虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/01(日)00:24:30 死の予... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/01(日)00:24:30 No.619283249

死の予言でもして寝るか…

1 19/09/01(日)00:25:13 No.619283479

おのれプリン…

2 19/09/01(日)00:26:10 No.619283779

プリン体フリーなプリンって何だよ虚無か

3 19/09/01(日)00:26:46 No.619283956

プリンおいしいね

4 19/09/01(日)00:26:51 No.619283979

ビール魚卵なんかよりよっぽどプリン体あるって聞いてたけど違うのか

5 19/09/01(日)00:28:34 No.619284552

スレ画内には何グラム当たりみたいな部分が無いからこの画像だけだとあんまりアテにならない

6 19/09/01(日)00:28:50 No.619284629

マジで風評被害だというプリン

7 19/09/01(日)00:28:55 No.619284651

かまいたちの山内じゃない方は痛風だから控え室で痛い痛いってずっとうなってるの放送されてたけど あんなんでよくTV出て楽しそうに仕事してるなと思う

8 19/09/01(日)00:30:44 No.619285209

納豆やばいじゃん

9 19/09/01(日)00:31:47 No.619285526

納豆毎日食ってるんだけどヤバイ?

10 19/09/01(日)00:32:02 No.619285609

スレ画は摂る量減らすより出す量増やす方が大事という結論だったので 上記データはあまり関係ない

11 19/09/01(日)00:33:29 No.619286074

運動をするんだよ

12 19/09/01(日)00:35:05 No.619286590

たまに納豆を万能食だと思ってるおばちゃんはいる

13 19/09/01(日)00:35:51 No.619286830

食べ物から取れるプリン体って全然だから控えても意味ないらしいよ

14 19/09/01(日)00:36:22 No.619286990

ビール思いのほか少なかった

15 19/09/01(日)00:36:36 No.619287071

>たまに納豆を万能食だと思ってるおばちゃんはいる 違うんだ…

16 19/09/01(日)00:38:55 No.619287823

ビール以外1年以上食ってない物ばかりだ

17 19/09/01(日)00:41:52 No.619288712

うどん屋か…

18 19/09/01(日)00:42:06 No.619288809

>たまに納豆を万能食だと思ってるおばちゃんはいる 俺おばちゃんじゃないけど違うの?

19 19/09/01(日)00:44:49 No.619289637

アルコールが尿酸の代謝になんか影響するとかだったような気がする そうだとするとプリン体ゼロとかビールで言われても意味がないのでは

20 19/09/01(日)00:45:11 No.619289731

>ビール思いのほか少なかった コップ一杯だからな あとアルコールのお陰で体の水分が抜けるから良くない

21 19/09/01(日)00:49:36 No.619291094

書き込みをした人によって削除されました

22 19/09/01(日)00:51:08 No.619291581

アンキモの酒蒸しなんてめったに食わない 鶏レバーも焼鳥じゃ人気無い方だし でも明太子食えないのは辛いかな

23 19/09/01(日)00:53:04 No.619292218

納豆は食いすぎると腸内細菌がしぬので

24 19/09/01(日)00:53:30 No.619292323

固形物に関してはそんな量食べるものでもないしな…

25 19/09/01(日)00:53:50 No.619292407

痛風発作起きたけどあん肝いっぱい食べるね・・・

26 19/09/01(日)00:54:02 No.619292491

何が大事って日々の食生活と水分補給ですねって結論だったぞ

27 19/09/01(日)00:54:50 No.619292723

>納豆は食いすぎると腸内細菌がしぬので 一日1パック程度なら問題ない?

28 19/09/01(日)00:55:15 No.619292888

何かの説明で細胞一個にプリン体一個 って考えるとわかりやすいとかきいたから 鶏卵一個にはプリン体一個

29 19/09/01(日)00:55:20 No.619292909

プリンになんでプリン体がないの?

30 19/09/01(日)00:55:28 No.619292950

基本1卵に1プリン体じゃなかったっけ? なので魚卵系は嫌でも増えると

31 19/09/01(日)00:57:01 No.619293390

>一日1パック程度なら問題ない? というか現実的に食える量では全く問題ないから安心しろ 納豆より生にんにくとかのほうがヤバい まぁこれも普通の人が大量に食う機会はないだろうから気にしなくていいが

32 19/09/01(日)00:57:11 No.619293432

と言うかどんなのでも食べすぎるとダメなだけだよ

33 19/09/01(日)00:57:37 No.619293557

菓子の「プリン」はプディング(英: pudding)からの転訛で、 「プリン塩基」や「プリン体」のプリン(英: purine)とは別語源である。

34 19/09/01(日)00:57:49 No.619293632

これ確か食べ物のプリン体よりも糖質が体内で生成する尿酸の方が問題だって結論だった

35 19/09/01(日)00:57:51 No.619293641

しらそん

36 19/09/01(日)00:58:34 No.619293892

納豆食べた後にヤクルト飲んでるんだけど大丈夫なのかな 調べると共生し効果が上がる可能性があるとかでてくるけどどうなんだ

37 19/09/01(日)00:58:38 No.619293922

今は摂取量よりうまく排出する方が重要なんだって 一昨日診察受けた時に医者が言ってた

38 19/09/01(日)00:59:07 No.619294083

どこまで俺たちの前に立ちふさがるというのか・・・糖質!!

39 19/09/01(日)00:59:11 No.619294105

クスリ飲めば大丈夫だよ

40 19/09/01(日)01:03:37 No.619295492

>今は摂取量よりうまく排出する方が重要なんだって >一昨日診察受けた時に医者が言ってた どうも俺排出されにくい体質らしくて痩せても尿酸値下がらなくてつらい 排出する薬飲むと下がる

41 19/09/01(日)01:05:04 No.619295984

納豆も確か尿酸値上がるよね

42 19/09/01(日)01:06:50 No.619296589

だからここでもいる食い物の話してると通風とかプリン体とか一言だけレスしてるバカは無知を晒してるだけなのだ

43 19/09/01(日)01:07:54 No.619296927

排出ってひたすら小便出しまくればいいのか? だったら「」にはお手のものじゃん

44 19/09/01(日)01:08:00 No.619296980

>納豆食べた後にヤクルト飲んでるんだけど大丈夫なのかな >調べると共生し効果が上がる可能性があるとかでてくるけどどうなんだ 一日3食毎回大量に取らなきゃいいよ

45 19/09/01(日)01:08:03 No.619297004

ビール全然大したことないな

46 19/09/01(日)01:10:20 No.619297786

納豆は1食3パックを1日3回食い続けるような無茶しなければ大丈夫

47 19/09/01(日)01:10:53 No.619297946

プリンを食い続ければ健康だってことか

48 19/09/01(日)01:13:04 No.619298697

納豆とかニンニクで腸内環境破壊!ってよく聞くけど よっぽど異常な食い方して短期間に破壊しない限り 基本そこにたどり着くまでに腹下しまくって食うのやべえってなるらしいな

49 19/09/01(日)01:14:20 No.619299091

毎日いっぱいの牛乳が尿酸値下げるって合点で結論出してた

50 19/09/01(日)01:14:35 No.619299174

>何かの説明で細胞一個にプリン体一個 >って考えるとわかりやすいとかきいたから >鶏卵一個にはプリン体一個 卵を使ってるプリンにプリン体が無いのは何故?

51 19/09/01(日)01:15:36 No.619299687

>卵を使ってるプリンにプリン体が無いのは何故? >>何かの説明で細胞一個にプリン体一個 >>って考えるとわかりやすいとかきいたから >>鶏卵一個にはプリン体一個

52 19/09/01(日)01:15:37 No.619299689

>アルコールが尿酸の代謝になんか影響するとかだったような気がする >そうだとするとプリン体ゼロとかビールで言われても意味がないのでは 気付いてはいけない事に気付いてしまったようだな...

53 19/09/01(日)01:16:31 No.619300037

何事もバランスよくね

54 19/09/01(日)01:16:56 No.619300190

エタノールの分解の過程で尿酸できちゃうから 蒸留酒だから安全とかは確実に無いので安心して欲しい

55 19/09/01(日)01:17:47 No.619300523

>納豆とかニンニクで腸内環境破壊!ってよく聞くけど >よっぽど異常な食い方して短期間に破壊しない限り >基本そこにたどり着くまでに腹下しまくって食うのやべえってなるらしいな 家系ラーメン屋ですりおろしにんにくを10㎤くらい入れてスープ飲みきった時は2日くらい下痢が止まらない上に変な汗かいて体調も最悪だったから短に起こり得る事だと思う

56 19/09/01(日)01:20:19 No.619301420

薬でなんとかなるからお医者さんに相談するのが一番早い 慣れてる人ならこいつ食事制限とかする気ないなってすぐわかってくれる

57 19/09/01(日)01:20:52 No.619301630

納豆は1日2パックまでってのはよくいわれてる

58 19/09/01(日)01:22:37 No.619302159

酒飲まないのに妙に尿酸値高かったのは朝夜の納豆のせいだったのか…

↑Top