19/09/01(日)01:38:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/01(日)01:38:39 No.619306837
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/01(日)01:41:15 No.619307437
νまででかくなったものをよくF90まで小型化出来たな
2 19/09/01(日)01:58:45 No.619310871
これでも昔より大型化してるのよね小型MS系
3 19/09/01(日)02:00:04 No.619311080
ニューをそのまま小さくした訳じゃないんだからまあそりゃあ
4 19/09/01(日)02:01:03 No.619311260
乗るスペースあるのかなと思ってしまう
5 19/09/01(日)02:02:04 No.619311426
プラモも作画も面倒になりそうなのに何でどんどんでかくしたんだろう
6 19/09/01(日)02:04:56 No.619311851
作画は関係なくない?
7 19/09/01(日)02:06:34 No.619312187
νどころか間にクスィーとペーネロペーがいるぞ
8 19/09/01(日)02:07:48 No.619312403
初代の時点でコアブロックでコクピット見た目以上に小さいからな・・・
9 19/09/01(日)02:08:04 No.619312455
ΞとペーネロペーはMSっていうにはちょっとでかい サイコ一歩手前
10 19/09/01(日)02:08:15 No.619312471
小型高出力のジェネレーターが開発されたから一気に縮める事に成功した
11 19/09/01(日)02:10:55 No.619312852
よくプロレスじゃ大きさが全てでF91とニューは戦うと話しにならんみたいな流れになるが実際はモビルスーツだし別に人間が戦うので勝手は違うんだよなあ…とは思うね
12 19/09/01(日)02:12:33 No.619313079
機動力に差がありすぎるからな小型MS相手じゃ
13 19/09/01(日)02:12:43 No.619313102
火力面ではどっちの武器も当たれば相手が死ぬから先に当てた方の勝ちだしね だから小型で足が速い方が有利になりやすい
14 19/09/01(日)02:13:27 No.619313214
>よくプロレスじゃ大きさが全てでF91とニューは戦うと話しにならんみたいな流れになるが実際はモビルスーツだし別に人間が戦うので勝手は違うんだよなあ…とは思うね ジャイアント台風で馬場がミゼットレスラーに苦戦してたエピソードがあったしな
15 19/09/01(日)02:14:44 No.619313421
ぶっちゃけメタな話逆シャアでMS大きくなりすぎてプラモの原価が高騰したからコストカットでプラモ小型化したことに無理矢理設定こじ付けただけだしな
16 19/09/01(日)02:14:59 No.619313455
肉弾戦するわけじゃないしなMS
17 19/09/01(日)02:15:06 No.619313472
>よくプロレスじゃ大きさが全てでF91とニューは戦うと話しにならんみたいな流れになるが実際はモビルスーツだし別に人間が戦うので勝手は違うんだよなあ…とは思うね まず大前提として徒手空拳じゃないしな… ビーム兵器さえドライブできりゃ少なくとも攻撃力は互角だ
18 19/09/01(日)02:15:15 No.619313501
小型MSというかビームシールドの防御力が高すぎる…
19 19/09/01(日)02:17:05 No.619313820
ZZ時代の技術なのに機体の大半にミサイル詰まっててF90並に背が低いズサはどうなってるんだろう…
20 19/09/01(日)02:17:26 No.619313876
>火力面ではどっちの武器も当たれば相手が死ぬから先に当てた方の勝ちだしね >だから小型で足が速い方が有利になりやすい でもスレ画のサイズ差見てしまうとなんとなく F90のライフルがν当たっても落とし切れず 逆にνのライフルは小型機のビームシールドでもあっさり貫通して消し飛ばしそうなイメージ
21 19/09/01(日)02:18:36 No.619314063
見た目だけならそうだろうけど出力は小型機と同等だったり上だったりするからね…
22 19/09/01(日)02:18:50 No.619314093
まあ生き物の本能としてでかいは強いってイメージがどうしてもあるからな
23 19/09/01(日)02:19:01 No.619314118
キャラと一緒に画面に入れ辛いってお禿が思って小さくしたけど 小さ過ぎて今までの商品と並べ辛くなって困ったってバンダイの人言ってた
24 19/09/01(日)02:19:28 No.619314187
でもさらなるスペックを!で段々とデカくなっていったのが ブレイクスルー起こして小型化に成功したってのは納得できる流れだよ
25 19/09/01(日)02:19:30 No.619314194
じゃあサイコガンダムやビグザムが最強かと言われれば全然違うからね
26 19/09/01(日)02:19:32 No.619314209
大きさやウェイト差を押し付けるような戦い出来るならデカい方が有利になりえるだろうけど…
27 19/09/01(日)02:20:13 No.619314307
大きさ以前に時代がもうだいぶ離れてるからなあ
28 19/09/01(日)02:20:58 No.619314414
小型化時代に充分な技術を蓄積した後はこのノウハウででかいの作ったらもっと強くない?ってまた大型化するしね その辺の時代になかなか触れられないけど
29 19/09/01(日)02:21:00 No.619314419
弾も小さくなって豆鉄砲になるわけじゃないしなビーム兵器 むしろ艦の防御力も厚くなってるからより高火力になってるのでは
30 19/09/01(日)02:21:01 No.619314422
ハゲとしては5mにしたかったらしいな
31 19/09/01(日)02:21:23 No.619314485
>ZZ時代の技術なのに機体の大半にミサイル詰まっててF90並に背が低いズサはどうなってるんだろう… しかも内蔵火器積めまくってるぞ
32 19/09/01(日)02:21:30 No.619314500
お船とか倉庫がでかくなる一方だから小さいの作ってっていうのはプラモ事情みたいな感じだけど同じ能力なら小さいほうがいいよな
33 19/09/01(日)02:21:30 No.619314502
ガンオンやってて思ったのは νサイズは普通に大きく感じるけどF91とかそこら辺は思ったよりは小さく感じない…?ってなる感じだった
34 19/09/01(日)02:21:46 No.619314536
>ぶっちゃけメタな話逆シャアでMS大きくなりすぎてプラモの原価が高騰したからコストカットでプラモ小型化したことに無理矢理設定こじ付けただけだしな 逆に1/100をスタンダードにすることで単価を上げたいって目論見があったと読んだ気がする
35 19/09/01(日)02:21:57 No.619314569
プラモ人気としてはやっぱ小型時代よりも大型時代の方が人気
36 19/09/01(日)02:22:02 No.619314587
オーラバトラーが丁度いいサイズなのか
37 19/09/01(日)02:22:08 No.619314608
5mは逆にもろもろの機械とか何処に入ってるんだってなりそう…
38 19/09/01(日)02:22:36 No.619314685
>肉弾戦するわけじゃないしなMS サッカーボールキック
39 19/09/01(日)02:23:18 No.619314801
>プラモ人気としてはやっぱ小型時代よりも大型時代の方が人気 そこはMSの大きさの問題じゃ無い気がするが
40 19/09/01(日)02:23:20 No.619314807
ズサはセンサーとかは弱いしブースターないとさすがに推力とか弱すぎるけど支援機としては傑作の部類だと思う
41 19/09/01(日)02:23:21 No.619314808
高橋ロボは総じて小さいサイズだな
42 19/09/01(日)02:23:25 No.619314823
素うどん売ってトッピング買わせるみたいな
43 19/09/01(日)02:23:51 No.619314899
νデケぇなおい
44 19/09/01(日)02:23:52 No.619314901
気体の質量を生かした攻撃するんでもなければデカくて重いのはあんまりメリットないな
45 19/09/01(日)02:24:31 No.619315007
種で18サイズに戻したのはなんでなの
46 19/09/01(日)02:24:47 No.619315047
>ZZ時代の技術なのに機体の大半にミサイル詰まっててF90並に背が低いズサはどうなってるんだろう… お前横にでかいじゃん!
47 19/09/01(日)02:24:51 No.619315057
推力差があるとそもそも追い付けないって状態になるしな…
48 19/09/01(日)02:25:24 No.619315144
>ハゲとしては5mにしたかったらしいな ダンバインってそれくらいだったかな
49 19/09/01(日)02:25:32 No.619315158
マシュマーが乗ったズサはやたら強かったし格闘戦はかなりいけると思われる まあこういうのはパイロット次第か
50 19/09/01(日)02:26:33 No.619315324
通常兵器も出力武装装甲を求めてくうちにデカくなってくものじゃない? 技術の転換で小さくても強いものが作れると別だけど
51 19/09/01(日)02:26:39 No.619315333
攻撃力据え置きかそれ以上で機体重量は軽く推力も増加 防御力もビームシールドのおかげで一定水準確保 これだけ良い揃ってるんだからそりゃ小型機のほうが良いわ
52 19/09/01(日)02:27:09 No.619315406
ビームシールドで重点防御するなら小さいほうがいいしな
53 19/09/01(日)02:27:11 No.619315408
>種で18サイズに戻したのはなんでなの 1/144でちょうどいいんじゃない? Vフレームのキットだとマジでちっちゃいし
54 19/09/01(日)02:27:25 No.619315447
よく勘違いしてる人がいるけど小型化は小さくしても従来と同等以上の性能維持できる技術が完成したのと 小さい方がいいやって連邦の当時の軍拡路線がマッチした結果(という設定)なので 別に小さくした事そのものに戦術的な優位性があるとは説かれてない 単騎の性能を求めるなら結局小型化した技術で大きく作った方が強い
55 19/09/01(日)02:28:39 No.619315630
でも大型ジェガンタイプでは駄目だって…
56 19/09/01(日)02:28:45 No.619315647
お値段の方はどうなんだろう
57 19/09/01(日)02:28:47 No.619315656
パワー同じなら機体軽いほうがより加速しやすいし速度も上がる そのおかげでヘビーガンも動力ジェガンと同じなのにジェガンより強くなったし
58 19/09/01(日)02:29:10 No.619315718
小さくて速い奴強いなって話はそれこそF91本編でやったろ! その技術ででかくした方が強いのはそうね
59 19/09/01(日)02:30:54 No.619315953
Vあたりになると最新技術で18mクラスのMS作ってみたは実際にザンスカールがやってるし 実際出来上がったのはザンネックだのゲンガオゾだのクソ強いのばっかりだ
60 19/09/01(日)02:31:02 No.619315968
>でも大型ジェガンタイプでは駄目だって… 大型(時代の旧式)ジェガンタイプってことだから…
61 19/09/01(日)02:31:45 No.619316058
ロトの時点で妙に強い
62 19/09/01(日)02:31:46 No.619316061
つまり新型大型ジェガンタイプさえできれば!
63 19/09/01(日)02:32:05 No.619316105
ジェガンじゃそもそも小型で運動性が高い敵にエイムが追いつかないんじゃないか外装も内装も含めて
64 19/09/01(日)02:32:25 No.619316153
的は小さい方がいいのでは
65 19/09/01(日)02:33:07 No.619316255
そりゃコストダウンも含めての小型化だし でかくてかさばって高い奴なんて嫌われるわ
66 19/09/01(日)02:33:48 No.619316363
つまり新しい奴が強いんだな
67 19/09/01(日)02:33:56 No.619316379
>ジェガンじゃそもそも小型で運動性が高い敵にエイムが追いつかないんじゃないか外装も内装も含めて さすがに電装まわりはある程度更新されてるだろうけど フロンティア4あたり場末組はそれすらないかもしれんなあ…
68 19/09/01(日)02:34:54 No.619316502
一応戦争需要が無くなってた時代のブームだしな 強い兵器がいるって状況になったらまた盛られていくのは自然だと思う
69 19/09/01(日)02:35:34 No.619316584
大型化するならMAになっちゃうしな
70 19/09/01(日)02:35:39 No.619316596
結局ラフレシアとか造ってるしね
71 19/09/01(日)02:35:56 No.619316638
大型化しても小型MSの防御力機動力を維持出来るならまた大型化ブームも来るさ まぁそれ以前の問題になったけど
72 19/09/01(日)02:36:00 No.619316652
エクバで小型MSほんとちっちぇえなって
73 19/09/01(日)02:36:13 No.619316669
体が大きいとそれだけ維持費を食うんだ わかれ!わかってくれ!AE!
74 19/09/01(日)02:36:38 No.619316733
ラフレシアも火力の割りけっこう小さい
75 19/09/01(日)02:36:46 No.619316747
>わかれ!わかってくれ!AE! 了解!適当につくった小型MS!
76 19/09/01(日)02:37:08 No.619316788
>つまり新しい奴が強いんだな 左様
77 19/09/01(日)02:37:17 No.619316807
はー無理ですね小型化はこれが限界ですねはいヘビーガン これからもどんどん大型買ってねグッドアナハイム
78 19/09/01(日)02:37:42 No.619316848
>ラフレシアも火力の割りけっこう小さい 対比となるMSが小型だからでかく見えるだけで前時代のMSやMAと比べるとすごい小さいよね
79 19/09/01(日)02:37:56 No.619316880
>はー無理ですね小型化はこれが限界ですねはいヘビーガン >これからもどんどん大型買ってねグッドアナハイム できたよGキャノン!
80 19/09/01(日)02:38:03 No.619316896
初代からMAの方が強くて早いとかやってて あとアニメ的な縛りで思ったよりもMSの汎用性を出せてなくて MAでいいじゃん感はずっとある
81 19/09/01(日)02:38:40 No.619316990
>これからもどんどん大型買ってねグッドアナハイム サナリィですが真面目にこんなの作って見ましたはいF90
82 19/09/01(日)02:39:09 No.619317059
サナリィのGキャノンと違くねこれ?
83 19/09/01(日)02:39:38 No.619317133
小型化全盛期に一番新しくて大きいMAはドッゴーラか…
84 19/09/01(日)02:39:40 No.619317141
MA比較画像見るとアプサラス3なんなの…ってなる
85 19/09/01(日)02:39:45 No.619317151
MAは大体コスト面がやばいかそもそも操作できる人材が限られてるかが問題かな
86 19/09/01(日)02:39:57 No.619317181
>サナリィですが真面目にこんなの作って見ましたはいF90 でもお高いんでしょう?
87 19/09/01(日)02:40:30 No.619317266
>小型化全盛期に一番新しくて大きいMAはドッゴーラか… あいつ長いだけで本体はそんなにでかくはないよね
88 19/09/01(日)02:40:49 No.619317318
>でもお高いんでしょう? ミッションパック方式で本体だけなら意外とお安い!
89 19/09/01(日)02:41:31 No.619317419
サナリィは所詮V時代には話題にならない会社じゃけぇ… 禿が忘れてた説も濃厚だが
90 19/09/01(日)02:42:32 No.619317574
ザンスカールはサナリィのサイド支社ごと接収してるからかなりサナリィ
91 19/09/01(日)02:42:33 No.619317580
大型MAは確かに強いんだけど大体作るのにMS数十機分とかかかったりして だったら数そろえろや!はビグザム目にしたドズルも言ってる
92 19/09/01(日)02:42:37 No.619317588
F90はデータ取り用の技術試験機だから量産予定ないし… 本体はなんか巡り巡ってめっちゃ長生きした傑作機になったけど…
93 19/09/01(日)02:43:21 No.619317699
サナリィは開発力はあっても生産力は無いから結局量産はアナハイム頼りだという…
94 19/09/01(日)02:43:29 No.619317725
サナリィがどんだけ開発がんばっても結局生産するのはアナハイムなんだよな
95 19/09/01(日)02:44:10 No.619317822
サナリィはそもそも開発した技術の特許料で飯食ってる技術屋だからな
96 19/09/01(日)02:44:19 No.619317843
自社工場持ってるところは強い バンダイを見てればわかる
97 19/09/01(日)02:45:20 No.619317996
>サナリィは所詮V時代には話題にならない会社じゃけぇ… パテントでアナハイムからガッポリ貰ってるよ
98 19/09/01(日)02:45:33 No.619318028
MS開発競争に負けても全く食いっぱぐれる気がしないアナハイム
99 19/09/01(日)02:46:21 No.619318130
ザンスカールは大体サナリィ リガミリティアのMSもミノドラ搭載したりしてるからだいぶサナリィ
100 19/09/01(日)02:46:36 No.619318156
あの世界の産業や金融がほぼどこ取ってもアナハイムじゃん…
101 19/09/01(日)02:46:56 No.619318237
>通常兵器も出力武装装甲を求めてくうちにデカくなってくものじゃない? >技術の転換で小さくても強いものが作れると別だけど そうは言ってもあんまりデカすぎると重さとか取り回しとかで不便だなって限界はあるから ある程度の大きさまで行ったら小さく軽くみたいな方向には行くもんだと思う 小さかったらそれもそれでデメリットあるからコレはこのぐらいの大きさがいいんだなってのがわかったりもする…