19/09/01(日)15:23:07 ジャン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/01(日)15:23:07 No.619436172
ジャンプのバトル漫画でさえ深夜なのは本当になんで…
1 19/09/01(日)15:23:55 No.619436337
金曜ロードショーにぶつけてくるのは本当に何考えてるのか分からないぞ最近のジャンプアニメ
2 19/09/01(日)15:25:02 No.619436557
夕方じゃ見られないおっさんがおおいから
3 19/09/01(日)15:26:33 No.619436896
子供は…?
4 19/09/01(日)15:26:52 No.619436957
スレッドを立てた人によって削除されました
5 19/09/01(日)15:27:14 No.619437034
子供はウェブ配信で見るからな… なんなら大人も
6 19/09/01(日)15:28:03 No.619437203
脳天ぶっ飛ぶ大一番だから深夜
7 19/09/01(日)15:30:17 No.619437721
ドラえもんしんちゃんですらゴールデンから外れるし 本格的にアニメは録画でみろって感じになってきてるよね
8 19/09/01(日)15:30:36 No.619437784
時代は配信だぜー!
9 19/09/01(日)15:32:21 No.619438119
今ゴールデンタイムにやってるアニメって何があるの?
10 19/09/01(日)15:32:56 No.619438234
>今ゴールデンタイムにやってるアニメって何があるの? コナン
11 19/09/01(日)15:33:00 No.619438244
>今ゴールデンタイムにやってるアニメって何があるの? なくなった
12 19/09/01(日)15:34:16 No.619438514
テレ朝もついにドラしん撤退だい
13 19/09/01(日)15:34:47 No.619438654
地上波の夕方でも18時台と日曜日の17時台以外は消滅したな…
14 19/09/01(日)15:35:27 No.619438799
ゴールデンタイムには親がTV見て 子供はつべ見てるんで
15 19/09/01(日)15:35:36 No.619438834
アニメが人気であることとゴールデンで枠を獲得できることは相関がない
16 19/09/01(日)15:36:01 No.619438930
また将来の大人がテレビを見なくなる原因が増えた
17 19/09/01(日)15:36:03 No.619438938
>ゴールデンタイムには親がTV見て >子供はつべ見てるんで 飯食うときにYoutube見させる親がいるのか…?
18 19/09/01(日)15:36:16 No.619438998
まあもう子供も配信で見るだろうし親とテレビの奪い合いしなくて済んでいいんじゃないか
19 19/09/01(日)15:36:23 No.619439023
正直夕方とかになると出来がううん…ってなるから深夜の方が嬉しい
20 19/09/01(日)15:36:41 No.619439096
>飯食うときにYoutube見させる親がいるのか…? タブレットで好きなの見てれば良いじゃん テレビ見てるのと変わらん
21 19/09/01(日)15:36:52 No.619439145
ニチアサはどうなの? 枠減ってる?
22 19/09/01(日)15:37:10 No.619439206
少子化で数字取れなくなってきてるというのもあるんだろうけど ゴールデンが脳トレとか一軒家とか似たようなのばかりになってきて全然多様性が無い
23 19/09/01(日)15:37:20 No.619439246
ファンは時間関係なく見るからね…
24 19/09/01(日)15:38:01 No.619439407
>タブレットで好きなの見てれば良いじゃん >テレビ見てるのと変わらん 自分の家族はこんな年になってもスマホタブレット見ながら飯食うなって言ってくるけど 今じゃ少数派なんかな
25 19/09/01(日)15:38:15 No.619439466
スクライドとか見るために急いで帰ってたな
26 19/09/01(日)15:38:55 No.619439624
>ファンは時間関係なく見るからね… ファンなら極論どの時間でも録画してるだろうけど ファンを獲得するためには一番人の多い時間に見せたいじゃん?
27 19/09/01(日)15:39:24 No.619439733
最近でもDr.stoneが小学生に人気と聞いた 配信とかで見てるんだな
28 19/09/01(日)15:40:17 No.619439900
>最近でもDr.stoneが小学生に人気と聞いた >配信とかで見てるんだな 子供人気出そうなのに深夜なのもったいないなって思ってたら ちゃんと見てる子は多いんだな
29 19/09/01(日)15:40:20 No.619439914
>ニチアサはどうなの? >枠減ってる? 7:30~9:00の間で戦隊ライダープリキュアだったのが 8:30~10:00の間でプリキュアライダー戦隊に変わってる でもテレ朝的にニチアサは潰したくて潰したくてたまらんみたい 今日はニクンが出てたからリアルタイムで観たよ俺
30 19/09/01(日)15:40:31 No.619439949
日曜朝は東映の特撮とアニメが丸かぶりで 殴り合いするという謎の現象を産み出した
31 19/09/01(日)15:41:14 No.619440086
>でもテレ朝的にニチアサは潰したくて潰したくてたまらんみたい ワンピースとぶつければ殺せるだろ…みたいなのは感じるが 何十年もかけて作ってきたブランドをなぜ殺したがる…?
32 19/09/01(日)15:41:43 No.619440184
テレビ局的にはアニメは外注だし利益低いんだろうな 逆に昔はなんであんなに枠多かったんだろう
33 19/09/01(日)15:42:37 No.619440382
バイダイよりジャニーズ様だぞ
34 19/09/01(日)15:42:51 No.619440429
>何十年もかけて作ってきたブランドをなぜ殺したがる…? 視聴率は上がらないのにおもちゃは売れるから終わらないのが嫌だという噂を聞いた おもちゃの利益ってバンダイが恩恵受けるしなぁ
35 19/09/01(日)15:43:37 No.619440607
>おもちゃの利益ってバンダイが恩恵受けるしなぁ 安定して視聴率稼げるならそれはそれでスポンサーもお金出してくれるんじゃあ っていうか激戦区ぶち込むよりCM料上げればいいだけでは!?
36 19/09/01(日)15:44:07 No.619440712
ブラクロは長いんだしそろそろ映画化の話の一つでもあるかと思ったけどまったくないな
37 19/09/01(日)15:44:10 No.619440722
人気の高いyoutuberでも多くて2~300万再生 テレビは視聴率1%で大体100万人観ているわけだから何だかんだ言ってもテレビの力は大きい
38 19/09/01(日)15:44:19 No.619440754
>テレビ局的にはアニメは外注だし利益低いんだろうな >逆に昔はなんであんなに枠多かったんだろう 再放送が安かったからよ 昔は再放送時に声優にギャラ出なかったから
39 19/09/01(日)15:45:08 No.619440927
月 爆丸・パズドラ 火 ダイヤのA・ブラクロ 水 トロールズ・遊戯王 木 ここたま・アイカツ 金 イナイレ・妖怪 今のテレ東平日18時台がこれで19時以降は数年前に全滅
40 19/09/01(日)15:45:15 No.619440948
>人気の高いyoutuberでも多くて2~300万再生 >テレビは視聴率1%で大体100万人観ているわけだから何だかんだ言ってもテレビの力は大きい でも人気の高いユーチューバーってだいたい日刊じゃね?
41 19/09/01(日)15:45:15 No.619440954
でも最近深夜で再放送多いよねアニメ
42 19/09/01(日)15:45:49 No.619441082
>人気の高いyoutuberでも多くて2~300万再生 >テレビは視聴率1%で大体100万人観ているわけだから何だかんだ言ってもテレビの力は大きい 毎回思うんだけど今どきテレビ持ってる家庭も少なくなってきてるし既存の専用機械を使った視聴率の統計方法ってあんまり正しくないような気がする
43 19/09/01(日)15:45:54 No.619441094
>でも最近深夜で再放送多いよねアニメ 枠が空くよりはマシなんだろ
44 19/09/01(日)15:47:31 No.619441450
天下のジャンプ連載で特に人も死なないスポーツ系の漫画も深夜にやっててえー?って思う そりゃ僕勉とかとらぶるは深夜で当然だと思うけどさ
45 19/09/01(日)15:47:48 No.619441495
そういや配信で見るの多くなったかも アマプラだけでもかなりカバーしてくれてるし
46 19/09/01(日)15:48:32 No.619441653
ハイキューが夕方から深夜行きは厳しいなあ~ってなった 一クールどころか一〇話しかやらなかったときはもうだめっぽいなってなった 意外と続くもんだな
47 19/09/01(日)15:49:05 No.619441757
16:00~20:00辺りが小中学生がアニメ見る時間!って認識が古すぎるもの
48 19/09/01(日)15:49:24 No.619441819
無料だけで限定してもアベマとかデスマンでも公式配信してるしな…
49 19/09/01(日)15:49:37 No.619441867
黒子も深夜手前枠だったし
50 19/09/01(日)15:49:53 No.619441921
それでアニメのなくなったゴールデン枠で何をやるんです?
51 19/09/01(日)15:50:14 No.619441992
ドラしんが夕方送りだし時代を感じる
52 19/09/01(日)15:50:41 No.619442080
>16:00~20:00辺りが小中学生がアニメ見る時間!って認識が古すぎるもの 自分が子供の頃はゴールデンタイムに飯を食いながらアニメ見るって感じだったけど 今の小中学生はどういうときに見てるんだろう
53 19/09/01(日)15:51:09 No.619442172
若い世代ほどオンデマンドに抵抗ないし当たり前と思ってるから若い世代向けはテレビより配信に寄るのは自然の流れではないかな
54 19/09/01(日)15:51:35 No.619442266
今の小学生の事は分からないけど19-20時子供がみるバラエティすらやってないよね...
55 19/09/01(日)15:51:52 No.619442314
テレ朝はお得意の深夜番組ゴールデン持っていって殺すじゃないの
56 19/09/01(日)15:52:15 No.619442386
>それでアニメのなくなったゴールデン枠で何をやるんです? ニュースとかバラエティかな 実際それで前より視聴率取れるし局的にはいいんじゃないの
57 19/09/01(日)15:52:45 No.619442477
ゴールデンで面白い番組って何があるの
58 19/09/01(日)15:53:13 No.619442571
野球中継に悩まされなくなったのはいいことかな
59 19/09/01(日)15:53:24 No.619442609
ハイキュー深夜に持ってくんじゃねえよってのはわかる
60 19/09/01(日)15:53:31 No.619442633
>ゴールデンで面白い番組って何があるの まる見えはまあ海外から面白い番組持ってきてるから面白いよ けど浮気調査番組とかのコーナーはクソやな―――ってなる
61 19/09/01(日)15:54:24 No.619442832
シンカリオンすら終わったからなぁ
62 19/09/01(日)15:54:45 No.619442917
わざわざリアルタイムで深夜に見ないし 今は大半の人が配信で見てるんじゃないの?
63 19/09/01(日)15:54:55 No.619442945
親世代がもうTV見ないけどネット与えたくないから見せてる面がある でも実際見てていい顔はしない だからこうして夕方5時前に流すんだと思う
64 19/09/01(日)15:55:48 No.619443112
関係ないけど録画や配信がメインの昨今でCMでネタをぶっこむシンフォギアはなんなの…
65 19/09/01(日)15:55:59 No.619443147
一方でNHKがゴールデン帯にけいおん流してたりもしたっけな
66 19/09/01(日)15:56:31 No.619443271
リアルタイムで見る需要がある情報番組やスポーツとかがゴールデンタイムになるのは世の流れ的にも妥当だと思うよ アニメやドラマはぶっちゃけ公式配信とか録画したのを見ても特に問題ないし
67 19/09/01(日)15:56:40 No.619443314
配信とかもあるってわかってるはずなのに何故だかTVの視聴率だけで番組の進退を決めようとする体制が未だに色濃いっぽいのが謎 まぁ潰したい時に都合がいいんだろうけどさ
68 19/09/01(日)15:56:55 No.619443360
世帯視聴率と個人視聴率の違いでテレ朝は世帯視聴率取りに行ってると 世帯視聴率上げるには高齢者に受ける番組を作る必要がある でもスポンサーは高齢者は消費志向が低いから若い世代が見てる番組にCM打ちたい だからテレ朝は三冠王取りたいので視聴率取ろうとしてるけど営業成績が悪化してると
69 19/09/01(日)15:57:08 No.619443402
>親世代がもうTV見ないけどネット与えたくないから見せてる面がある ネット与えて「」みたいになったら嫌だからな… でもネットリテラシーを若い頃から学ばせるというのはあってもいいと思う
70 19/09/01(日)15:57:30 No.619443469
シンカリオンは終盤かなり引き伸ばし感あったしまあもう限界でしょ… 二年後くらいにメンバー一新してシンカリオン2とか作られてもおかしくはなさそうだけど
71 19/09/01(日)15:57:53 No.619443551
日曜TBS枠なんてのもあったなぁ
72 19/09/01(日)15:58:17 No.619443639
今アニメを売りたかったら映画しかないよ 人気の俳優やアイドルに声をやらせて ゴールデンタイムのバラエティで はいじゃあゲストからお知らせがあります! えー僕が声をやらせて貰ったアニメ映画が公開になります とても面白いので原作を知らない方も皆さんみにきてくだしい! をやるのが鉄板
73 19/09/01(日)15:59:19 No.619443832
ファミリー向けの時間帯のジャンプアニメってクオリティ高いイメージないから 今みたいに深夜に出来のいいのやってくれた方が嬉しい
74 19/09/01(日)15:59:19 No.619443835
ラッキーマンが早朝すぎて一回しかリアルタイムで見れなかった思い出
75 19/09/01(日)15:59:39 No.619443895
90年代くらいのが役者吹き替えアニメあったとは思うんだよな
76 19/09/01(日)16:00:02 No.619443976
>今アニメを売りたかったら映画しかないよ >人気の俳優やアイドルに声をやらせて >ゴールデンタイムのバラエティで >はいじゃあゲストからお知らせがあります! >えー僕が声をやらせて貰ったアニメ映画が公開になります >とても面白いので原作を知らない方も皆さんみにきてくだしい! >をやるのが鉄板 確かにプロメアは売れたな…
77 19/09/01(日)16:00:25 No.619444053
>配信とかもあるってわかってるはずなのに何故だかTVの視聴率だけで番組の進退を決めようとする体制 その番組の制作に局も名前出してるかどうかで権利が絡むだろ テレビ放送やめて番組タイトルそのままネット配信だけにするのに都合悪いでしょ 自社配信サイトあっても地上波で流してないもの配信するような手間かけたくないとかあるし
78 19/09/01(日)16:01:36 No.619444293
プロメアはテレビ効果ではないと思う
79 19/09/01(日)16:02:23 No.619444446
ある程度以上有名な原作つきのアニメだと別にバラエティで有名俳優が宣伝しなくても売れるんやけどなブヘヘヘヘ
80 19/09/01(日)16:02:36 No.619444478
ボンボンチャンネル登録者180万人とか昔より子供達に浸透してるんでないか今のボンボンって感じなのに いまだにボンボンの復活はまだかとか言ってるおじさんの声なんて出版社も放送局も聞かないでしょ
81 19/09/01(日)16:02:58 No.619444555
>ある程度以上有名な原作つきのアニメだと別にバラエティで有名俳優が宣伝しなくても売れるんやけどなブヘヘヘヘ 最近悲劇が起きてましたね
82 19/09/01(日)16:03:02 No.619444568
プロメアは芸能人キャストっつってもほぼ劇団☆新感線つながりじゃねえか!
83 19/09/01(日)16:03:10 No.619444591
少子高齢化て20年前からいわれてるじゃん 結論の出ているお話
84 19/09/01(日)16:03:19 No.619444616
>最近悲劇が起きてましたね そこまでコケたのあった? ジョジョ?
85 19/09/01(日)16:03:31 No.619444652
ドラクエかな…
86 19/09/01(日)16:04:10 No.619444784
>ドラクエかな… 興収見ると普通にヒットしてるしなあ…
87 19/09/01(日)16:04:11 No.619444789
>夕方じゃ見られないおっさんがおおいから 深夜だとそれはそれで見れないおっさん多いんじゃないか?
88 19/09/01(日)16:04:29 No.619444843
ドラクエは見た人(一部)の怒りの大喜利が大人気なだけで 興行収入とかは成功の部類よあれ
89 19/09/01(日)16:05:12 No.619444983
天下のジャンプという表現が古い
90 19/09/01(日)16:05:47 No.619445094
ドラ泣きのときもオタクがギャンギャン言ってたのに当時のドラ映画歴代最高の成績だったし ネットの怒りの声なんてそんなもんである
91 19/09/01(日)16:06:12 No.619445174
>>人気の高いyoutuberでも多くて2~300万再生 >>テレビは視聴率1%で大体100万人観ているわけだから何だかんだ言ってもテレビの力は大きい >毎回思うんだけど今どきテレビ持ってる家庭も少なくなってきてるし既存の専用機械を使った視聴率の統計方法ってあんまり正しくないような気がする これ気になってテレビの所持率複数所持数まで加味して計算したんだけど視聴率1%で約40万人になった
92 19/09/01(日)16:06:15 No.619445182
二ノ国ってどうだったの
93 19/09/01(日)16:06:23 No.619445214
おじさんの頃と違って録画機器も発達してればスマホやタブレットで動画も見れるし お兄さんの頃と違って今は公式な形で配信を見る方法が沢山用意されてるんです と今の10代に言われたらまさにその通りなんで何も言い返せないよ
94 19/09/01(日)16:07:05 No.619445345
ドラクエは話題にさせた時点で勝ちって部類の作品だからな…
95 19/09/01(日)16:07:06 No.619445350
>二ノ国ってどうだったの 日野脚本で察して
96 19/09/01(日)16:08:42 No.619445658
ドラクエはずっとウェイ系向けでは
97 19/09/01(日)16:08:50 No.619445693
>二ノ国ってどうだったの ゲームなりの数字というか 元々滅茶苦茶知名度高いな作品でもないし
98 19/09/01(日)16:10:06 No.619445927
映画は見に行ってもらった時点で稼ぎにはなるからな…
99 19/09/01(日)16:11:15 No.619446165
今の親なんて5年前に買ってた今は型落ちipadで子供に動画見せとくわー DVDレンタルより楽になったわーみたいな年齢層というか 「」と同年代かそれより歳下みたいな世代だぞ
100 19/09/01(日)16:12:31 No.619446406
そもそも子供もいないのになぜゴールデンタイムのアニメを気にするんだ
101 19/09/01(日)16:13:05 No.619446502
普通に視聴率取れないから
102 19/09/01(日)16:15:59 No.619447096
ジャンプアニメは基本ゴールデンだろ?
103 19/09/01(日)16:16:39 No.619447231
最近のだとプラネットウィズが夕方あたりにやっても良さそうな健全具合と少年漫画っぷりだった 連載してるの青年誌だけど
104 19/09/01(日)16:17:00 No.619447312
>ジャンプアニメは基本ゴールデンだろ? いいえ
105 19/09/01(日)16:17:34 No.619447437
子供向けは配信オンリーも増えてる
106 19/09/01(日)16:18:12 No.619447589
月額動画サービスの方が動画レンタルより割安だし返す必要もないしな…