虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 哀しい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/01(日)19:42:11 No.619495743

    哀しいシーン貼る ベルガー大臣は極悪人なんだけど 邪悪になって俺は地元の馬鹿どもとは違う!って張り切ってみても結局古い血を捨てることができなかった

    1 19/09/01(日)19:42:59 No.619495994

    このシーンに真面目な感想抱いてる「」はじめて見た

    2 19/09/01(日)19:45:27 No.619496759

    でも確かに言われてみればそうだよね 現代人の私には…通用せん!って強がってみても結局追いかけて殺されちゃうわけだし

    3 19/09/01(日)19:45:36 No.619496803

    書き込みをした人によって削除されました

    4 19/09/01(日)19:45:48 No.619496865

    >このシーンに真面目な感想抱いてる「」はじめて見た このシーン直前まで俺はアメリカに行く!文明的に生きる!ってすごい息巻いてし「呪い……そんなものを信じてはいけない……」のとことかもそのための工作だったから ここでそんなことを言ってた本人が「どうしてこんなところに”ニオコマドの面”が――?」ってフラフラ近付いて行っちゃうの本当に哀れなんすよ……

    5 19/09/01(日)19:46:24 No.619497057

    何も二回言わんでも

    6 19/09/01(日)19:46:49 No.619497192

    依頼した側もよくやるよ…

    7 19/09/01(日)19:48:20 No.619497735

    日・米コメ戦争虎の尾を踏んだ男たちは要素を抜き出すと面白いんだけど全部まとめると散らかってる感じがするのが惜しい 続きものの別の話にすべきだったと思う

    8 19/09/01(日)19:48:23 No.619497755

    サ!

    9 19/09/01(日)19:48:37 No.619497830

    なんで追いかけてったんだろう

    10 19/09/01(日)19:49:40 No.619498155

    前ページはじめて見た

    11 19/09/01(日)19:49:56 No.619498232

    やめたまえ!

    12 19/09/01(日)19:50:00 No.619498259

    正直繊細だな...って思ったけど解説されると確かにそうかも...って思っちゃった

    13 19/09/01(日)19:50:00 No.619498260

    殺し方が職人芸すぎる

    14 19/09/01(日)19:50:20 No.619498392

    >なんで追いかけてったんだろう 故郷を裏切った自分を精霊が責めているようで不気味だったから悪戯だと証明することでニオコマドなんていない・呪いなんて存在しないって安心したかった

    15 19/09/01(日)19:52:18 No.619499116

    尺が長い分ちょっと要素が多すぎた

    16 19/09/01(日)19:52:23 No.619499140

    ガシャッ

    17 19/09/01(日)19:52:57 No.619499316

    精霊が自分を罰し得ると思うぐらいには罪の意識があったんだなって まあ罪の意識が全くない悪人とかただのサイコパスだし当たり前か

    18 19/09/01(日)19:53:55 No.619499649

    正直言ってハズレの話だしアニメ化されっこないのはわかってるけど このシーンを動画にするならむしろ無音か哀しい感じのBGMにすべきだと思う もしくは精霊祭りかなんかで流れてた伝統音楽

    19 19/09/01(日)19:54:43 No.619499882

    根底に否定したい=精霊や呪いを信じてるだからな

    20 19/09/01(日)19:56:49 No.619500540

    結局はゴルゴではなく精霊に殺されたんだよ

    21 19/09/01(日)19:57:10 No.619500663

    蔑んでいたはずの信仰を捨てきれなかったのいいよね…

    22 19/09/01(日)19:57:17 No.619500693

    怒らないでくださいね この漫画わけわからんコラされるから何も哀しくないじゃないですか

    23 19/09/01(日)19:57:20 No.619500718

    どういう理由で殺しを依頼したのかよくわからなかった

    24 19/09/01(日)19:58:48 No.619501166

    >この漫画わけわからんコラされるから何も哀しくないじゃないですか かわいそうに コラに反応するの「」だけだとわからないんだね

    25 19/09/01(日)19:58:52 No.619501193

    一連のコラでもそう言う流れあったけど 俺はもう違うって言ってる人ほど敏感だったりするのよね

    26 19/09/01(日)19:59:14 No.619501293

    コラのせいで感想潰れるならほとんどの漫画何も感じなくなるな

    27 19/09/01(日)20:00:57 No.619501828

    >怒らないでくださいね >この漫画わけわからんコラされるから何も哀しくないじゃないですか 哀しいレス 邪悪になって俺は「」どもとは違う!って張り切ってみても結局書き込みを我慢することができなかった

    28 19/09/01(日)20:02:25 No.619502288

    su3284060.jpg あくまで自分の計画を進めるための扇動として言った言葉なんだけどその実自分の儚い信念でもあったんだよね 呪いなんてない  俺はニューギニアなんて迷信深い田舎の土人じゃないって

    29 19/09/01(日)20:02:38 No.619502369

    >哀しいレス >邪悪になって俺は「」どもとは違う!って張り切ってみても結局書き込みを我慢することができなかった ダメだった

    30 19/09/01(日)20:02:58 No.619502467

    しかもタフ定型なのがいよいよ哀しい

    31 19/09/01(日)20:04:00 No.619502825

    >無音か哀しい感じのBGMに 守護月天のOPじゃダメなの?

    32 19/09/01(日)20:04:59 No.619503143

    ニオコマドvs鬼踊り

    33 19/09/01(日)20:04:59 No.619503146

    無関係のスレでタフ定型使って煽る奴はちょっと…

    34 19/09/01(日)20:05:40 No.619503388

    現代人の私には通用せん!とか言いながら突撃するのは確かに哀れ

    35 19/09/01(日)20:06:31 No.619503655

    人の仕業でもあんなイタズラするのは不気味すぎる

    36 19/09/01(日)20:07:13 No.619503900

    言われてみると切ない話だな

    37 19/09/01(日)20:07:17 No.619503920

    これ真面目に語られてるの初めて見た

    38 19/09/01(日)20:07:19 No.619503928

    ベルガー大臣は昔留学に行って力=金こそが正義で古臭い価値観なんて無力だって嫌というほど味わった経験があって そのトラウマとコンプレックスからこういうキャラになってる部分あるからね ニオコマドの仮面はニューギニアへの軽蔑と裏腹の執着を暴いて自己正当化を崩しに来るのでめっちゃクリティカル

    39 19/09/01(日)20:07:46 No.619504100

    あれ追わなきゃ見逃してもらえたの?

    40 19/09/01(日)20:08:18 No.619504303

    >葉鍵を卒業した私には通用せん!とか言いながら突撃するのは確かに哀れ

    41 19/09/01(日)20:08:36 No.619504401

    >あれ追わなきゃ見逃してもらえたの? いいえ

    42 19/09/01(日)20:08:40 No.619504420

    読んだけどニオコマドは別に重要なファクターでもなんでもなかったし田舎の政治家がわちゃわちゃするだけであまり面白い話ではなかった

    43 19/09/01(日)20:09:15 No.619504595

    >あれ追わなきゃ見逃してもらえたの? 本当のところ呪いじゃなくて仕込みだから別の罠あったんじゃない

    44 19/09/01(日)20:09:44 No.619504753

    >あれ追わなきゃ見逃してもらえたの? 微妙な所……いや多分ダメかな 目的は精霊の仕業と思わせて地元住民の気持ちを挫くことで開発を止めることだからどの道計画は潰されてたし トップであるおじさん自体確かターゲットだったはず

    45 19/09/01(日)20:10:19 No.619504975

    シーン抜き出すと映えるけど全体的にはやっぱり駄作 …ということだね!?

    46 19/09/01(日)20:10:33 No.619505060

    KOFのジャワジャワ言ってる曲とか 聖剣伝説のジャワジャワ言ってる曲とか

    47 19/09/01(日)20:10:40 No.619505104

    >読んだけどニオコマドは別に重要なファクターでもなんでもなかったし田舎の政治家がわちゃわちゃするだけであまり面白い話ではなかった 日本の政治家達のあれこれはおもしろいんだけどね…… 話とはあんま関係ないよね……

    48 19/09/01(日)20:12:07 No.619505592

    秋田の議員とか地元の風習を知らなかったせいで子供失った人とかニオコマドとかそれぞれ抜き出せば面白いんだけど 一つにしちゃったのがね

    49 19/09/01(日)20:12:56 No.619505900

    本人からしてみたら今まで自分が否定してた古い教えが本当だったと思いたくないだろうしな…

    50 19/09/01(日)20:13:38 No.619506179

    読んだら想像の10倍くらい長かったやつ

    51 19/09/01(日)20:14:17 No.619506391

    半分以上は話ぶったぎっても問題なさそうだったな

    52 19/09/01(日)20:14:33 No.619506473

    この話と似たような事が今もアフリカとかで続いているという

    53 19/09/01(日)20:14:49 No.619506574

    サ!

    54 19/09/01(日)20:15:13 No.619506717

    >この話と似たような事が今もアフリカとかで続いているという そんなしょっちゅう皆樹とねじりあわされてるのか……

    55 19/09/01(日)20:15:31 No.619506828

    そんなん嫌や~!

    56 19/09/01(日)20:17:59 No.619507712

    俺は「」違う!imgを出ていく!

    57 19/09/01(日)20:21:15 No.619508944

    日本の政治家もベルガーの政治家だから土地からも風習からも逃れられないってことなんだと思う ビジネスマンやゴルゴは仕事のあるとこに行くだけだって対比含めて面白いと思う ただ長い割にゴルゴとしてどうなんだってのは思うけど

    58 19/09/01(日)20:21:24 No.619508997

    このシーンの直前で「あいつらはバカだからよく働いてくれるだろうよハハハ!!」みたいなことを言って視察に出る流れだから 動と静が移り変わってる感じなのもよい

    59 19/09/01(日)20:21:40 No.619509105

    ただ文明人だろうが目の前に変な呪いのお面が出てきたら ちょっと不安がって追いかけたりはすると思う

    60 19/09/01(日)20:22:04 No.619509250

    秋田の代議士先生もかわいそう!

    61 19/09/01(日)20:22:50 No.619509520

    そういう悲しいお話にも思えるんだな… 呪いなんか全く信じてないからそんなのでビビるかバカにするな!って上でどんな馬鹿がこんないたずらしたか見てやろうとしたとしか思えなかったぞ

    62 19/09/01(日)20:23:23 No.619509715

    最初は冷静に流そうとしてたのにどんどん必死になるのが悲しい

    63 19/09/01(日)20:23:36 No.619509781

    >秋田の代議士先生もかわいそう! 親父の票田無いと何もできない奴だし…

    64 19/09/01(日)20:24:54 No.619510273

    最初ニコマオドで覚えてしまっててすまない… ググって出てこなくて初めて気づいた

    65 19/09/01(日)20:25:12 No.619510366

    潜在的に呪いを恐れてるような描写は特になかったと思う 土人向けのイタズラされて近代人としてのプライドを傷つけられたから切れたんだろう

    66 19/09/01(日)20:27:09 No.619511090

    >最初マイコニドで覚えてしまっててすまない… >ググって出てこなくて初めて気づいた

    67 19/09/01(日)20:27:29 No.619511228

    木とねじり合わされるってそういう感じなの?

    68 19/09/01(日)20:27:55 No.619511384

    盾を動かしてる人間に怒ってるようにも思えるからまあそれは解釈の違いかな…

    69 19/09/01(日)20:28:42 No.619511641

    >呪いなんか全く信じてないからそんなのでビビるかバカにするな!って上でどんな馬鹿がこんないたずらしたか見てやろうとしたとしか思えなかったぞ 読者の感覚としては呪いなんてあるわけないでしょって常識があるからそういうふうに見えちゃうよね スレ「」の解釈は個人的にかなり好きだけど

    70 19/09/01(日)20:28:48 No.619511687

    su3284127.png コンプレックスが出発点の人だし su3284129.png 追いかけてる時これだからやっぱり内心に訴えかける物はあったんじゃないかな

    71 19/09/01(日)20:30:02 No.619512098

    敗北者ばっかりでこの人死んだ所で何てこともない事ないし話も長いし 全体的に虚無

    72 19/09/01(日)20:30:28 No.619512256

    >スレ「」の解釈は個人的にかなり好き へへへ

    73 19/09/01(日)20:30:52 No.619512410

    とりあえずタフ定型はタフスレでつかってほしいすね

    74 19/09/01(日)20:30:55 No.619512430

    前の無料公開で読んだけれど同じ巻の中で話としてはこっちよりも命がけで親の形見のルビーでゴルゴに依頼しに行く話がかなり面白かった

    75 19/09/01(日)20:32:21 No.619512893

    仮面に追いついたときのおじさんの顔がいい

    76 19/09/01(日)20:33:00 No.619513130

    >へへへ 気持ち悪い

    77 19/09/01(日)20:33:52 No.619513454

    よりによってイギリスだったのもおじさんには悪かったんだと思う

    78 19/09/01(日)20:33:56 No.619513496

    >ベルガー大臣は極悪人なんだけど >邪悪になって俺は地元の馬鹿どもとは違う!って張り切ってみても結局古い血を捨てることができなかった あぁここってそういうシーンなのか いくらなんでも煽り耐性無さすぎだろとは思ってたけど

    79 19/09/01(日)20:34:48 No.619513868

    大臣ってここの出身なんだっけ?

    80 19/09/01(日)20:35:28 No.619514133

    >大臣ってここの出身なんだっけ? 昔イギリスに行ってたパプアニューギニア環境開発大臣だし 外国人ではないでしょ

    81 19/09/01(日)20:36:01 No.619514316

    俺なら靴とスーツが汚れるから森なんかに入りたくないけどわざわざ奥深くまで入ってくから相当気にしてるってことだな

    82 19/09/01(日)20:36:04 No.619514329

    世界はねじり合わされました

    83 19/09/01(日)20:36:24 No.619514489

    >世界はねじり合わされました 勝者無しです……

    84 19/09/01(日)20:37:32 No.619514882

    というか単に誰がそんな馬鹿な事を……って思っただけならこの人がいつも連れてる兵隊に追いかけさせれば済むことだし そこでけおっちゃったのはやっぱり刺さってたからじゃないかと

    85 19/09/01(日)20:39:15 No.619515514

    冷蔵庫開けりゃなんもありゃしないや

    86 19/09/01(日)20:39:28 No.619515586

    ドイツはひとつ

    87 19/09/01(日)20:39:43 No.619515668

    そもそもこの挑発自体ニオコマドを何とも思ってなければ通じないしね