虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/02(月)03:42:53 大学に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/02(月)03:42:53 No.619618665

大学に行った「」あつまれ

1 19/09/02(月)03:43:47 No.619618711

なんだよ

2 19/09/02(月)03:44:41 No.619618768

辞めた「」も来ていいの?

3 19/09/02(月)03:45:05 No.619618789

受サロでやれ

4 19/09/02(月)03:45:53 No.619618835

4年まで粘って卒論で逃走しましたよ

5 19/09/02(月)03:46:01 No.619618850

大学行っても何も変わらなかったよ

6 19/09/02(月)03:46:24 No.619618878

>受サロ なにそれ

7 19/09/02(月)03:47:57 No.619618959

大学院受かったけど肝心の卒論が虫の息

8 19/09/02(月)03:47:58 No.619618961

浪人は現役の時より学力下がるのが常 って高校の先生に言われたけど マジでその通りだった 予備校言ってても自己管理できてねえと怠けるね

9 19/09/02(月)03:49:47 OeKq6IM. No.619619079

学生ならさっさと寝ろよ そんなんだと卒業できないぞ

10 19/09/02(月)03:50:44 No.619619141

1浪で耐えきれずに第3志望に進んだけど 今思えばもっとワガママ言っても良かったかなと思う 親父も2浪して第1志望に行ってたし でも母親が現役だったからそこと話し合いがつかなかった 多浪生ってすげえなと思うよ……俺は耐えられなかった

11 19/09/02(月)03:51:06 No.619619163

高卒だけど楽しそうだからまじぇてー

12 19/09/02(月)03:51:33 No.619619190

>学生ならさっさと寝ろよ >そんなんだと卒業できないぞ 卒業生もいいのよ

13 19/09/02(月)03:51:44 No.619619208

いいよー!

14 19/09/02(月)03:51:48 No.619619211

行ったことあるって意味なら卒業10年以上立っても良いのかい

15 19/09/02(月)03:52:09 No.619619225

>4年まで粘って卒論で逃走しましたよ 卒論書かずに辞めたってこと?

16 19/09/02(月)03:52:32 No.619619262

退学したあとまた大学に入り直してる「」いたけど偉いなと思う 普通そこまで動けん

17 19/09/02(月)03:53:19 No.619619313

>行ったことあるって意味なら卒業10年以上立っても良いのかい 行った「」なら誰でもええんよ 俺ももうとっくに卒業してるし

18 19/09/02(月)03:53:22 No.619619317

院に行ってメンタル壊れたよ お薬美味しい

19 19/09/02(月)03:53:37 No.619619340

教員免許取るまで行っておけば良かったな

20 19/09/02(月)03:53:46 No.619619348

大学また入り直すのは意志も凄いが金も凄いと思うよ…専門で資格取ろうとしたけど1年通って100万以上の金ドブにした経験思い出すと

21 19/09/02(月)03:54:34 No.619619411

クロマティ高校の方がまだ頭いいだろうなっていう動物園に通ってた そこでもギリギリの単位で出たから大学で学んだことは何も活かされてないよ ローンが残っただけだったよ

22 19/09/02(月)03:55:07 No.619619443

マーチマーチ馬鹿にするけど何やってるかわからない外語大とかよりましだろ!と思ってる

23 19/09/02(月)03:55:37 No.619619482

逃げるように卒業したからあんまりいい思い出がない

24 19/09/02(月)03:55:46 No.619619491

>マーチマーチ馬鹿にするけど何やってるかわからない外語大とかよりましだろ!と思ってる すみません……

25 19/09/02(月)03:55:55 No.619619498

博士号とったけどニートだぜー ごめんよ父ちゃん母ちゃんあと納税者の皆さん…

26 19/09/02(月)03:56:14 No.619619516

>マーチマーチ馬鹿にするけど何やってるかわからない外語大とかよりましだろ!と思ってる マーチって天上人の世界だと思ってたんだけどもバカにされてるの…?

27 19/09/02(月)03:56:34 No.619619536

1浪して入学 プレ授業とサークル勧誘祭りに出ずに友達を作り損ねる 1年次は1回も授業に出ずに不登校に 2年自動進級だったけど単位足りずに留年 友達いないから就活の情報とか焦りも伝わらないからボーッとしてたら今年卒業 今はニートしてるけどそろそろ親が怒りだしてるからバイトなり就活なりしなきゃ……

28 19/09/02(月)03:56:41 No.619619539

教養って大事

29 19/09/02(月)03:56:51 No.619619548

在学中は教員免許取ろうかと思ってたけど 特に教員志望じゃなかったし当時は氷河期真っ只中で 採用倍率が地獄みたいなことになってたから結局止めた

30 19/09/02(月)03:57:26 No.619619587

>マーチって天上人の世界だと思ってたんだけどもバカにされてるの…? ネット世界の住人ってみんな高学歴すぎるよなって思う 大東亜帝国でもある程度ちゃんと勉強したやつが行くとこなのに

31 19/09/02(月)03:57:47 No.619619609

入学後最初の時期が一番重要だったよね もしあそこで友達作っておかなかったら間違いなく死んでた

32 19/09/02(月)03:58:01 No.619619626

卒論真面目に書いてた人はすげーって思うよ… うちのゼミは全員雑に調べたレポート形式みたいなやつとか先行研究を自分の言葉でなぞっただけのやつとかでも通ったし 形だけ提出できればとりあえずokなレベルだったんだろうな…さすがにコピペの人は思いっきりバレて再提出させられたけど

33 19/09/02(月)03:58:15 No.619619641

>入学後最初の時期が一番重要だったよね >あそこで友達作っておかなくて死んだ

34 19/09/02(月)03:58:29 No.619619654

大学ストレートで卒業してなんとなく就活めんどくさいと思ってたらそのまま5年無職の俺にはなるなよ…!

35 19/09/02(月)03:58:43 No.619619660

センターが東大だった 試験より帰り道にあった二郎に舌鼓うった記憶しかない

36 19/09/02(月)03:59:34 No.619619702

第一志望落ちたから滑り止めのアホな私立行ってたけど周りのレベルが低すぎて辛かった 友達が英単語のhourも読めなかった

37 19/09/02(月)03:59:34 No.619619703

初期だと小クラスみたいなのにまとめられなかった? 大抵そこでオリエンテーションなり交流めいたこと無理やりやらされて知り合いできるかどうかかもね…そこで会話できた人はだいたい4年間つるんでる感じにはなったまぁコース分岐すると自然に一人になるんだけどなブヘヘ

38 19/09/02(月)04:00:05 No.619619734

>第一志望落ちたから滑り止めのアホな私立行ってたけど周りのレベルが低すぎて辛かった >友達が英単語のhourも読めなかった 俺も読めない はうあー?

39 19/09/02(月)04:00:14 No.619619746

25にもなってバイト歴しかない大卒が生まれただけだった もうバイトもやってないから来月で年金納付とPCのローンで貯金が尽きる 親に頭下げようと思う……というか就活か…… 就活する金も無え……

40 19/09/02(月)04:00:18 No.619619748

1年のうちにジワジワ友達できたから最初の最初は躓いても大丈夫じゃねーかな

41 19/09/02(月)04:00:38 No.619619771

>大学ストレートで卒業してなんとなく就活めんどくさいと思ってたらそのまま5年無職の俺にはなるなよ…! 現在進行形?

42 19/09/02(月)04:00:39 No.619619773

>大学ストレートで卒業してなんとなく就活めんどくさいと思ってたらそのまま5年無職の俺にはなるなよ…! バイトカウントしないならもっと上がいるいや下か… 結局明確な目的持って資格とった方が手に職つけて良いかもしれんな

43 19/09/02(月)04:00:57 No.619619791

>大学ストレートで卒業してなんとなく就活めんどくさいと思ってたらそのまま5年無職の俺にはなるなよ…! 大学卒業後も夢が捨てきれずバイトをしていましたって言おう!

44 19/09/02(月)04:01:15 No.619619812

中学のときは高校に入れば自然と彼女ができると信じ 高校のときは大学に入れば自然と彼女ができると信じてました

45 19/09/02(月)04:01:47 No.619619842

使わない知識はどんどん錆びるからそりゃ高校時代の単語や公式とか忘れるやつおるかもしれんけど1年目でそれって単に勉強しなかっただけなのでは…

46 19/09/02(月)04:02:06 No.619619864

浪人生だったころ大学出て社会人やってから 大学入り直そうとしてる人いたなあ その時でもう29とかだった でも意思力高いよねそういう人は

47 19/09/02(月)04:02:35 No.619619894

上の大学に行く人は大体進学校とかで同じくらいの頭で集まるから自分は大したことないなって感覚になるから…

48 19/09/02(月)04:02:42 No.619619898

>>大学ストレートで卒業してなんとなく就活めんどくさいと思ってたらそのまま5年無職の俺にはなるなよ…! >現在進行形? うん

49 19/09/02(月)04:02:50 No.619619905

>中学のときは高校に入れば自然と彼女ができると信じ >高校のときは大学に入れば自然と彼女ができると信じてました それに気づいたから勢いでデート誘って付き合ったけどがっついたら距離置かれて振られた 距離置かれてた期間つらすぎたしもう懲りたし風俗でいいや

50 19/09/02(月)04:02:50 No.619619906

資格にもよるがいくつかの講義受けるだけで取れるやつもあるよね有利になる絶対的な力があるとは限らないけど

51 19/09/02(月)04:03:48 No.619619962

20代前後でしか大学で学べないって思うのが間違いだゾ

52 19/09/02(月)04:04:31 No.619619996

大学出るのに6年半かかったよ

53 19/09/02(月)04:04:46 No.619620016

浪人生には予備校っていう学生生活があるよね あの雰囲気も好きだった

54 19/09/02(月)04:05:12 No.619620039

文系でなんの勉強もしなかったけど何にもしなくても大学生という地位と居場所が四年間保証されてたのは本当に良かったと思う

55 19/09/02(月)04:05:18 No.619620042

>20代前後でしか大学で学べないって思うのが間違いだゾ 講義やオリエンテーションで年齢の話になると一気に疎外感出てくるのだけ耐えれればな 耐えた

56 19/09/02(月)04:05:23 No.619620045

大学に就職したかったよ

57 19/09/02(月)04:05:49 No.619620068

>20代前後でしか大学で学べないって思うのが間違いだゾ まあそうなんだけどね…… いやそうなんだよ実際…… 学ぶ時に年齢は関係ない

58 19/09/02(月)04:05:53 No.619620078

>大学出るのに6年半かかったよ ストレートでドクターだとしても9年だからそれに比べたら早い!

59 19/09/02(月)04:06:10 No.619620093

講義出てると普通におっさんとかいるし別におかしいわけでは無いとは思うけどゼミとかどうしてんだろうあの人達は 講義だけ金払って受けることってできたっけか

60 19/09/02(月)04:06:48 No.619620131

>20代前後でしか大学で学べないって思うのが間違いだゾ 30~50代の人も普通にきてたな

61 19/09/02(月)04:06:56 No.619620137

>文系でなんの勉強もしなかったけど何にもしなくても大学生という地位と居場所が四年間保証されてたのは本当に良かったと思う メリット実際感じたのはなんだろう…学割と某ネットバンクのカード審査通ったことぐらいか…

62 19/09/02(月)04:07:19 No.619620155

大学図書館の偉大さを卒業後に思い知った

63 19/09/02(月)04:07:26 No.619620162

中間発表近いのに成果0で死にそうなんですけお…

64 19/09/02(月)04:08:01 No.619620192

研究室に縛られているとは言えそこそこの自由度がある今の環境から社会人になるのが怖すぎてヤバい

65 19/09/02(月)04:08:39 No.619620221

卒業してから早6ヶ月 たまに自転車で遠出するけど 基本家に閉じこもってて親が心配してる……すまぬ………

66 19/09/02(月)04:08:57 No.619620239

就職は大卒というだけで高卒より選択肢が広がるからそれはメリットかもしれない

67 19/09/02(月)04:09:56 No.619620288

親の甘さがどれだけあるか図れる時期でもあるよね卒業後でも… かじれるすねはかじれって意見はあるけど人によるけれど30未満なら全然チャンスあるらしいし頑張って 俺は無理だフフフ

68 19/09/02(月)04:09:58 No.619620290

一千万くらいの出費(適当)で生涯年収がそれ以上上がるのは今のところ確実なのでよい投資だと思います

69 19/09/02(月)04:09:59 No.619620293

高専で留年&中退して今年高卒認定取って多分受かってるとは思うんだけど今後どうしようってなってる まさかここまで落ちぶれるとは思わず

70 19/09/02(月)04:10:07 No.619620306

統計わかんないよお…

71 19/09/02(月)04:10:09 No.619620311

>就職は大卒というだけで高卒より選択肢が広がるからそれはメリットかもしれない 20代の内ならそうかもしれんが…

72 19/09/02(月)04:11:12 No.619620366

ざっくりいい年した大人なら大学行って投資として回収できるかくらい考えて大学行くはずだし…

73 19/09/02(月)04:11:17 No.619620371

>20代の内ならそうかもしれんが… 30代とかの学生は専門特化の為の勉学や研究だから違うじゃん

74 19/09/02(月)04:11:35 No.619620388

博士卒って29で社会に放り出されて就職先もないんでしょ?控えめに言って死ぬよね

75 19/09/02(月)04:12:00 No.619620407

>博士卒って29で社会に放り出されて就職先もないんでしょ?控えめに言って死ぬよね 27だよ!

76 19/09/02(月)04:12:08 No.619620413

https://youtu.be/y6ezgqfUdas この人の場合は8浪してるけど バイトしつつ4、5年ゴロゴロしてて 途中で勉強を始めたから実質は2、3浪みたいな人はともかく 3、4浪生の医学部志望とかはマジで勉強だけし続けての今だから精神的に大変だなと思う

77 19/09/02(月)04:12:14 No.619620418

高校3年の3月になってから金のことで親から散々文句いわれたのはつらかった

78 19/09/02(月)04:13:06 No.619620459

本当の専門の人って、その専門性を他人が理解できないから、専門性があって金を作れる人が求められがちだよね 高い給料出しても回収むつかしそうで博士とか使いづらそうだもんな…

79 19/09/02(月)04:13:11 No.619620468

>博士卒って29で社会に放り出されて就職先もないんでしょ?控えめに言って死ぬよね それまでに研究してた事に対するコネとか知識を活かす職に就くんじゃないの?

80 19/09/02(月)04:13:51 No.619620502

1浪して入学してから半年後くらいに 仮面浪人をする気配がない俺を見た親父が 「これが最後のチャンスだけどもういいのか」って訊いてくれたけど なんか断っちゃったなああのとき我が儘言ってたら変わってたんだろうか

81 19/09/02(月)04:14:38 No.619620539

>高専で留年&中退して今年高卒認定取って多分受かってるとは思うんだけど今後どうしようってなってる >まさかここまで落ちぶれるとは思わず 大検取って大学行こうぜ

82 19/09/02(月)04:15:17 No.619620572

>高校3年の3月になってから金のことで親から散々文句いわれたのはつらかった 最初に言ってくれれば楽だったね…

83 19/09/02(月)04:15:51 No.619620596

それなりにまともに通ってればちゃんと自分で探して資料にあたるってことを学ぶから そういう姿勢は後々の人生で役立つと言うか少なくとも馬鹿には騙されにくくなると思う

84 19/09/02(月)04:16:42 No.619620625

センター利用で私立受けさせてくれたのに私立だめ地元の国立のみOKで落ちたら防大って言われた時は焦った

85 19/09/02(月)04:17:09 No.619620644

問題解決の方法論みたいなものは大学で培ったね 個人的にはこれが人生で一番大きな収穫だった

86 19/09/02(月)04:17:16 No.619620651

宿題とかせずに大学受かってしまったから みんな中高に比べればヌルいヌルい言われる大学の課題でさえてんてこ舞いだった

87 19/09/02(月)04:17:45 No.619620690

>地元の国立のみOKで落ちたら防大 防大のほうがよっぽどむつかしくないかそれ…

88 19/09/02(月)04:17:45 No.619620691

両親二人ともムサビで 家族みんなムサビとか多摩美の美術一家なんだけど 俺だけ東京造形で肩身がすんげえ狭い 親は落ち込んでたし浪人してでもムサタマ行くべきだったな……

89 19/09/02(月)04:18:02 No.619620710

世界がポスドク100人の村だったらみたいな記事で1割が自殺しててダメだった

90 19/09/02(月)04:18:04 No.619620711

行ったこと自体には後悔はないが教授にはどうかくたばってほしい

91 19/09/02(月)04:18:15 No.619620719

おつらい…

92 19/09/02(月)04:18:22 No.619620724

>両親二人ともムサビで >家族みんなムサビとか多摩美の美術一家なんだけど >俺だけ東京造形で肩身がすんげえ狭い >親は落ち込んでたし浪人してでもムサタマ行くべきだったな…… なんの呪文だ

93 19/09/02(月)04:19:51 No.619620787

>俺だけ東京造形で肩身がすんげえ狭い 左利きのエレンとか好きそうだな

94 19/09/02(月)04:20:03 No.619620800

>俺だけ東京造形で肩身がすんげえ狭い 同じような話知り合いから聞いたな…まさか…

95 19/09/02(月)04:20:13 No.619620812

ムサビはともかく多摩美も造形大も一緒よ

96 19/09/02(月)04:20:49 No.619620838

>なんの呪文だ 日本の私立美大の両雄が武蔵野美術大学と多摩美術大学なのだ その下に東京造形と女子美術大学が続くんだけど やっぱり上ふたつか東京芸大に行くってのが王道で花道なんだ……

97 19/09/02(月)04:21:02 No.619620845

グループワークやりたくね~~~~~~~~~~~~って思ってた

98 19/09/02(月)04:21:13 No.619620854

>世界がポスドク100人の村だったらみたいな記事で1割が自殺しててダメだった あれで相当数の人が院を諦めたはず…

99 19/09/02(月)04:21:17 No.619620860

美大のランクの問題なのか派閥の問題なのか素人には分かんないや

100 19/09/02(月)04:21:19 No.619620861

あと1か月で30だけど就職しないとまずいよな…

101 19/09/02(月)04:21:46 No.619620881

6浪したら父親に怒られて就職した

102 19/09/02(月)04:21:55 OeKq6IM. No.619620893

書き込みをした人によって削除されました

103 19/09/02(月)04:22:35 No.619620922

元々博士行くのは滅茶苦茶優秀か収縮決まらなくて仕方なく進学するかの2パターンだからな! 普通の人は修士で就職する

104 19/09/02(月)04:22:42 No.619620927

>グループワークやりたくね~~~~~~~~~~~~って思ってた むしろグループワークが無ければぼっちで死んでた

105 19/09/02(月)04:23:09 No.619620948

就活になると留学留学うっせえ!そんでTOEIC700ってなんだそら IELTSでもうけてろ

106 19/09/02(月)04:23:21 No.619620964

二十代なら怖いもんナシだろ

107 19/09/02(月)04:23:55 No.619620995

分野を変えてちょっとレベルの高い大学の院に行くんだけど今から付いていけるか不安だ

108 19/09/02(月)04:24:01 No.619621003

>6浪したら父親に怒られて就職した 医学部目指してないと許されなさそうな数字

109 19/09/02(月)04:24:11 No.619621011

大学が僻地にあったからインカレサークルとか幻の存在だった…

110 19/09/02(月)04:24:24 No.619621022

今の大学生、留学とかださされて面倒だろうなって思う 大学入ってから余計お金かかるのも大変だし…

111 19/09/02(月)04:24:26 No.619621024

怖いもんナシとか今思えばあの頃うんぬんって 過ぎてからやっと気付くんだよね…… なんであんなくだらないことで悩んでたんだろう もっと怖がらず動けば良かったのにって

112 19/09/02(月)04:25:49 No.619621076

機械系だったから6年間ずっと宿題と研究に追われてキャンパスライフなにそれだった…

113 19/09/02(月)04:26:17 No.619621101

>世界がポスドク100人の村だったらみたいな記事で1割が自殺しててダメだった 国立大の研究室だと大体自殺者の思い出があるもんなんだろうか でかい分析器がある実験室の天井に札が貼ってあってそういうものかと思ったらあそこで首吊ったんだよとか爺さんの教授が言い出してうん...

114 19/09/02(月)04:26:40 No.619621119

怖いよ!

115 19/09/02(月)04:26:45 No.619621125

文系は試験楽って聞くけど法学部はそんな簡単じゃねえって ただし卒論はない

116 19/09/02(月)04:27:34 No.619621165

焼身自殺したくらいしか聞かないな…

117 19/09/02(月)04:28:29 No.619621205

国立大の実習施設は大体自殺者の話があるぞ! 歴史に基づく怪談と当事者がまだ勤めててアンタッチャブルな話題の2種類ある

118 19/09/02(月)04:29:04 No.619621225

Ph.D割といるのか

119 19/09/02(月)04:29:14 No.619621238

工業高校の首席か高専行って トヨタとか大企業の正社員としてライン工に就くのが正解なのかもな…

120 19/09/02(月)04:29:35 No.619621254

書き込みをした人によって削除されました

121 19/09/02(月)04:30:32 No.619621291

Ph.D取ると海外で凄く尊敬されると聞いて取りたいなという気になりつつも自分より遥かに優秀な人が苦労してるのを見ると軽々しくそんなこと言えない

122 19/09/02(月)04:30:43 No.619621299

働き出してわかるの頃の安全管理のずさんさ

123 19/09/02(月)04:32:09 No.619621361

文系で博士

124 19/09/02(月)04:32:23 No.619621370

>Ph.D取ると海外で凄く尊敬されると聞いて取りたいなという気になりつつも自分より遥かに優秀な人が苦労してるのを見ると軽々しくそんなこと言えない どうせ就職したら海外の学会とか行かないし…って思うと教授が博士取るのが世界のスタンダード!って勧めてくるのが罠に見えてくるよね…

125 19/09/02(月)04:32:34 No.619621374

高専の話聞くと本当に楽しそうだなって思った

126 19/09/02(月)04:33:11 No.619621400

学会の帰りのバスんなかで院生っぽい子が生々しい話をしてるのを聞いてビビってるよ私は

127 19/09/02(月)04:33:33 No.619621424

ポスドクは俺よりはるかに優秀な2人が無職やってるのが本当に闇

128 19/09/02(月)04:33:35 No.619621427

>工業高校の首席か高専行って レベルを落とした場所で1位ってのは妥当なレベルで頑張って1位ってのと同じくらい難しいと思うよ 結局どっちもその場所に染まってしまうかどうかの戦いだから

129 19/09/02(月)04:34:00 No.619621442

ITエンジニアの話で、僕はあんまり関係ないんだけど、アメリカとかEUでの就労ビザは修士くらい持っていると取りやすいと聞いた うれしい話となればいいけど

130 19/09/02(月)04:34:47 No.619621475

>ITエンジニアの話で、僕はあんまり関係ないんだけど、アメリカとかEUでの就労ビザは修士くらい持っていると取りやすいと聞いた >うれしい話となればいいけど 英語読めるけど話せない!海外住むの怖い!

131 19/09/02(月)04:36:11 No.619621550

>学会の帰りのバスんなかで院生っぽい子が生々しい話をしてるのを聞いてビビってるよ私は 理系でも行くなら修士課程までにしておけ 博士は精神がやられる

132 19/09/02(月)04:36:44 No.619621575

たまに博士出てストレートで助手になる人いるよね 優秀すぎて何言ってるかわかんねえ

133 19/09/02(月)04:37:43 No.619621613

こころが弱いと修士でも胃に穴が開くよあいた

134 19/09/02(月)04:37:54 No.619621623

>英語読めるけど話せない!海外住むの怖い! 少し語学留学すれば色々わかるんじゃないかと フィリピンあたりなら安いはず

135 19/09/02(月)04:38:09 No.619621630

有名な先生の弟子が失踪とか普通にあるのがこわいよね

136 19/09/02(月)04:39:17 No.619621662

M2だけどまだ就活してないよ死にたいよ

137 19/09/02(月)04:39:32 No.619621672

>働き出してわかるの頃の安全管理のずさんさ 毎日取り扱っているモノを理論で理解してない現場の人達って滅茶苦茶するよね バケツでウランもそうだしこないだのオムニセブンのPW再設定ルーチンもそうだし

138 19/09/02(月)04:39:48 No.619621686

読めて書けるなら話せないのはないただリスニングは難しい

139 19/09/02(月)04:40:14 No.619621702

もともと教授に渡すはずだったデータ全消しして実家に帰った子とか音信不通になったやつの作業の穴埋めでギスギスしてる研究室とかいっぱいあるぞうち

140 19/09/02(月)04:40:21 No.619621708

>こころが弱いと修士でも胃に穴が開くよあいた 修士の後輩が発表のストレスで生理が止まったとか言ってて怖いなって…

141 19/09/02(月)04:40:43 No.619621729

就職とか面倒だしD進しよう

142 19/09/02(月)04:40:47 No.619621733

高校生で初めて持った携帯のネット環境で毒されてマーチ未満はクソだしマーチは三ヶ月で行けるを信じて 結局現役で失敗し一浪マーチの理系行ったうえで働きたくないって理由で修士まで行って6年遊んだけど 大学は目標とかやりたい仕事をちゃんと持ってるベースでいかなきゃだめだなって就職してから思った

143 19/09/02(月)04:40:57 No.619621740

研究室、あの閉じた空間は容易にハラスメントの類は起きそうだよね もちろんハラスメントがなくとも病む人はやむんだろうけど…

144 19/09/02(月)04:41:19 No.619621766

>たまに博士出てストレートで助手になる人いるよね >優秀すぎて何言ってるかわかんねえ つい数日前にD1で博士課程中退して京大で数学の助教になった人がいて数学界がザワついてた

145 19/09/02(月)04:41:20 No.619621768

隣の研究室の同級生が来なさすぎて自分の方がそこの教授と合ってる…

146 19/09/02(月)04:42:26 No.619621814

田舎住まいなので有名塾行くにも交通の手間があったから独学を選択して一年間ひたすら勉強して偏差値15あげて志望学部は落ちたけど志望校には行けた でも今振り返ると恐ろしすぎる選択だった落ちてたら本当にどうなっていたか…

147 19/09/02(月)04:43:25 No.619621857

働き出してからの方が忙しいし納期も大変だけど間違いなく修士の頃の方が心は危なかった 教授というのは修士をサンドバッグ博士を奴隷だと思っているのだろうか 2、3回大学から呼び出されるアカハラマンは明らかに生徒でなく本人の問題だぞ

148 19/09/02(月)04:43:36 No.619621864

学び直しするのにも金かかるし バイトするより社会人になって貯金した方が効率いいと思う

149 19/09/02(月)04:44:07 No.619621874

>焼身自殺したくらいしか聞かないな… 親父が国の研究所に勤めてたけどそこの同僚が不正がバレる前に焼却炉で焼身自殺したって噂になってた でも今にして思えば何者かにころころされた後焼かれた可能性もありそうでこれは…

150 19/09/02(月)04:44:30 No.619621888

理系はほとんど院進するもんかと思ってたけどそうでもないんだね

151 19/09/02(月)04:45:04 No.619621909

>理系はほとんど院進するもんかと思ってたけどそうでもないんだね 殺す気か

152 19/09/02(月)04:45:14 No.619621917

放置系の研究室はそれはそれで進捗全然なくて泣きそうといいうか泣いてる

153 19/09/02(月)04:46:39 No.619621966

>研究室、あの閉じた空間は容易にハラスメントの類は起きそうだよね >もちろんハラスメントがなくとも病む人はやむんだろうけど… 別にパワハラとかでは無いんだけどこのままだと研究形になりそうに無いけどどうする?って聞かれるのが辛すぎる…

154 19/09/02(月)04:46:55 No.619621976

国立理系に入れたけど鬱で留年して なんとか卒業は出来たけど就職もいい加減に決めてしまって入ったら超ブラックで辞めて 今はニートだ

155 19/09/02(月)04:47:01 No.619621982

理系と言っても自分の研究分野と一致する仕事を見つけられるのは稀だからな 学部さえ一致しない事もよくある

156 19/09/02(月)04:47:04 No.619621983

「理系はほとんど院進するもんかと思ってた」って言える時点でそこそこいい大学行ってたことがわかる 地方国立とか都内でも名もなき私立だと理工系でも院進率めっちゃ低いので

157 19/09/02(月)04:47:09 No.619621985

弟の大学は八割方院進だったらしいのでそんなもんなんかと思ってた

158 19/09/02(月)04:47:26 No.619622000

>理系はほとんど院進するもんかと思ってたけどそうでもないんだね 2020年以降は景気冷え込むかもということで今年は特に少ないよ

159 19/09/02(月)04:47:54 No.619622013

院進率は大学というより学部の問題じゃないかな…

160 19/09/02(月)04:48:17 No.619622031

高専出てそのまま就職して10年ちょい働いてるけど 一回大学行って勉強し直したい でも今の仕事も割と好きなのでなぁ

161 19/09/02(月)04:48:18 No.619622032

大学の後の学問の場なんて、容易にふるい落とされそうなもんなんだから、それなりに気軽に院をやめて就職できる世の中になってるといいんだけどね…

162 19/09/02(月)04:48:55 No.619622056

今年か来年で就職決めねえとまずいよなあ…… 五輪後って揺り戻しで確実に不景気になるって言われてるし

163 19/09/02(月)04:49:47 No.619622087

外語大って何やってんの?ESLのネットサーフィンとか?

164 19/09/02(月)04:49:55 No.619622094

博士に進んだ後輩だけが心配だ優秀だから大丈夫とかそういうものでも無いし

165 19/09/02(月)04:50:33 No.619622112

オリンピック後に院卒者の採用冷えるかな? 氷河期に採用絞って痛い目見た企業多いだろうしあんまり絞らなそうだけど

166 19/09/02(月)04:50:54 No.619622124

大学行きたかったなあ…

167 19/09/02(月)04:51:02 No.619622129

就活はあっさり決まったけど卒論が…卒論が…

168 19/09/02(月)04:51:31 No.619622145

>大学の後の学問の場なんて、容易にふるい落とされそうなもんなんだから、それなりに気軽に院をやめて就職できる世の中になってるといいんだけどね… 「修士・博士取得諦めてうちで働きたい?いいよいいよ!」って言ってくれる会社って「キズモノじゃないピカピカの新卒の一括採用しかしません!」って会社よりまともな会社が多い気がする 知り合いもそういう就職切り替えして結構幸せな環境で働いてる人多い 特に博士課程中退の人は中途採用扱いにまでしてもらってたり

169 19/09/02(月)04:51:46 No.619622151

卒論なんて論文の態をなしてれば通るんでがんばって

170 19/09/02(月)04:51:50 No.619622154

>就活はあっさり決まったけど卒論が…卒論が… 片付けちゃえ 俺もそうした

171 19/09/02(月)04:52:19 No.619622169

>両親二人ともムサビで >家族みんなムサビとか多摩美の美術一家なんだけど >俺だけ東京造形で肩身がすんげえ狭い >親は落ち込んでたし浪人してでもムサタマ行くべきだったな…… しらない世界すぎる…

172 19/09/02(月)04:52:22 No.619622170

学士号は参加賞だからね

173 19/09/02(月)04:52:29 No.619622177

大学で友達できなかったし ただ単位溜めて卒業しただけで 何の学習もしなかったなぁ

174 19/09/02(月)04:52:39 No.619622184

社会に出たら変なのが上にいる事も多いのでつらい 簿記三級にすら落ちてヘラヘラしてる上司に人生について説教された時はぶん殴りたくなった

175 19/09/02(月)04:52:41 No.619622185

修士中退はお賃金が大卒扱いになるから勿体無いよ…

176 19/09/02(月)04:53:01 No.619622199

修士相当の学び直しはしたいけど研究はしたくないんだよなぁ

177 19/09/02(月)04:54:02 No.619622231

卒論を適当にやるにもゼミの先生との面談欠かしちゃダメだよ 先生にちゃんとコイツは適当に進めるんだなってお互い了承して定期連絡しないと 一切面談せずにいきなりテキトー論文出しても なんだこれ受け取れねえよで留年しちゃうよ

178 19/09/02(月)04:54:08 No.619622234

>社会に出たら変なのが上にいる事も多いのでつらい >簿記三級にすら落ちてヘラヘラしてる上司に人生について説教された時はぶん殴りたくなった 学歴コンプレックスの上司に目一杯パワハラされたよ…

179 19/09/02(月)04:54:11 No.619622236

論文って学会論文の文法を使えば形にはなるんじゃないの

180 19/09/02(月)04:54:47 No.619622265

研究開発職やりたいなら院行かないとそもそも枠が無い場合がある それ以外は行っても特に変わらない 初任給は違うけど

181 19/09/02(月)04:55:06 No.619622276

>簿記三級にすら落ちてヘラヘラしてる上司に人生について説教された時はぶん殴りたくなった 日商簿記3級ってあれ本来は商業高校生が在学中に取っててしかるべきやつだろ!?

182 19/09/02(月)04:55:09 No.619622278

>社会に出たら変なのが上にいる事も多いのでつらい >簿記三級にすら落ちてヘラヘラしてる上司に人生について説教された時はぶん殴りたくなった 専門が違う専門が違うと言い聞かせて別の生き物と思って接する 大体上司なんて自分より先にいなくなるし ただ後輩が上司だと最初は辛いだろう

183 19/09/02(月)04:55:12 No.619622281

大学卒業後も本読んだり勉強してる人多いのかな? 自分の専門分野以外の本も読むようになったら面白くて大学なんて遠い昔なのにどんどん学問が好きになってる今

184 19/09/02(月)04:55:47 No.619622298

>しらない世界すぎる… 国立医学部の医者の一家で 一人だけ私立の医学部に行っちゃったとか そういうのと具合は同じ

185 19/09/02(月)04:56:28 No.619622317

修士はゆるい研究室行って結果が出るのに時間がかかる解析をやっていたので システム動かしたら学内のジムに行って鍛えていた ダンベル何キロ持てるをやってたやってたって楽しみながら見てる 酷いときには研究室で同人誌の原稿やってた

186 19/09/02(月)04:56:40 No.619622331

>研究開発職やりたいなら院行かないとそもそも枠が無い場合がある 研究開発じゃなくても理系の総合職だと9割院卒とかざらだからな…

187 19/09/02(月)04:56:40 No.619622332

社会人になってから学び直す仕組みが社会として整備されてないの厳しいよね…

188 19/09/02(月)04:58:00 No.619622374

理系は院卒じゃないと文系と就職変わんないって言われたし…

189 19/09/02(月)04:58:28 No.619622394

友人が院行って毎日ギスギスした環境で実験アンド実験 それで給料出ないのがあんまりすぎる

190 19/09/02(月)04:58:31 No.619622396

大学出て思ったのは 接客やってる世界の連中って  感覚とか生きてる常識が違いすぎて一緒になるべきじゃないと思った 言い悪いじゃなくて高卒と大卒だと人種が違いすぎてお互いストレスになる

191 19/09/02(月)04:58:44 No.619622403

>社会人になってから学び直す仕組みが社会として整備されてないの厳しいよね… そこらへんはアメリカがマジで羨ましいなぁと思う 学術界の成果が一般社会へすぐに還元されやすいし

192 19/09/02(月)04:59:16 No.619622417

機電系はとりあえず修士出ておくだけで就活が圧倒的に有利になるからな… 情報系もそうかな

193 19/09/02(月)04:59:52 No.619622437

>日商簿記3級ってあれ本来は商業高校生が在学中に取っててしかるべきやつだろ!? 商業高校でやるのと大学生がやるのは試験からして違うと聞くけどね

194 19/09/02(月)04:59:56 No.619622439

>言い悪いじゃなくて高卒と大卒だと人種が違いすぎてお互いストレスになる 中卒見たら発狂しそうだなこいつ…

195 19/09/02(月)04:59:58 No.619622440

>理系は院卒じゃないと文系と就職変わんないって言われたし… 氷河期の話だな 今だと理系ですら院卒がハンデになりつつあるらしいと聞いて 軽薄短小極まれるって感じで悲しくなった

196 19/09/02(月)05:01:05 No.619622492

>今だと理系ですら院卒がハンデになりつつあるらしいと聞いて >軽薄短小極まれるって感じで悲しくなった どこの業界? 機電系は修士出てないと人権無いよ…

197 19/09/02(月)05:01:20 No.619622500

>社会人になってから学び直す仕組みが社会として整備されてないの厳しいよね… アメリカとかの2年制のコミュニティカレッジみたいなシステムがあればいいんだけどね そこ出たら4年制入学に編入学できるとか

198 19/09/02(月)05:01:30 No.619622504

>簿記三級にすら落ちてヘラヘラしてる上司に人生について説教された時はぶん殴りたくなった 普通の私立出て宅建持ってて英語もある程度出来るけど簿記は完全に無理だったからその人のことも許してほしいんだ…

199 19/09/02(月)05:01:32 No.619622505

専門以外の分野の話でしょう

200 19/09/02(月)05:02:23 No.619622536

>大学出て思ったのは >接客やってる世界の連中って  >感覚とか生きてる常識が違いすぎて一緒になるべきじゃないと思った 大学まで地方国公立で通してそんなに育ちが良い訳でもない俺ですら 社会出てそういう連中と接するようになった時は驚きの連続だった そこそこ田舎者の俺が小中時代の同級生の一番ヤバかった連中より さらにやべーじゃんこいつら…って

201 19/09/02(月)05:03:55 No.619622598

>中卒見たら発狂しそうだなこいつ… 町の工務店とかペンキ店とか 家族経営の小さなところにそもそも大卒の人は行かないし…

202 19/09/02(月)05:04:13 No.619622608

社会出てから勉強するのも楽しいよ 取れる資格によっては給料上がったりするし

203 19/09/02(月)05:05:25 No.619622663

>中卒見たら発狂しそうだなこいつ… 院で話してた連中とか友人は理系文系問わず科学やら資料への信仰というか前例への敬意みたいなもんがあった気がするんだけど高卒中卒あたりの人はうるせ~~知らね~~って感じて文化が違うと思った どっちがいいのかは知らん

204 19/09/02(月)05:05:55 No.619622684

理工系のみとか美術系のみって採用基準設けてるところを見ると 専門系のところ出てもわりと潰し効くよなって思う

205 19/09/02(月)05:07:08 No.619622717

あんまり偏差値が低いから周りがアレだった 授業中話すんじゃねぇよ…話聞こえないだろ…

206 19/09/02(月)05:07:36 No.619622733

>あんまり偏差値が低いから周りがアレだった >授業中話すんじゃねぇよ…話聞こえないだろ… 分かり過ぎる…

207 19/09/02(月)05:07:43 No.619622739

>中卒見たら発狂しそうだなこいつ… どっちが良い悪いの話じゃなくて 中卒でも即就職して家族を持ってまっとうに稼いでる人も普通にいるし 人となりが合う合わないの話ね

208 19/09/02(月)05:09:48 No.619622801

騒ぐのは偏差値の問題じゃないんだ…

209 19/09/02(月)05:09:48 No.619622802

聞いたことないFランク大出てても専門分野特化型で勉強して 学生時代から資格とかめっちゃ取ったりしてきた奴ってすげーんだなって就職してから思った まあ学費免除で入ったタイプかもしれないけど…

210 19/09/02(月)05:13:02 No.619622910

思い出してたら辛くなってきたぞ

211 19/09/02(月)05:13:19 No.619622928

部活があったから良かったけど大学のカラーに馴染めなすぎて辛かった チャラすぎる

212 19/09/02(月)05:13:48 No.619622940

精神が本当にヤバかった時は研究室のドアの音にビビってた 教授だったらどうしようって…

213 19/09/02(月)05:13:49 No.619622942

>あんまり偏差値が低いから周りがアレだった >授業中話すんじゃねぇよ…話聞こえないだろ… 前の列のほうが静かなのでそっちのほうに行ってそこで内職してた 矛盾!

214 19/09/02(月)05:14:30 No.619622962

大東亜帝国卒なんだけど同学年にひと握り普通に頭いいのがいてなんでそこまで出来るのにこんな所来ちゃったんだろうってなってた コミュ障だから聞けなかったけど

215 19/09/02(月)05:15:17 No.619622996

書き込みをした人によって削除されました

216 19/09/02(月)05:16:28 No.619623037

学部の卒論で退学する人ってって本当にいるのか

217 19/09/02(月)05:17:33 No.619623087

7年ぐらい前に 大学辞めようかここで相談したら「」から止められて卒業した あのときの「」ありがとうね……

218 19/09/02(月)05:17:55 No.619623097

>学部の卒論で退学する人ってって本当にいるのか 卒論で急にやる気無くなって留年したけど牛歩の歩みでなんとか出したよ就活はやる気が無くて無職になって死んだ

219 19/09/02(月)05:20:57 No.619623217

高卒だから大学のキャンパスライフってやつには憧れがある

220 19/09/02(月)05:20:58 No.619623218

今までずっと意地になってきたけどあの時サークル辞めなきゃよかったなあってのは今になって思う あそこが最後のコミュニティだった

221 19/09/02(月)05:20:58 No.619623219

従弟が取得単位足りなくて 3年の現時点で卒業できないのが確定してて昔の自分を思い出してる こんど一緒に飲もうと思う

222 19/09/02(月)05:21:05 No.619623224

二流文系なので卒論がなかった…

223 19/09/02(月)05:21:08 No.619623225

>学部の卒論で退学する人ってって本当にいるのか ゼミで教授にボロカス言われまくってゼミに行くのがめちゃくちゃ憂鬱になって学校行かなくなって4年で大学辞めそうになったよ 親に辞めないでとりあえず休学しろって言われて休学してたらゼミの先生が別な大学行って転ゼミしていいよってなって復学して卒業した

224 19/09/02(月)05:21:18 No.619623237

>高卒だから大学のキャンパスライフってやつには憧れがある 行けばいい

225 19/09/02(月)05:22:50 No.619623298

若さにやられるかもしれ無いが金と時間があるなら行って損は無いな クソみたいな講義もあるけどオッこのおっちゃんの話おもしれーじゃん!って講義もいっぱいあるから行って損だけするって事はないだろう

226 19/09/02(月)05:22:58 No.619623306

卒論は回避したけど教育実習がわりと辛かった

227 19/09/02(月)05:23:16 No.619623323

高校時代の友達が貧乏で国立以外無理だったところ失敗して学費免除で地元のFラン大行ってトップで居続けて 他の大学にコネある教授にめっちゃ媚び売って修士は難関国立ってパターンだったけど 下手にそこそこの大学行って試験前以外勉強せず遊んで過ごした俺よりずっといい人材だよなって

228 19/09/02(月)05:23:48 No.619623346

>卒論は回避したけど教育実習がわりと辛かった 学習指導案考えるの面倒くさそう

229 19/09/02(月)05:24:46 No.619623378

>卒論は回避したけど教育実習がわりと辛かった 一日中で立ちっぱでその上指導案作って日誌も書いてで友達みんな死にそうだったな…

230 19/09/02(月)05:25:24 No.619623408

忍び込んで講義聞くだけならできるぞ あまりに歳上だと浮くかもしれないけど

231 19/09/02(月)05:25:27 No.619623413

情報系の学士がほしい... 欲を言えば修士号ほしい

232 19/09/02(月)05:25:41 No.619623422

美術系でぼっちやってたからこれ本当にキャンパスライフ?と思いながら4年間過ごしてたぞ俺

233 19/09/02(月)05:26:09 No.619623448

周りが大卒ばっかで肩身がせまい

234 19/09/02(月)05:26:28 No.619623461

一時期学生時代の友達のコネで食わせてもらってたよ…

235 19/09/02(月)05:26:54 No.619623477

田舎から関東の大学に入ってそこで初めて自分に自信があってそれを隠そうともせずなおかつそれに見合った能力のある人に出会ってああこういう人たちが世の中回してくんだろうな俺は一生勝てねえなあなんて思った記憶 どうやったらあんなに自分を愛せるんだ

236 19/09/02(月)05:26:55 No.619623478

>俺よりずっといい人材だよなって どんなバカ大でもトップは優秀だと思う どこでもそうだけど一番取るって難しいよ 学力あんまり関係なくて そこで頑張れるかどうかだから

237 19/09/02(月)05:27:18 No.619623485

理系分野はネット授業みたいなのが揃ってきてる、大体英語だけど

238 19/09/02(月)05:27:47 No.619623509

半年だけだったけど心理学の講義ではなかなか面白い話が聞けてよかった 現役大学生「」がいたらとってみるといい人生観変わるぞ

239 19/09/02(月)05:27:53 No.619623516

>美術系でぼっちやってたからこれ本当にキャンパスライフ?と思いながら4年間過ごしてたぞ俺 サークルの退廃的な世界を横目に見つつ大学図書館かPCルームで課題製作するのいいよね…

240 19/09/02(月)05:28:08 No.619623522

大学行かせてもらったのに平均年収に届くか届かないかくらいの所にしか就職出来なくて親に申し訳なさが少しある

241 19/09/02(月)05:28:33 No.619623540

>どうやったらあんなに自分を愛せるんだ そういうやつら見てると正攻法で実力で勝ちてぇってなるよな いい影響与えてくれるわ

242 19/09/02(月)05:28:35 No.619623543

>大学行かせてもらったのにフリーターになって親に申し訳なさが少しある

243 19/09/02(月)05:28:47 No.619623549

大学出てから知り合いの動向全くわからないマン

244 19/09/02(月)05:28:53 No.619623554

サークルは遊ぶ系じゃなくて大会参加とかの真面目系の方が「」には合ってるよね…

245 19/09/02(月)05:29:23 No.619623567

>情報系の学士がほしい... >欲を言えば修士号ほしい 通信制で北海道情報大学ってのがあったような

246 19/09/02(月)05:29:28 No.619623572

>そういうやつら見てると正攻法で実力で勝ちてぇってなるよな >いい影響与えてくれるわ いやぁごめん…ちょっと俺には無理かな… こわ…近寄らんとこ…ってなって別ルート行くわ

247 19/09/02(月)05:29:41 No.619623583

>サークルは遊ぶ系じゃなくて大会参加とかの真面目系の方が「」には合ってるよね… そうだね 遊ぶ系だと留年するからね

248 19/09/02(月)05:29:42 No.619623585

>半年だけだったけど心理学の講義ではなかなか面白い話が聞けてよかった >現役大学生「」がいたらとってみるといい人生観変わるぞ 教授もなんか個性的な人多いよね あと身の回りで起こるあれこれに専門的な名前がついてるのも面白い

249 19/09/02(月)05:29:59 No.619623603

>そういうやつら見てると正攻法で実力で勝ちてぇってなるよな まっすぐな「」だな…

250 19/09/02(月)05:31:21 No.619623652

>一日中で立ちっぱでその上指導案作って日誌も書いてで友達みんな死にそうだったな… 要領いい人はちゃんとこれこなせるんだよな…と思うとしにたくなった

251 19/09/02(月)05:31:27 No.619623659

情報系は学士程度なら自習でいける、教材はあるでしょ 修士以上になると師が欲しいかも

252 19/09/02(月)05:31:29 No.619623660

経理研究部(簿記3級合格率30%)のサークルにいた 入りたての1年だけ真面目に受けてあとはみんな試験会場にすら行かず部室で麻雀してた 楽しかったなあ

253 19/09/02(月)05:31:36 No.619623667

>通信制で北海道情報大学ってのがあったような ありがたい...

254 19/09/02(月)05:31:48 No.619623678

教授は良くも悪くも人間ぶっ壊れてるのばっかで面白かったな…

255 19/09/02(月)05:32:12 No.619623689

>まっすぐな「」 ||になっちまう

256 19/09/02(月)05:32:57 No.619623711

>>まっすぐな「」 >||になっちまう 徹夜明けだからかダメだった

257 19/09/02(月)05:33:28 No.619623722

夜通しimgしちゃだめだよ!

258 19/09/02(月)05:33:29 No.619623724

>>まっすぐな「」 >||になっちまう こういう頭の柔らかさがほしかった…

259 19/09/02(月)05:33:35 No.619623728

「」というのは人間の歪みを表した言葉だったのか…

260 19/09/02(月)05:34:23 No.619623757

これが高学歴「」の頭の回転…

261 19/09/02(月)05:34:49 No.619623768

そうか…真っ直ぐなやつは種族すら違ったのか…

262 19/09/02(月)05:34:59 No.619623775

田舎から大阪の大学へ行ってああ都会の奴らは高校生いやそれどころか小中のうちからこんなのを経験してたんだなと思うと何が機会均等だと思った 東京なんかもっと凄いんだろうな

263 19/09/02(月)05:36:09 No.619623816

>何が機会均等だと思った その受け止め方は正しいと思うけど、それ以上に田舎から出ない人間はそれすらわからんのだ

264 19/09/02(月)05:36:22 No.619623824

工学部だったから女との縁は全然なかったけど一人暮らしで毒親からも解放されて人生で一番楽しい時間だったな…

265 19/09/02(月)05:36:24 No.619623826

ビッグサイトに近かったから中学の頃からコミケに行ってたけど どこに居ようと「」の末路になるなら一緒だと思う

266 19/09/02(月)05:36:31 No.619623832

>田舎から大阪の大学へ行ってああ都会の奴らは高校生いやそれどころか小中のうちからこんなのを経験してたんだなと思うと何が機会均等だと思った >東京なんかもっと凄いんだろうな うちの高校の出身者が大学で留年しまくるのは地方から都会に出て遊び惚けるからとか言われてたな…

267 19/09/02(月)05:37:20 No.619623862

勤務地が水道橋なので東京理科大学の夜間学部に通おうか悩んでるけど両立できずに死にそう

268 19/09/02(月)05:38:10 No.619623891

>田舎から大阪の大学へ行ってああ都会の奴らは高校生いやそれどころか小中のうちからこんなのを経験してたんだなと思うと何が機会均等だと思った わかるわ都会の高校生の放課後とか田舎からするとフィクションでしか見れないような遊びが出来てて羨ましい あと制服可愛いの多い…

269 19/09/02(月)05:38:16 No.619623896

理科大って夜間も留年上等だったら大変そうだな…

270 19/09/02(月)05:38:42 No.619623910

大学で初めて受けた講義が政治学かなんかでその講師が天皇制についてなんで税金があんな奴らに支払われてるんだ腸が煮えくり返るわ!!とか言ってて特に天皇に対して思うところのなかった俺は衝撃を受けたな まあその人とは考えは全く合わなかったけど大学行かなきゃこういう人とも会わなかったから行ってよかったかなあなんて思う

271 19/09/02(月)05:39:02 No.619623925

>その受け止め方は正しいと思うけど、それ以上に田舎から出ない人間はそれすらわからんのだ でもそれが幸せだと思うよ俺は 薄っぺらいのは分かってるけど20年損した気分になるもん

272 19/09/02(月)05:39:03 No.619623927

>勤務地が水道橋なので東京理科大学の夜間学部に通おうか悩んでるけど両立できずに死にそう 実験めちゃくちゃ多いよ

273 19/09/02(月)05:39:53 No.619623947

ジェンダーの講義は先生が男の人で一般教養の中で唯一面白かったな

274 19/09/02(月)05:40:33 No.619623966

大学の敷地内で猪捕獲してる先生の授業は面白かった

275 19/09/02(月)05:40:49 No.619623973

サークルで大体新入生10人中一人か二人ぐらいは留年するんだけど 7人中5人留年した代があって大爆笑してしまった

276 19/09/02(月)05:41:02 No.619623987

馬鹿高からそれなりの私大に行って気づいたけどやっぱり可愛い子多いなって 親が系列校とかに入れる家庭は父さんも良物件だろうから奥さんも綺麗で子供も可愛くなるんだろうなって 偏見かもしれんが

277 19/09/02(月)05:41:12 No.619623992

>大学の敷地内で猪捕獲してる先生の授業は面白かった 講義始まる前から面白いのは卑怯だろ…

278 19/09/02(月)05:42:10 No.619624019

>大学で初めて受けた講義が政治学かなんかでその講師が天皇制についてなんで税金があんな奴らに支払われてるんだ腸が煮えくり返るわ!!とか言ってて特に天皇に対して思うところのなかった俺は衝撃を受けたな >まあその人とは考えは全く合わなかったけど大学行かなきゃこういう人とも会わなかったから行ってよかったかなあなんて思う 良くも悪くもこれがアカデミックなんだよな

279 19/09/02(月)05:42:51 No.619624042

色んな思想と出会えるのが良くも悪くも大学だからな…

280 19/09/02(月)05:43:56 No.619624077

最初の講義で生徒をバカにし出した教授でも仕事続けられるんだから大学教授は変人パラダイス過ぎる

281 19/09/02(月)05:44:04 No.619624081

まあぶっちゃけ天皇制は何も思わないけど 税金もらいながら美人な姉でしこりて~ぐらいは思うよね

282 19/09/02(月)05:44:07 No.619624083

難関私大の付属高校に入ってしまえばあとは大学まではほぼ保証されるわけだし 何より受験勉強にリソース割かなくていいし人生設計立てやすくていいなって地方出身だから思う

283 19/09/02(月)05:44:21 No.619624090

>馬鹿高からそれなりの私大に行って気づいたけどやっぱり可愛い子多いなって >親が系列校とかに入れる家庭は父さんも良物件だろうから奥さんも綺麗で子供も可愛くなるんだろうなって >偏見かもしれんが それは俺も気づいた…

284 19/09/02(月)05:44:51 No.619624103

毎回話してる途中に脱線して全然授業進まない教授は面白いと同時に知識量がすごすぎて尊敬してた

285 19/09/02(月)05:45:09 No.619624109

大学からなぜか化粧のレベルが一気に上がるからな気がする

286 19/09/02(月)05:45:51 No.619624132

では男もイケメン揃い…?

287 19/09/02(月)05:46:02 No.619624137

>毎回話してる途中に脱線して全然授業進まない教授は面白いと同時に知識量がすごすぎて尊敬してた 何より忘れないのが人間離れしてるよね…

288 19/09/02(月)05:46:15 No.619624149

>では男もイケメン揃い…? ジャージにサンダルの芋です…

289 19/09/02(月)05:46:26 No.619624157

>では男もイケメン揃い…? あの牛丼注文してる男みたいなのがいっぱいいる...

290 19/09/02(月)05:46:43 No.619624168

>何より受験勉強にリソース割かなくていいし人生設計立てやすくていいなって地方出身だから思う 地方にも関東や関西の私大の系列校はゴロゴロあるぞ 例えば立命館の附属が北海道にある 受験は情報戦とは言うが始まりは高校以前なのだ

291 19/09/02(月)05:46:44 No.619624170

地方というか俺の育った田舎だと真面目なやつは馬鹿にされてたからそういうのなさそうな都会はいいなって思ってた

292 19/09/02(月)05:46:47 No.619624173

機械工学かなんかでおにぎりエンジンについて熱く語ってる教授はなんかよく覚えてる

293 19/09/02(月)05:46:53 No.619624176

講義に力入れてる講師の差が激しかったな たぶん大学って講義もゼミも人気ある名物教授が一人はいる

294 19/09/02(月)05:47:36 No.619624194

釣り好きの教授が全然分野違うのにどこから話が漏れたのか水産分野の査読依頼が来るって言ってて笑ったな

295 19/09/02(月)05:47:46 No.619624199

>ジャージにサンダルの芋です… 逆にそれが許される大学が羨ましい…

296 19/09/02(月)05:49:30 No.619624246

Fラン大でも教授は東大はじめ有名大卒の人ばかりで講義中居眠り私語だらけの学生をどんな目で見てるんだろうと気になってた

297 19/09/02(月)05:50:01 No.619624271

>地方というか俺の育った田舎だと真面目なやつは馬鹿にされてたからそういうのなさそうな都会はいいなって思ってた 沖縄だとそんな風潮があるとかないとか聞いた

298 19/09/02(月)05:50:19 No.619624280

>受験は情報戦とは言うが始まりは高校以前なのだ 中学の終わりくらいになんかの縁で鉄緑会のセミナー的なの受けた時は何この世界…ってめっちゃ衝撃だった 教育に無限に投資できる家庭でぬくぬく異常進化してる奴がおおすぎる

299 19/09/02(月)05:50:39 No.619624289

>地方にも関東や関西の私大の系列校はゴロゴロあるぞ >例えば立命館の附属が北海道にある 自分の県調べたけど新幹線で行ける範囲に日大の付属しか無かったね…

300 19/09/02(月)05:50:55 No.619624305

授業脱線しまくってまともに講義しないくせにテストはガチの先生がいてキツかった でも話はすげえ面白いから取ってた

301 19/09/02(月)05:51:05 No.619624307

知能でフィルターすると顔とか整うよね…

302 19/09/02(月)05:51:55 No.619624333

>あの牛丼注文してる男みたいなのがいっぱいいる... さては工学部だな?

303 19/09/02(月)05:52:09 No.619624338

>Fラン大でも教授は東大はじめ有名大卒の人ばかりで講義中居眠り私語だらけの学生をどんな目で見てるんだろうと気になってた 教授びっくりするぐらい学生に興味ないよ

304 19/09/02(月)05:52:39 No.619624356

前期のテスト風邪ですっぽかしちまった 病院も行ってないから病欠にもできない ダメ元で教授に相談してみてもいいんだろうか…

305 19/09/02(月)05:52:42 No.619624358

>地方というか俺の育った田舎だと真面目なやつは馬鹿にされてたからそういうのなさそうな都会はいいなって思ってた 高校受験を転機に偏差値でその辺の環境は代わりがちだよね

306 19/09/02(月)05:52:49 No.619624365

いいですよね 授業で優しい先生が研究室だと怖いの

307 19/09/02(月)05:52:55 No.619624368

偏差値低いとこだったけどどの教授も私語居眠り携帯に超厳しかったよ 高いとこだと逆に叱る人いなさそう

308 19/09/02(月)05:54:11 No.619624427

>さては工学部だな? 男率驚異の90%だぞ

309 19/09/02(月)05:54:30 No.619624431

めちゃくちゃ優しい人が不意に見せた厳しさはマジで致命傷になる

310 19/09/02(月)05:54:49 No.619624445

知能と顔の整い方に相関あると思うんだけど理系の上澄みを見るとアレっとなる

311 19/09/02(月)05:54:50 No.619624447

たぶん通学時間に比例して真面目さが変わる法則とかあるんじゃないかな

312 19/09/02(月)05:55:05 No.619624455

まぁ男女比半々でもろくに女友達も出来なかったんだけどな

313 19/09/02(月)05:55:07 No.619624457

京大工学部出だけどなにか質問有る?

314 19/09/02(月)05:55:15 No.619624464

>男率驚異の90%だぞ 100%よりマシと考えてほしい

315 19/09/02(月)05:55:16 No.619624465

数学科と物理学科の違いって実験あるかないか?

316 19/09/02(月)05:55:17 No.619624467

>>さては工学部だな? >男率驚異の90%だぞ 90とかいい方じゃねーか! うちは96%とかだった…

317 19/09/02(月)05:55:34 No.619624480

>自分の県調べたけど新幹線で行ける範囲に日大の付属しか無かったね… 本当か? 大学名附属高校って名前以外にも提携校という名目で全然名前関係無い高校もあるぞ 他にもMARCH関関同立は半分くらいミッション系だからキリスト系の高校に入って推薦で行くという手もある 敬虔な信者なら上智とかに専用の推薦枠もあるはず

318 19/09/02(月)05:55:39 No.619624487

授業中は帽子取れって言う教授嫌い 誰にも迷惑かけてないだろ

319 19/09/02(月)05:55:48 No.619624496

>京大工学部出だけどなにか質問有る? 入院したの?

320 19/09/02(月)05:56:02 No.619624512

>知能と顔の整い方に相関あると思うんだけど理系の上澄みを見るとアレっとなる ルックス値まで知能に振った超エリートかも知れない

321 19/09/02(月)05:56:31 No.619624533

>入院したの? 工学研究科出てるよ

322 19/09/02(月)05:57:04 No.619624557

エリート「」来たな…

323 19/09/02(月)05:57:21 No.619624566

京大というと四畳半を思い出すけどあんな感じの学生ほんとにいるのかな

324 19/09/02(月)05:57:41 No.619624572

>授業中は帽子取れって言う教授嫌い >誰にも迷惑かけてないだろ 禿「」に哀しき過去…

325 19/09/02(月)05:57:42 No.619624574

>授業中は帽子取れって言う教授嫌い >誰にも迷惑かけてないだろ 一人の帽子を許すと ファッション用のでかい帽子とか使うやつ出てくるからな

326 19/09/02(月)05:57:46 No.619624576

>授業中は帽子取れって言う教授嫌い >誰にも迷惑かけてないだろ これ女の子がハゲてた話もあって結構お辛い

327 19/09/02(月)05:58:22 No.619624604

>知能と顔の整い方に相関あると思うんだけど理系の上澄みを見るとアレっとなる 先鋭化しすぎると何事もそうなるよ

328 19/09/02(月)05:58:31 No.619624610

通学時間ってすげえ大事だよ 実家勢だったけど片道2時間かかったから 9時始業なら6時半には起きないといけないし まず遅刻で出席落としてそのまま単位落とすことがめちゃ増える 結果的に出席落として留年したからな俺

329 19/09/02(月)05:58:41 No.619624617

女性の方こそ工学系行くべきだよね 企業が女性比率気にするから就活超イージーモードだ

330 19/09/02(月)05:58:44 No.619624621

>京大工学部出だけどなにか質問有る? 数学を好きになるコツ教えて

331 19/09/02(月)05:58:59 No.619624635

工学部って桂に島流しされたところか

332 19/09/02(月)05:59:41 No.619624660

予定表確認してなくて 大学休みなのに登校しちゃって 往復3時間かけて帰宅するのいいよね…

333 19/09/02(月)05:59:59 No.619624677

>京大工学部出だけどなにか質問有る? 確かそこ出身のビール大好き数学教授のことどう思う?

334 19/09/02(月)06:00:46 No.619624705

>知能と顔の整い方に相関あると思うんだけど理系の上澄みを見るとアレっとなる 見た目が良ければ上澄みまで行く前に勉強時間を青春に割くことができて逆に篩にかけられるからな なんなら上澄みまで行く必要も無いし

335 19/09/02(月)06:01:06 No.619624718

通学通勤は1時間30分までが限界だわ

336 19/09/02(月)06:01:12 No.619624721

>予定表確認してなくて >大学休みなのに登校しちゃって >往復3時間かけて帰宅するのいいよね… サークルの部室行ったり大学近くに住んでる友達と遊んだりすればいいじゃん?

337 19/09/02(月)06:01:25 No.619624730

初めて本当に能力のある人間本当に頭のいい人間に出会ったのが大学だった そこで俺もその人たちに近づきたいと思えたらそのステージに上がれたのかもしれないけど何なんだこいつらはモノが違う…!ってなって心折れたな まあそういう人たちは良いとこ行ったよね

338 19/09/02(月)06:01:40 No.619624742

自転車徒歩バス全部使っての通学で50分だったけどそれでも近いって言われたの思い出した

339 19/09/02(月)06:01:48 No.619624745

>結果的に出席落として留年したからな俺 念レス成功 朝弱いので午前講義は致命傷となる なった

340 19/09/02(月)06:01:49 No.619624746

>サークルの部室行ったり大学近くに住んでる友達と遊んだりすればいいじゃん? うるせ~~~~~~~~~~

341 19/09/02(月)06:02:01 No.619624752

>サークルの部室行ったり大学近くに住んでる友達と遊んだりすればいいじゃん? 予定が急になくなったときそんなにアクティブになれるなら 「」にはならないのだ

342 19/09/02(月)06:02:13 No.619624767

>サークルの部室行ったり大学近くに住んでる友達と遊んだりすればいいじゃん? そんな学生生活をしてみたかった

343 19/09/02(月)06:02:54 No.619624793

暇な時は知り合いと飲んだり遊んだり… あれなんでみんな直帰するの…

344 19/09/02(月)06:03:16 No.619624814

CPU実習があるの東大の方だっけか、京大もなんかそういうのはあるの?

345 19/09/02(月)06:03:19 No.619624815

>暇な時は知り合いと飲んだり遊んだり… >あれなんでみんな直帰するの… 知り合いがね…

346 19/09/02(月)06:03:29 No.619624822

>初めて本当に能力のある人間本当に頭のいい人間に出会ったのが大学だった 俺の場合大学職員の人がそれに当たるな… 心から尊敬できる大人がいることがわかって今でも助かってる…

347 19/09/02(月)06:03:39 No.619624827

大学生活は不満がいっぱいだったけど特に不満なのが絵が上手い奴が一人もいなかった事だ 卒業後漫画家になりましたみたいな奴一人くらい見ておきたかった

348 19/09/02(月)06:03:43 No.619624830

>京大というと四畳半を思い出すけどあんな感じの学生ほんとにいるのかな 残念ながら大半は普通の大学生だが変な奴もそこここにいる その割合が他の大学と比べて高いかは他の大学に行ったことないから分からない

349 19/09/02(月)06:03:51 No.619624835

上京して独り暮らししてる人とか大学から15分とかで 課題もギリギリまでこなせるし たっぷり寝る時間あるしうらやましかった 下手に首都圏に実家があると通学時間ながくなる

350 19/09/02(月)06:05:11 No.619624898

>上京して独り暮らししてる人とか大学から15分とかで >課題もギリギリまでこなせるし >たっぷり寝る時間あるしうらやましかった >下手に首都圏に実家があると通学時間ながくなる 関西圏だけど新幹線の定期持ってる奴とかいたな…

351 19/09/02(月)06:05:18 No.619624901

俺は友達ちょっとだけいたけど全員1~2時間かけて大学くる実家勢だったな サークルも部室なんてなかったし

352 19/09/02(月)06:05:19 No.619624905

>上京して独り暮らししてる人とか大学から15分とかで >課題もギリギリまでこなせるし >たっぷり寝る時間あるしうらやましかった しかし大学の間近に住んでるヤツはだいたいサボり魔になるのはなんでだろうな…

353 19/09/02(月)06:05:22 No.619624906

通学時間長いと満員電車がどれだけ人間を弱らせているのか分からせてくれるよね

354 19/09/02(月)06:05:44 No.619624922

ニートやってる「」は 今からでも母校の就職課いってこい 卒業後3年以内とか5年以内までなら面倒みてるところ多いから

355 19/09/02(月)06:06:10 No.619624937

オタク系イラストサークルがpixv閲覧ランキング上位とかのガチでうまい1人が抜けて崩壊していくのを目の当たりにしてる

356 19/09/02(月)06:06:35 No.619624960

>関西圏だけど新幹線の定期持ってる奴とかいたな… 熱海から東京まで新幹線で通ってるボンボンのお嬢が居たなあ

357 19/09/02(月)06:06:47 No.619624972

>オタク系イラストサークルがpixv閲覧ランキング上位とかのガチでうまい1人が抜けて崩壊していくのを目の当たりにしてる 羨まし…

358 19/09/02(月)06:07:03 No.619624987

京大出身者は就職してから会社に数人いる人しか知らないけど申し訳ないが変人です 学生時代のエピソード聞いても本当に馬鹿なことやってる 仕事はできて有能ですごい

359 19/09/02(月)06:07:16 No.619624997

>>関西圏だけど新幹線の定期持ってる奴とかいたな… >熱海から東京まで新幹線で通ってるボンボンのお嬢が居たなあ 逆に大変だろそれ

360 19/09/02(月)06:07:25 No.619625004

>しかし大学の間近に住んでるヤツはだいたいサボり魔になるのはなんでだろうな… 近いんだからまだのんびりできるちょっと急げば余裕で間に合う 間に合わなかった サボろ…

361 19/09/02(月)06:07:29 No.619625005

>通学時間長いと満員電車がどれだけ人間を弱らせているのか分からせてくれるよね 社会人前に満員電車に慣れることができるけどね あれかなーり鍛えられる

362 19/09/02(月)06:08:18 No.619625048

満員電車に2時間近くゆられて 1限目すでにクタクタなのいいよね…

363 19/09/02(月)06:08:48 No.619625075

>確かそこ出身のビール大好き数学教授のことどう思う? 俺の知ってるプロは全員酒飲みだから誰のことか判らんな 言うても10年前だし

364 19/09/02(月)06:09:35 No.619625105

>>しかし大学の間近に住んでるヤツはだいたいサボり魔になるのはなんでだろうな… >近いんだからまだのんびりできるちょっと急げば余裕で間に合う >間に合わなかった >サボろ… 念過ぎる…

365 19/09/02(月)06:09:44 No.619625114

満員電車乗ってて学ぶのは始発駅の重要さよね 時間かかってもいいから座りてえ

366 19/09/02(月)06:10:43 No.619625160

2時間かけてくる新幹線通学いたわ 定期が6万で家賃と光熱費より安く済むとかなんとか

367 19/09/02(月)06:11:02 No.619625173

>俺の知ってるプロは全員酒飲みだから誰のことか判らんな >言うても10年前だし 今調べたら千葉って人だった

368 19/09/02(月)06:12:16 No.619625235

どこの大学にも居るけど 漫画家や作家になってる人がちらほらいるから OB含めた飲み会とかでそこそこの有名人に会えたりする

369 19/09/02(月)06:12:18 No.619625238

全休なんて一回もなかったのが悔しい

370 19/09/02(月)06:12:30 No.619625250

京大院卒「」とかなんか常人には出来ないようなとんでもないオナニーしてそう

371 19/09/02(月)06:13:20 No.619625285

>満員電車乗ってて学ぶのは始発駅の重要さよね >時間かかってもいいから座りてえ 帰りが新宿駅なんかだとわざと1本逃して座ると楽だよね

372 19/09/02(月)06:14:06 No.619625318

最近大学行っててよかったと思った事はバード川上とちょっと喋ったことかな…

373 19/09/02(月)06:14:44 No.619625354

>2時間かけてくる新幹線通学いたわ >定期が6万で家賃と光熱費より安く済むとかなんとか でも時間と労力が…

374 19/09/02(月)06:15:08 No.619625377

私文だと3年秋からずっと暇で人生の夏休みって感じだった まぁ就職がつらくなるんだけど

375 19/09/02(月)06:15:41 No.619625409

都内に群馬から通ってるやつが居たけど定期6万とかだった 家から1時間半くらいで着くらしいし家賃とか考えたらありだよな

376 19/09/02(月)06:15:48 No.619625416

留学したいなあ ヨーロッパの国立って大抵学費無いし ただ準備に10年ぐらいかかるだろうから一生を懸けたイベントになりそうだけど…

377 19/09/02(月)06:16:08 No.619625431

実家だと家事洗濯料理を丸投げ出来るからな…

378 19/09/02(月)06:17:35 No.619625492

たぶんその定期のためにバイトするみたいな手間もとられるんじゃ…?

379 19/09/02(月)06:18:08 No.619625517

>実家だと家事洗濯料理を丸投げ出来るからな… その代わり下宿はナニするのも自由だ

380 19/09/02(月)06:18:40 No.619625537

深夜の2時に気兼ねなく家系ラーメンとか食いに行けるよね

381 19/09/02(月)06:20:08 No.619625604

中期日程のあるところだったから学歴コンプ持ちまみれで面白かった サークルに新入生が入ってくると頭良さそうな奴が俺はこんなとこにいる男じゃないんだみたいなこと言ってくるのが多かったけど結局俺みたいなアホと同じ大学なんだよなあとかニヤニヤしながら見てた

382 19/09/02(月)06:20:30 No.619625623

俺は滑り止めでここに入ったからお前ら低レベルとは違う!違うんや!

383 19/09/02(月)06:20:50 No.619625640

実家は最強だ 黙っててもあったかくてバランスとれたメシが出てくるし洗濯は自動的にされるしゴミ出しもしなくていい これめちゃくちゃ重要だからね

384 19/09/02(月)06:22:15 No.619625701

勉強が難易度高すぎて卒業するの諦めたな もっと頭の悪い大学選べばよかった

385 19/09/02(月)06:22:38 No.619625714

>俺は滑り止めで特待生としてここに入ったからお前ら低レベルとは違う!違うんや!

386 19/09/02(月)06:24:01 No.619625770

卒論時代が1番楽しかった 教授が優しかったしゼミの人達は良い人だったし研究は一人だから誰にも迷惑かかんないし

387 19/09/02(月)06:24:10 No.619625776

アクロバッティックなオナニーとか徹夜でネトゲとかできないから実家暮らしは無理

388 19/09/02(月)06:24:16 No.619625780

実際ラッキーパンチで入った人だからレベル差は感じた 県下トップ校みたいなのばかりだったからうちの底辺校エピソード聞かせるだけで馬鹿受けで良かったが ドン引きされる事もあったけどね

389 19/09/02(月)06:25:26 No.619625833

>ドン引きされる事もあったけどね 一体何聞かせたんだよ

390 19/09/02(月)06:26:38 No.619625902

>留学したいなあ すればいい

391 19/09/02(月)06:26:54 No.619625909

留学「」とか居るのかな

392 19/09/02(月)06:27:18 No.619625932

薬学だったが 勉強ばっかで大変だったけど楽しかった 研究室は実験じゃなくて統計の部屋だったから楽ではあった

393 19/09/02(月)06:27:44 No.619625953

楽しかったなあ大学 36時間耐久麻雀やったり運動会やろうぜって体育館貸し切って玉入れしたりラーメン食うためだけに300km車走らせたりと高校で友達いなかった俺の青春は大学にあった

394 19/09/02(月)06:28:05 No.619625980

>一体何聞かせたんだよ 例えばうち平均点の半分が赤点だったんだけどあらかじめ50点分の答え配られてたんだよね 一字一句同じで そして更にそれでも赤点を取る奴がいた 後は保体の授業中にパンツ脱ぎ出すとかかな

395 19/09/02(月)06:28:21 No.619625996

麻雀って学生時代にしかまともにできないよね 4人集めて何時間も拘束するとかマジで無理

396 19/09/02(月)06:28:45 No.619626020

おいおい「」か

397 19/09/02(月)06:29:04 No.619626039

パンツはやべーよ

398 19/09/02(月)06:31:01 No.619626137

パンツはまだまだ序の口よ 乳首舐めたりおしっこ飲んだりオムツ履いたり女児のスク水持ってきたりしてた

399 19/09/02(月)06:31:15 No.619626154

大学は友人も出来ずぼっちだったからみるみる対人能力が下がっていった…

400 19/09/02(月)06:31:25 No.619626167

受けると思ってちんぽにラップかけてフェラさせるうちの野球部伝統の罰ゲームの話したらドン引きされたわ俺も

401 19/09/02(月)06:32:02 No.619626211

どうして高校生のバカはホモホモしくなるの…

402 19/09/02(月)06:33:37 No.619626299

>受けると思ってちんぽにラップかけてフェラさせるうちの野球部伝統の罰ゲームの話したらドン引きされたわ俺も 今もみんな引いてるよ?

403 19/09/02(月)06:33:37 No.619626301

まずよくオムツもスク水も用意できたな

404 19/09/02(月)06:34:29 No.619626344

放置研究室で何も学べてないんだけど社会に出てからついていけるか不安しかない ずっと周りより劣ってる認識で生きていくのかな

405 19/09/02(月)06:35:29 No.619626383

今からシコろうとしたのに萎えちまったじゃねーか!

406 19/09/02(月)06:35:31 No.619626384

実際高校はホモソーシャルが形成されやすい

407 19/09/02(月)06:38:29 No.619626528

実際滑り止めで入った大学にこんな奴らいたらそりゃ拗らせるだろうな

408 19/09/02(月)06:40:31 No.619626630

大学より学部選びの時点で後悔してる「」は多い

409 19/09/02(月)06:41:55 No.619626697

背伸びして志望校の総合系学部に行くか 滑り止めの志望学部へ行くか

410 19/09/02(月)06:43:28 No.619626774

>大学より学部選びの時点で後悔してる「」は多い 就活結局学部関係なしに業務用アプリ製作に行くことになってなんだったんだろうこの四年間ってなった 公務員なるのめんどくさいなと諦めるための4年間だったのにまた勉強必要なとこへ就職するんだから馬鹿だよ

411 19/09/02(月)06:45:54 No.619626916

>大学より学部選びの時点で後悔してる「」は多い どうせどこ行っても無理なもんは無理だし... EXCELLとWordが意味分からなすぎてサラリーマンは無理だなと思ったよ...

412 19/09/02(月)06:46:54 No.619626964

大卒でニートになるなら高卒で良かったなと思う

413 19/09/02(月)06:48:00 No.619627032

学部ヒエラルキーってどこもあるもんなの?

414 19/09/02(月)06:48:29 No.619627064

学生時代は何も考えてなかったが社会人になって学費に恐ろしい金額かかってたことに気付いた もっと真面目に学べばよかったという両親への申し訳なさがある

415 19/09/02(月)06:50:00 No.619627148

文系で院進したら詰むって聞いたから学卒で出たけど 結局就職浪人した上ろくなとこ行けなかったから院行っときゃよかったなってずっと思ってる

416 19/09/02(月)06:50:02 No.619627150

大卒でニートなんて今日日ありふれてるよ

417 19/09/02(月)06:52:20 No.619627301

>大学より学部選びの時点で後悔してる「」は多い 教育学部行ったけど教育なんか微塵もやりたくなかったんで2年間地獄を見たわ 結局もともと志望してた学部の転部募集があったからそれ受かって逃げられたけど、あのまま教育にいたら確実に病んでたと思う

418 19/09/02(月)06:53:28 No.619627374

つーか今ニートしてるしな俺

419 19/09/02(月)06:53:47 No.619627390

おそらく都内の非医大で一番金かかるとこ出たけどニートだよ ごめん

420 19/09/02(月)06:54:05 No.619627416

史学部でも就職出来ますか?

421 19/09/02(月)06:54:58 No.619627476

哲学科でても就職できるらしいから大丈夫だ

422 19/09/02(月)06:57:03 No.619627590

経済学部だけど経済学が微塵も楽しくなかったから最低限の単位とって卒論も書かず卒業したよ

423 19/09/02(月)06:57:39 No.619627631

>史学部でも就職出来ますか? 僕はできませんでした…

424 19/09/02(月)06:58:27 No.619627690

そこそこの国立大卒だけど既卒じゃどこも採ってくれないんだな… こんなことになるなら留年すれば良かった…

425 19/09/02(月)06:58:28 No.619627691

経済学部に行ったのは失敗だったと思ってる 特に就活に役立った覚えも今の仕事の役にもたってないから尚更

426 19/09/02(月)06:58:35 No.619627696

選ばなかったら就職先はいくらでもある 問題は適性検査通るかと面接を切り抜けられるか

427 19/09/02(月)07:00:54 No.619627852

>特に就活に役立った覚えも今の仕事の役にもたってないから尚更 キャンパスライフの邪魔にはならなかったからまあ良かったかなって思ってる

428 19/09/02(月)07:01:28 No.619627884

手に職つくとこに進んだけど 求人見ても人手足りないのか売り手だから 今のうちに頑張って就職したい

429 19/09/02(月)07:01:46 No.619627909

マーチ行ってもう少し勉強したくなったから会社行きながら早慶の院に行ってる俺は多分ここでは神

430 19/09/02(月)07:02:09 No.619627936

それは偉い

431 19/09/02(月)07:02:33 No.619627960

>問題は適性検査通るかと面接を切り抜けられるか ニッコリ笑顔で面接行っても熱意が感じられないって落とされたよ 熱意なんてどう出せばいいんだ

432 19/09/02(月)07:04:11 No.619628037

なんにせよ現役だろうとニートだろうと ポートフォリオ作らねえと話になんねえぞ 自分に何が出来て何が向いてるのかプレゼンできる資料がないことには

433 19/09/02(月)07:06:40 No.619628175

仕事の時間だぞ

434 19/09/02(月)07:07:13 No.619628214

ポートフォリオ…?低学歴の俺にはなんのことやら

435 19/09/02(月)07:08:53 No.619628292

割と高学歴な俺にもわからん いるよなこういう難しい言葉使ってれば偉いみたいな勘違いしてる奴

436 19/09/02(月)07:10:28 No.619628378

>仕事の時間だぞ んなもんねえ

437 19/09/02(月)07:10:32 No.619628381

ムズカシイ言葉はわからないからお仕事しに行ってくる

438 19/09/02(月)07:11:07 No.619628415

自分に何が出来るからなんて20年ちょい生きてただけじゃ分かんないよう

439 19/09/02(月)07:11:30 No.619628428

オナニーはできらぁ

440 19/09/02(月)07:11:45 No.619628439

就活で使うポートフォリオって実際の言葉の意味はともかく大体デザイナー志望とかが出す作品の事だから関係無い業界なら学歴関係なく知らないと思う

441 19/09/02(月)07:11:46 No.619628441

院に行くといいことある?

442 19/09/02(月)07:12:47 No.619628498

web系だけどポートフォリオは使うな

443 19/09/02(月)07:12:47 No.619628499

理系ならあるけど文系にはそんなにない

444 19/09/02(月)07:12:53 No.619628505

学割で映画観れる

445 19/09/02(月)07:13:05 No.619628518

>院に行くといいことある? 2年間就職から逃げられるよ

446 19/09/02(月)07:13:23 No.619628537

大学院ってどうやって入れるの 受験ってムズいのかな

447 19/09/02(月)07:14:16 No.619628601

文系の博士課程ってどんな世界なの

448 19/09/02(月)07:14:50 No.619628623

志望人数が少ないから試験ダメでも受かったりするよでも勉強しないと死ぬよ

449 19/09/02(月)07:15:10 No.619628641

哲学の博士とか大学の講師とかの道すらなさそう

450 19/09/02(月)07:16:14 No.619628714

分野によるけど基本的に院は倍率ガバガバだったような

451 19/09/02(月)07:16:36 No.619628743

院は理系のイメージがあるなあ

452 19/09/02(月)07:17:42 No.619628805

何すりゃいいかわかんなくなって二年間休学して引きこもってた たまに高校の友人と会ってなかったらマジで気が狂って死んでたと思う 家に居る時は殆ど錯乱状態だったし

453 19/09/02(月)07:18:33 No.619628863

院まで行く余裕あるなら行けばいいけど学費普通に高いよ

454 19/09/02(月)07:18:49 No.619628880

大学によるかもしれんけどこっちの院試は期末試験の延長みたいな問題解いてた後面接して終わり 他大の院受けるとかじゃないなら多分楽だと思う

455 19/09/02(月)07:20:17 No.619628957

二年まで単位ほぼ0だけど危機感でブチ切れて残り三年間でフル単してそのまま総合商社入った ギャグみたいな本当の話 結果が全て!勝った!と思ってたけど入った会社が黒すぎて結果的に負け

456 19/09/02(月)07:20:38 No.619628982

>政府の統計によると、文系理系の合算データでは40歳代以上で年収700万円以上の労働者の比率は大学の学部出身者で30%、大学院出身者が50%以上。 ふーん………

457 19/09/02(月)07:20:54 No.619628996

所謂有名大学でもテスト面接ともにボロボロでも受かったりするから気軽に行きたい研究室の教授に声をかけよう

458 19/09/02(月)07:23:13 No.619629177

海外の大学院行ってるやつって天才なのかキチガイなのか分からん

459 19/09/02(月)07:25:20 No.619629324

>海外の大学院行ってるやつって天才なのかキチガイなのか分からん 別に天才ではないぞ普通

460 19/09/02(月)07:27:53 No.619629501

実はみんな働いてるんでしょ

461 19/09/02(月)07:29:36 No.619629641

>実はみんな働いてるんでしょ 働いてるよ 大学出て寂れた中小企業で現場作業の下っ端だけど

462 19/09/02(月)07:30:36 No.619629720

変なプライドが付いてしまった 大卒なのにこんな仕事したくないって

463 19/09/02(月)07:33:10 No.619629936

>別に天才ではないぞ普通 ほんとかよ

464 19/09/02(月)07:33:52 No.619630000

>変なプライドが付いてしまった >大卒なのにこんな仕事したくないって クソみたいなバイトしてたら何のために頑張ったのか分からなくなって心が壊れるよね

465 19/09/02(月)07:36:18 No.619630208

就職にも仕事にも生かされてないって意味では大学行った意味も院行った意味もなかったなあ 生物学んだのになんでプログラム書いてんだろうって 農業系やればよかったなあ

466 19/09/02(月)07:38:01 No.619630359

>分野によるけど基本的に院は倍率ガバガバだったような 自分のとこ二倍くらいあったよ… 地方大の土木で

↑Top