19/09/01(日)23:21:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/01(日)23:21:33 No.619572361
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/01(日)23:22:18 No.619572593
生はやめろよ
2 19/09/01(日)23:22:45 No.619572758
なぜ唐揚げが美味いのか一目でわかる
3 19/09/01(日)23:23:18 No.619572962
刺身…!?
4 19/09/01(日)23:23:53 No.619573136
鳥刺しはわりとよく当たるから注意
5 19/09/01(日)23:24:41 No.619573397
九州じゃ普通にあるから鳥刺し
6 19/09/01(日)23:25:11 No.619573558
腹壊せば逆にダイエットになるのでは
7 19/09/01(日)23:25:19 No.619573606
茹でた方が脂流れ出して低カロリーになるんじゃないか
8 19/09/01(日)23:25:22 No.619573622
焼くとカロリー高くなるのは油引くから?
9 19/09/01(日)23:25:31 No.619573682
生は量食えないからきついな
10 19/09/01(日)23:25:53 No.619573806
生より茹でや蒸しの方が多少の油分が落ちてカロリー下がりそうなもんだけど
11 19/09/01(日)23:25:57 No.619573826
ボイルはどうなんですか?
12 19/09/01(日)23:26:11 No.619573911
人類はカンピロバクターさんには勝てない
13 19/09/01(日)23:26:16 No.619573948
脂が落ちる蒸しや茹でより生のが低いことはないんじゃないのか
14 19/09/01(日)23:26:43 No.619574076
ニクン福岡の人なんだ… そりゃ鳥刺し喰うよね…
15 19/09/01(日)23:27:21 No.619574275
腹筋崩壊太郎のチャンネルかなりわかりやすくて好き
16 19/09/01(日)23:27:35 No.619574349
>脂が落ちる蒸しや茹でより生のが低いことはないんじゃないのか 消化吸収の効率が上がるとかなんだろうか
17 19/09/01(日)23:28:33 No.619574680
冷えたイモ食い続けたマウスは痩せるとか聞いたから消化にエネルギー使うとかもあるかも カロリー関係ねえな
18 19/09/01(日)23:29:09 No.619574877
煮ると茹でって具体的にどう違うんだろう タダのお湯と出汁やスープを使うかどうか?
19 19/09/01(日)23:31:37 No.619575620
どうも変な先入観があって「当たるもんは運が悪い!」って言いながら食ってそう鳥刺し
20 19/09/01(日)23:31:53 No.619575704
書き込みをした人によって削除されました
21 19/09/01(日)23:31:58 No.619575731
茹で肉100グラムは茹でる前は120グラムくらいあるだろ そりゃカロリー違うよ
22 19/09/01(日)23:32:02 No.619575750
>煮ると茹でって具体的にどう違うんだろう >タダのお湯と出汁やスープを使うかどうか? お湯に溶け出た脂を捨てるか飲むか
23 19/09/01(日)23:32:07 No.619575776
きんに君は生好きだなあ
24 19/09/01(日)23:32:39 No.619575938
ニクンが食ってるのはパッサパサの茹でたやつだよ
25 19/09/01(日)23:32:52 No.619576007
動画見てたら奈良漬け食べたくなった
26 19/09/01(日)23:33:15 No.619576116
茹でて汁捨てるのが一番だよな
27 19/09/01(日)23:33:46 No.619576310
九州の鳥刺しは保健所がめっちゃ頑張ってるとかじゃなかったっけ
28 19/09/01(日)23:34:08 No.619576427
鶏刺しうめーよね…
29 19/09/01(日)23:34:13 No.619576465
どっちも水分で加熱調理する方法だけど 煮るは味付けを目的として茹ではそれ以外の目的とするものって感じだとさ
30 19/09/01(日)23:34:46 No.619576645
調理が楽すぎるって意味でレンジ蒸しか炊飯器蒸しばっかりだわ
31 19/09/01(日)23:36:08 No.619577062
煮汁は食うけど茹で汁は食わないみたいな感じ?
32 19/09/01(日)23:36:59 No.619577362
鳥のたたきをたくさんの玉ねぎスライスと一緒にポン酢で食う 美味いんだこれが
33 19/09/01(日)23:37:32 No.619577550
>飲食店で鶏ささみ刺しを含むコース料理を食べた27名のうち8名が下痢、発熱など食中毒症状を呈しました。 >営業者は「湯引きをしているので大丈夫だ」と誤解していました。 >飲食店で鶏ささみのあぶり、砂ズリ刺しを含むコース料理を食べた11名のうち9名が下痢、腹痛などの食中毒症状を呈しました。 >営業者は「朝引きの新鮮な鶏肉なら安全。また、表面をあぶっているので大丈夫だ」と誤解していました。 しっかり茹でてるニクンには関係ないだろうけど
34 19/09/01(日)23:37:39 No.619577592
チードデイの食事すらわびしくて何だかんだでストイックだなぁって思った
35 19/09/01(日)23:37:56 No.619577661
鳥の刺身なんてあるんだ…
36 19/09/01(日)23:39:06 No.619578018
生より茹でる方がカロリーあるんだ
37 19/09/01(日)23:39:13 No.619578048
鳥刺しはうまいぞ ちゃんとした店で食べれば
38 19/09/01(日)23:39:39 No.619578176
意外と為になる…
39 19/09/01(日)23:39:49 No.619578228
ニクンの動画は普通にタメになることあるよね
40 19/09/01(日)23:40:07 No.619578305
鹿児島宮崎以外はそこそこリスキー 九州から出て鳥刺しとか超リスキー
41 19/09/01(日)23:40:22 No.619578363
ピロピロに耐性とか無いはずなんだけど何故か現地民と外の人で当たる割合が違う気がするやつ
42 19/09/01(日)23:40:46 No.619578497
カツオのたたきの鳥版みたいな奴だが美味しいぞ 小さい頃から食ってるから安全性とか考えた事すら無かったが確かに大丈夫なんかなアレ
43 19/09/01(日)23:41:19 No.619578653
油使わず水に栄養素が逃げる蒸す茹でるの方が生食よりカロリー少ないんじゃないのか…
44 19/09/01(日)23:41:34 No.619578747
ぱさぱさになるまで茹でてるからな…
45 19/09/01(日)23:42:24 No.619578996
生だとビタミンも取れるからな…
46 19/09/01(日)23:42:37 No.619579073
>チードデイの食事すらわびしくて何だかんだでストイックだなぁって思った 普段の食生活に引っ張られて好きなものも普段とあまり変わらなくなってしまう人がよくいる
47 19/09/01(日)23:42:43 No.619579099
あの兄ちゃん茹でササミとブロッコリーとミニトマトと黒にんにくとキャベツしか食べない
48 19/09/01(日)23:42:46 No.619579119
焼く方が油落ちてカロリー下がるって書いてるとこもあるしどれが正しいのかが分からん
49 19/09/01(日)23:43:42 No.619579412
グラム当たりで一番水分含んでるのが生ってだけでしょ
50 19/09/01(日)23:43:44 No.619579424
ガソリンをいくら飲んでも人間にとっては0キロカロリーなのと同じで 単純に食物に含まれるエネルギーすべてが人間に吸収されるわけじゃない 加熱調理すると構造が変化して同じグラムからでも効率よくエネルギーに変換できるようになる
51 19/09/01(日)23:43:45 No.619579426
鳥刺し? 鳥のたたきじゃないのか
52 19/09/01(日)23:43:45 No.619579427
>小さい頃から食ってるから安全性とか考えた事すら無かったが確かに大丈夫なんかなアレ 九州のは鳥刺し用に清潔なまな板包丁使って消化管傷つけないように捌かれてるとかでカンピロに関してはかなりマシらしいよ
53 19/09/01(日)23:43:48 No.619579439
網焼きと鉄板で油引いて焼くやつの違いでは
54 19/09/01(日)23:43:56 No.619579482
>あの兄ちゃん茹でササミとブロッコリーとミニトマトと黒にんにくとキャベツしか食べない ゆで卵も食べるし!
55 19/09/01(日)23:45:54 No.619580082
先週低温調理の鶏レバーで3日ほど食中毒になったので気をつけよう
56 19/09/01(日)23:45:55 No.619580086
あぶり焼きなら油が落ちてカロリー低い気がする フライパンで油引くのは高いだろうけど
57 19/09/01(日)23:46:13 No.619580178
皮は生で食べないからな、そこが大きく差が出るのではなかろうか
58 19/09/01(日)23:46:23 No.619580247
ノンオイルツナ缶もローストビーフも食べるし…
59 19/09/01(日)23:46:37 No.619580323
最近は馬刺し食べてるし…ローストビーフとかも食べるし…
60 19/09/01(日)23:46:52 No.619580415
ぱさぱさの鶏肉単体だときついから 茹でたオクラをセットにして食うらしい
61 19/09/01(日)23:47:10 No.619580511
調理の基本方針ではあるのだろう
62 19/09/01(日)23:47:14 No.619580532
>ピロピロに耐性とか無いはずなんだけど何故か現地民と外の人で当たる割合が違う気がするやつ インド人とかタイ人とかって辛いもの比較的平気な人多いけどそれは胃袋の厚さが違うからだって本で読んだことある 現地民も対応できる血統が多いんじゃないか
63 19/09/01(日)23:47:37 No.619580657
馬刺しもローストビーフも油少ねえタンパク質じゃん…
64 19/09/01(日)23:47:43 No.619580695
>茹でたオクラをセットにして食うらしい 最近はめかぶを取り入れているぞ
65 19/09/01(日)23:47:56 No.619580773
ニクンは他のビルダーもドン引きするレベルの食生活だよ
66 19/09/01(日)23:48:01 No.619580797
マッチョメン馬肉好きだよね
67 19/09/01(日)23:48:44 No.619581039
にくんは多分パサパサ肉を食べる自分のストイックさを楽しんでる
68 19/09/01(日)23:48:51 No.619581074
感覚的には生より茹でた方が脂とかでていってヘルシーになりそうなもんだけど違うんだね
69 19/09/01(日)23:48:55 No.619581096
薩摩人だけどお外じゃ鳥刺し取り扱ってなかったのが一番のカルチャーショックだったよ・・・
70 19/09/01(日)23:49:10 No.619581181
馬肉は最近取り入れたのでは馬肉ろうさんから
71 19/09/01(日)23:49:17 No.619581231
クリームパン!クリームパン無いの!?
72 19/09/01(日)23:50:00 No.619581485
馬肉は脂も癖も少ないし生食しやすいから油使わないでいいとかかな ボイルチキンばっかは飽きるだろうしなぁ
73 19/09/01(日)23:50:11 No.619581539
栄養素見てると魚が一番効率良さそうなんだけどあんまり聞かないんだよな なんか筋トレに向かない面があるんかな
74 19/09/01(日)23:50:26 No.619581624
>マッチョメン馬肉好きだよね コストを抜きに考えると栄養的にかなり優秀らしいね 高すぎてとても常食できねぇ…
75 19/09/01(日)23:50:41 No.619581685
>>茹でたオクラをセットにして食うらしい >最近はめかぶを取り入れているぞ 歯ごたえもあっていい感じだな
76 19/09/01(日)23:50:48 No.619581724
生肉100gから調理した時のカロリーじゃなくて 調理後の肉100g集めた時のカロリーじゃねぇかな
77 19/09/01(日)23:50:54 No.619581750
生で食えば食中毒で戻すのでカロリー0
78 19/09/01(日)23:51:05 No.619581809
>栄養素見てると魚が一番効率良さそうなんだけどあんまり聞かないんだよな >なんか筋トレに向かない面があるんかな マッチョは魚食べるよ?
79 19/09/01(日)23:51:06 No.619581813
ニクンは毎日食べるもの同じにして体調管理の基準を作ってるっての凄い正しい考えだと思うし参考にしたいけど参考に出来ない…ってなった
80 19/09/01(日)23:51:13 No.619581859
>栄養素見てると魚が一番効率良さそうなんだけどあんまり聞かないんだよな >なんか筋トレに向かない面があるんかな ニクンはサーモンも取り入れてる
81 19/09/01(日)23:51:29 No.619581941
刺し身とグリルで2倍も変わる? これ元の肉100gじゃなくて成果物100gで比べてる?
82 19/09/01(日)23:51:46 No.619582044
>ニクンは毎日食べるもの同じにして体調管理の基準を作ってるっての凄い正しい考えだと思うし参考にしたいけど参考に出来ない…ってなった 治験かよ
83 19/09/01(日)23:51:52 No.619582078
ニクンの動画とブログはわりとマジでためになる
84 19/09/01(日)23:51:53 No.619582085
そもそも気軽に買えねぇからだろ
85 19/09/01(日)23:51:54 No.619582091
自分の体でいろいろ試してデータ取ってるしすごいよね
86 19/09/01(日)23:51:57 No.619582111
グリルって例えば油引かない網焼きみたいなのでもカロリー高くなるのかな?
87 19/09/01(日)23:52:20 No.619582242
食は多くの人にとって愉しみだしそれ縛るの凄い辛いからな…
88 19/09/01(日)23:52:32 No.619582302
ニクンの食事は楽しさとは無縁だからな...
89 19/09/01(日)23:52:36 No.619582326
これで面白ければ
90 19/09/01(日)23:52:39 No.619582338
調理するとビタミンとかが抜け落ちるって理不尽だよなぁと思う
91 19/09/01(日)23:52:54 No.619582423
>ニクンはサーモンも取り入れてる なるほど こんなに脂乗ってて柔らかて食いやすいのにって思ってたから安心したわ
92 19/09/01(日)23:52:58 No.619582442
にくんは現在も研究中だからな
93 19/09/01(日)23:53:09 No.619582494
パワー!は面白いだろ!
94 19/09/01(日)23:53:12 No.619582506
これって味付け前提のカロリーだよね? 本当にただ煮ただけ、焼いただけでカロリーが変わるのはエネルギー保存の法則乱れちゃうよね?
95 19/09/01(日)23:53:22 No.619582558
>ニクンの食事は楽しさとは無縁だからな... チードデイにめちゃくちゃ美味そうにただの白米食ってる…
96 19/09/01(日)23:53:24 No.619582565
宮崎に行った時初めてスーパーの鳥の刺身食べたけどなんともなかったな
97 19/09/01(日)23:53:32 No.619582607
を
98 19/09/01(日)23:53:57 No.619582739
人工甘味料についてはなんか言ってるんだろうか
99 19/09/01(日)23:54:18 No.619582868
何かを付けて食うならノンオイルドレッシングとか塩で良いんだろうか
100 19/09/01(日)23:54:18 No.619582869
>>栄養素見てると魚が一番効率良さそうなんだけどあんまり聞かないんだよな >>なんか筋トレに向かない面があるんかな >マッチョは魚食べるよ? ニクンが配信で言ってたけど毎日同じの食わないとカロリー計算が面倒だそうな 魚食うなら毎日同じ種類の魚食わないといけなくなる 骨が多いので骨を覗いた重さのカロリー計算も大変
101 19/09/01(日)23:54:22 No.619582891
>グリルって例えば油引かない網焼きみたいなのでもカロリー高くなるのかな? 肉のエキス(油)が肉に残る調理になるからやっぱり高いんじゃない
102 19/09/01(日)23:54:42 No.619583000
カロリー計算のためにその他の楽しみを捨てる覚悟
103 19/09/01(日)23:54:42 No.619583007
ゆでるより生のほうが少ないんだ てっきり油抜ける分処理したほうが少ないもんだと思ってた
104 19/09/01(日)23:54:47 No.619583035
味覚とか変わってくるのかな 面白そうだけどめっちゃ手間掛かるよなぁ
105 19/09/01(日)23:54:54 No.619583068
>これって味付け前提のカロリーだよね? >本当にただ煮ただけ、焼いただけでカロリーが変わるのはエネルギー保存の法則乱れちゃうよね? わざわざ料理名だしてるんだしそりゃそうでしょ
106 19/09/01(日)23:55:00 No.619583095
>人工甘味料についてはなんか言ってるんだろうか そこらへんに気にするとプロテイン食えなくなる 味付けをそれにかなり頼ってるから
107 19/09/01(日)23:55:13 No.619583154
>調理するとビタミンとかが抜け落ちるって理不尽だよなぁと思う 水溶性のビタミンが抜け落ちるのが心配? なら油で煮ようぜ!
108 19/09/01(日)23:55:32 No.619583235
自分の体で人体実験してるみたいな生活してるんだなこいつ…
109 19/09/01(日)23:55:43 No.619583293
味なしオートミールを素朴な味わいで美味いと言って食う男
110 19/09/01(日)23:55:59 No.619583391
あーサーモンなのはサク買えばグラム測るの楽だし年中買えるからなのかな
111 19/09/01(日)23:56:03 No.619583418
刺し身だと水分が多いから見かけでこのカロリーになってると思われる
112 19/09/01(日)23:56:04 No.619583421
>人工甘味料についてはなんか言ってるんだろうか どちらかと言えば無いほうがいいというのはあるみたい
113 19/09/01(日)23:56:14 No.619583472
正直きんにくんは食事でタンパク質タップリ取ってるから プロテイン不要だと思う
114 19/09/01(日)23:56:32 No.619583554
全然知らなかったんだけどすごいストイックな生活してるんだねきんに君…
115 19/09/01(日)23:56:59 No.619583708
勉強にはなるけど常人にはマネできないんじゃないかなあ
116 19/09/01(日)23:57:33 No.619583884
マッチョがよく捨てる卵黄を捨てるのもったいないと全部食う所好きだよ
117 19/09/01(日)23:57:49 No.619583969
観客に笑え度計算とかストイックさ求めてるからつまんないのかな…
118 19/09/01(日)23:58:05 No.619584046
揚げる=揚げ油追加 焼く=フライパンに入れる油追加でカロリーアップは分かるが 蒸す茹でると生で違いがあるのはなんなんだ
119 19/09/01(日)23:58:05 No.619584048
極端に真似しようとする人居るけど参考にして出来る範囲で生活に取り入れたら良いんだよ
120 19/09/01(日)23:58:07 No.619584060
>正直きんにくんは食事でタンパク質タップリ取ってるから >プロテイン不要だと思う プロテイン無しだと食事回数稼げない 全部普通の食事だとストック作る時間も食う時間も増えるし
121 19/09/01(日)23:58:08 No.619584067
>正直きんにくんは食事でタンパク質タップリ取ってるから >プロテイン不要だと思う にくんは知らないけどビルダーで甘いの好きだとプロテインは気兼ねなく口にできる甘いものだから割と栄養以外で飲んでる人いる
122 19/09/01(日)23:58:45 No.619584267
>>マッチョは魚食べるよ? >ニクンが配信で言ってたけど毎日同じの食わないとカロリー計算が面倒だそうな >魚食うなら毎日同じ種類の魚食わないといけなくなる >骨が多いので骨を覗いた重さのカロリー計算も大変 毎日同じものしか食べない人の方が稀だしな… 今時は食事管理アプリとかもあるから昔ほど計算も面倒ではないよ そもそも骨の重量なんて気にして計算する人なんてまずいないと思うし
123 19/09/01(日)23:58:50 No.619584295
きんにくんがというよりはビルダーはみんなこんなもんじゃないの 健康的ではあるどキッツイ食事してムキムキになるってのも いまいちよくわからんよな
124 19/09/01(日)23:59:07 No.619584381
40過ぎでこの体を維持するのは並大抵ではないからな
125 19/09/01(日)23:59:09 No.619584389
食事関連の動画はふつうに参考にならないので なんかおいしそうに食べてるきんにくんを眺めるのが主
126 19/09/01(日)23:59:30 No.619584495
鳥刺し美味いよね 鳥専門店行ったらよく頼む
127 19/09/01(日)23:59:30 No.619584496
きんにくんやビルダーはあの筋肉を維持し続けるのだけでも タンパク質必要になるだろうからな
128 19/09/01(日)23:59:46 No.619584579
>にくんは知らないけどビルダーで甘いの好きだとプロテインは気兼ねなく口にできる甘いものだから割と栄養以外で飲んでる人いる やはり粉飴か
129 19/09/01(日)23:59:57 No.619584633
鳥を生はやばすぎる…
130 19/09/02(月)00:00:24 No.619584791
>全然知らなかったんだけどすごいストイックな生活してるんだねきんに君… トレーニングや節制した分だけ理想の肉体に近づいていくのは快感もあるからな…
131 19/09/02(月)00:00:38 No.619584893
>やはり粉飴か 他のビルダーの動画で使い方知らねえとかディスられててダメだった
132 19/09/02(月)00:00:47 No.619584935
ニクンは茹でたササミとブロッコリーとゆでたまごを毎日食べてるのテレビでやってた
133 19/09/02(月)00:00:50 No.619584971
オートミールにプロテインをかけて味付けしろ
134 19/09/02(月)00:01:17 No.619585117
>きんにくんがというよりはビルダーはみんなこんなもんじゃないの >健康的ではあるどキッツイ食事してムキムキになるってのも >いまいちよくわからんよな 普通のビルダーは全然健康的じゃないよ きんにくんはあまり増量も減量も極端にしないけど普通のビルダーはかなり激しくするから内臓も血管もボロボロ
135 19/09/02(月)00:01:23 No.619585147
パッサパサにならない調理法を教えられたりしたが実践してるかは謎
136 19/09/02(月)00:01:33 No.619585190
ストイックな生活しているのは間違いないんだけど 動画でチートデイが目立つので いいもの食っているように見えてしまう
137 19/09/02(月)00:02:17 No.619585414
>オートミールにプロテインをかけて味付けしろ (味付けなしのオートミールを食べるきんにくん)
138 19/09/02(月)00:02:26 No.619585469
きんに君が食ってるにんにく美味そうだけど臭い平気なのかな にんにくカプセルとか結局胃から臭うんだが
139 19/09/02(月)00:02:53 No.619585597
黒にんにくはそんなに臭いしなかった気がする
140 19/09/02(月)00:03:11 No.619585662
>きんに君が食ってるにんにく美味そうだけど臭い平気なのかな >にんにくカプセルとか結局胃から臭うんだが なんか黒にんにくはあまり臭わないらしい… 本当かは知らない
141 19/09/02(月)00:03:37 No.619585797
https://youtu.be/V6H3uJ1E0-M 例の肉野菜セットを自信満々に公開する辺りやはり常人とは感覚が違う
142 19/09/02(月)00:03:37 No.619585802
解凍ご飯にタッパーに入った飯の友…あれはごちそうなのかな…
143 19/09/02(月)00:04:06 No.619585979
....ハッ
144 19/09/02(月)00:04:18 No.619586036
あの大会どんだけ粉飴推しなんだよ
145 19/09/02(月)00:05:01 No.619586242
きんに君は仕事のためにこの体系維持しないといけないからね 大変ヨ
146 19/09/02(月)00:05:22 No.619586333
>あの大会どんだけ粉飴推しなんだよ 粉飴は安いからな…
147 19/09/02(月)00:05:30 No.619586361
お高いけど黒にんにくんはそんなに臭わないよね
148 19/09/02(月)00:05:42 No.619586416
ビルダーの大会会場でピザとかカレーとか焼肉とか焼きそばとかのケータリング頼みまくったら暴動起きるかな
149 19/09/02(月)00:06:17 No.619586587
でも今の生活楽しんでいるようにも見える
150 19/09/02(月)00:06:22 No.619586609
大抵の人はワークドリンクに入れて大量消費するし安いからとりあえず配布する粉飴
151 19/09/02(月)00:06:52 No.619586744
>ビルダーの大会会場でピザとかカレーとか焼肉とか焼きそばとかのケータリング頼みまくったら暴動起きるかな 大会時はむしろみんなカーボアップの為に大量に高カロリー食持ち込んでるぞ
152 19/09/02(月)00:08:19 No.619587166
>大会時はむしろみんなカーボアップの為に大量に高カロリー食持ち込んでるぞ にくんの大会舞台裏動画面白かった
153 19/09/02(月)00:08:29 No.619587215
>ビルダーの大会会場でピザとかカレーとか焼肉とか焼きそばとかのケータリング頼みまくったら暴動起きるかな 終わったらそういうの食べ放題だからまったく気にされないと思う
154 19/09/02(月)00:08:41 No.619587267
>>ビルダーの大会会場でピザとかカレーとか焼肉とか焼きそばとかのケータリング頼みまくったら暴動起きるかな >大会時はむしろみんなカーボアップの為に大量に高カロリー食持ち込んでるぞ たしかによくよく考えたら当日は飯食っても問題なかったな……
155 19/09/02(月)00:08:43 No.619587279
チートデイ!って言いながらめちゃくちゃ旨そうに奈良漬け食ってるの見て食べたくなった しかし質素だ…
156 19/09/02(月)00:09:19 No.619587440
舞台裏であんなモリモリ食べてるのってビックリするよね…
157 19/09/02(月)00:10:06 No.619587648
>舞台裏であんなモリモリ食べてるのってビックリするよね… 食わなきゃ体デカく出来ねえからな ビルダー止めた後も習慣で食いすぎて糖尿になる人も結構いる
158 19/09/02(月)00:10:13 No.619587684
カーボアップのためにみんな何を食べているのかを紹介する 英語でも話せるのでインタビューの幅は広い
159 19/09/02(月)00:10:40 No.619587835
普段から味のない素材ばっかり食ってるから 味が濃すぎるのは逆にきついのかな
160 19/09/02(月)00:10:56 No.619587932
食う寝るパンプアップ!
161 19/09/02(月)00:11:36 No.619588173
でも寿司に甘ダレつけて食べるし…
162 19/09/02(月)00:11:42 No.619588213
>普段から味のない素材ばっかり食ってるから >味が濃すぎるのは逆にきついのかな その割には寿司のネタすべて甘ダレで食うのはどうかと思うぜ…
163 19/09/02(月)00:13:00 No.619588566
>普段から味のない素材ばっかり食ってるから >味が濃すぎるのは逆にきついのかな 別に普通に味濃いもの食べる動画あるけど他人より圧倒的に食への欲求が低いのは間違いない
164 19/09/02(月)00:16:57 No.619589571
オールジャパンの速報動画まだかな… サイヤマンも予選落ちしてて厳しい…
165 19/09/02(月)00:17:08 No.619589621
減量が必要な競技かビルダーの人でも無ければ蒸すので十分だよな それに蒸す場合は味付けも薄くて済む
166 19/09/02(月)00:19:06 No.619590163
>オールジャパンの速報動画まだかな… >サイヤマンも予選落ちしてて厳しい… 全国大会だものやっぱレベル高いよね…コアラも厳しい結果だったみたいだし
167 19/09/02(月)00:19:46 No.619590315
近年ビルダーレベル上がりすぎらしいし中年は厳しいのかもしれない