虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/01(日)23:46:46 すごい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/01(日)23:46:46 No.619580374

すごい盛り上がってるし無料配信を見て面白かったんだけど特撮慣れしてる「」的にはどうだったのか気になる 力入れすぎて予算やスタミナ切れ心配なくらいなのかそれともこれくらいの話がコンスタントに楽しめるのか知りたい

1 19/09/01(日)23:47:16 No.619580546

今後のことは未来人しか知らねえよ

2 19/09/01(日)23:48:16 No.619580887

基本的にいつも1話は予算も時間もあるから豪華だよ

3 19/09/01(日)23:49:04 No.619581145

そもそも仮面ライダーは子供向けに作られててそのノリに付いていけないと根本的に無理だから 一話を楽しめた時点で最終話まで行ける素質はある方

4 19/09/01(日)23:49:25 No.619581265

予算とか知らんよこの話は面白かったでそれで終わりだよ

5 19/09/01(日)23:49:44 No.619581379

特撮一話が派手なのは一応伝統

6 19/09/01(日)23:50:36 No.619581665

一話は掴みだからだいたいいつも10倍増しくらいで豪華だよ

7 19/09/01(日)23:51:05 No.619581808

秘書ロボのおっぱいですごい盛り上がってたよ

8 19/09/01(日)23:51:52 No.619582080

>特撮一話が派手なのは一応伝統 平成ライダーも大抵派手で地味なのはむしろ1つ2つしか無いと思う

9 19/09/01(日)23:52:15 No.619582206

10年くらいぶりにライダーの一話見て 腹筋崩壊太郎抜きだとまだなんも評価できんな…と思ったけど 記憶をたぐると特撮の一話なんて大体そんなもんだよな…

10 19/09/01(日)23:52:57 No.619582439

例年通りに豪華で話も練られてるけど今後どうなるかはそれこそ来週からじゃないとわからない感じなのか

11 19/09/01(日)23:53:06 No.619582480

1話だけで見るなら個人的には断トツトップで面白い ただ序盤は勢いあっても中盤で少しダレる作品とかままあるしこれを維持できるかなって エグゼイドの高橋さんだからそれほど心配はしてないんだけども

12 19/09/01(日)23:53:56 No.619582725

ジオウが盛り上がったのでオタク層が勝手に盛り上がりすぎてる感はある

13 19/09/01(日)23:54:19 No.619582873

変身をどうやるか覚える理由付けが今までで一番未来的 というか今後のパワーアップとかもあれで説明聞けばいいから相当便利

14 19/09/01(日)23:54:31 No.619582940

いいところの詰め合わせの1話って感じで これからどこまで曇らせられるか楽しみ

15 19/09/01(日)23:55:24 No.619583205

よみうりランド貸切撮影なんて予算は1話目か映画ぐらいでしか降りねぇわ

16 19/09/01(日)23:55:29 No.619583225

これから戦う敵が何なのかというか腹筋崩壊太郎の事情とかに一話から踏み込んだりしてるのは前作関係なくかなりの盛り上がり要素だと思う

17 19/09/01(日)23:56:44 No.619583633

この先の展開次第では 先代は死ぬ前から社員に色々伝えとけよ…って言いまくることになりそう

18 19/09/01(日)23:57:01 No.619583722

最初の方CG盛り盛りでちょっと苦手だから中盤の方が楽しみ

19 19/09/01(日)23:57:25 No.619583847

>ジオウが盛り上がったのでオタク層が勝手に盛り上がりすぎてる感はある ジオウで集めた客を掴んで逃さない為の一話って感じだった

20 19/09/01(日)23:57:30 No.619583871

近未来感いいよね…日常に溶け込んでる未来描写好きなんだ

21 19/09/01(日)23:58:09 No.619584074

特定の層だけだとしても盛り上がるのはいいことだろう

22 19/09/01(日)23:58:42 No.619584241

>秘書ロボのおっぱいがすごい盛り上がってたよ

23 19/09/01(日)23:58:50 No.619584291

外野のオタクが言う予算がどうこう程無意味な話は無いよ

24 19/09/01(日)23:59:11 No.619584408

平成一期のレジェンド目当てでジオウ見て流れでこれも見てるけど 1話は結構面白いなって思った

25 19/09/01(日)23:59:12 No.619584411

1話単体の完成度と満足感としては歴代でもかなり高い方だと思う

26 19/09/01(日)23:59:25 No.619584464

ホントはスポンサーの紹介時に緑に発光してる所で一番わくわくしてた

27 19/09/01(日)23:59:52 No.619584607

二段階認証のセタッチがプログライズキーを開くためのものだって変身講座見るまでわからなかったよ俺は…

28 19/09/01(日)23:59:54 No.619584621

ライダーって前半盛り上がるか後半盛り上がるかが多くて一年通して盛り上がる作品は結構稀だからな ジオウはライブ感強めだがレジェンドとジオウの話をうまく織り交ぜて一年テンション保ってたがどうなるかな 令和一発目だしスタッフは気合入ってると思うけども

29 19/09/02(月)00:00:09 No.619584705

そもそも予算がいくら出てて何にいくらかかるかなんて知ってるわけないんだから予算とか言ってるのは大体通ぶってるだけなんだ

30 19/09/02(月)00:00:47 No.619584942

そういやジオウの1話は個人的には正直死ぬほど不安だった

31 19/09/02(月)00:01:05 No.619585064

令和ライダー1号としてこの上ないスタートダッシュ切れたと思う ヒロインのOppaIも大きいし

32 19/09/02(月)00:01:11 No.619585088

どうせ後半になりゃまたガバり始める

33 19/09/02(月)00:01:16 No.619585112

開幕で気合い満々っぽかったのが大人しくなっていくパターンもあるから…

34 19/09/02(月)00:01:22 No.619585143

笑うなよ…!のところすごい熱かった

35 19/09/02(月)00:01:57 No.619585314

ライダー普段はあまり見ないけど1話で心掴まれたから可能な限り見続けたい 見逃し配信あるのは嬉しいね

36 19/09/02(月)00:01:59 No.619585327

>そういやジオウの1話は個人的には正直死ぬほど不安だった のちの魔王という設定に主役の演技負けてない?と思った 魔王だった

37 19/09/02(月)00:02:09 No.619585384

>そもそも予算がいくら出てて何にいくらかかるかなんて知ってるわけないんだから予算とか言ってるのは大体通ぶってるだけなんだ たしかにねざっくりと制作側の残り体力みたいな感じで書いてたけどそもそもの予算がいくらかなんてわかる訳はないわな

38 19/09/02(月)00:02:18 No.619585418

>ヒロインのOppaIも大きいし スリーサイズ的にはそこまでなんだけどコスプレ衣装のつくりのせいかすごい胸が出てるっぽいのがえっち

39 19/09/02(月)00:02:20 No.619585429

ジオウ一話は戦闘が大分ガッカリだった

40 19/09/02(月)00:02:22 No.619585442

秘書ちゃん目当てで観始めたけどそもそもライダーって 夏休み終わったこのタイミングで始まるのね 色々と納得するやら新鮮やらでイズちゃん可愛い

41 19/09/02(月)00:02:33 No.619585494

>そういやジオウの1話は個人的には正直死ぬほど不安だった ビルド最終回の世界融合オチからいきなりそんなの関係無かった感じになってたからな…

42 19/09/02(月)00:03:38 No.619585812

去年が豪華だったせいか敵怪人のクオリティは低く感じる

43 19/09/02(月)00:04:10 No.619585992

でもカマキリかっこよかったよ

44 19/09/02(月)00:04:23 No.619586060

腹筋崩壊太郎の洗脳シーンでこいつ許せねぇ…ってなった 一話からこんなひどいことする敵組織久しぶりでは?

45 19/09/02(月)00:04:55 No.619586216

>去年が豪華だったせいか敵怪人のクオリティは低く感じる 首から下は共通ボディでこれから出る怪人も今のところ全部ちょっとリデコしてるだけだからねあれ

46 19/09/02(月)00:05:03 No.619586248

必殺技がさわやかで好き

47 19/09/02(月)00:05:06 No.619586258

>腹筋崩壊太郎の洗脳シーンでこいつ許せねぇ…ってなった >一話からこんなひどいことする敵組織久しぶりでは? これからどんどん酷いことするんだろうな…

48 19/09/02(月)00:05:18 No.619586311

>そういやジオウの1話は個人的には正直死ぬほど不安だった 戦闘に派手さはなかったよね

49 19/09/02(月)00:05:31 No.619586365

ジオウ一話はゲイツくんの変身良かったけど舞台設定というかそういうのに尺割いてた印象だね まぁ可もなく不可もなくというか 今年がすげー纏まってるからすげーって話なんだが

50 19/09/02(月)00:06:11 No.619586554

序盤が面白いと終盤が不安だ

51 19/09/02(月)00:06:12 No.619586558

>去年が豪華だったせいか敵怪人のクオリティは低く感じる アナザーのデザインはレジェンド踏まえつつ歪んだ仮面ライダーという解釈で完璧なもの出してきてたからな… そこに関しては間違いなく歴代トップクラスの質だったし仕方ない

52 19/09/02(月)00:06:35 No.619586674

ジオウの一話は~周年記念作にしてはなんかおとなしいなとは思ったけど嫌いじゃなかった

53 19/09/02(月)00:06:39 No.619586691

>去年が豪華だったせいか敵怪人のクオリティは低く感じる ヒューマギア素体にパーツ付けるだけだから歴代と比べてもめっちゃ低予算だよ ビルドのガーディアンを怪人って言い張ってる様なもんだ

54 19/09/02(月)00:06:53 No.619586749

今回の1話はコテコテの王道展開やってニクンっていうこれ以上なさそうなマギアの設定にうってつけなキャラ出して戦闘も気合い入りまくってるながストレートに人を惹き付けてると思う

55 19/09/02(月)00:06:55 No.619586763

まぁ大量のエキストラとか高速?演出みたいなのは次の回からはないと思う納期調整上手くいくとやったりする

56 19/09/02(月)00:06:57 No.619586773

宙を舞うバスに飛び込むところとかめっちゃ燃えた カミホリさんといい若い監督さんは意欲的でいいね

57 19/09/02(月)00:06:58 No.619586775

いつも瞬間瞬間を必死に楽しむだけだからな…

58 19/09/02(月)00:07:48 No.619586993

挿入歌の使い方良かったからこのまま定期的に使って欲しいなぁ エグゼイドみたいな使い方ってよりかは爽快な戦闘MVのための曲って感じだけど

59 19/09/02(月)00:07:54 No.619587033

>>去年が豪華だったせいか敵怪人のクオリティは低く感じる >ヒューマギア素体にパーツ付けるだけだから歴代と比べてもめっちゃ低予算だよ >ビルドのガーディアンを怪人って言い張ってる様なもんだ そこはガンマ辺りと並べるべきでは? 別に安っぽさは感じなかったけどね

60 19/09/02(月)00:07:59 No.619587056

>そういやジオウの1話は個人的には正直死ぬほど不安だった 設定説明とビルド編同時にやってカツカツだったからね… ゲイツも1日潰れた撮影カットされたし

61 19/09/02(月)00:08:08 No.619587103

パイロット監督がルパパトの人だから来週以降の銃ライダーのアクションも楽しみ

62 19/09/02(月)00:08:09 No.619587105

多分怪人簡素にする代わりにCGに金使うんじゃないかな

63 19/09/02(月)00:08:19 No.619587165

>腹筋崩壊太郎がムキンムキンだったせいか敵怪人のクオリティは低く感じる

64 19/09/02(月)00:08:20 No.619587169

ゅぅゃなら何とかしてくれるはずだ

65 19/09/02(月)00:08:56 No.619587346

>まぁ大量のエキストラとか高速?演出みたいなのは次の回からはないと思う納期調整上手くいくとやったりする むしろエキストラは時間と余裕が無い時にこそやるもんだぞ 大人数のモブを金出して雇うって方がお金食う

66 19/09/02(月)00:09:12 No.619587419

スーアクさんよりガタイよかったの劇場版カブトの武蔵以来かな…

67 19/09/02(月)00:09:19 No.619587443

ペルソナみたいなボーカル付きBGMって何気に珍しいよね いつものこれは挿入歌です!ってやつは抜きとして

68 19/09/02(月)00:09:26 No.619587484

一年やる特撮は期間が長いからどこかで下降が出てくるときだいたいあるし先に不安とか序盤が微妙とか考えても仕方ないよ 楽しい期間があったりキャラが好きになれればそれで十分 一年間ずっと高クオリティを求めるのは無茶がある おおらかな気持ちで見るのが大切

69 19/09/02(月)00:09:55 No.619587608

ロートルの高岩成二が降りてくれて主役ライダーの動きのキレがめっちゃよくなってて好印象

70 19/09/02(月)00:10:06 No.619587646

>ペルソナみたいなボーカル付きBGMって何気に珍しいよね >いつものこれは挿入歌です!ってやつは抜きとして ゴーストのはちょっと違うか…

71 19/09/02(月)00:10:40 No.619587838

ニクン効果で普段見てない人達の間でも盛り上がっててすごいなって…単純に一話として出来がかなりいいし ニクン破壊されたし視聴続けるの一割ぐらいなんだろうけど

72 19/09/02(月)00:10:52 No.619587914

今回は連ドラっぽさは薄そうだけど1話ずつ観ても楽しめるって大森の言い方が微妙なとこがある

73 19/09/02(月)00:10:56 No.619587934

むしろ1話目で既に設定しっかりしてるのはちゃんとお話考えてある感じして逆に安心感あったよね? わりとノリと勢いでお話組み立てていくライダーちょこちょこあるし

74 19/09/02(月)00:11:16 No.619588075

>ゅぅゃなら何とかしてくれるはずだ 他の仕事と掛け持ちしてるから今回はサブ脚本入るよって最初から決まってるぜ

75 19/09/02(月)00:11:23 No.619588107

頼むからニクン復活してって思った

76 19/09/02(月)00:11:26 No.619588123

ジェットコースターの上に乗ったの見てむしろ昭和っぽいと思った

77 19/09/02(月)00:11:33 No.619588160

2話も配信してほしいけどファンクラブもあるし無理なんだろうなぁ

78 19/09/02(月)00:11:36 No.619588172

>ロートルの高岩成二が降りてくれて主役ライダーの動きのキレがめっちゃよくなってて好印象 今回の人はなんか身体柔らかい感じした グンニャリというか滑るような動きというか

79 19/09/02(月)00:11:40 No.619588200

>今回は連ドラっぽさは薄そうだけど1話ずつ観ても楽しめるって大森の言い方が微妙なとこがある その言い回しはウィザード思い出して不安になるな…

80 19/09/02(月)00:11:47 No.619588241

>わりとノリと勢いでお話組み立てていくライダーちょこちょこあるし ここからノリと勢いで一年乗り切るんだ

81 19/09/02(月)00:11:58 No.619588277

1話でとりあえず締めたのすごいと思う

82 19/09/02(月)00:12:01 No.619588296

>むしろ1話目で既に設定しっかりしてるのはちゃんとお話考えてある感じして逆に安心感あったよね? >わりとノリと勢いでお話組み立てていくライダーちょこちょこあるし だいたいの道筋はついてるとは言ってるしゅぅゃとPが教授たちとお勉強してるみたいなので考えはあるんだろう どのくらい残るかはわからんけど

83 19/09/02(月)00:12:21 No.619588387

敵に蹴り込んで反撃をスウェーで避ける流れのスピード感たまらん

84 19/09/02(月)00:12:26 No.619588408

>>まぁ大量のエキストラとか高速?演出みたいなのは次の回からはないと思う納期調整上手くいくとやったりする >むしろエキストラは時間と余裕が無い時にこそやるもんだぞ >大人数のモブを金出して雇うって方がお金食う 単純にコントを見て笑ってたお客さんが怪人を見て逃げるのとモブ役者カメラマンが記者会見でバシャバシャ写真撮るのは後者の方が金かかりそうというのはわかる

85 19/09/02(月)00:12:41 No.619588479

連ドラ形式じゃないのか まあ今回はゅぅゃ一人で書いてるわけでもないしそんなもんか

86 19/09/02(月)00:12:46 No.619588505

>ニクン効果で普段見てない人達の間でも盛り上がっててすごいなって…単純に一話として出来がかなりいいし >ニクン破壊されたし視聴続けるの一割ぐらいなんだろうけど ニクン効果より多分山本耕史目当てで見た人多かったんじゃなかろうか 何役か放送まで隠してたし

87 19/09/02(月)00:12:48 No.619588511

怒濤の一話といったらブレイドかな サイレンの音すら面白い

88 19/09/02(月)00:12:51 No.619588525

>今回の人はなんか身体柔らかい感じした >グンニャリというか滑るような動きというか まあゲンム担当で一年中グンニャリさせられた人だし

89 19/09/02(月)00:12:52 No.619588530

1話尊厳崩壊太郎は斬新な掴みだった

90 19/09/02(月)00:13:08 No.619588597

>ニクン効果で普段見てない人達の間でも盛り上がっててすごいなって…単純に一話として出来がかなりいいし >ニクン破壊されたし視聴続けるの一割ぐらいなんだろうけど 興味のない人にまずは見てもらうという超高いハードルを飛び越えた制作&ニクンの功績は凄い

91 19/09/02(月)00:13:15 No.619588625

この人気と東映のノリ考えると多分ニクンはどっかで再登場しそう

92 19/09/02(月)00:13:17 No.619588634

好きな1話といえばアギト

93 19/09/02(月)00:13:27 No.619588679

主人公がAIに人格や魂らしきものをまったく認めてないキャラで驚いた

94 19/09/02(月)00:13:28 No.619588683

>ジェットコースターの上に乗ったの見てむしろ昭和っぽいと思った 皆大変なところ登らされてたね

95 19/09/02(月)00:13:42 No.619588750

>むしろ1話目で既に設定しっかりしてるのはちゃんとお話考えてある感じして逆に安心感あったよね? 根幹部分の社長設定がゅぅゃのプロットには存在してなくて プロデューサーコンビの方で後付で足しましたって言ってるんだからそこまでしっかり考えられてないぞ!

96 19/09/02(月)00:13:43 No.619588755

>頼むからニクン復活してって思った ただ設定的にやられたヒューマギア不可逆って設定はとてもいいなとも思う

97 19/09/02(月)00:13:44 No.619588759

ジオウは女っ気が全然無かったからゼロワンは華やかだなーってなった

98 19/09/02(月)00:13:48 No.619588776

サブ居ても連ドラにはできるんじゃないか? Pがしっかり舵取る必要あるけど

99 19/09/02(月)00:13:52 No.619588801

小顔効果ばりばりで黒メインのスリムなキグルミが化け物みたいなフィギュアーツ体型でなめらかに動くから軽く引くくらいキレイ

100 19/09/02(月)00:14:14 No.619588893

バスの中駆け抜けるとことか見応えあった

101 19/09/02(月)00:14:19 No.619588910

>主人公がAIに人格や魂らしきものをまったく認めてないキャラで驚いた 状況が状況だからじゃない? 次回予告だとむしろそういう感じの2号と対立するみたいだし

102 19/09/02(月)00:14:27 No.619588951

立派なケボーン小隊を率いてる山岡崩壊太郎もいるからな

103 19/09/02(月)00:14:32 No.619588963

>まあゲンム担当で一年中グンニャリさせられた人だし ゲンムやってた人なのか ライダー初めての人とかってわけでもないのね

104 19/09/02(月)00:14:35 No.619588982

主人公が人の夢と笑顔を守るために戦える男だというのが1話でわかるのがいいよ

105 19/09/02(月)00:15:06 No.619589131

>この人気と東映のノリ考えると多分ニクンはどっかで再登場しそう 実際腹筋崩壊太郎モデルは量産されてるはずだからな… まあ客の笑顔を見て自分も笑顔になった魂を獲得した太郎は尊厳崩壊したから顔が同じだけなんだけど

106 19/09/02(月)00:15:12 No.619589153

>ジオウは女っ気が全然無かったから 女の子いただろ!

107 19/09/02(月)00:15:12 No.619589154

>主人公が人の夢と笑顔を守るために戦える男だというのが1話でわかるのがいいよ 演技微妙かなーと思ってたけど怒りの感情込めた演技はかなり上手かったのでとても良かった

108 19/09/02(月)00:15:17 No.619589170

>興味のない人にまずは見てもらうという超高いハードルを飛び越えた制作&ニクンの功績は凄い わりと普段より予算かけただろうし大成功過ぎる…

109 19/09/02(月)00:15:24 No.619589190

>ジオウは女っ気が全然無かったからゼロワンは華やかだなーってなった な゛ん゛か゛言゛っ゛た゛!?

110 19/09/02(月)00:15:33 No.619589223

>根幹部分の社長設定がゅぅゃのプロットには存在してなくて >プロデューサーコンビの方で後付で足しましたって言ってるんだからそこまでしっかり考えられてないぞ! 書き方としてはゅぅゃとか関係なくて単純にお仕事ものから社長ものメインにシフトしたってだけじゃないの?

111 19/09/02(月)00:15:34 No.619589227

役者かなり豪華だよな本作 有名俳優は毎作必ずいるけど今回多いし力入れてるのがわかる

112 19/09/02(月)00:15:46 No.619589264

「ヒューマギアにお笑いが理解できるわけないじゃん!!」みたいなこともいってたし…

113 19/09/02(月)00:15:48 No.619589273

社長提案したのはゅぅゃだよ P陣は主人公の職業がいろいろ変わるのを考えてた

114 19/09/02(月)00:15:48 No.619589276

>>むしろ1話目で既に設定しっかりしてるのはちゃんとお話考えてある感じして逆に安心感あったよね? >根幹部分の社長設定がゅぅゃのプロットには存在してなくて >プロデューサーコンビの方で後付で足しましたって言ってるんだからそこまでしっかり考えられてないぞ! いきなり瞬瞬度たけえな!

115 19/09/02(月)00:16:16 No.619589398

>主人公が人の夢と笑顔を守るために戦える男だというのが1話でわかるのがいいよ あとコメディシーン多いけど当の本人は馬鹿ではないのが分かる感じもよかったよ

116 19/09/02(月)00:16:22 No.619589423

主人公と同じ芸人のヒューマギアって時点で最初からどっかで再登場したりとかアルトくんのトラウマ装置として機能させるの考えてると思う

117 19/09/02(月)00:16:38 No.619589484

>女の子いただろ! まともな女の子をください

118 19/09/02(月)00:17:08 No.619589622

>社長提案したのはゅぅゃだよ >P陣は主人公の職業がいろいろ変わるのを考えてた その時その時で職業変わってるのはたしかに話繋げれそうだけど社長になるライダーってのもそれはそれで面白いからむずかしいな…どっちも見てみたい

119 19/09/02(月)00:17:09 No.619589625

>役者かなり豪華だよな本作 >有名俳優は毎作必ずいるけど今回多いし力入れてるのがわかる 流石に爺ちゃんと父ちゃんはもう出せなそうな気はする つかよく引っ張ってこれたよね

120 19/09/02(月)00:17:10 No.619589633

>>女の子いただろ! >まともな女の子をください ウール

121 19/09/02(月)00:17:14 No.619589651

ツクヨミが女の子だったこと素で忘れてた ほんとにごめん

122 19/09/02(月)00:17:22 No.619589682

俺は毎回ツクヨミえっちだ…と思って見てたけど人それぞれか…

123 19/09/02(月)00:17:24 No.619589692

>まあゲンム担当で一年中グンニャリさせられた人だし 縄田さんがゲンムに入ってたのはXまでだから半年だぞ LV0からは中田さんだ

124 19/09/02(月)00:17:24 No.619589694

エグゼイドも瞬間瞬間を凄く上手い感じに生きた結果だし...今回もなんかいい具合にしてくれるだろう ファンサ上手いイメージがあるからまた崩壊太郎が何かしらで出てくるかもしれない

125 19/09/02(月)00:17:29 No.619589717

>>女の子いただろ! >まともな女の子をください そうか…私はまともな女の子だったな

126 19/09/02(月)00:17:56 No.619589830

じいちゃんと父ちゃんゲストではなくサブレギュラー扱いなので再登場はあると思う…

127 19/09/02(月)00:17:57 No.619589833

>――悠也さんが脚本として参加されたことにより、当初の設定がどのように変化したのか、その推移がわかれば、ぜひ教えてください。 >或人が「社長」になるという設定は当初なかったんですよ。初めは「お仕事もの」という発想で、AIが採り入れられたさまざまな「職業」を主人公が回っていく、みたいなことをやりたくて進めていたのですが、それを「仮面ライダー」とどう折衷させていくか、悠也さんと一緒にまとめていった感じですね。各キャラクターをどのように作っていくかを相談したり……。当初と大きく変わったのは、「AI」に対する主人公の接し方です。 >「AIが仕事を奪う」というのが作品世界の導入部なので、最初の構想段階では主人公がAIについてネガティブな思いを抱いていたけれど、これって"逆"のほうがいいんじゃないかという案が出て、むしろ「AIの可能性を信じ、ポジティブに捉える」主人公にしていこうとなっていったんです。 社長じゃなかったのってプロットレベルの話だったんじゃないの

128 19/09/02(月)00:18:18 No.619589937

「王になりたい」よりはスッキリ入ってきた

129 19/09/02(月)00:18:31 No.619590007

>そうか…私はまともな女の子だったな 昭和からスピンオフまで見渡しても滅多に居ない逸材過ぎる……

130 19/09/02(月)00:18:45 No.619590068

>ファンサ上手いイメージがあるからまた崩壊太郎が何かしらで出てくるかもしれない アルト君がのちに尊厳崩壊太郎に自我的なものが目覚めててしかも自分の夢と同じことを言ってたのを何かきっかけで知って曇ってほしい

131 19/09/02(月)00:19:00 No.619590141

Youtubeは1話だけ? 定時に視聴するほどのモチベーションは沸かなかった

132 19/09/02(月)00:19:20 No.619590232

>社長じゃなかったのってプロットレベルの話だったんじゃないの そんな感じだな

133 19/09/02(月)00:19:24 No.619590249

>アルト君がのちに尊厳崩壊太郎に自我的なものが目覚めててしかも自分の夢と同じことを言ってたのを何かきっかけで知って曇ってほしい ブッ壊れたのがわざわざ保管されてたからそこからデータ再生するとかかな

134 19/09/02(月)00:19:26 No.619590259

最初はAI否定派だったのか…それはそれで仕事奪われ続けて全体的に暗めになりそうだから変えてよかったな

135 19/09/02(月)00:19:45 No.619590314

>Youtubeは1話だけ? >定時に視聴するほどのモチベーションは沸かなかった そんな君にTTFC!

136 19/09/02(月)00:19:58 No.619590359

>流石に爺ちゃんと父ちゃんはもう出せなそうな気はする >つかよく引っ張ってこれたよね 父ちゃんは中盤か劇場版で出てくる気がする なんかすごい秘密抱えてそうに見えた

137 19/09/02(月)00:19:59 No.619590363

配信はずっと続けてほしいな… キッズもこっち経由で見る子少なくないんじゃないか

138 19/09/02(月)00:20:06 No.619590396

>ツクヨミが女の子だったこと素で忘れてた >ほんとにごめん あ゛ん゛た゛!!!!!!!!!!2943!!!

139 19/09/02(月)00:20:15 No.619590431

>定時に視聴するほどのモチベーションは沸かなかった 録画を するんだよ

140 19/09/02(月)00:20:31 No.619590510

>最初はAI否定派だったのか…それはそれで仕事奪われ続けて全体的に暗めになりそうだから変えてよかったな AI自体には何の罪も無いわけだしね 2号にその役割振ったっぽいが

141 19/09/02(月)00:20:48 No.619590606

>父ちゃんは中盤か劇場版で出てくる気がする >なんかすごい秘密抱えてそうに見えた 劇場版で本物の方の話とか見たい…

142 19/09/02(月)00:20:54 No.619590629

一週間限定の見逃し配信はやって欲しいよね… というかabemaで散々CM入れたんだからabemaでもやってよ…

143 19/09/02(月)00:21:11 No.619590698

ウルトラマンみたいに毎週配信して欲しいんだけどまあ1話だけだろう

144 19/09/02(月)00:21:25 No.619590755

甲子園のシーズンだけでいいから配信してくれ

145 19/09/02(月)00:21:38 No.619590807

>配信はずっと続けてほしいな… >キッズもこっち経由で見る子少なくないんじゃないか youtubeに関しては現行配信してる円谷を見習ってほしい あっちはあっちでTTFCにあたるものがなかったりひかりTV以外の配信がクソだったり逆でダメなとこあるんだけども

146 19/09/02(月)00:22:37 No.619591064

面白かったけど新時代感はあんま無いな 商品展開もいつものコレクションアイテム路線だし 平成3期って感じ

147 19/09/02(月)00:22:43 No.619591097

ライダーと戦隊はTTFC売りたいって明確な理由が有るから毎週無料配信はやれないと思うぞ

148 19/09/02(月)00:23:13 No.619591209

>そんな君にTTFC! ライダーだけ観たいならビデオパスもあるぞ 月額はさほど変わらないけどTTFCはUIがちょっと古かったりたまに上手く再生されないことがあるから俺はこっちに移った

149 19/09/02(月)00:23:18 No.619591234

ゼロワンドライバーでビビッとくるおっさんは多いのかな

150 19/09/02(月)00:23:34 No.619591292

リュウソウ見るに多分2話までは配信すると思う ジオウも配信されたし2話までは常時配信しとく方針になったんだろうね

151 19/09/02(月)00:23:36 No.619591300

>ライダーと戦隊はTTFC売りたいって明確な理由が有るから毎週無料配信はやれないと思うぞ 売りたいなら見やすくしてくれ…

152 19/09/02(月)00:24:19 No.619591488

東映は円谷みたいに特撮メインの会社ってわけでもないしそこらへん難しいんじゃない

153 19/09/02(月)00:24:25 No.619591516

>youtubeに関しては現行配信してる円谷を見習ってほしい あっちはまぁ全国ネットじゃなかったり斜陽の時期が長かったせいか出し惜しみできないって事情もあるからな あと世界展開もしてるからWeb配信のほうがやりやすい

154 19/09/02(月)00:24:39 No.619591588

アプリがクソって話しか聞かないからTTFC入る気がしない…

155 19/09/02(月)00:25:09 No.619591721

>面白かったけど新時代感はあんま無いな >商品展開もいつものコレクションアイテム路線だし >平成3期って感じ デザイン以外は特に変わりはないね 大森が言うには受けたときからもともと元号変わること意識してなかったっぽいけど

156 19/09/02(月)00:25:16 No.619591745

ウルトラマンが毎週配信やってるのはそもそも全都道府県の半分以下しか放送できてないからだぞ そうまでしないと販促にすらならない

157 19/09/02(月)00:25:21 No.619591772

>アプリがクソって話しか聞かないからTTFC入る気がしない… 登録さえすればPCでも見れるぞ

158 19/09/02(月)00:25:28 No.619591798

月額見てきたけどTTFC960円に対してビデオパス600円ぐらいか… ビデオパス契約するか

159 19/09/02(月)00:26:18 No.619592016

新時代感って言っても令和になって変わったものなんて仮面ライダーじゃなくてもないしな…

160 19/09/02(月)00:26:21 No.619592029

3話もすればいつもぐらいの盛り上がりに落ち着くだろう

161 19/09/02(月)00:27:02 No.619592243

まあコレクションアイテム路線が急に切り替わるとは想像もつかないし

162 19/09/02(月)00:27:35 No.619592366

気の早い話ではあるけど令和以降がどういう路線でいくのかは浮きまくってるうえ二度とやっちゃいけないようなクウガの後に基盤を作ったアギトのときみたいにゼロワンよりその次のライダーに委ねられてると思う そもそも平成ライダー並みに令和ライダーってくくりを使うのかもわかんないけど

163 19/09/02(月)00:27:47 No.619592406

女子のメタルヒーローは久々だしちょっと見たいんだよね

164 19/09/02(月)00:28:52 No.619592673

ゼロワンの次は1号生誕50周年作って白倉が予告してるから令和2作目でいきなりお祭り物になる可能性が高いぜ

165 19/09/02(月)00:29:08 No.619592742

暴走したアンドロイドおてつだいロボのメーカーはリコールとか賠償金とかで倒産しないんだろうかと思った エアバッグとかは不具合だしたらアメリカとかでボコボコにされたよね

166 19/09/02(月)00:29:42 No.619592885

>ゼロワンの次は1号生誕50周年作って白倉が予告してるから令和2作目でいきなりお祭り物になる可能性が高いぜ 本当に毎年のように記念やってんな

167 19/09/02(月)00:29:44 No.619592891

そもそも昭和ライダーと平成ライダーみたいに間に途絶期間があったわけでもないし そこまで大きく方向性変わることはないと思う

168 19/09/02(月)00:29:51 No.619592917

>気の早い話ではあるけど令和以降がどういう路線でいくのかは浮きまくってるうえ二度とやっちゃいけないようなクウガの後に基盤を作ったアギトのときみたいにゼロワンよりその次のライダーに委ねられてると思う >そもそも平成ライダー並みに令和ライダーってくくりを使うのかもわかんないけど 記念作品的には次のほうが重要だからね

169 19/09/02(月)00:30:07 No.619592973

ジオウのおかげで凸凹を許せるようになったから よっぽどのことがない限り楽しめそう

170 19/09/02(月)00:30:28 No.619593056

>そもそも昭和ライダーと平成ライダーみたいに間に途絶期間があったわけでもないし >そこまで大きく方向性変わることはないと思う よく言われる一期二期でもそこまで変わってないしね

171 19/09/02(月)00:30:33 No.619593081

>暴走したアンドロイドおてつだいロボのメーカーはリコールとか賠償金とかで倒産しないんだろうかと思った >エアバッグとかは不具合だしたらアメリカとかでボコボコにされたよね あの会社インフラに食い込んでそうだしちょっとやそっとじゃ揺らがないし競合他社もなさそう

172 19/09/02(月)00:31:09 No.619593254

1話が金かけた派手めなアクションなのはいつも通りだけど 今回はなんかアクションに新鮮さを感じた 空中でバスの中通り抜ける演出とか

173 19/09/02(月)00:31:38 No.619593372

TTFCみたいな配信サービスは見たいものがある時にゲオやTUTAYAに行く手間が減ったり 録画漏れの恐怖から逃れられる安心感のために金払ってるところある

174 19/09/02(月)00:31:47 No.619593412

>よく言われる一期二期でもそこまで変わってないしね そこはまあ一応ちゃんとアイテム収集路線に変わったのでは オーズからか

175 19/09/02(月)00:32:12 No.619593522

ジオウの変身ポーズが派手だった分01は地味に見える

176 19/09/02(月)00:32:26 No.619593557

40周年で作られたフォーゼは映画はともかく本編だと大してライダー取り扱わなかったからあまり期待しないでおく…

177 19/09/02(月)00:32:31 No.619593580

乳首ドリルも石田三成ももう出てこないの?

178 19/09/02(月)00:32:47 No.619593657

話の構成自体はテンポ良くて面白かった 設定はドライブと被ってない?って思った

179 19/09/02(月)00:33:17 No.619593804

>乳首ドリルも石田三成ももう出てこないの? もう出ないことはないだろうけど主人公の掘り下げのときに出るくらいだろうな

180 19/09/02(月)00:33:43 No.619593912

ところで2話からは配信無し?

181 19/09/02(月)00:33:56 No.619593966

>話の構成自体はテンポ良くて面白かった >設定はドライブと被ってない?って思った 被ってるのロボットくらいじゃない?

182 19/09/02(月)00:34:27 No.619594081

>ところで2話からは配信無し? 他のライダーも2話まで配信してるから1話と2話だけはずっと無料にするんじゃないの

183 19/09/02(月)00:34:41 No.619594140

俺のように東映特撮で育ち東映特撮の奴隷になっている人間にとってはTTFCはなくてはならない存在なんだ… 権利的に難しそうなやつ以外はだいたい全部の東映特撮見れるのは最高なんだ… ロボット110番とかペットントンとか加わったときはマジビビったぞ

184 19/09/02(月)00:35:04 No.619594232

>被ってるのヒロインがかわいいくらいじゃない?

185 19/09/02(月)00:35:26 No.619594312

今回は主役スーアクもアクション監督もいつもの人から変わってるから

186 19/09/02(月)00:35:50 No.619594410

戦兎父が失礼な話だけど要所要所で出てくる割に誰?な俳優さんだったから 今回はめっちゃ豪華に感じる

187 19/09/02(月)00:35:57 No.619594436

ベルト音声は待機音も合わせてすごくワクワクする 必殺技も文字の出るところとかアニメチックでカッコよかった ただ倒した敵がなんの落ち度もないニクンで辛かった

188 19/09/02(月)00:36:06 No.619594469

西川のOPがかっこよかった 早くフル聞きたい

189 19/09/02(月)00:36:44 No.619594626

監督も世代交代なんだなって 杉原・柴崎・上堀内・山口の活躍見てると

190 19/09/02(月)00:37:04 No.619594695

>戦兎父が失礼な話だけど要所要所で出てくる割に誰?な俳優さんだったから >今回はめっちゃ豪華に感じる まぁ明らかに端役が長く出ることになったパターンだしなあれ

191 19/09/02(月)00:37:32 No.619594809

戦隊の脚本も新しい人だしな

192 19/09/02(月)00:37:35 No.619594822

ナベジュンは今までの監督作品見てるとすごい期待できる

193 19/09/02(月)00:37:48 No.619594860

>空中でバスの中通り抜ける演出とか カメラ位置楽しかったね

194 19/09/02(月)00:38:15 No.619594951

後進が順調に成長してくれて安泰だな…

195 19/09/02(月)00:39:30 No.619595243

>まぁ明らかに端役が長く出ることになったパターンだしなあれ 端役だと思ってたら徐々に出番増えて最終的に変身までして役者さんもビックリ

196 19/09/02(月)00:40:50 No.619595544

スーアクにしろ監督にしろライダーで経験積んで戦隊の方に流れる人がちらほら居るのは気になる

197 19/09/02(月)00:41:23 No.619595665

>監督も世代交代なんだなって >杉原・柴崎・上堀内・山口の活躍見てると 田崎や巨匠見て育ったから寂しいものがあるけど流石に見飽きた感じもするし仕方ないか あと役者のインタビュー見てると古い世代の監督達はこの御時世いつかは訴えられそうだしな…

198 19/09/02(月)00:41:58 No.619595807

そういや平成で伝統になってた前ライダーに関係するものを一話で壊すって01であった?

199 19/09/02(月)00:43:48 No.619596258

福岡に隠居したんだっけ巨匠

200 19/09/02(月)00:44:19 No.619596370

訴えられることが有るとすれば一番可能性高いのは大森Pだろう 最近だってゼロワンの主題歌オファーがゴールデンウィーク前だのVシネグリスの出演オファーが撮影2日目だの酷い

↑Top