19/09/01(日)01:52:26 急に買... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/01(日)01:52:26 No.619309754
急に買えって言われると慌てそう
1 19/09/01(日)01:53:55 No.619310053
一番安いの買って乗り越し精算すれば困ることはない
2 19/09/01(日)01:55:05 No.619310263
それは切符を買えてると言えるのか…?
3 19/09/01(日)01:56:16 No.619310484
路線図見りゃいいし 駅員に聞きゃいいし スマホで調べてもいい
4 19/09/01(日)01:56:30 r2o7CF9Y No.619310524
スレッドを立てた人によって削除されました
5 19/09/01(日)01:56:39 No.619310546
うまい事言ったつもりでドヤ顔して引かれるタイプ
6 19/09/01(日)01:57:04 No.619310610
>一番安いの買って乗り越し精算すれば困ることはない システム的にはこれが確実でキセルとかも予防出来るよね
7 19/09/01(日)01:57:12 No.619310629
路線図はみっちりすぎて目的地探すのが大変
8 19/09/01(日)01:57:16 No.619310640
初めての場所だとそもそも駅探せないしな 上ずーっと見てるのは不毛だ
9 19/09/01(日)01:57:51 No.619310741
路線検索して出た値段で買えばいい 違う鉄道会社で連絡乗り継ぎとかあると面倒だが
10 19/09/01(日)01:59:26 No.619310974
通勤経路慣れるまでは路線図毎回見てたなー
11 19/09/01(日)01:59:56 No.619311053
駅の路線図見て買わないなあ
12 19/09/01(日)02:00:03 No.619311073
ピッピする方が楽だしなぁ ICだけなら知らないうちに値段上げられても気づかないと思う
13 19/09/01(日)02:00:15 No.619311115
>システム的にはこれが確実でキセルとかも予防出来るよね 車掌が周って来た時点でキセル扱いされない
14 19/09/01(日)02:01:21 No.619311301
>>それは切符を買えてると言えるのか…? >? いやわかるよ…その駅に行くための値段の切符買えてないからな…
15 19/09/01(日)02:02:28 No.619311480
正しい清算はできるだろうが正しい切符が買えてるとは言えないって事よね
16 19/09/01(日)02:04:02 No.619311709
乗り換えきっぷはたまに困る そらで運賃覚えてねーって!
17 19/09/01(日)02:05:15 No.619311923
改札も何もない無人駅は本当にどうしていいかわからなかった
18 19/09/01(日)02:05:41 r2o7CF9Y No.619312016
>>>それは切符を買えてると言えるのか…? >>? >いやわかるよ…その駅に行くための値段の切符買えてないからな… わざわざ事前に買う必要なくない?
19 19/09/01(日)02:05:44 No.619312022
>車掌が周って来た時点でキセル扱いされない 乗り越し精算のシステムがあるならされないし その場で精算してくれって言われたらすればいいだけだよ Suicaとかの精算も理屈は同じだし
20 19/09/01(日)02:06:05 No.619312089
無人駅←→無人駅
21 19/09/01(日)02:06:25 No.619312159
都会人は駅ならどこでもICが使えると思ってる節がある
22 19/09/01(日)02:06:37 No.619312197
駅に切符売場がないと思ったらバスみたいに電車の中で券を取るタイプだった
23 19/09/01(日)02:07:01 No.619312267
そもそも駅が少ない田舎なら余裕だけど都内で切符使わないといけなくなったら非常に怠い
24 19/09/01(日)02:07:38 No.619312376
平成まではあったような…
25 19/09/01(日)02:08:21 sHZHRyro No.619312483
スレッドを立てた人によって削除されました
26 19/09/01(日)02:08:26 No.619312495
バスに乗る機会がほぼ無かったから現金でバス乗るとわけわかんなくなる
27 19/09/01(日)02:08:57 No.619312572
バスはシステム統一性なさすぎる
28 19/09/01(日)02:09:20 No.619312626
>わざわざ事前に買う必要なくない? スレ文とスレ画読んでる?
29 19/09/01(日)02:10:20 No.619312767
交通系カードって偉大だな
30 19/09/01(日)02:10:42 No.619312820
>一番安いの買って乗り越し精算すれば困ることはない 前に長野の茅野駅でやったら改札のおっさんに怒られた 本当は降りる駅まで買わないとダメだって言ってた
31 19/09/01(日)02:11:09 r2o7CF9Y No.619312888
スレッドを立てた人によって削除されました
32 19/09/01(日)02:11:13 No.619312903
スレッドを立てた人によって削除されました
33 19/09/01(日)02:11:24 No.619312922
赤ちゃんの斜め後ろから見た時のこのほっぺのライン良いよね…
34 19/09/01(日)02:11:32 sHZHRyro No.619312940
スレッドを立てた人によって削除されました
35 19/09/01(日)02:11:58 No.619313005
都会に出てきた旅行者用
36 19/09/01(日)02:12:03 sHZHRyro No.619313011
スレッドを立てた人によって削除されました
37 19/09/01(日)02:12:43 sHZHRyro No.619313103
スレッドを立てた人によって削除されました
38 19/09/01(日)02:12:59 No.619313144
たまに新幹線に乗る時は切符にとまどう
39 19/09/01(日)02:13:12 r2o7CF9Y No.619313170
スレッドを立てた人によって削除されました
40 19/09/01(日)02:13:17 No.619313187
どうだっていいからスイカ買えよ
41 19/09/01(日)02:13:23 No.619313200
>元々不合理なシステムなんだから過去の遺物でしかないだろ 今の論点はそこじゃなくてね 今改めて目的地への切符を券売機で買うの難しいよねって話で 入場券買えばいいじゃんはミッション達成してないよねって話なのよ
42 19/09/01(日)02:14:02 No.619313307
それより今の人は急ぎすぎなんだよ 時間かかってもいいからちゃんと調べろ
43 19/09/01(日)02:14:52 No.619313438
子供達よ、もう寝ないと明日学校だぞ
44 19/09/01(日)02:15:12 sHZHRyro No.619313493
スレッドを立てた人によって削除されました
45 19/09/01(日)02:15:58 No.619313612
スレッドを立てた人によって削除されました
46 19/09/01(日)02:17:08 No.619313835
今の子はっていうけど今だって自動改札があるの当然なのって都市部だけだろと思う
47 19/09/01(日)02:17:20 No.619313863
ンモー気軽に発狂
48 19/09/01(日)02:18:03 No.619313983
実家のクソ田舎の無人駅すらsuica対応の自動改札になってたけど…
49 19/09/01(日)02:18:16 No.619314020
田舎者に都会の便利さ言っても酷だと思う
50 19/09/01(日)02:18:23 No.619314039
なんか変な子がけおってる…
51 19/09/01(日)02:18:26 No.619314044
ちょっと地方都市行くとまだ切符だし 私鉄なら無人駅だったりするし
52 19/09/01(日)02:18:40 No.619314069
>今の子はっていうけど今だって自動改札があるの当然なのって都市部だけだろと思う JRで唯一自動改札が無いのは徳島だけなんです
53 19/09/01(日)02:19:16 No.619314157
飯屋で食券買うのと何が違うんだ
54 19/09/01(日)02:19:20 No.619314168
久々にプラスチックの容器に入った熱いお茶飲みたいなと思ったら無かった
55 19/09/01(日)02:19:46 No.619314240
そもそも昭和生まれでも切符買えないアホは居たんだから 何時の時代も切符買えないのはただのアホなんだと思う
56 19/09/01(日)02:20:01 No.619314279
こ…こんなことでカッとなれるものなのか…
57 19/09/01(日)02:20:04 r2o7CF9Y No.619314286
スレッドを立てた人によって削除されました
58 19/09/01(日)02:20:43 No.619314383
スイカって関西でも使える? 関西ってイコカってやつだよなぁと思って切符買ったんだけど
59 19/09/01(日)02:21:12 No.619314452
>スイカって関西でも使える? いける
60 19/09/01(日)02:21:23 No.619314483
>スイカって関西でも使える? >関西ってイコカってやつだよなぁと思って切符買ったんだけど 少なくともJRなら相互利用可能だろ
61 19/09/01(日)02:21:55 No.619314564
>スイカって関西でも使える? >関西ってイコカってやつだよなぁと思って切符買ったんだけど 五年前から使える
62 19/09/01(日)02:22:13 No.619314624
何もおかしな事にはなってない…
63 19/09/01(日)02:22:18 No.619314642
>五年前から使える 6年だった
64 19/09/01(日)02:22:47 No.619314712
地方行ったときはワンマンの車内精算と駅精算が駅ごとに違う仕様でマジ焦った しかも遅延で発車ギリギリだから きっぷ買わずに乗れって言われるし
65 19/09/01(日)02:22:53 No.619314726
>目的地への切符を券売機で買うことに今更どれだけの意味があるというのか >達成とか言い出すからおかしなことになるんだよ 意味があるかどうかは論点じゃないのが分かってないな…
66 19/09/01(日)02:23:09 No.619314771
首都圏でスマホ無しでどこそこへ電車で行け!みたいなこと言われたら多分駅員さんに聞いてしまう
67 19/09/01(日)02:23:11 No.619314784
地方に行くとsuica大丈夫でもご当地のIC記念に買っちゃう
68 19/09/01(日)02:23:17 No.619314798
>目的地への切符を券売機で買うことに今更どれだけの意味があるというのか 何言ってるの
69 19/09/01(日)02:23:27 No.619314834
地方観光行った時に赤っぽくデジタル数字浮かぶ懐かしい券売機見かけるとちょっと嬉しくなる
70 19/09/01(日)02:23:52 No.619314902
3年ぐらい前に広島出張行った時にpasmo対応してなかったから久々に切符買った
71 19/09/01(日)02:24:32 No.619315012
初めて来た地域で起毛方面と言われてもさっぱり分からねえ…!
72 19/09/01(日)02:24:40 No.619315026
>地方観光行った時に赤っぽくデジタル数字浮かぶ懐かしい券売機見かけるとちょっと嬉しくなる 都会は今じゃどこもタッチパネルだもんな
73 19/09/01(日)02:24:43 No.619315037
>改札も何もない無人駅は本当にどうしていいかわからなかった 初めて無人駅から乗った時には整理券を取るシステムもなかったから 車掌に乗った駅と降りる駅を申告して乗車券を買ったな てかsuicaとpasmoがない時代に東京で初めて乗った私鉄でも 券売機の上にある路線図を見るだけで何の滞りもなく乗り降り出来たから 切符の買い方や使い方が分からない人って申し訳ないけど漫然としすぎかなって…
74 19/09/01(日)02:24:49 r2o7CF9Y No.619315054
スレッドを立てた人によって削除されました
75 19/09/01(日)02:24:56 No.619315069
>達成とか言い出すからおかしなことになるんだよ 達成ってただの言い方の話なのにそこ突っかかる!?
76 19/09/01(日)02:24:59 No.619315075
>飯屋で食券買うのと何が違うんだ 食券は何食うなら何円がそのままボタンになってるけど 切符はどこまで乗るなら何円の情報と何円の切符買うボタンが分離してる
77 19/09/01(日)02:25:23 No.619315140
さすがにもうわざと難癖つけてるだろ!?
78 19/09/01(日)02:25:37 No.619315171
大洗行った時にやらかしたな、途中で精算して乗換の際に切符買わなきゃいけないのにICカードでそのまま乗り換えちゃった 駅員も慣れてるみたいで清算照明の切符渡すから戻った時に乗換駅で提示してねーって精算時に渡された
79 19/09/01(日)02:25:39 No.619315176
>切符はどこまで乗るなら何円の情報と何円の切符買うボタンが分離してる 路線図見ろ
80 19/09/01(日)02:25:47 No.619315209
✨
81 19/09/01(日)02:25:48 No.619315212
面白くない話振られると論点ずらしし続けるのいいですよね
82 19/09/01(日)02:26:31 No.619315319
僕切符買いミッション達成出来る!キリッ!
83 19/09/01(日)02:26:53 No.619315371
スレッドを立てた人によって削除されました
84 19/09/01(日)02:27:15 No.619315421
路線図見上げて行き先の駅探して「○○円ね」って確認する作業も地味に好きだったわ
85 19/09/01(日)02:27:20 No.619315433
切符買えるのも路線図見れるのも人間として一般的な能力だぞ
86 19/09/01(日)02:27:30 No.619315462
>路線図見ろ うんだから見ないといけないよねっていう話ですけど
87 19/09/01(日)02:27:46 No.619315490
長文で熱くなってる子はもしかして目的地までの切符買えないの…?
88 19/09/01(日)02:28:31 No.619315608
書き込みをした人によって削除されました
89 19/09/01(日)02:28:32 No.619315610
車社会の地方民だから知らない土地で正しく買えるかは自信ないなぁ 東京来たときは現地の友人に迷惑かけないようにSuicaは用意してる
90 19/09/01(日)02:28:38 No.619315628
普通の切符くらい買えるが特急とかになるとちょっとドキドキする
91 19/09/01(日)02:30:00 No.619315830
子供の頃各駅停車と準急と急行で値段が違うと思っててドキドキだったな すぐ全部同じだと分かったけど
92 19/09/01(日)02:30:26 No.619315885
切符を買えない人類というのは地図を読めないヒト並みに結構いてそれは飲み会の笑い話になっていたのだが 社会的インフラが下限に設定されたので人類は進歩したのだ
93 19/09/01(日)02:30:31 No.619315899
>>路線図見ろ >うんだから見ないといけないよねっていう話ですけど ユーザーフレンドリーではないよね 行き先を選んだら値段が表示される方がデザインとして優れてる
94 19/09/01(日)02:30:32 No.619315902
券売機でどこまでって素早く入力できるシステム入れりゃ済む話だよね もうみんなスイカ使ってるから導入されないだろうけど
95 19/09/01(日)02:30:34 No.619315907
理屈で詰め寄られると必死だなと嘲笑し始めるのいいですよね
96 19/09/01(日)02:30:52 No.619315948
>普通の切符くらい買えるが特急とかになるとちょっとドキドキする ある区間すぎると無料になったりするケースもあるから知らないと混乱する事がある
97 19/09/01(日)02:30:54 No.619315954
もはや当たり前のようにやってるけど 今スマホですぐに目的地や乗換、値段調べれるのすごいよね
98 19/09/01(日)02:31:12 No.619315982
最近はグリーン車の座席の上にもSuicaボタンあって 便利だがマジで自堕落になる…
99 19/09/01(日)02:31:16 No.619315988
ローカル線のきっぷ購入で困ったことは一度もないけど 新幹線は今でも結構手間取る 特急券だの指定席券だの乗り継ぎ範囲だのクレカ明細だの どれがきっぷ本体よ?
100 19/09/01(日)02:31:20 No.619316000
香港では切符買うのがホットなんだ
101 19/09/01(日)02:31:21 No.619316004
>切符買えるのも路線図見れるのも人間として一般的な能力だぞ 問題解決能力って言うと大袈裟だけど割りと社会に出てから必要になるよねこれ
102 19/09/01(日)02:31:45 No.619316056
>券売機でどこまでって素早く入力できるシステム入れりゃ済む話だよね 新幹線の券売機とかこれじゃね?
103 19/09/01(日)02:32:00 No.619316092
一番安くいける方法で買えと言われると難易度が跳ね上がる
104 19/09/01(日)02:32:10 No.619316113
しんかんせんはお高いしキップが二枚になるからからこわい
105 19/09/01(日)02:32:12 No.619316116
>香港では切符買うのがホットなんだ デモ移動時の身バレ防止だっけ
106 19/09/01(日)02:32:20 No.619316143
まぁ切符買うのは簡単だなんて話は誰もしてないんだよ
107 19/09/01(日)02:32:29 No.619316162
>今スマホですぐに目的地や乗換、値段調べれるのすごいよね 俺の調べ方も悪いのだろうけどみどりの窓口で聞くとさすがJR本職は検索より安いルート教えたりしてくれる みどりの窓口減らすらしいけど…
108 19/09/01(日)02:32:50 No.619316221
>新幹線は今でも結構手間取る 私は初めて新幹線に乗った時切符二枚出てきたのにまず困惑し 1枚だけ改札通して通れずに困惑し 目的地到着した後切符回収し忘れて途方に暮れたマン
109 19/09/01(日)02:32:55 No.619316235
バスめちゃくちゃ久々に乗って乗車券取り忘れたりした
110 19/09/01(日)02:33:11 No.619316269
仕事で滅多に電車乗らないから出かける時は大体切符だよ
111 19/09/01(日)02:33:16 No.619316287
働いてれば路線図見て切符買うより高度な事なんて普通にやってるはずだから 実際行動に移ればおっかなびっくりになろうともできる気がする
112 19/09/01(日)02:33:39 No.619316341
よそのバスは毎回戸惑う
113 19/09/01(日)02:33:52 No.619316370
学生の時だけどIC定期にしたらちょっと乗り越ししてJR東海の方行く時に通れないからあえて磁気定期を選んでた どこでも乗り越し精算機に入れれば出られるし
114 19/09/01(日)02:34:17 No.619316431
地方のバスはマジでドキドキするな… ICカード使えないし、次のバス停までの表示し貸してくれないからアナウンス聞き逃さないように集中しないといけないし
115 19/09/01(日)02:34:26 No.619316442
>大洗行った時にやらかしたな、途中で精算して乗換の際に切符買わなきゃいけないのにICカードでそのまま乗り換えちゃった >駅員も慣れてるみたいで清算照明の切符渡すから戻った時に乗換駅で提示してねーって精算時に渡された 水戸駅の7番8番ホームに行く途中に大洗鹿島線に乗るならここにsuica をタッチしてって機械があるのよ だからその機械にsuicaをタッチしたらあとは車内で車掌に大洗に行きたいって言って運賃を払えばいいのよ
116 19/09/01(日)02:34:33 No.619316463
>>新幹線は今でも結構手間取る >私は初めて新幹線に乗った時切符二枚出てきたのにまず困惑し >1枚だけ改札通して通れずに困惑し >目的地到着した後切符回収し忘れて途方に暮れたマン これ改善されないまま現在に至るのは割と狂ってるよね 飛行機のほうが簡単って何だよ…
117 19/09/01(日)02:34:56 No.619316507
ICは統一しろとか色々言いたいけど なんで各地方のJR間で跨いで使えないの?1番欠陥だと思う
118 19/09/01(日)02:34:57 No.619316512
雪国は電車の開閉がボタン式で押さないと開かない のを知らず「雪国だから機械が凍ってドアが開かないのだな、まあすぐに開くだろう」と 閉じたドアの前で立っていたら駅員にアンタ初めてかいみたいなこと言われた
119 19/09/01(日)02:35:07 No.619316531
>水戸駅の7番8番ホームに行く途中に大洗鹿島線に乗るならここにsuica をタッチしてって機械があるのよ うn、見事になんでここにあるんだろう?って思いながらスルーした
120 19/09/01(日)02:35:42 No.619316606
切符とはズレるが路線バス本当無理 いつも乗るルートすら分岐しやがるの無理
121 19/09/01(日)02:36:29 No.619316712
>バスめちゃくちゃ久々に乗って乗車券取り忘れたりした バスは地元以外のは正直怖くて乗れないわ… 後ろ乗り後払いと前乗り先払いとか地区によってバラバラでワケが分からん…
122 19/09/01(日)02:36:31 No.619316717
特急券と乗車券の概念と意味合いを理解してるのJRと鉄だけだよ…
123 19/09/01(日)02:37:19 No.619316812
路線図を見ても良いしスマホを見てもいいし駅員に聞いてもいい 現代なら正しい値段調べる手段は無数にあるのだから だからまあ発狂してるのはダサい
124 19/09/01(日)02:37:41 No.619316845
>券売機でどこまでって素早く入力できるシステム入れりゃ済む話だよね >もうみんなスイカ使ってるから導入されないだろうけど もうタッチパネル主流だし画面構成変えればそういう実装はすぐできるだろうしな
125 19/09/01(日)02:38:10 No.619316911
>券売機でどこまでって素早く入力できるシステム入れりゃ済む話だよね 目的地の駅まで表示されるタイプの券売機今すべての駅とは言わないけど普通にあるからね
126 19/09/01(日)02:38:17 No.619316926
>普通の切符くらい買えるが特急とかになるとちょっとドキドキする 普段はJRの特急に乗りなれてるけど近鉄に初めて乗った時には何故かドキドキしたよ あと特急料金のない京王に初めて乗った時には本当に特急料金が要らないの?って緊張した
127 19/09/01(日)02:38:19 No.619316928
こんな感じの枚数のボタン、子供の頃好きでいつも親に押させてもらってた
128 19/09/01(日)02:39:18 No.619317080
>こんな感じの枚数のボタン、子供の頃好きでいつも親に押させてもらってた あったねえ
129 19/09/01(日)02:39:39 No.619317137
行列の先頭で長時間迷ってるお年寄りどかし棒
130 19/09/01(日)02:39:42 No.619317144
路線バスはネットがあってもどうにもならねえ
131 19/09/01(日)02:40:09 No.619317215
ちょっと話ずれるけど 子供の頃から東海道線しか使ってなかったからグリーン車は普通にあるし、トイレのある車両も編成の中にあるのが当然だってずっと思ってた
132 19/09/01(日)02:40:16 No.619317233
>こんな感じの枚数のボタン、子供の頃好きでいつも親に押させてもらってた アナログボタンのカチカチ感いいよね… 液晶パネルは味気ない
133 19/09/01(日)02:40:21 No.619317245
仙台とか名古屋の周辺地だと「仙台往復」みたいな 身もふたもない分かりやすいボタンがある
134 19/09/01(日)02:40:28 No.619317257
検索欄に目的の駅名入れたら値段表示される券売機普通にあるからな!
135 19/09/01(日)02:41:40 No.619317445
お得な切符使いこなせないマン
136 19/09/01(日)02:41:46 No.619317464
AI券売機にして口頭で駅名言えば金額教えてくれるようにしよう いしがみいこうえんまで一枚
137 19/09/01(日)02:42:25 No.619317554
30年くらい前は自動改札が都会でもまだ珍しくて駅員さんがパチパチやってたけど あの切符を使用済みに変える特殊なハサミがほしくてたまらんかった
138 19/09/01(日)02:42:41 No.619317597
>バスは地元以外のは正直怖くて乗れないわ… >後ろ乗り後払いと前乗り先払いとか地区によってバラバラでワケが分からん… 後ろ乗り後払いと前乗り先払いと前乗り後払いを経験したことのある俺は 国内の路線バスについては何の怖い事もないぞ
139 19/09/01(日)02:43:25 No.619317714
>国内の路線バスについては何の怖い事もないぞ 複合したバスでの乗り換えシステム
140 19/09/01(日)02:43:26 No.619317716
>あの切符を使用済みに変える特殊なハサミがほしくてたまらんかった あまりに簡単に傷物にするから俺は怖くて仕方なかったよ うっかり指をパチンされたら一生あの形だぞ…とか思ってた
141 19/09/01(日)02:43:48 No.619317771
>AI券売機にして口頭で駅名言えば金額教えてくれるようにしよう >いしがみいこうえんまで一枚 この読めない駅まで1枚
142 19/09/01(日)02:44:43 No.619317893
>後ろ乗り後払いと前乗り先払いと前乗り後払いを経験したことのある俺は >国内の路線バスについては何の怖い事もないぞ 前乗り後払いなんてあるんだ…それだけは経験した事無いな
143 19/09/01(日)02:44:55 No.619317928
>うっかり指をパチンされたら一生あの形だぞ…とか思ってた 想像力豊かすぎる…
144 19/09/01(日)02:45:07 No.619317960
ド田舎のバス乗ったら終点まで乗ってるのが自分だけで、とつぜん停められて 「ちょっと買い物してくるから待ってて」って一人取り残されるっていう非常に貴重な経験をした
145 19/09/01(日)02:45:40 No.619318044
>うっかり指をパチンされたら一生あの形だぞ…とか思ってた 持ってる駅員さんが頻繁にシャドーパチパチしてるのが怖かった
146 19/09/01(日)02:46:10 No.619318102
流石にはさみじゃなくてハンコだったなぁ…
147 19/09/01(日)02:46:22 No.619318135
駅の改札前で親父を迎えに行くときずっとカチカチしてるの聞くの好きだったなあ
148 19/09/01(日)02:46:43 No.619318181
>>AI券売機にして口頭で駅名言えば金額教えてくれるようにしよう >>いしがみいこうえんまで一枚 >この読めない駅まで1枚 目的地の地名くらい覚えとけよ!
149 19/09/01(日)02:47:14 No.619318299
>持ってる駅員さんが頻繁にシャドーパチパチしてるのが怖かった チャップリンの映画で似たようなのがあったなぁ
150 19/09/01(日)02:47:41 No.619318368
やってたねぇシャドーパチパチ
151 19/09/01(日)02:47:54 No.619318400
山手線は今でも苦手
152 19/09/01(日)02:48:00 No.619318414
これは今でも普通に聞けるけど 券売機からおつりの小銭が出てくるときの受け皿に当たるときの音が好き 電車の券売機のは何か他のよりも好きだった
153 19/09/01(日)02:48:14 No.619318448
切れっ端がたまるからパチパチは必須らしい
154 19/09/01(日)02:48:26 No.619318480
>切れっ端がたまるからパチパチは必須らしい しらそん
155 19/09/01(日)02:49:17 No.619318593
田舎のじいちゃんちに一人で行った時のパチパチやられた切符はなんとなく勲章のような気分になった
156 19/09/01(日)02:49:20 No.619318596
パチパチする人をなぜか駅の係員の花形ポジションだと思ってた
157 19/09/01(日)02:49:21 No.619318598
そうだったのか… てっきりゲーマーが試合始まる前にパチパチボタン叩いてるようなものかと
158 19/09/01(日)02:50:00 No.619318681
今考えるとそりゃあパチパチやる人が東京の駅の人の流れさばいてたらそりゃあ渋滞凄いことになるよなって
159 19/09/01(日)02:50:07 No.619318696
>切れっ端がたまるからパチパチは必須らしい 意味のある動きだったのか… 「キセルする奴はこのパチパチで全身Uの字型に刻んでくれるぞ」って脅しかと思ってた
160 19/09/01(日)02:50:29 No.619318741
>意味のある動きだったのか… >「キセルする奴はこのパチパチで全身Uの字型に刻んでくれるぞ」って脅しかと思ってた ヒッ…
161 19/09/01(日)02:51:17 No.619318841
旅行行った時の第一関門だよね 駅名読めねえ
162 19/09/01(日)02:52:02 No.619318936
ちなみに駅によって切り口が違うぞあのぱちぱち
163 19/09/01(日)02:52:33 No.619319023
すみませんさしやど駅行きを大人一枚
164 19/09/01(日)02:52:42 No.619319050
各務原とかね…
165 19/09/01(日)02:52:54 No.619319073
一般的でない読みの駅名は振り仮名振ってくだち…
166 19/09/01(日)02:53:29 No.619319166
スレッドを立てた人によって削除されました
167 19/09/01(日)02:53:33 No.619319172
>新幹線は今でも結構手間取る ICカードで乗った在来線から新幹線に乗り換える時に 新幹線の切符を先に自動改札に入れるのかICカードを先にタッチするのかでたまに戸惑う 落ち着いて考えればICカードをタッチすることで 新幹線の乗換駅に正当に来たんだよって証明が必要なんだなって分かるんだけどね…
168 19/09/01(日)02:53:34 No.619319176
我孫子いいよね
169 19/09/01(日)02:53:50 No.619319218
>「キセルする奴はこのパチパチで全身Uの字型に刻んでくれるぞ」って脅しかと思ってた 本当の意味を表立って教えるわけないじゃん
170 19/09/01(日)02:54:11 No.619319270
よ…読めるわよこてゆびくらい!
171 19/09/01(日)02:54:16 [かなめちよう] No.619319284
要町
172 19/09/01(日)02:54:36 No.619319322
最近読めなかったのは馬喰町
173 19/09/01(日)02:55:06 No.619319387
読めるけど○○台って似た駅名が続くところ嫌い!!
174 19/09/01(日)02:55:37 No.619319469
○○、新○○、東○○、西○○とか続くエリアいいよね よくない
175 19/09/01(日)02:55:46 No.619319485
>最近読めなかったのは馬喰町 ばくろちょうっていう音が先に聞き馴染みあって 後から字を知った時に同じ場所だと認識できなかった
176 19/09/01(日)02:56:19 No.619319553
平和台 富士見台 氷川台
177 19/09/01(日)02:56:51 No.619319628
スレッドを立てた人によって削除されました
178 19/09/01(日)02:57:26 No.619319698
>前乗り後払いなんてあるんだ…それだけは経験した事無いな 修善寺駅からサイクルスポーツセンターに行くバスは前にしかドアがないバスを使うし 乗る距離によって運賃が変わるから前乗り後払いになるんだ
179 19/09/01(日)02:57:26 No.619319700
高麗と吾野を最近まで読めなかった そもそも駅名を知らなかった
180 19/09/01(日)02:58:16 No.619319808
八代とか地名が複数の読み方あるととても紛らわしい 八代駅がやしろかやつしろか未だに覚えられない
181 19/09/01(日)02:59:02 No.619319928
神奈中バスは前乗後払いだったな
182 19/09/01(日)02:59:13 No.619319955
町でどっち呼びかが違うとかよくある
183 19/09/01(日)02:59:20 No.619319964
スレ画の意味すら分からなかったけど 今はICで済ませて入るときに記録されて出るときに自動で清算されるってことかぁ スゲェ便利な時代になってるんだな…普段ガチで電車乗らないけど欲しくなってきた
184 19/09/01(日)03:00:01 No.619320043
じゃあ真ん中や後ろから乗って降りるときは車掌がいる扉で特定区域を過ぎると定額じゃなくなる路線の話を
185 19/09/01(日)03:00:09 No.619320065
suicaは最強の電子決済サービスだからな
186 19/09/01(日)03:00:36 No.619320132
>我孫子いいよね 唐揚げそば食いにいこうかな… 2個乗せを…
187 19/09/01(日)03:01:01 No.619320171
今は券売機の前にそもそも人がほとんど居ないもんな… 昔は都市部だと行列出来ちゃって買うだけでも時間かかったりしてたのにね
188 19/09/01(日)03:01:19 No.619320213
車掌が駅の出口近辺で切符回収するパターンに出くわしたとき 知らずに構内うろうろしてた
189 19/09/01(日)03:01:22 No.619320223
>今はICで済ませて入るときに記録されて出るときに自動で清算されるってことかぁ お陰で降車駅を勘違いして改札出た後でうおぉぉー俺のチャージが! みたいな事故はたまにやる
190 19/09/01(日)03:01:41 No.619320264
>○○、新○○、東○○、西○○とか続くエリアいいよね >よくない 浦和に行こうぜ!
191 19/09/01(日)03:01:49 No.619320281
>suicaは最強の電子決済サービスだからな 旅客に限定するなら本当に強いよ… これ統一電子決済ポイントカードになればいいのにっていっつも思う
192 19/09/01(日)03:02:13 No.619320327
パタパタの時刻案内とか見たことない子もいるんだろうか…
193 19/09/01(日)03:02:18 No.619320338
>昔は都市部だと行列出来ちゃって買うだけでも時間かかったりしてたのにね チャージ目的で並ぶときはあるけど切符買う人本当にいなくなったな
194 19/09/01(日)03:02:18 No.619320341
>浦和に行こうぜ! いま浦和美園で呆然とした俺を笑ったか
195 19/09/01(日)03:02:41 No.619320400
紙の切符は廃止でオールスイカでいい
196 19/09/01(日)03:02:42 No.619320403
>昔は都市部だと行列出来ちゃって買うだけでも時間かかったりしてたのにね 帰りの切符を到着した時に買っとけってのがあったなぁ…
197 19/09/01(日)03:02:46 No.619320418
>パタパタの時刻案内とか見たことない子もいるんだろうか… あったなあめくれて変わるタイプ
198 19/09/01(日)03:03:21 No.619320497
>suicaは最強の電子決済サービスだからな 新宿駅のラッシュを捌ける規格として作られた経緯があるんだよな オーバースペックすぎて海外に売り込んだはいいけどほとんど採用されていないという…
199 19/09/01(日)03:03:26 No.619320510
言われてみればパタパタの時刻表っていつから見なくなったんだろう…
200 19/09/01(日)03:03:40 No.619320545
IC乗車券より回数券だろ…みたいな地域だし電車あまり乗らないからそもそもIC乗車券持ってないマン!
201 19/09/01(日)03:03:48 No.619320566
日本で日本語で書いてあるからまだ分かるけど外国の公共交通網は本当にわからん…乗り放題切符用意しないと外国旅行無理だなって思った
202 19/09/01(日)03:03:52 No.619320581
携帯電話がない頃はどこの駅にも待ち合わせ用の黒板あったよね
203 19/09/01(日)03:04:07 No.619320616
>じゃあ真ん中や後ろから乗って降りるときは車掌がいる扉で特定区域を過ぎると定額じゃなくなる路線の話を 切符を買った方がsuicaを使うよりも安い事のある常磐線の話でしょうか?
204 19/09/01(日)03:04:36 No.619320689
suicaはコンビニとドンキホーテで使えるのは知ってる
205 19/09/01(日)03:04:40 No.619320700
>言われてみればパタパタの時刻表っていつから見なくなったんだろう… LED表示が普及し始めたのは結構前からだと思う
206 19/09/01(日)03:04:49 No.619320719
1.券売機に並びます 2.あなたの番が来ます 3.行き先を思い出します 4.券売機上の路線図ボードから行き先を見つけ、そこに書いてある運賃を確認します 5.財布を鞄から出します 6.財布を開き小銭を確認します 7.先程のボードで見た運賃を思い出そうとしますが無理なので再度ボードを確認します 8.運賃に足りるように小銭を入れますが20円ほど足りないので1000円札を入れます 9.必要な運賃の金額のボタンを押します 小銭と切符を受けとります 10.小銭を財布にしまいます 11.財布を鞄にしまいます 12.鞄を閉めようとするとスマホに通知が来ていることに気づきます 13.スマホを鞄から出します 14.鞄を閉めます
207 19/09/01(日)03:04:57 No.619320730
>suicaはコンビニとドンキホーテで使えるのは知ってる 自販機とかでも使えるぞ