19/09/02(月)01:05:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/02(月)01:05:25 No.619600590
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/02(月)01:06:51 No.619600846
建築様式以外は大体あってる
2 19/09/02(月)01:10:28 No.619601525
ワンフェスの想像画です
3 19/09/02(月)01:11:12 No.619601657
想像すぎる
4 19/09/02(月)01:15:07 No.619602343
千手観音見たか聞いたかして凄い衝撃的だったんだろうなって伝わってくる
5 19/09/02(月)01:18:12 No.619602926
大仏の周りの像が悪魔っぽいな
6 19/09/02(月)01:19:40 No.619603241
手がいっぱいあるのは頑張ったけど顔がいっぱいあるのは想像力の限界だったか
7 19/09/02(月)01:19:50 No.619603272
石材で作るのが主流だから想像でもこんなんなのか
8 19/09/02(月)01:21:55 No.619603611
邪教すぎる
9 19/09/02(月)01:26:00 No.619604329
三十三間堂と大仏殿が混じったのかな…
10 19/09/02(月)01:29:35 No.619604974
ヒンドゥー過ぎる…
11 19/09/02(月)01:30:11 No.619605071
大仏の前の考えない人みたいな像は何なんだろう
12 19/09/02(月)01:30:27 No.619605111
明らかに西洋っぽい龍とか悪魔がいるんですけど…
13 19/09/02(月)01:30:42 No.619605171
笠かぶってる人とかは中国風
14 19/09/02(月)01:31:07 No.619605253
そこかしこにドラゴンとかグリフォンいない?
15 19/09/02(月)01:31:38 No.619605347
適当に描きなさい
16 19/09/02(月)01:32:14 No.619605454
世界って本当狭くなったんだなあ
17 19/09/02(月)01:32:15 No.619605460
伝聞だけで描きなさい
18 19/09/02(月)01:32:18 No.619605472
なにげに建築技術がすごい
19 19/09/02(月)01:32:20 No.619605477
昔の日本はこんな寺だったのか…
20 19/09/02(月)01:32:54 No.619605573
中央でポーズ決めてるマッチョメンは金剛力士かな…
21 19/09/02(月)01:33:11 No.619605624
ちょんまげと弁髪を混同してる?
22 19/09/02(月)01:33:28 No.619605676
>大仏の前の考えない人みたいな像は何なんだろう たぶん金剛力士像のポージングが曖昧に伝わった代物
23 19/09/02(月)01:33:50 No.619605733
楽しそう
24 19/09/02(月)01:34:06 No.619605781
詳細は知らないけどたぶんマルコ・ポーロが悪い
25 19/09/02(月)01:34:13 No.619605810
絶対インドくらいまでしか知らない
26 19/09/02(月)01:34:39 No.619605878
大仏殿と三十三間堂混じっちゃってない?
27 19/09/02(月)01:34:54 No.619605933
グリフォンとかキメラは画家が適当に描き足したんだろうな…
28 19/09/02(月)01:34:59 No.619605949
>ちょんまげと弁髪を混同してる? 服から見てこれ完全にそこらに居た中国人参考にしたんだと思う…
29 19/09/02(月)01:35:38 No.619606050
大仏の上のドラゴンは何なの
30 19/09/02(月)01:35:47 No.619606083
文字情報だけで書いたのかな?
31 19/09/02(月)01:35:57 No.619606110
奈良県の日常
32 19/09/02(月)01:36:40 No.619606219
よく見たら大仏の両サイドの柱がおどろおどろしすぎる
33 19/09/02(月)01:36:50 No.619606237
伝聞で描いたにしてはなかなかましな方
34 19/09/02(月)01:37:45 No.619606405
まず木造造りってのが伝わってないな…
35 19/09/02(月)01:37:45 No.619606409
タイトル1万体の偶像って多いな…
36 19/09/02(月)01:37:59 No.619606442
巨大なテンプルの奥まった場所に巨大なブッダと呼ばれる偶像があり壁面にはブッダを守る天使のような存在の像が立ち並んでいます
37 19/09/02(月)01:38:00 No.619606445
ヨーロッパ人にかかればバフォメットみたいにされてもおかしくなかった
38 19/09/02(月)01:38:48 No.619606585
モンタヌスいいよね…
39 19/09/02(月)01:38:59 No.619606612
ちょんまげって知らないと多分想像つかないよな…
40 19/09/02(月)01:39:14 No.619606656
千手観音像はいっぱい手と顔がついた像って伝聞だけで書いたんだろうな
41 19/09/02(月)01:39:24 No.619606680
タイトルの1万の偶像これ多分八百万の概念も一応理解しようとはしてくれてるな…?
42 19/09/02(月)01:40:04 No.619606786
だいぶインド感がある
43 19/09/02(月)01:41:41 No.619607054
千手観音は何か資料あったんじゃないかな 他のに比べてすごい正確
44 19/09/02(月)01:42:25 No.619607162
今から350年前に絵図とか一切無い報告書のみを渡された人が描いた日本らしい
45 19/09/02(月)01:42:41 No.619607201
千手観音の顔どうしてそこに付けちゃったんだ
46 19/09/02(月)01:43:08 No.619607271
モンタヌスの絵はトンデモ感が楽しい エメ・アンベールの絵は実際に来て描いてるから写実感が楽しい
47 19/09/02(月)01:43:32 No.619607332
>千手観音は何か資料あったんじゃないかな たぶんインドの宗教画
48 19/09/02(月)01:43:35 No.619607343
>顔が付いた 顔バッチ
49 19/09/02(月)01:43:47 No.619607375
腕がこうやっていっぱい付いてたんだよって言いながら手を上下に振りながら説明したんだろう
50 19/09/02(月)01:43:52 No.619607386
邪教の館すぎる…
51 19/09/02(月)01:44:37 No.619607499
よくよく考えると仏像ってわりと邪神像っぽいな… 腕と顔と目がたくさんあるって気が狂ってる気がする
52 19/09/02(月)01:44:43 No.619607516
業魔殿へヨーソロー…
53 19/09/02(月)01:44:51 No.619607536
かなり真面目にやってると思う 如何せん情報が足りず面白いことになっちゃってるけど
54 19/09/02(月)01:44:59 No.619607561
要素からどの寺の風景を聞いて書いたのかはなんとなくわかる
55 19/09/02(月)01:45:25 No.619607623
無茶振りされたけど既存のいろんな資料からそれなりに誠実に描いたのはわかる
56 19/09/02(月)01:45:29 No.619607637
千手観音は下手な仏師が作るとこんな感じなのであながち間違いでもない
57 19/09/02(月)01:45:37 No.619607652
>よくよく考えると仏像ってわりと邪神像っぽいな… >腕と顔と目がたくさんあるって気が狂ってる気がする もともといんどじんの発想だしだいたいあってる
58 19/09/02(月)01:45:42 No.619607667
煙で燻されてる
59 19/09/02(月)01:46:01 No.619607719
>腕と顔と目がたくさんあるって気が狂ってる気がする ではこの乳房がたくさんある地母神像を…
60 19/09/02(月)01:47:04 No.619607879
三十三間堂だからなこれ…書類から起こすなら結構合ってる
61 19/09/02(月)01:47:56 No.619608001
像が沢山並んでるっていう文章からまさか密集して置いてあるとは思わんしな
62 19/09/02(月)01:47:59 No.619608007
窓みたいなのは襖を勘違いしたんだろうか
63 19/09/02(月)01:48:56 No.619608141
女神転生シリーズのCHAOS感は出てると思う
64 19/09/02(月)01:49:05 No.619608163
su3284953.jpg 個人的に好きなヤツ
65 19/09/02(月)01:49:32 No.619608232
大仏の前には阿形吽形二体の筋骨隆々とした半裸の金剛力士像があって肉体を誇示するようなポーズで参拝者を出迎える という情報だけ与えられた結果大仏前の有象無象のセンターを飾るダンシングマッチョコンビ像が完成
66 19/09/02(月)01:49:34 No.619608240
ざ てんぷる おぶ てん さうざん どーる いん じゃぱん ?
67 19/09/02(月)01:49:38 No.619608248
煙は元々なんなの
68 19/09/02(月)01:50:00 No.619608298
改めてみると実物も大概頭おかしいな… su3284955.png
69 19/09/02(月)01:50:04 No.619608310
焼香だろ
70 19/09/02(月)01:50:18 No.619608341
伝聞に伝聞を重ねた感じが良い
71 19/09/02(月)01:50:37 No.619608382
>煙は元々なんなの 浅草寺みたいに常に焼香してるイメージなんだろう
72 19/09/02(月)01:50:55 No.619608423
考えない人でめちゃくちゃ笑ってしまった
73 19/09/02(月)01:50:57 No.619608429
頭につけると頭が良くなるやつだろ
74 19/09/02(月)01:51:03 No.619608452
実物の写真見るとすごい頑張ってるのが分かるな…
75 19/09/02(月)01:51:10 No.619608463
>su3284953.jpg >個人的に好きなヤツ 天皇・・・?
76 19/09/02(月)01:51:16 No.619608481
>改めてみると実物も大概頭おかしいな… こうしてみるとスレ画上手く描けてる気がしてきた
77 19/09/02(月)01:51:30 No.619608512
三十三間堂は実物見ても気が狂ってるとしか言いようがないからな…
78 19/09/02(月)01:53:43 No.619608814
メガテンっぽい
79 19/09/02(月)01:54:40 No.619608947
>煙は元々なんなの 大香炉じゃない? 本堂前とかにおいてあるデカい窯みたいなやつ
80 19/09/02(月)01:55:17 No.619609033
この図版は荒俣宏だったか澁澤龍彦の著作だったかで見たな… どっちもだったかも
81 19/09/02(月)01:55:38 No.619609079
行ってみるか三十三間堂…
82 19/09/02(月)01:55:55 No.619609117
考えない人が悩みゼロすぎてダメだった
83 19/09/02(月)01:56:02 No.619609131
ひざまずいてる人が多いのはなんなんだ
84 19/09/02(月)01:56:33 No.619609199
オリンピックの笠みたいの被ってる人がいる
85 19/09/02(月)01:56:37 No.619609212
超兄貴のアドンとサムソン?がいない?
86 19/09/02(月)01:56:56 No.619609246
書き込みをした人によって削除されました
87 19/09/02(月)01:57:07 No.619609274
なんかむっちゃ大量の仏像並んでるとこがある なんかむっちゃでかい仏像がある なんかむっちゃ手の多い仏像がある みたいな情報逐一取り入れていった結果
88 19/09/02(月)01:57:49 No.619609369
葉っぱ隊なら確認できる
89 19/09/02(月)01:58:05 No.619609397
大仏もじわじわ来る 禿げたでかいおっさんって意味ではあってるんだが…
90 19/09/02(月)01:58:08 No.619609405
実物の方がヤバい感あるな
91 19/09/02(月)01:58:15 No.619609419
お寺に獣の顔をした像なんてあるのか? 他は結構元ネタが分かる感じの絵だけど
92 19/09/02(月)01:58:33 No.619609464
これがぼくらの母国の御堂だったかな… そうだったかも…
93 19/09/02(月)01:58:43 No.619609481
恐らく狛犬当たりの情報が化けたと考えられる
94 19/09/02(月)01:59:33 No.619609585
>個人的に好きなヤツ スレ画は元ネタが何となく見えるけどけどこれは元になった情報がよくわからんな… 何を聞いたんだろうか
95 19/09/02(月)01:59:34 No.619609587
当時の知識だとインド様式ぐらいまでが限界だったんだな
96 19/09/02(月)01:59:48 No.619609613
迦楼羅像は確か三十三間堂にあったはず
97 19/09/02(月)01:59:51 No.619609619
仏像でトウテツという怪獣に乗ってるのはよくある
98 19/09/02(月)02:00:03 No.619609647
見たことない文明の絵を文字の情報だけでよくここまで描けるな
99 19/09/02(月)02:00:53 No.619609751
モンスターがいるのは十二神将が踏みつけてるやつの十二神将抜きかな
100 19/09/02(月)02:01:11 No.619609784
さくらももこ思い出した
101 19/09/02(月)02:01:43 No.619609839
>お寺に獣の顔をした像なんてあるのか? >他は結構元ネタが分かる感じの絵だけど 二十八部衆とか十二神将とかあるよ
102 19/09/02(月)02:01:45 No.619609849
大仏はハゲてねーだろ! むしろハゲからかなり遠い存在だよ!
103 19/09/02(月)02:02:10 No.619609901
>大仏はハゲてねーだろ! >むしろハゲからかなり遠い存在だよ! パンチパーマに近いよね
104 19/09/02(月)02:03:04 No.619610008
>見たことない文明の絵を文字の情報だけでよくここまで描けるな プリニウスさんの時代から西欧人は未知の文化文明に想像を膨らませすぎる
105 19/09/02(月)02:03:31 No.619610069
異教の偶像だからモンスター補正入るのもある
106 19/09/02(月)02:03:45 No.619610098
多分仏像の後光を伝聞で書いたらこうなったんだと思う
107 19/09/02(月)02:04:03 No.619610136
>個人的に好きなヤツ 日本のカイザー なんというありがたいかんじでいらっしゃるのか
108 19/09/02(月)02:04:43 No.619610231
昔のGAIJINはでかいGODの像作らないの?
109 19/09/02(月)02:06:09 No.619610399
古代中世の海洋譚はどの地域も想像力にあふれててワクワクするよ 最近はインドの読んだけどアラビアンナイトの世界かと思った
110 19/09/02(月)02:06:33 No.619610444
なんちゃってNIPPONな世界観作る時とかに参考にできそうな絵だよね
111 19/09/02(月)02:07:06 No.619610506
笠らしき被り物が骨入った傘の形で翻訳がアンブレラなんだろうなって
112 19/09/02(月)02:07:13 No.619610521
何をどう説明されたか大体分かるのがすごい 実物を見て文章にした奴の描写力も相当高いな
113 19/09/02(月)02:07:32 No.619610553
ご当地Suicaみたいなのの企画で絵で伝言ゲームしてたやつみたいだ…
114 19/09/02(月)02:08:44 No.619610676
>昔のGAIJINはでかいGODの像作らないの? 言われてみると大聖堂とかはあっても大キリスト像みたいなのブラジルのやつしか覚えがないな…
115 19/09/02(月)02:08:56 No.619610695
>昔のGAIJINはでかいGODの像作らないの? イスラム以外は色々あるよね エジプト、ギリシャ、ローマ、キリスト教など
116 19/09/02(月)02:09:17 No.619610737
だいたいの要素合っててもこうも邪教の神殿になるかぁ…
117 19/09/02(月)02:10:02 No.619610819
でも仏教もなにもなじみのない人からすれば大体あってるってなるかも
118 19/09/02(月)02:10:28 No.619610867
>よくよく考えると仏像ってわりと邪神像っぽいな… >腕と顔と目がたくさんあるって気が狂ってる気がする そもそも邪神なのがいっぱいいるからな…
119 19/09/02(月)02:11:45 No.619610999
薄暗い建物の中にずらりと並ぶ数千~万の黄金の神像とそれを守護する獣身の戦士像って言われたら何の邪教?って思うのも仕方ないかも
120 19/09/02(月)02:12:01 No.619611027
仏像もそもそもはギリシャの影響で人間の形の像になったものだからな なので最初期の仏像はなんとなくギリシャ彫刻っぽい顔立ちだ
121 19/09/02(月)02:13:07 No.619611146
あんまり服飾には興味が無い人だったのかな
122 19/09/02(月)02:14:18 No.619611277
逆に江戸時代初期にこっちの人があちらの絵を真似て想像で描いたとか言う絵 遠近法を知らんってヤツ su3284970.jpg
123 19/09/02(月)02:15:58 No.619611452
実はこの人生活想像図だとかなり近いところまで来てるのも結構あるんだ 宗教画は大体こういうのなんだ
124 19/09/02(月)02:18:35 No.619611738
ミニ羊かわいい飼いたい