:34:20 No.619630046

>毎日違うもの作ってくれるかーちゃんが最強だという事だな! 自炊するとうちのかーちゃんいい加減だったなと思う… でも毎日これやってくれたんだから偉いわ

203 19/09/02(月)07:34:36 No.619630064

そもそもスレ画の漫画ですら炭水化物を絶てなんて一度も言ってねえ

204 19/09/02(月)07:34:38 No.619630066

>そりゃ糖尿病リスクは糖質取らないほど低かろう... むしろ糖尿病学会はずっと糖質制限絶対反対派だった でもやっぱりリスクないよなってなりだした

205 19/09/02(月)07:34:53 No.619630086

>毎日違うもの作ってくれるかーちゃんが最強だという事だな! 毎日献立考えながら掃除洗濯近所付き合いに買い出しまでやってくれてるかーちゃんはマジで最強だから感謝して労わってわがまま聞いてやれ

206 19/09/02(月)07:35:01 No.619630098

自分で試してみりゃ分かるけど糖質完全オフにしたら 夏でも手足の冷えが酷くてこれはやっちゃダメなヤツだって分かるよ

207 19/09/02(月)07:35:31 No.619630140

>そもそもスレ画の漫画ですら炭水化物を絶てなんて一度も言ってねえ スレ画のマンガは脂質減らしすぎだからそれも微妙

208 19/09/02(月)07:35:36 No.619630149

ていうか抜けば健康に成るならそもそも人体に必要な構造になってねえから

209 19/09/02(月)07:35:40 No.619630159

糖質制限は本当にキツイ

210 19/09/02(月)07:35:53 No.619630174

普段から露骨に糖質減らした食事にすると仕事の効率落ちない?

211 19/09/02(月)07:36:29 No.619630223

>スレ画のマンガは脂質減らしすぎだからそれも微妙 バターと過剰な油を避けろって言ってるだけで別に油摂取しちゃダメなんていってないが…? ラーメンすらOKの漫画だぞ

212 19/09/02(月)07:36:45 No.619630242

糖質制限2ヶ月めだけどいたって快適だぜ 人体として向き不向きがあるんだろう あと経済的な理由とか

213 19/09/02(月)07:37:08 No.619630276

>スレ画のマンガは脂質減らしすぎだからそれも微妙 パスタ以外に一食の献立出してないのに…?

214 19/09/02(月)07:37:18 No.619630292

>バターと過剰な油を避けろって言ってるだけで別に油摂取しちゃダメなんていってないが…? むしろバターは取りまくってよいのだ

215 19/09/02(月)07:37:35 No.619630315

仮に糖質減らしたとしてそうする事のメリットはあるの?

216 19/09/02(月)07:37:47 No.619630333

>普段から露骨に糖質減らした食事にすると仕事の効率落ちない? 頭まわらないよね… かといって間食しまくるのもよくないから ぼーっとしたらブドウ糖すぐ食べてるわ

217 19/09/02(月)07:37:56 No.619630351

>パスタ以外に一食の献立出してないのに…? 食べちゃ行けない中に脂質が多いのよ

218 19/09/02(月)07:38:15 No.619630380

一言に糖質制限って言っても何グラムに抑えるとか週に何回抜くとか振れ切って0にするとかいろいろあるんだ 自分はこれで調子がいいと言うのもどの程度制限してるかまで書かなきゃ意味ないぞ

219 19/09/02(月)07:38:25 No.619630395

>食べちゃ行けない中に脂質が多いのよ (こいつ読んでないな)

220 19/09/02(月)07:38:33 No.619630402

いや他で脂質取れよ

221 19/09/02(月)07:38:53 No.619630427

>仮に糖質減らしたとしてそうする事のメリットはあるの? 痩せる 肌つやが良くなる

222 19/09/02(月)07:38:54 No.619630432

>むしろバターは取りまくってよいのだ バランスっつってんだろ!

223 19/09/02(月)07:39:07 No.619630446

>仮に糖質減らしたとしてそうする事のメリットはあるの? 痩せる

224 19/09/02(月)07:39:21 No.619630465

極端な意見が多すぎる…

225 19/09/02(月)07:39:37 No.619630483

この漫画も糖質制限で痩せるのは否定してないというか肯定してるよね それより運動して美味いもん食おうぜってスタンスだけど

226 19/09/02(月)07:39:41 No.619630489

極論いってるのもデブと同じ思考だぞそれ バランスよく食え

227 19/09/02(月)07:39:46 No.619630498

筋トレするとやる気でる物質とか湧いてくるんだっけ? ちょっと腕立て伏せとか腹筋背筋でもやろうかな…階下の人にうるさくならない程度に

228 19/09/02(月)07:39:56 No.619630507

>>むしろバターは取りまくってよいのだ >バランスっつってんだろ! だからそのバランスとはなんだよってのが永遠のテーマでしょ

229 19/09/02(月)07:40:32 No.619630557

>筋トレするとやる気でる物質とか湧いてくるんだっけ? >ちょっと腕立て伏せとか腹筋背筋でもやろうかな…階下の人にうるさくならない程度に 1回やってみよう まだいけそうなら5回だ

230 19/09/02(月)07:40:49 No.619630588

会話ができてない…

231 19/09/02(月)07:41:20 No.619630645

>この漫画も糖質制限で痩せるのは否定してないというか肯定してるよね >それより運動して美味いもん食おうぜってスタンスだけど というか糖質制限はうまいもん食って運動前提よ 筋肉分解と筋肥大のチキンレースだから

232 19/09/02(月)07:41:35 No.619630666

>この漫画も糖質制限で痩せるのは否定してないというか肯定してるよね >それより運動して美味いもん食おうぜってスタンスだけど 過剰なカロリー制限でのダイエットより基礎代謝向上でのダイエット思考だからな 筋トレしようぜ!って漫画なんだから揚げ物とお菓子と清涼飲料水避けとけばまあ大丈夫っていう

233 19/09/02(月)07:42:27 No.619630751

バランス良い食事の「バランス」が間違ってた、というのがまずそもそもの始まりなんだ

234 19/09/02(月)07:42:32 No.619630762

>だからそのバランスとはなんだよってのが永遠のテーマでしょ そんな漫画ではないが

235 19/09/02(月)07:42:56 No.619630798

>1回やってみよう >まだいけそうなら5回だ 「」! 腕立て伏せ5回やったけど顔めちゃくちゃ熱い!!

236 19/09/02(月)07:43:17 No.619630831

取りまくるのがバランスとか鼻で笑っていいのか

237 19/09/02(月)07:43:31 No.619630857

>>だからそのバランスとはなんだよってのが永遠のテーマでしょ >そんな漫画ではないが バランスの話でマンガの話はしていないんだけど…

238 19/09/02(月)07:43:46 No.619630880

>腕立て伏せ5回やったけど顔めちゃくちゃ熱い!! 頑張ったな!お前は今日から筋トレ戦士だ!

239 19/09/02(月)07:44:08 No.619630915

ごちゃごちゃうるせえ いいから筋トレしろ

240 19/09/02(月)07:44:52 No.619630982

漫画で筋トレの全てを語る「」

241 19/09/02(月)07:44:57 No.619630988

>バランスの話でマンガの話はしていないんだけど… なにいってんだこいつ

242 19/09/02(月)07:44:58 No.619630989

筋トレする時間取れないのは身体より先に職場環境を改善しないと

243 19/09/02(月)07:45:31 No.619631048

>「」! >腕立て伏せ5回やったけど顔めちゃくちゃ熱い!! 偉いぞ!

↑Top