虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/01(日)16:43:12 VISAカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/01(日)16:43:12 No.619452923

VISAカードに最近変なマーク付いてるけど、 これ使える店にまだ出会った事が無い

1 19/09/01(日)16:45:33 No.619453411

マスターカードにも付いてるな

2 19/09/01(日)16:46:42 No.619453645

俺のんついてへんで

3 19/09/01(日)16:48:17 No.619453961

VISAタッチだっけ? Suicaみたいにお店の機械にカード当てるだけで決済できるってやつ

4 19/09/01(日)16:49:38 No.619454243

>俺のんついてへんで 多分次送って来る更新カードに付いてるよ

5 19/09/01(日)16:50:45 No.619454486

MASTERはコンタクトレスというのか

6 19/09/01(日)16:51:51 No.619454704

マクドとローソンは間違い無く使えるはずだけど 言うと店員が混乱する

7 19/09/01(日)16:52:29 No.619454837

これ普及すれば電子マネーなんか最初からいらなかったんだ!ってならない?

8 19/09/01(日)16:53:20 No.619454998

>これ普及すれば電子マネーなんか最初からいらなかったんだ!ってならない? すればの話だな

9 19/09/01(日)16:53:53 No.619455095

キャッシュレス最大の問題は手数料と導入コストだからなぁ

10 19/09/01(日)16:55:00 No.619455297

>>これ普及すれば電子マネーなんか最初からいらなかったんだ!ってならない? >すればの話だな 対応端末に入れ替えないといけないから中小事業者や個人営業のお店はなかなか導入しないだろうね

11 19/09/01(日)16:56:03 No.619455510

書き込みをした人によって削除されました

12 19/09/01(日)16:56:33 No.619455628

ローソンとマクドがタッチ決済に対応してるのか

13 19/09/01(日)16:57:34 No.619455840

suicaで良くない…?ってなる

14 19/09/01(日)16:58:51 No.619456095

小規模店舗のVISAの手数料は4~7%にもなるらしい

15 19/09/01(日)16:59:06 No.619456143

>suicaで良くない…?ってなる Suicaは2万円までだからなぁ あと日頃電車通勤してるなら改札機でオートチャージできるけど そうでないならそれなりに手間がかかるシステムかと

16 19/09/01(日)16:59:35 No.619456253

クレカ4枚持ってるけどどれもコンタクトレスに対応してない 代わりにジャパンネットバンクと住信SBIのデビットカードにスレ画のマーク付いてる

17 19/09/01(日)16:59:51 No.619456295

調べても日本じゃ対応してる所ほとんどないよで終わってしまっている

18 19/09/01(日)17:00:10 No.619456345

>小規模店舗のVISAの手数料は4~7%にもなるらしい 高いな 3%ぐらいだと思ってた

19 19/09/01(日)17:00:30 No.619456425

店側の都合とか知らねえ 簡単に決済してえ

20 19/09/01(日)17:01:05 No.619456518

>店側の都合とか知らねえ >簡単に決済してえ 店側の都合って言っても結局賞品やサービスの価格に上乗せされるからね…

21 19/09/01(日)17:02:47 No.619456879

クレカの非接触決済は海外でスキミング対策のためにできたのかと思ってた

22 19/09/01(日)17:02:57 No.619456910

NFC A/Bが日本で広まらないのは Felicaがあまりにも高性能なためだわな 処理スピードが段違いだもの

23 19/09/01(日)17:04:05 No.619457126

>高いな >3%ぐらいだと思ってた クレジット5~10% Suica等の電子マネー3~8% ペイ0.5~3%くらいなんだってさ

24 19/09/01(日)17:04:13 No.619457148

>クレカの非接触決済は海外でスキミング対策のためにできたのかと思ってた 海外の電子マネーだの何だのって基本発想がマイナスからなんだよなぁ

25 19/09/01(日)17:04:14 No.619457152

>3%ぐらいだと思ってた 3.24%だよ 昔の契約のままの人は知らん

26 19/09/01(日)17:04:54 No.619457269

電子決済分を価格上乗せしていいならするだろうけど 大半の人は許さないと思う

27 19/09/01(日)17:05:13 No.619457336

QR決済が流行るわけだよね 導入コストも機械要らなくてQRコードを貼っとくだけなんだもん

28 19/09/01(日)17:05:33 No.619457410

>>高いな >>3%ぐらいだと思ってた >クレジット5~10% >Suica等の電子マネー3~8% >ペイ0.5~3%くらいなんだってさ https://airregi.jp/payment/ こういうところもあるし 要は契約してる決済会社次第なんじゃね

29 19/09/01(日)17:06:07 No.619457523

日本では何故か手数料上乗せ禁止になってるけど これ法改正で変えられたら誰もクレジットカード利用しなくなる

30 19/09/01(日)17:06:55 No.619457675

>日本では何故か手数料上乗せ禁止になってるけど >これ法改正で変えられたら誰もクレジットカード利用しなくなる 上乗せ禁止は法律じゃなくて契約によるものでは

31 19/09/01(日)17:06:59 No.619457690

事業者手数料+消費税+低価格販売の声 嫌になるだろうな

32 19/09/01(日)17:07:02 No.619457704

VISAはID使えるからそれで払ってたけど手数料高そうだよね でも使えるからそれで払うね

33 19/09/01(日)17:08:12 No.619457950

>嫌になるだろうな なら何にも対応せず現金オンリーにしたら良い それにクレームが来たら手数料が高いからって言えばいいんだし

34 19/09/01(日)17:08:21 No.619457974

>>クレカの非接触決済は海外でスキミング対策のためにできたのかと思ってた それもあるけど単に時代の流れというか 昔→インプリンターでガッシャン 少し昔→磁気ストライプで電話回線経由承認 日本の今(昔の英国など)→ICカード読み取りでネットワークで承認 今→非接触でネットワーク経由高速承認 IC読み取りだと少し遅い(4~5秒)ので…

35 19/09/01(日)17:09:53 No.619458309

クレカで買うなら10%値上げ 電子マネーで買うなら5%の値上げ ペイで買うなら3%の値上げ 現金なら表示価格そのまま こうすればいい

36 19/09/01(日)17:10:48 No.619458493

>クレカで買うなら10%値上げ >電子マネーで買うなら5%の値上げ >ペイで買うなら3%の値上げ >現金なら表示価格そのまま >こうすればいい それ契約違反では…

37 19/09/01(日)17:10:49 No.619458499

>クレカで買うなら10%値上げ >電子マネーで買うなら5%の値上げ >ペイで買うなら3%の値上げ >現金なら表示価格そのまま >こうすればいい それで客来るならいいんじゃね

38 19/09/01(日)17:11:09 No.619458569

事業主は現金以外の決済いずれか導入すると税制面での軽減無かったけ? 手数料と天秤にかけて楽になるもんなのかね?

39 19/09/01(日)17:11:56 No.619458729

>消費税をクレジット・デビットで買うなら5% 現金だと10% >税務署「こうすればいい」

40 19/09/01(日)17:13:23 No.619458999

電子決済否定してるやつは脱税の自供 たいして利益のないスーパーでもまともなところは基本使える

41 19/09/01(日)17:14:02 No.619459120

>>消費税をクレジット・デビット・QRで買うなら8% 現金だと10% >>日本政府「こうする」 https://cashless.go.jp/

42 19/09/01(日)17:14:53 No.619459288

>たいして利益のないスーパーでもまともなところは基本使える マスターカードは取り扱っておりますがJCBのかたはちょっと…

43 19/09/01(日)17:18:12 No.619460005

そんな契約料とるんだ…いつもJCB使ってごめん

44 19/09/01(日)17:19:42 No.619460286

現金を準備しておく手間は手数料を超えてると思うけどな

45 19/09/01(日)17:20:50 No.619460503

ローソンは決済サービス系ほぼ網羅してる印象あるけど店員混乱しないのかね

46 19/09/01(日)17:21:51 No.619460706

>NFC A/Bが日本で広まらないのは >Felicaがあまりにも高性能なためだわな >処理スピードが段違いだもの 決済だとバックエンドで通信するから関係ねえよ

47 19/09/01(日)17:23:14 No.619460988

>現金を準備しておく手間は手数料を超えてると思うけどな 最近銀行の両替手数料が10枚以上有料になって不満ってのをよく聞く (今までだと1日500枚まで無料が多かった) 個人事業レベルのお店だと銀行で両替してるからまあそうなる

48 19/09/01(日)17:27:15 No.619461755

現金のほうが節税に都合いいからみんな現金つかってくれねーかな

49 19/09/01(日)17:28:25 No.619461947

やだ

50 19/09/01(日)17:31:44 No.619462561

現金とかリスクしかないし店に置きたくないわってタイプの経営者いないのかな 精算の度に金額合わないリスクあるし強盗に狙われやすいしいいとこ全くないと思うんだけど

51 19/09/01(日)17:33:26 No.619462856

OKストアとか今PayPay使用してるけど手数料タダだからってのがでかいからだしね 手数料かかるようになったら即使用不可にするよって書いてあってダメだった

52 19/09/01(日)17:34:12 No.619462991

キャッシュレス普及したら会社内の会計事務方の横領なんかは激減すると思う

53 19/09/01(日)17:34:24 No.619463031

>OKストアとか今PayPay使用してるけど手数料タダだからってのがでかいからだしね >手数料かかるようになったら即使用不可にするよって書いてあってダメだった 3年後には使用中しか…

54 19/09/01(日)17:34:28 No.619463043

>手数料かかるようになったら即使用不可にするよって書いてあってダメだった ペイペイはそういう店多いと思う

55 19/09/01(日)17:34:45 No.619463100

ペイペイは3年間手数料なしだっけか

56 19/09/01(日)17:35:01 No.619463152

>OKストアとか今PayPay使用してるけど手数料タダだからってのがでかいからだしね 乞食ストア

57 19/09/01(日)17:36:06 No.619463360

そうはいうけど政府がかかわってる交通系以外は電子マネーとして 認めてもらうのに上納金がクソ高いと聞く手数料が高くなるのもやむなし なので電子書籍とかはSHOPだけで使える半年で失効するSHOPマネーを使うけど あれも半年で失効したポイントの半分をお国によこしなさいという決まりがある SHOPもSHOPで電子マネーじゃないのに毎回消費税を取る悪徳SHOPが増えまくり

58 19/09/01(日)17:36:19 No.619463403

ローソンぐらいでしか使えない気がする

59 19/09/01(日)17:36:32 No.619463436

>手数料かかるようになったら即価格上乗せして値上げするよ

60 19/09/01(日)17:36:51 No.619463487

>現金とかリスクしかないし店に置きたくないわってタイプの経営者いないのかな そういう店あるの知ってるわ

61 19/09/01(日)17:37:03 No.619463524

PayPayとLINE Payはユーザー側がスキャンする方式のみしばらく手数料無料だけど 手数料無料が終わる頃にはキャッシュレスじゃないと客からクレームくるぐらい普及させちまおうっていう力技をやってる

↑Top