19/09/02(月)01:17:30 宮崎駿... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/02(月)01:17:30 No.619602782
宮崎駿といえば空を飛ぶシーンなんぬ 水の描写も上手いんぬ 水が出てくるシーンはだいたい名シーンなんぬ
1 19/09/02(月)01:17:48 No.619602846
当然森や自然の表現も上手いんぬ
2 19/09/02(月)01:18:25 No.619602971
宮崎駿といえば美少女キャラなんぬ 実はババアも好きで必ず出てくるんぬ
3 19/09/02(月)01:18:27 No.619602974
苦手なシーンとかないのか(ブオオオオオ
4 19/09/02(月)01:19:00 No.619603096
ぬ
5 19/09/02(月)01:19:45 No.619603258
>苦手なシーンとかないのか(ブオオオオオ 日常的な仕草も得意なんぬ メシの描写は毎回入れるようPにいわれてるんぬ
6 19/09/02(月)01:20:11 No.619603334
元祖アニメ美少女のクラリスは17歳なんぬ そんなにロリコンじゃないんぬ 深夜アニメやライトノベルの標準くらいなんぬ
7 19/09/02(月)01:21:16 No.619603494
だいたい空を飛ぶんぬ
8 19/09/02(月)01:21:19 No.619603504
ぬ 戦車が苦手なんぬ 大好きだけど描こうとすると履帯で死ぬんぬ なので劇中では大体下半分隠してるんぬ
9 19/09/02(月)01:21:21 No.619603512
爆発シーンでぐっとくるのは無いな ナウシカのアレもあんのだろ
10 19/09/02(月)01:22:41 No.619603740
ちょうど今ホームズ見てたけどパイプとクッと掴んで笑い出すすげえ上手いと思ったよ
11 19/09/02(月)01:23:06 No.619603804
巨神兵のシーンを庵野秀明が作ってたのは有名なんぬ ジブリは一流のアニメーター使いたい放題なんぬ
12 19/09/02(月)01:23:07 No.619603816
>大好きだけど描こうとすると履帯で死ぬんぬ ナウシカの戦車シーンは大変だったという話が残ってるな
13 19/09/02(月)01:23:17 No.619603849
戦車が得意な人とかいるんぬ…?
14 19/09/02(月)01:24:04 No.619603983
ぬ 魔女の宅急便の原作はキキが大人になるまでやってるんぬ トンボとセックスして子供も作ってるんぬ
15 19/09/02(月)01:24:26 No.619604049
まあ……CGでやればいいんぬ
16 19/09/02(月)01:24:38 No.619604084
贔屓目ありで戦車の描写に関してはガルパンが最先端だと思うんぬ 手描きは無理なんぬ
17 19/09/02(月)01:25:10 No.619604180
>戦車が得意な人とかいるんぬ…? 宮崎本人なんぬ メーター時代に空飛ぶゆうれい船で趣味丸出しやってる
18 19/09/02(月)01:25:17 No.619604202
宮崎駿はハイスペック美少女が好きなんぬ 等身大主人公のキキは珍しいんぬ 異色作なんぬ
19 19/09/02(月)01:25:44 No.619604289
何にでも好きで得意な人ってのはいるもんだけど時間は有限だから受けられないんじゃないかな仕事
20 19/09/02(月)01:26:14 No.619604366
>宮崎駿はハイスペック美少女が好きなんぬ ぬも好きなんぬ
21 19/09/02(月)01:27:45 No.619604658
もののけ姫はみんなヒロインよりアシタカに夢中なんぬ
22 19/09/02(月)01:28:24 No.619604776
クシャナとエボシはヒロインでなく第二の主人公なんぬ 何かを失っているんぬ
23 19/09/02(月)01:29:39 No.619604985
ナウシカも戦車のシーンあったよな あれもなんかえげつなかった気がする
24 19/09/02(月)01:30:16 No.619605082
>もののけ姫はみんなヒロインよりアシタカに夢中なんぬ サンは冷静に見ると終始ポンコツだな…なんもやってねぇ
25 19/09/02(月)01:30:56 No.619605217
アシタカはカッコイイからな…
26 19/09/02(月)01:32:57 No.619605582
ジブリの人間以外は好き 人間は何かキモい
27 19/09/02(月)01:33:05 No.619605603
サンは妖怪と人間を繋ぐ存在に……なれてない気がする あの場に居合わせただけの人というか
28 19/09/02(月)01:33:12 No.619605627
耳をすませば監督の近藤喜文は超一流のアニメーターなんぬ どれくらい一流かというと宮崎駿が口を出せないくらいなんぬ
29 19/09/02(月)01:33:51 No.619605740
宮崎駿は職人キャラが好きなんぬ 本人も一時期職人気取りでエプロンしてたんぬ
30 19/09/02(月)01:35:44 No.619606070
>まあ……CGでやればいいんぬ CGでもガンガン出すとえらい目に会うけどな…
31 19/09/02(月)01:35:44 No.619606071
駿ホームズがやけにルパンみたいな顔つきで分かりやすいな!ってなるなった
32 19/09/02(月)01:36:29 No.619606199
千尋は冒頭でぐずってたのに湯屋に行ってすぐ働き者になったんぬ 中間がないんぬ 駿はぐずが嫌いなんぬ
33 19/09/02(月)01:39:10 No.619606644
>まあ……CGでやればいいんぬ CGでもガンガン出すとえらい目に会うけどな… アシタカの呪いの腕の蛇みたいなうねりがCGだとは聞いた
34 19/09/02(月)01:39:23 No.619606679
宮崎駿映画の終盤では必ず巨大なものが崩壊するんぬ スペクタクルなんぬ 意外と基本に忠実な男ぬ
35 19/09/02(月)01:41:00 No.619606955
>アシタカの呪いの腕の蛇みたいなうねりがCGだとは聞いた アレはジブリの初CGみたいなやつなんぬ ぽんぽこで最初に使われたと聞いたんぬがどこなんぬ?
36 19/09/02(月)01:41:09 No.619606976
宮崎駿でも彩色設定の人には逆らえなかったぬ 意見を却下されるたびに怒ってたんぬがフィルムをみると納得せざるを得なかったんぬ
37 19/09/02(月)01:42:35 No.619607187
どこのスタジオも色彩と動検のお局様たちは社長より怖いんぬ
38 19/09/02(月)01:43:03 No.619607257
ここはお墓よあなたと私の~の下りまさしくオタクが女性キャラクターに言ってほしい言葉を詰め込んだロマンあるセリフよぬ 国が滅びるのに王だけ生きてるなんて滑稽だわ!なんて王家の娘だから言えるけど普通なら絶対言わない言い回しだからああ駿が言わせたかったんだろうなあって思うんぬ
39 19/09/02(月)01:43:11 No.619607277
もののけ姫ドキュメンタリでの彩色のおばちゃんとのやり取り好きだったわ
40 19/09/02(月)01:45:39 No.619607659
ホームズと未来少年コナンとパンダコパンダは時系列ごっちゃになる モンタナは駿は関係なかったっけ…?
41 19/09/02(月)01:46:42 No.619607826
保田さんは本が出てるくらい有名なんぬ
42 19/09/02(月)01:47:20 No.619607924
風立ちぬでも彩色担当のおばあちゃん凄い…ってなったんぬ なによりデジタルソフトをなんなく使いこなせるのがプロやぬ―って思ったんぬ
43 19/09/02(月)01:50:15 No.619608334
仕上げはデジタルの恩恵一番受けてるんぬ バケツでガンガン塗れるんぬ 線が閉じてなくてブチ切れるんぬ
44 19/09/02(月)01:50:21 No.619608344
宮崎駿は定期的に社内恋愛してたんぬ といってもほとんどは一方的に惚れてただけなんぬ 夢と狂気の王国で一部始終観られるんぬ
45 19/09/02(月)01:53:02 No.619608735
ラピュタのラストでおばさんがパズーとシータに「必要だから持っていきな」と宝石を渡すシーンがカットされてるんぬ 駿がいいシーンなんぬーと押井守にコンテを見せて自慢したんぬ
46 19/09/02(月)01:56:57 No.619609247
美少女キャラというが千尋ってどちらかと言うとブスよりだよね
47 19/09/02(月)02:00:46 No.619609736
千尋のブサ顔は駿のロリコンが極まった結果だと思っていた
48 19/09/02(月)02:01:29 No.619609815
>線が閉じてなくてブチ切れるんぬ 親近感わくんぬ
49 19/09/02(月)02:03:13 No.619610026
1984年の劇場アニメは『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』が夏休み公開の大本命だったんぬ 『風の谷のナウシカ』は春休みの前座扱いなんぬ 『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』はその前の半端な時期で同時上映ありのおまけなんぬ 結局ナウシカが一番ヒットしたんぬ その上を行くのが『ドラえもん のび太の魔界大冒険』なんぬ
50 19/09/02(月)02:04:48 No.619610241
>宮崎駿は定期的に社内恋愛してたんぬ >といってもほとんどは一方的に惚れてただけなんぬ >夢と狂気の王国で一部始終観られるんぬ 有名になるのもむごい…片想いをバラさられるなんて
51 19/09/02(月)02:04:53 No.619610248
ドラちゃんは強いな…
52 19/09/02(月)02:05:57 No.619610375
>その上を行くのが『ドラえもん のび太の魔界大冒険』なんぬ 魔界大冒険は名作だからな… 新の方も好き
53 19/09/02(月)02:06:17 No.619610414
ドラちゃんは直球でエンタメしてるしなあ…
54 19/09/02(月)02:08:33 No.619610650
>ぽんぽこで最初に使われたと聞いたんぬがどこなんぬ? 図書館のシーン https://ghibli.jpn.org/trivia/pompoko-2/
55 19/09/02(月)02:08:58 No.619610700
>ラピュタのラストでおばさんがパズーとシータに「必要だから持っていきな」と宝石を渡すシーンがカットされてるんぬ >駿がいいシーンなんぬーと押井守にコンテを見せて自慢したんぬ なんでカットしたの?
56 19/09/02(月)02:09:03 No.619610709
>結局ナウシカが一番ヒットしたんぬ ナウシカまだまだヒットする前だけど愛おぼより入ってたのか
57 19/09/02(月)02:10:59 No.619610926
ホームズこれ毎週TVで流してたんか…って凄いクオリティのシーンがちょくちょく出てくる
58 19/09/02(月)02:11:02 No.619610928
>1984年の劇場アニメは『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』が夏休み公開の大本命だったんぬ >『風の谷のナウシカ』は春休みの前座扱いなんぬ >『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』はその前の半端な時期で同時上映ありのおまけなんぬ >結局ナウシカが一番ヒットしたんぬ >その上を行くのが『ドラえもん のび太の魔界大冒険』なんぬ 欲張りセットすぎるんぬ
59 19/09/02(月)02:11:15 No.619610954
>なんでカットしたの? わからんぬ たぶんテンポ悪くなるからなんぬ 現行バージョンはエンディングテーマへの入り方が絶妙で余計なカットが入る余地はないんぬ
60 19/09/02(月)02:14:24 No.619611295
ジブリ最近なんか名作出した? 話題を聞かない気がする
61 19/09/02(月)02:14:30 No.619611307
>駿はぐずが嫌いなんぬ 宮崎ドーラみたいなババアに自己投影してるとこあるよね
62 19/09/02(月)02:18:26 No.619611716
>1984年の劇場アニメは『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』が夏休み公開の大本命だったんぬ >『風の谷のナウシカ』は春休みの前座扱いなんぬ >『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』はその前の半端な時期で同時上映ありのおまけなんぬ >結局ナウシカが一番ヒットしたんぬ >その上を行くのが『ドラえもん のび太の魔界大冒険』なんぬ ジャンプの黄金期みたいな超豪華ラインナップだ…
63 19/09/02(月)02:18:52 No.619611759
>ラピュタのラストでおばさんがパズーとシータに「必要だから持っていきな」と宝石を渡すシーンがカットされてるんぬ >駿がいいシーンなんぬーと押井守にコンテを見せて自慢したんぬ 70年代的にはいいシーンなんだろうけどお宝ゲットして帰っちゃうのはちょっとイメージ変わるよね
64 19/09/02(月)02:19:05 No.619611792
撮影がセルじゃなくなった際はレイヤー重ね放題で便利ってなんかで言ってた覚えが
65 19/09/02(月)02:21:50 No.619612098
>撮影がセルじゃなくなった際はレイヤー重ね放題で便利ってなんかで言ってた覚えが 今はアフターエフェクトでマジなんでも出来るんぬ 撮影頼りなんぬ
66 19/09/02(月)02:22:12 No.619612137
>撮影がセルじゃなくなった際はレイヤー重ね放題で便利ってなんかで言ってた覚えが もののけの特番かな ジブリで初めてCGを取り入れ…みたいな事言ってた
67 19/09/02(月)02:30:49 No.619613006
ドラえもんは子供の時に映画見に行ってたがやっぱ今でも売り上げすごいの?
68 19/09/02(月)02:32:47 No.619613218
天空の城ラピュタTVカット版はちゃんとジブリが監修してるんぬ シータ救出後に海賊とラピュタに行くか確認するシーンは もうここまで来たらイチイチ確認しなくてもいいでしょ という理由でカットされていたんぬ
69 19/09/02(月)02:32:55 No.619613229
>ドラえもんは子供の時に映画見に行ってたがやっぱ今でも売り上げすごいの? 去年は興行収入第三位なんぬ