虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/02(月)00:24:24 本日のi... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/02(月)00:24:24 No.619591513

本日のimgログインボーナスです

1 19/09/02(月)00:26:16 No.619592010

大剣にしようぜ!

2 19/09/02(月)00:27:16 No.619592301

案内掲示板って便利だなぁ

3 19/09/02(月)00:27:37 No.619592373

なんて書いてあるの?

4 19/09/02(月)00:27:38 No.619592380

なんてかいてあるの?

5 19/09/02(月)00:28:48 No.619592647

こんな王様が偉大なことしてそれを祭るためのお祭りの案内

6 19/09/02(月)00:29:16 No.619592762

同じ内容を他言語で書いてるって素晴らしいよね…

7 19/09/02(月)00:32:42 No.619593635

東京の飲食店みたいに多言語で書いてあるのか

8 19/09/02(月)00:48:28 No.619597246

陰茎 ちんぽ penis おぺにす…

9 19/09/02(月)00:50:22 No.619597636

昔見たときはむき出しだったけどいつの間にかガラスに入れられてた

10 19/09/02(月)00:52:00 No.619597985

ヒエログリフ大きく描きすぎて3つ目の言語で入れるの苦労した説

11 19/09/02(月)00:52:25 No.619598070

一番下のだけ細かすぎない?

12 19/09/02(月)01:01:36 No.619599864

終わり際になると詰め気味に書くのはよくあること

13 19/09/02(月)01:03:24 No.619600222

>一番下のだけ細かすぎない? 最初にデカく書きすぎた…

14 19/09/02(月)01:06:52 No.619600852

非エロはでっかい文字で書く 小さい文字で書いてあるのはきっとエロ

15 19/09/02(月)01:08:24 No.619601144

>昔見たときはむき出しだったけどいつの間にかガラスに入れられてた 拓本取っし樹脂塗ったからいーや!でむき出し公開だったけど 予想を超えるペースで客みんなで触りまくって表面が減ってきてあわててケース作った とかだった記憶がある

16 19/09/02(月)01:09:11 No.619601299

フィクションで出てくるとこんな都合がいいもん見つかるわけねーだろ!って叩かれそうなほど都合がいいアイテムきたな…

17 19/09/02(月)01:09:16 No.619601312

そんな減るもんなのか…

18 19/09/02(月)01:10:11 No.619601478

水滴は岩に穴を穿つからな…

19 19/09/02(月)01:11:21 No.619601683

有名な触るお地蔵さんとか石だけど速攻ディテール無くなるしな

20 19/09/02(月)01:11:32 No.619601711

この間文字の歴史だいすき「」が原初の文字は縦書きだったって言ってたけど コレの記述は縦書きなのかい?

21 19/09/02(月)01:11:42 No.619601743

森の石松の墓みたいに削るやつも出てくるかもしれん

22 19/09/02(月)01:12:12 No.619601825

>コレの記述は縦書きなのかい? 当然横書

23 19/09/02(月)01:13:20 No.619602026

ロゼッタストーンは文字ができてから4000年くらい経ってからのものだ

24 19/09/02(月)01:17:30 No.619602784

そもそも文字はいつ発明されたんだろう せいぜい6千年くらい前かな?

25 19/09/02(月)01:17:43 No.619602827

原始の文字って何だろう線型B? セム系の文字には牛耕式って言って 右端まで行ったら折り返して左端まで読んでまた折り返すつづりとかがあったよ

26 19/09/02(月)01:18:03 No.619602900

イギリス旅行行ったときに見たけど最初なんでただの石にこんな人が集まって写真撮ってるんだと気が付かなかった ちょっと離れたところにレプリカがあって触れるよ けいおん劇場版で出たやつ

27 19/09/02(月)01:19:23 No.619603175

>そもそも文字はいつ発明されたんだろう >せいぜい6千年くらい前かな? メソポタミアとエジプトの文明と認められてるのが大体BC3000~5000 BC1万の遺跡群もあるが文字があったかどうかは議論の最中

28 19/09/02(月)01:19:33 No.619603211

ヒエログリフもデモティックもギリシア文字も原初と言えるほど古くねえ 原初というと原シナイ文字とかあそこらへんだろう

29 19/09/02(月)01:19:39 No.619603233

例のぬのお話はめっちゃおもしろかったな

30 19/09/02(月)01:21:45 No.619603584

>BC1万の遺跡群もあるが文字があったかどうかは議論の最中 トルコだかの奥地のやつだっけ? あれは原初の遺跡なだけで文字はまではいたってなさそう でも画ってのもある意味文字みたいなものだよね そんな痕跡だけでも残ってるととても夢が広がる

31 19/09/02(月)01:21:50 No.619603598

原初なんて話になるとおそらく名詞を示す単語だけで文章も想定してない文字だからな

↑Top