19/09/01(日)17:04:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/01(日)17:04:24 No.619457181
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/01(日)17:07:43 No.619457839
※死体は生き残りの人類でおいしくいただきました
2 19/09/01(日)17:12:04 No.619458747
オーディンの謎の馬に乗った騎士って思ってるのはたぶんFFのせい
3 19/09/01(日)17:13:20 No.619458985
≒ベヒモス ってのも驚きどころ
4 19/09/01(日)17:14:33 No.619459230
>オーディンの謎の馬に乗った騎士って思ってるのはたぶんFFのせい メイン武器が斬鉄剣でグングニルははずれのサブ武器だと思ってしまうのもFFのせい
5 19/09/01(日)17:15:33 No.619459421
オーディンが馬に乗ってるのは神話通りだが 斬鉄剣がオリジナルなのを知ったのは大学入ってからだったな…
6 19/09/01(日)17:15:53 No.619459489
??「うおっまぶしっ……あれはめっちゃデカい牛だねまちがいない」
7 19/09/01(日)17:17:26 No.619459837
オーディーンが進化してライディーンになるのも意味がわからない…
8 19/09/01(日)17:20:32 No.619460436
FCの頃からだしなんもかんも当時のスクウェアが悪い
9 19/09/01(日)17:23:42 No.619461083
バハムートを竜にしたのは□が最初じゃないぞ
10 19/09/01(日)17:24:12 No.619461203
あと別に名前借りてるだけだし何にも悪くない
11 19/09/01(日)17:24:51 No.619461318
>バハムートを竜にしたのは□が最初じゃないぞ それは知ってるけど少なくとも日本でバハムートが竜扱いされるのは□のせいだと思う
12 19/09/01(日)17:25:24 No.619461417
もとも魚なだけで結構重要なポジションに居るし…
13 19/09/01(日)17:27:43 No.619461848
魚というかカバ的な奴じゃなかったっけ?
14 19/09/01(日)17:29:57 No.619462225
ベエマス
15 19/09/01(日)17:30:55 No.619462402
スクウェアってなんで徹底的にモチーフ無視するんだろう たぶん意図してやってるんだろうけど
16 19/09/01(日)17:31:00 No.619462423
>それは知ってるけど少なくとも日本でバハムートが竜扱いされるのは□のせいだと思う FF1のRPGデータやシステム部分はパクリの塊といっても過言ではないからな… もっとも当時の日本のファンタジーゲームは揺籃期だけあってスクエアに限らずパクリが蔓延していたわけだが
17 19/09/01(日)17:31:14 No.619462460
ベヒーモスがバハムートなんだっけ
18 19/09/01(日)17:31:42 No.619462551
>魚というかカバ的な奴じゃなかったっけ? ベヒモスは完全にゾウとかカバとか四足哺乳類っぽい見た目で それを借用したバハムートは大魚(鯨)
19 19/09/01(日)17:31:50 No.619462576
やたらパハムートは鯨なのを推してくる遊戯王
20 19/09/01(日)17:32:39 No.619462726
今更原点デザインでお出しされても別にそれが面白みに繋がるわけでもないし…
21 19/09/01(日)17:32:43 No.619462737
遊戯王だとバハムートシャークはいい塩梅だった
22 19/09/01(日)17:33:07 No.619462807
ソルカノンは兎も角くらやみのくもが波動砲撃ってくるのはどういう発想だったんだろう
23 19/09/01(日)17:33:15 No.619462829
>ベエマス 当時はベヒーモスの事だと知らずダセエ怪物程度に思ってた
24 19/09/01(日)17:33:36 No.619462887
>スクウェアってなんで徹底的にモチーフ無視するんだろう D&Dからパクったパターンと天野喜孝が自由に描いたのからイメージ膨らませたパターン
25 19/09/01(日)17:33:57 No.619462941
>スクウェアってなんで徹底的にモチーフ無視するんだろう >たぶん意図してやってるんだろうけど かっこいい絵描いてから名前乗っけてそう
26 19/09/01(日)17:34:15 No.619463003
>今更原点デザインでお出しされても別にそれが面白みに繋がるわけでもないし… 存在を歪められて怒った連中集めよう!って話を出したのはメガテン4Fだったな
27 19/09/01(日)17:34:18 No.619463010
シヴァといえば氷の女王ですよね!
28 19/09/01(日)17:34:48 No.619463109
世界を支える巨魚だからこれが暴れると地震が起こるのでじめん属性だぞ!
29 19/09/01(日)17:34:54 No.619463132
ケルベロスは犬だけどオルトロスはタコ
30 19/09/01(日)17:35:27 No.619463227
神話のイメージで描いた訳では絶対ないだろうな…
31 19/09/01(日)17:35:32 No.619463244
でかい魚ってどれくらいでかかったんだろう 超でかいとそれはそれで恐怖だよね
32 19/09/01(日)17:36:00 No.619463335
一応殆どのFFのオーディンは6本足の馬に乗ってるのでそこそこ忠実ではある
33 19/09/01(日)17:36:01 No.619463339
>シヴァといえば氷の女王ですよね! もはや何がモチーフなのかすら分からない…
34 19/09/01(日)17:36:10 No.619463377
FFはモンスター(召喚獣含む)についても作品を重ねるごとに独自性を模索していったイメージ 初期のパクリからの脱却を狙っていたのでは
35 19/09/01(日)17:37:45 No.619463649
シヴァは氷のエロいチャンネーだしな
36 19/09/01(日)17:38:01 No.619463721
>オーディーンが進化してライディーンになるのも意味がわからない… 名前が似てるからの理由はないんだろうな…
37 19/09/01(日)17:38:06 No.619463736
ラムウの元ネタだけわからない
38 19/09/01(日)17:38:19 No.619463781
スキュラの下半身に犬じゃなく触手のイメージが付いてるのは何のせいなの
39 19/09/01(日)17:38:36 No.619463851
>でかい魚ってどれくらいでかかったんだろう イスラム伝承では世界を支えてるからな 世界の海をひとまとめにしてもバハムートにとっては芥子粒程度らしいぞ しかしそのバハムートも水には浮かんでいるという謎
40 19/09/01(日)17:38:44 No.619463872
>シヴァといえば氷の女王ですよね! 冬はしばれるからのレベルで属性付与してくるのは ダーレスの分類分けに怒るラブクラフト以上に文句言ってもいいと思う…
41 19/09/01(日)17:38:48 No.619463887
余りにでかすぎて姿を見たロン毛は気絶したという
42 19/09/01(日)17:39:18 No.619464008
>>魚というかカバ的な奴じゃなかったっけ? >ベヒモスは完全にゾウとかカバとか四足哺乳類っぽい見た目で >それを借用したバハムートは大魚(鯨) カバも鯨も祖先は一緒だからな…
43 19/09/01(日)17:39:39 No.619464082
鯨といえばビスマルク
44 19/09/01(日)17:39:55 No.619464141
>シヴァといえば氷の女王ですよね! ソロモン王のシバの女王と混同したんじゃないかと思ってた
45 19/09/01(日)17:40:19 No.619464256
>ラムウの元ネタだけわからない 大黒天
46 19/09/01(日)17:40:39 No.619464325
リヴァイアサンやバハムートがドラゴンの姿?一体誰がそんなウソを…
47 19/09/01(日)17:40:53 No.619464372
>ラムウの元ネタだけわからない 太陽神ラ・ムーに何かゼウスや大黒天トール足して天属性付与したような何かだと思う
48 19/09/01(日)17:41:11 No.619464431
ラムウはラムちゃんかな
49 19/09/01(日)17:41:14 No.619464444
ラグナロクはラグナロックが変化した剣
50 19/09/01(日)17:41:53 No.619464607
大昔のリヴァイアサンの絵ってでっかいオッサンだよね… ポセイドンとイメージが被る
51 19/09/01(日)17:42:20 No.619464712
ドラクエだってスライムのイメージ塗り潰したし…
52 19/09/01(日)17:43:00 No.619464860
ゼファーは竜であってる?
53 19/09/01(日)17:43:23 No.619464948
>太陽神ラ・ムーに何かゼウスや大黒天トール足して天属性付与したような何かだと思う これだけ聞くとめちゃくちゃ強そうだな 大抵サンダラくらいの威力しかないのに
54 19/09/01(日)17:43:27 No.619464957
たしか旧約聖書とかコーランだとちゃんとベヒモスとリバイアサンとジズで陸海空そろってる
55 19/09/01(日)17:43:40 No.619464997
パズズだかパズスだか知らんけど
56 19/09/01(日)17:43:43 No.619465009
ラグナロクは聖戦の名前を模した剣いいですよね!くらいはまぁ分かる…
57 19/09/01(日)17:43:47 No.619465024
全部原典に忠実にしたらそれはそれで面白くなさそう
58 19/09/01(日)17:43:52 No.619465043
せねばなるまい…鈴木土下座ェ門の話を…
59 19/09/01(日)17:44:00 No.619465066
真面目にやってるイフリート君がかわいそうになってきた
60 19/09/01(日)17:44:02 No.619465070
>ドラクエだってスライムのイメージ塗り潰したし… スライムはドラクエ系スライムとリアル系スライムに二分してる印象がある
61 19/09/01(日)17:44:03 No.619465074
>ドラクエだってスライムのイメージ塗り潰したし… wizのも雑魚だし…可愛いイメージはそうだけど
62 19/09/01(日)17:44:12 No.619465104
ギルガメッシュ王が武蔵坊弁慶になったのはいったいどういう成り行きだったんすかね
63 19/09/01(日)17:44:25 No.619465160
>これだけ聞くとめちゃくちゃ強そうだな >大抵サンダラくらいの威力しかないのに 威力はラムちゃんがあたるに対して攻撃する程度の元ネタかもしれない…
64 19/09/01(日)17:44:47 No.619465247
ジズなんてCOJで初めて知ったけどなんでマイナーなの
65 19/09/01(日)17:45:17 No.619465358
>ゼファーは竜であってる? 風って意味だったような
66 19/09/01(日)17:45:38 No.619465449
>ゼファーは竜であってる? そよ風じゃなかった?
67 19/09/01(日)17:45:48 No.619465474
ギリメカテいいよね
68 19/09/01(日)17:46:00 No.619465517
希望の西風…
69 19/09/01(日)17:46:06 No.619465541
原典に忠実なのはメガテンがあるからいいや
70 19/09/01(日)17:46:08 No.619465553
>たしか旧約聖書とかコーランだとちゃんとベヒモスとリバイアサンとジズで陸海空そろってる なんか宴で世界中の人間に食わせるための食用の獣肉・魚肉・鳥肉だっけ?
71 19/09/01(日)17:46:38 No.619465667
なんでアーリマンが羽付きスエゾーに
72 19/09/01(日)17:46:38 No.619465669
ベヒモス(behemoth)はでかすぎてだからこそ単数でも複数形(強いて単数にするとbehemah)なので ベヒモス狩りするほどいっぱいいたりとかキングベヒんもスみたいな別種がいたりすることはない
73 19/09/01(日)17:46:53 No.619465716
>ギルガメッシュ王が武蔵坊弁慶になったのはいったいどういう成り行きだったんすかね コレクター気質だからかな あと橋のイメージが先にありそうだから弁慶ありきでギルガメッシュになってる気がする
74 19/09/01(日)17:47:43 [サラマンダー] No.619465908
>真面目にやってるイフリート君がかわいそうになってきた 火から作られて火属性っていいっすよね… 俺なんて冷たいから火に強いだけだったんスけど…
75 19/09/01(日)17:48:35 No.619466088
MTGだといっぱいいるビヒモス
76 19/09/01(日)17:48:37 No.619466095
ギルガメッシュといえば複数の剣ですよね!は引き継がれてるからな…
77 19/09/01(日)17:48:39 No.619466105
イフリートもジンの一種がケモになってるのはいいんです?
78 19/09/01(日)17:48:42 No.619466118
今やFFはどこがどうなってどうしてこうなったって感じの謎モンスターだらけである
79 19/09/01(日)17:48:48 No.619466145
あービッグブリッヂの死闘に相応しいのが弁慶だからなのね…
80 19/09/01(日)17:49:04 No.619466210
>イフリート 炎の魔神なのか炎の精霊なのか
81 19/09/01(日)17:49:11 No.619466247
黄金の鉄の塊の話はよせ
82 19/09/01(日)17:49:57 No.619466436
>スライムはドラクエ系スライムとリアル系スライムに二分してる印象がある FFはどっちに入れればいいんだろ…
83 19/09/01(日)17:50:21 No.619466527
アレキサンダーはでかいゴーレム
84 19/09/01(日)17:50:47 No.619466620
一周回ってこういう黎明期の誤情報とかも認識された上で キャラ数集めてる今のソシャゲとかの方が原典に近かったりするよね
85 19/09/01(日)17:51:31 No.619466801
ドゥドゥフェドゥ
86 19/09/01(日)17:51:46 No.619466874
>FFはどっちに入れればいいんだろ… プリン可愛くて好きだよ…
87 19/09/01(日)17:52:04 No.619466936
単に聖属性の騎士剣なエクスカリバーもFF11だと鞘の特性再現されてるんだっけ
88 19/09/01(日)17:52:11 No.619466962
>FFはどっちに入れればいいんだろ… 両方いる
89 19/09/01(日)17:52:59 No.619467152
あんな強そうなケルベロスが補助魔法かけるだけ…
90 19/09/01(日)17:53:03 No.619467172
>一周回ってこういう黎明期の誤情報とかも認識された上で >キャラ数集めてる今のソシャゲとかの方が原典に近かったりするよね 神話モチーフにしても偉人モチーフにしても似たようなキャラ多すぎる
91 19/09/01(日)17:53:09 No.619467193
サスケの刀って誰のだよ!
92 19/09/01(日)17:53:11 No.619467201
バハムートはプラチナドラゴンのイメージ
93 19/09/01(日)17:53:39 No.619467297
スライム(slime)は元々の意味だと鉱山から出てくる鉱石以外のズリ(鉱滓)のことなので つまりは単なるドロとか砂利だ スラッグ(slag)もそうだね
94 19/09/01(日)17:53:49 No.619467345
FFはよく分からないオリジナルモンスターの方が印象強いな
95 19/09/01(日)17:54:05 No.619467411
ミスリルの価値も作品によって上下しまくるよね
96 19/09/01(日)17:54:08 No.619467425
>サスケの刀って誰のだよ! 多分猿飛
97 19/09/01(日)17:54:17 No.619467470
一方でドラクエは初期から独自性が強いな 露骨に他作品(の独自設定)由来なのはオークとアカイライくらいか
98 19/09/01(日)17:55:06 No.619467653
>ミスリルの価値も作品によって上下しまくるよね とは言え基本鋼鉄や貴金属と比べても性能高い印象は強い
99 19/09/01(日)17:55:21 No.619467723
ハヤトズソードみたいなもんだよ
100 19/09/01(日)17:55:44 No.619467819
>一方でドラクエは初期から独自性が強いな >露骨に他作品(の独自設定)由来なのはオークとアカイライくらいか たまに元ネタがあるものが出てくると違和感がすごい
101 19/09/01(日)17:55:48 No.619467838
リヴァイアサンで検索したらおにぎりがサジェストされるようになったのは全面的にスクエニのせい
102 19/09/01(日)17:55:49 No.619467844
>せねばなるまい…鈴木土下座ェ門の話を… なんでリッチはいいんかと思ったらモンスター名はエデ・イーでリッチは個体名にしてたんだな
103 19/09/01(日)17:56:49 No.619468063
ゾンビこそこれらの最大手なのでは
104 19/09/01(日)17:56:56 No.619468096
リッチーブラックモアとかいるしな
105 19/09/01(日)17:57:15 No.619468180
>一方でドラクエは初期から独自性が強いな >露骨に他作品(の独自設定)由来なのはオークとアカイライくらいか ゆうぼんのモンスターラフ画なんかはまんま洋ゲーライクだったりするけど 受け取ったとりさが違うものをお出しする…
106 19/09/01(日)17:57:21 No.619468202
スライムの語源は印欧祖語の*sley-(ぬめり、スライム)
107 19/09/01(日)17:57:22 No.619468210
ジョジョのスタンド名みたいなもんだろうか
108 19/09/01(日)17:57:32 No.619468247
>ドラキュラこそこれらの最大手なのでは
109 19/09/01(日)17:58:19 No.619468436
すっかり勘違いして憶えていた事が多いわ… 「」は博識だな
110 19/09/01(日)17:58:33 No.619468488
ドラキュラはまだいいよフランケンシュタインの怪物なんてもうフランケンシュタインだぞ
111 19/09/01(日)17:59:16 No.619468654
>ゾンビこそこれらの最大手なのでは ブードゥー的には仮死で放っとくと腐ってくから埋葬されたのを術帥が手ずから急いで掘り出して防腐して操るとか
112 19/09/01(日)17:59:25 No.619468687
ゾンビってブードゥーだっけ なんか死体を加工して動かなくなるまで畑で働かせるとかいうわりとひどいやつ
113 19/09/01(日)17:59:26 No.619468691
>ドラキュラはまだいいよフランケンシュタインの怪物なんてもうフランケンシュタインだぞ 知識を更新して博士がフランケンシュタインだと思ってたらそれも違ってた
114 19/09/01(日)17:59:28 No.619468698
ぬめぬめなんて自然界にいくらでもあるからそりゃ言葉も古いだろうな…
115 19/09/01(日)17:59:39 No.619468737
種族としてはグールとかの方がふさわしいのかな くさったしたいは
116 19/09/01(日)18:00:24 No.619468886
>種族としてはグールとかの方がふさわしいのかな >くさったしたいは 色違いでまんまグールがいるしね
117 19/09/01(日)18:00:40 No.619468940
>知識を更新して博士がフランケンシュタインだと思ってたらそれも違ってた 違うの!?
118 19/09/01(日)18:00:47 No.619468957
正宗って一杯あるんだな
119 19/09/01(日)18:01:02 No.619469010
ゾンビは割とポピュラーな○○使役ジャンルの中の死体使役系なので…
120 19/09/01(日)18:01:23 No.619469098
グールは死肉喰らいや墓荒らしであって本人は別に死んでない
121 19/09/01(日)18:01:28 No.619469117
フランケンシュタイン(Frankenstein)という名前の意味は フランク人の石壁とかなんとか
122 19/09/01(日)18:01:49 No.619469191
現代的なゾンビに大きな影響を及ぼしたナイトオブザリビングデッドのそれには グール要素が含まれていると言われているね