これと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/02(月)01:36:50 No.619606235
これとかロボコップとかの あの時代だからこれがヒット作でも許されました感のあるグロ表現マシマシな映画を最近のCGで小奇麗にリメイクしたら 別にとんでもない糞映画ではないけど物足りない感のあるものに仕上がる現象って何なんだろうね
1 19/09/02(月)01:40:01 PuyE.S1E No.619606778
CGのクオリティはめっちゃ上がったけどまだ実物には追いついてないからね
2 19/09/02(月)01:42:01 No.619607103
その2つはバーホーベンじゃないからとしか
3 19/09/02(月)01:42:09 No.619607119
スレ画最後目玉出そうになるとこめっちゃ怖かったな
4 19/09/02(月)01:43:11 No.619607279
鼻から発信機抜くとこも嫌だった
5 19/09/02(月)01:43:19 No.619607296
>その2つはバーホーベンじゃないからとしか 監督同じなんだ…知らんかった…
6 19/09/02(月)01:44:28 No.619607479
よく2時間に納めたなこれ…って たまに見返すと戦慄する
7 19/09/02(月)01:44:29 No.619607482
ロボコップの廃液ブシャーなシーンまじで怖かったな…即死じゃないのがまた…
8 19/09/02(月)01:44:42 No.619607510
特殊メイク良いよね…
9 19/09/02(月)01:44:56 No.619607554
インパクトが強いのと良い映画なのは別だ
10 19/09/02(月)01:45:27 No.619607629
ロボコップはR指定なのにハッピーセットに玩具が付いてきたというのが笑う
11 19/09/02(月)01:46:14 No.619607750
画質荒い方が怖いのはなんでなんだろう
12 19/09/02(月)01:48:00 No.619608010
バトルランナーもバーホーベンだと思ったら違った へんなCMとかそれっぽいのに
13 19/09/02(月)01:49:15 No.619608197
バーホーベンはよく見ると小物がめっちゃ凝ってて楽しい
14 19/09/02(月)01:52:04 No.619608584
2週間よ
15 19/09/02(月)01:53:50 No.619608828
ロボコップは本当にきつい テレビじゃカットされがちだけど溶けてる人間轢き殺すとか正気の沙汰じゃない
16 19/09/02(月)01:55:50 No.619609105
>ロボコップは本当にきつい >テレビじゃカットされがちだけど溶けてる人間轢き殺すとか正気の沙汰じゃない 個人的にはリンチされるマーフィーが一番きつい
17 19/09/02(月)01:57:12 No.619609287
スレ画のリメイクは小奇麗じゃなくてなんか全体的に暗かった印象のほうが
18 19/09/02(月)01:58:41 No.619609474
ロボコップはジャンプの巻頭カラーで紹介記事を見た記憶がある 今だと無理だよな…
19 19/09/02(月)02:01:48 No.619609856
>ロボコップはジャンプの巻頭カラーで紹介記事を見た記憶がある >今だと無理だよな… あの時期はハリウッド大作がジャンプやコロコロとかの少年誌で宣伝されてたよね
20 19/09/02(月)02:03:44 No.619610092
>>テレビじゃカットされがちだけど溶けてる人間轢き殺すとか正気の沙汰じゃない こっちより >個人的にはリンチされるマーフィーが一番きつい こっちの方がやられ方きついよね…
21 19/09/02(月)02:03:57 No.619610123
グロはないけどマスク2が真っ先に思い浮かんだ
22 19/09/02(月)02:04:57 No.619610257
>グロはないけどマスク2が真っ先に思い浮かんだ そういう方向性ならジュマンジも大概だと思う
23 19/09/02(月)02:05:59 No.619610378
あのリンチ妙に生々しくて気持ち悪くなる
24 19/09/02(月)02:06:02 No.619610386
ガキの頃に悪夢にクラーレンス役の俳優さんが出てきて 夜中トイレに行けずに小便漏らしたレベルで怖かった
25 19/09/02(月)02:07:41 No.619610566
エイリアンシリーズとか見てると名作はそれだけ柵が多くなるんじゃないかと思う
26 19/09/02(月)02:10:18 No.619610852
CGで何でもできるからパワーに頼って見せ方がおざなりになっているのでは?
27 19/09/02(月)02:11:10 No.619610943
>CGで何でもできるからパワーに頼って見せ方がおざなりになっているのでは? 名作だからいろんな人がいろんな意見言って結局中途半端な事になるんだと思う
28 19/09/02(月)02:13:01 No.619611132
過去作のHDリマスタとかはCGよりも特撮の方が圧倒的に綺麗になるね
29 19/09/02(月)02:13:25 No.619611181
ロボコップは冒頭のリンチがあるからその後悪党がどんな目に遭ってもいいぞやっちまえ!って思っちゃう スターシップトゥルーパーズはその観客の反応まで映画に盛り込んだって聞いてイカレた天才は質が悪いな…って感心した
30 19/09/02(月)02:14:24 No.619611292
バトルランナーは原作小説のほうがお辛くて主人公の狂いっぷりと謎のカウントダウンが凄い
31 19/09/02(月)02:14:29 No.619611304
>過去作のHDリマスタとかはCGよりも特撮の方が圧倒的に綺麗になるね そんな事無い事もある 見えちゃいけないものがバッチリ映ったり画質の微妙さで誤魔化されてた書き割りが超浮いたり
32 19/09/02(月)02:16:45 No.619611526
>見えちゃいけないものがバッチリ映ったり画質の微妙さで誤魔化されてた書き割りが超浮いたり ターミネーターのBDは若いシュワちゃんの極太ショットガンがバッチリ映ってたね…
33 19/09/02(月)02:21:44 No.619612087
>ターミネーターのBDは若いシュワちゃんの極太ショットガンがバッチリ映ってたね… T2も冒頭の警官から拳銃奪ってるシーンでローバーとパトリックのちんちん見えてる…
34 19/09/02(月)02:23:39 No.619612295
ターミネーター借りてこよう
35 19/09/02(月)02:24:08 No.619612334
昔の作品のBDはすごく綺麗になったりするけど 90年代あたりは画質微妙なの多い
36 19/09/02(月)02:25:27 No.619612469
日本の特撮の話だがウルトラマンとかはワイヤーとかが露骨に見えるようになっちゃってるんだよね…
37 19/09/02(月)02:26:38 No.619612558
1ドルで楽しむべ
38 19/09/02(月)02:28:44 No.619612792
リメイクじゃないがブレードランナーはうまくやったろう
39 19/09/02(月)02:28:49 No.619612801
ブルーレイで見るとスタントマンがやってるシーンが超わかる…
40 19/09/02(月)02:29:50 No.619612893
>ブルーレイで見るとジャッキーがやってる危ないシーンが超わかる…
41 19/09/02(月)02:30:14 No.619612938
>昔の作品のBDはすごく綺麗になったりするけど >90年代あたりは画質微妙なの多い CGや合成の都合上解像度に限界がある場合が多いのと 一部ではあるけど一般用の手持ちカメラで撮るのが流行った時期でもある あと単純にメジャーじゃない作品はリマスターが雑なことが多い…
42 19/09/02(月)02:32:13 No.619613157
>あと単純にメジャーじゃない作品はリマスターが雑なことが多い… マスターが残ってないから上映で酷使されたフィルムから起こしてるリマスターとかあるね…
43 19/09/02(月)02:32:58 No.619613234
メトロポリスのリマスターは今まで見えなかった部分がバッチリ見えて凄かった
44 19/09/02(月)02:34:26 No.619613393
ジョーズの特典にリマスター作業の過程がちょっと入ってたけど これもう上から描き直してるじゃん!みたいなのが多くて驚いたよ フィルム状態がいいならともかく基本マンパワーが物を言う作業なんだろうな
45 19/09/02(月)02:41:01 No.619614081
スレ画の装置リメイクでは出てこなかった気がする
46 19/09/02(月)02:41:47 No.619614160
>ジョーズの特典にリマスター作業の過程がちょっと入ってたけど >これもう上から描き直してるじゃん!みたいなのが多くて驚いたよ >フィルム状態がいいならともかく基本マンパワーが物を言う作業なんだろうな 上でも出てるウルトラマンの元祖であるウルトラQとかすごいよ 元白黒作品だけどフルカラー版がある フルカラーにした方法が当時の資料かき集めてハリウッドに持っていって推察してマンパワーで着色した
47 19/09/02(月)02:43:26 No.619614354
スレ画は結局夢オチだったのかどうかわからない
48 19/09/02(月)02:44:46 No.619614481
そもそもスレ画のリメイク版は厳密には原作の映像化だからな…
49 19/09/02(月)02:45:31 No.619614548
>スレ画は結局夢オチだったのかどうかわからない その辺は全く言及してないのがいいよね
50 19/09/02(月)02:46:41 No.619614663
>スレ画は結局夢オチだったのかどうかわからない どっちにも推察できる要素を散りばめておいて結論は見せないから心に残る映画になるんだ…
51 19/09/02(月)02:49:11 No.619614914
ロボコップリメイクは本当によくある一山いくらのハリウッドアクションになっちゃって… 君の身体はこれしか残っていないんだのシーンはエグいけど
52 19/09/02(月)02:50:46 [AVP2] No.619615072
>画質荒い方が怖いのはなんでなんだろう 不気味さを演出する為に古いカメラで撮るのさ
53 19/09/02(月)02:54:05 No.619615365
適当に撮ってもCGで何とかなる時代になったから 監督もカメラマンも90年代程こだわって撮らなくなった印象 「ここはCGなんだろうな」って感じると若干冷めちゃう
54 19/09/02(月)02:54:36 No.619615424
グロ多かったね
55 19/09/02(月)02:56:31 No.619615588
地味にラスボスの最後も痛い痛いになる
56 19/09/02(月)02:58:04 No.619615708
DVDですらわかるセガールのスタント… あのオッサンが急に痩せたらスタントだ
57 19/09/02(月)03:00:43 No.619615923
>適当に撮ってもCGで何とかなる時代になったから >監督もカメラマンも90年代程こだわって撮らなくなった印象 そういう風潮から最近は制作側も演者側もハリウッドのトップスターの条件が「生身で演る」になってて この人このCG時代になぜ頭のおかしいことしてるの…って受け入れられ方してて面白いよ
58 19/09/02(月)03:01:26 No.619615984
割と車内のシーンが全部合成なのに気づいたり
59 19/09/02(月)03:03:56 No.619616176
バーホーベン今何してんのん
60 19/09/02(月)03:04:25 No.619616223
ドラマだけど死霊のはらわたリターンズ今すぐ見よう 最高だぞ
61 19/09/02(月)03:05:12 No.619616267
車はまぁしょうがないよ… 今でも車内のシーン用とかの専用の用意してやっとみたいな状態だし
62 19/09/02(月)03:05:46 No.619616302
>どっちにも推察できる要素を散りばめておいて結論は見せないから心に残る映画になるんだ… 心に残るのそこが理由じゃないと思う…(鼻から探知機やトリプルおっぱい女を見ながら
63 19/09/02(月)03:05:49 No.619616307
>バーホーベン今何してんのん ヨーロッパに戻ってたまに映画作ってるよ
64 19/09/02(月)03:06:33 No.619616358
昔の映画の後ろにスクリーン置いてボンネットから撮る車内カット好き
65 19/09/02(月)03:06:49 No.619616376
>バーホーベン今何してんのん ハリウッドとはウマが合わないってオランダに帰って映画作ってるよ エルはバーホーベンらしくてめっちゃ面白かった
66 19/09/02(月)03:08:04 No.619616466
最近は見てこいカルロのシーンも腕を切り落とされる所は毎回カットされるよね
67 19/09/02(月)03:08:25 No.619616487
昔のはクソでかいフィルムで撮ってたりね あとテクニカラー系はリマスターするとすごい綺麗になるよね
68 19/09/02(月)03:09:15 No.619616548
正直オチとかどうでもいいからなトータルリコール
69 19/09/02(月)03:09:41 No.619616575
CG綺麗だけどカメラやモニターも高性能になりすぎて 物によっては実物作ったほうが雰囲気出たりという逆転現象がおきつつある
70 19/09/02(月)03:10:42 No.619616647
>CGで何でもできるからパワーに頼って見せ方がおざなりになっているのでは? というかCGが予算と人員と時間食い虫でヘタな映画だと他にリソースが避けなかったりするんじゃ
71 19/09/02(月)03:10:44 No.619616648
>最近は見てこいカルロのシーンも腕を切り落とされる所は毎回カットされるよね 最近はそもそもあまり放送しないし
72 19/09/02(月)03:10:54 No.619616664
>名作だからいろんな人がいろんな意見言って結局中途半端な事になるんだと思う たしかリメイク版ロボコップは監督がなんかのインタビューで 自分のやりたかったことのほとんどができなかった みたいなことを言ってたな
73 19/09/02(月)03:11:22 No.619616697
名作だからじゃなく配給の都合だろ
74 19/09/02(月)03:11:37 No.619616720
>最近は見てこいカルロのシーンも腕を切り落とされる所は毎回カットされるよね 去年の午後ローに至ってはエンリケスの首折りシーンカットされてたからな
75 19/09/02(月)03:13:05 No.619616817
今のハリウッド大作は何をどうすればウケるのか分析してその要素を組み合わせてるだけの工業生産品だから
76 19/09/02(月)03:14:39 No.619616918
トータルリコールの目玉飛び出す奴がいまだにトラウマだよ
77 19/09/02(月)03:16:42 No.619617036
(そこまでやらんでもってくらい社員を蜂の巣にするED-209)
78 19/09/02(月)03:17:24 No.619617086
ロボコップ黒くする必要あった?
79 19/09/02(月)03:18:56 No.619617194
>去年の午後ローに至ってはエンリケスの首折りシーンカットされてたからな えぇ… じゃあただ死ぬほど疲れて寝てる人みたいになってんの…?
80 19/09/02(月)03:20:03 No.619617247
>ロボコップ黒くする必要あった? あれはアメリカのパトカーの色の変遷を意識してるらしい
81 19/09/02(月)03:20:32 No.619617280
当時ウケた部分ってのは現在では模倣されてありきたりになってて 今でも親しまれてるのはグロ描写とかの尖ったクセ要素なんだけど 現代でリメイクするにあたってにクセの部分を持ち込めないのが悪い