虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/01(日)00:10:06 No.619278870

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/09/01(日)00:10:47 No.619279063

カタ家賃800円

2 19/09/01(日)00:12:40 No.619279645

もう小屋じゃんこれ…

3 19/09/01(日)00:13:14 No.619279797

3100円も取るなや!

4 19/09/01(日)00:14:07 No.619280020

800円でも住みたくない

5 19/09/01(日)00:14:26 No.619280108

近所にもこういう小屋みたいな家わりとあるけど町営なのかな

6 19/09/01(日)00:14:36 No.619280166

一日100円で屋根のあるところ寝られるなら充分だろ…

7 19/09/01(日)00:15:19 No.619280422

物件はガワがこんなんでも内装がびっくりするほど近代化されてたりするから見てみないとわからん

8 19/09/01(日)00:15:53 No.619280617

こんなまんべんなくきれいに錆てると郵便受けもあじわいがあるな…

9 19/09/01(日)00:15:56 No.619280627

でも作りがいいのかしっかりしてるよね 管理代差っ引いて800円でいいじゃん

10 19/09/01(日)00:16:04 No.619280657

見出ししか見たことなかったから普通の家がアホみたいな値段になってたのかとおもったら こんなの乞食とキチガイしか住まないじゃんばか見たい

11 19/09/01(日)00:16:08 No.619280676

でもトイレはボットンだぞこの換気筒じゃあ

12 19/09/01(日)00:16:09 No.619280679

こんなとこ借りてる奴に差額払えるのかって思っちゃう

13 19/09/01(日)00:16:28 No.619280768

嫌じゃ…臭突のある家なぞに住みとうない…

14 19/09/01(日)00:17:05 No.619280955

これで3000円なら余裕で住めるが 問題は周囲の治安とか住民層も3000円レベルだってことだ

15 19/09/01(日)00:17:12 No.619280992

こんなのある所絶対住みたくない

16 19/09/01(日)00:17:13 No.619280999

あえて800円にして目つぶってたやつじゃ…

17 19/09/01(日)00:17:48 No.619281192

昨日見てたけど90何歳のお婆ちゃんと50代の息子の二人暮しって言ってた 14年くらい家賃計算間違えてて町の役人が差額払ってってしたら無理だよって言ってた

18 19/09/01(日)00:18:09 No.619281319

このボロ小屋なら800円と言われても驚きは無いな

19 19/09/01(日)00:18:09 No.619281320

素直に生活保護受けた方がもっといい所に住めると思う

20 19/09/01(日)00:18:22 No.619281392

この時代にレアとなりはてたバキュームカーが見られるとか心が熱くなるな

21 19/09/01(日)00:18:24 No.619281400

夏クソ暑くて冬クソ寒く湿気がたまる家

22 19/09/01(日)00:19:02 No.619281605

800円の家に住んでる層に いきなり30万払えはキツイな…

23 19/09/01(日)00:19:04 No.619281618

>問題は周囲の治安とか住民層も3000円レベルだってことだ 周囲はほぼ何もないぞ まあないから辛いんだけどさ

24 19/09/01(日)00:19:26 No.619281723

せめて二年分で諦めろよ自治体も

25 19/09/01(日)00:19:27 No.619281732

田舎だとこんな家そこそこあるよ 公営住宅だとさすがに建て替えるか解体して更地にしてるけど

26 19/09/01(日)00:19:37 No.619281782

誤差で良くないって気持ちになった

27 19/09/01(日)00:20:25 No.619282036

14年経った時点でこれなら 経年なんとかかんとかで現在は800円になっててもいい気がする

28 19/09/01(日)00:20:28 No.619282048

>昨日見てたけど90何歳のお婆ちゃんと50代の息子の二人暮しって言ってた 息子働いてなくて母親の年金頼りだなこれは… 母ちゃん死んだら詰む奴だ

29 19/09/01(日)00:20:44 No.619282126

>14年くらい家賃計算間違えてて町の役人が差額払ってってしたら無理だよって言ってた そりゃそうだ

30 19/09/01(日)00:21:17 No.619282278

「」ってこういうところに住んでるイメージだった

31 19/09/01(日)00:22:03 No.619282511

>「」ってこういうところに住んでるイメージだった 貴様それはヘイトスピーチだぞ

32 19/09/01(日)00:22:19 No.619282581

支払い請求って何年だかほっといたらできなくなるみたいなのないっけか だから公共料金とかの督促は絶対に定期的に送られてくる

33 19/09/01(日)00:22:23 No.619282607

市営住宅滞納したやつ追い出す代行やってたけど底辺ってこういうんだろうなって人しかいなかったよ

34 19/09/01(日)00:22:24 No.619282615

払うので14年待ってください

35 19/09/01(日)00:22:32 No.619282647

800円と31000円なら大違いだけど 800円と3100円ならそのくらい普通かな…

36 19/09/01(日)00:22:59 No.619282803

14年かけて回収しろよ

37 19/09/01(日)00:23:04 No.619282835

800円なら絶対住みたいわ…

38 19/09/01(日)00:23:08 No.619282857

これは八百円でもミスだとは思わんわ

39 19/09/01(日)00:23:18 No.619282924

家賃の差額は時効過ぎた5年以降ので分割とかでもいいです…って言ってたけどこういうのどうなるんだろう 他にも町営団地の住人とか沢山いたけどごねる所出るんじゃないかな

40 19/09/01(日)00:23:19 No.619282930

38万円か…

41 19/09/01(日)00:23:33 No.619282995

役所の徴収は結構えげつないから大変かもしれんね

42 19/09/01(日)00:23:52 No.619283089

話がこんなボロ小屋じゃなかったとしても後から実は家賃は実際より高いので差額を払えとか詐欺まがいな手口過ぎる 間違えてた方に重大な過失があるだろ

43 19/09/01(日)00:23:57 No.619283110

>支払い請求って何年だかほっといたらできなくなるみたいなのないっけか 時効は二年だけどこの場合はどうなんだろうなあ 800ずつは払ってたから支払いの意志アリってことで適用されないのか?いやでもそもそも請求額が800円だし…わからん

44 19/09/01(日)00:25:00 No.619283397

>役所の徴収は結構えげつないから大変かもしれんね 役所だからないとこからは取れないよ 毎月100円ずつでもいいから返済してねってするんじゃねえかな

45 19/09/01(日)00:25:11 No.619283464

昔住んでた家がこんな感じだったわ

46 19/09/01(日)00:26:16 No.619283816

>物件はガワがこんなんでも内装がびっくりするほど近代化されてたりするから見てみないとわからん 臭気煙突ヨシ!

47 19/09/01(日)00:26:30 No.619283877

手で押せば壊れそう

48 19/09/01(日)00:27:16 No.619284145

800円でも3100円でも言われたらそのまま信じちゃいそうな家

49 19/09/01(日)00:27:21 No.619284178

>周囲はほぼ何もないぞ 田舎に民度があると思うなよ

50 19/09/01(日)00:27:52 No.619284342

>この時代にレアとなりはてたバキュームカーが見られるとか心が熱くなるな 下水道引けない所は結構あるから別に珍しくもないぞ

51 19/09/01(日)00:28:14 No.619284452

役所のミスなのに全額負担させられるの?

52 19/09/01(日)00:28:34 No.619284551

募金開設したら差額はすぐに埋められそう

53 19/09/01(日)00:28:45 No.619284603

>役所だからないとこからは取れないよ >毎月100円ずつでもいいから返済してねってするんじゃねえかな 給料から差し押さえとか普通にやるよ この場合はそこまでやるか知らないが

54 19/09/01(日)00:29:16 No.619284746

>>物件はガワがこんなんでも内装がびっくりするほど近代化されてたりするから見てみないとわからん >臭気煙突ヨシ! 壊れた戸を米のビニール袋で補修ヨシ!

55 19/09/01(日)00:29:26 No.619284794

>>周囲はほぼ何もないぞ >田舎に民度があると思うなよ 民度の概念がない程に人すらいないのでは...?と思ったがそれじゃ生きてけないわこれ

56 19/09/01(日)00:30:10 No.619285014

ボットンの回収も5000円チケットで回収だろ

57 19/09/01(日)00:30:43 No.619285197

14年でも実際は時効があるから5年分とかになるかな 住宅は税じゃなくて料だから2年分かもしれない

58 19/09/01(日)00:30:55 No.619285271

金額を誤ってた場合は条例に基づいて普通に差額請求(還付)するよ

59 19/09/01(日)00:31:01 No.619285298

せめて次の月からだよね増やすなら 自分達のミスでいきなり過去分の取り立ては無茶苦茶すぎる

60 19/09/01(日)00:31:29 No.619285432

>役所のミスなのに全額負担させられるの? 賦課と徴収はそれぞれ目的の違う行政処分だから賦課の違法性は徴収に継承されないよ

61 19/09/01(日)00:31:54 No.619285571

文面読んだときはいくらなんでも安過ぎだろ気付けよって思ったけどうn…

62 19/09/01(日)00:31:59 No.619285591

>下水道引けない所は結構あるから別に珍しくもないぞ さすがに珍しくないはないわ…

63 19/09/01(日)00:32:07 No.619285636

ドヤとかに住んでる人から見れば羨ましいのかな

64 19/09/01(日)00:32:17 No.619285682

母ちゃんをボロ小屋に押し込めちゃって 息子の方はバブルの美味しい時代に何やってたんだ

65 19/09/01(日)00:32:42 No.619285803

その金額を聞いても誰もあれ?おかしくない?と思わないような家だったから長く放置されてたんだろうな てか800円でも住みたくないわ

66 19/09/01(日)00:33:34 No.619286095

二段構えで驚く珍しいタイプのニュース

67 19/09/01(日)00:33:34 No.619286096

>せめて次の月からだよね増やすなら >自分達のミスでいきなり過去分の取り立ては無茶苦茶すぎる 民間の会社じゃあり得ないけど役所だから平気で罷り通る

68 19/09/01(日)00:33:45 No.619286157

時効後の5年間でも累計差額138000円か 50歳の息子が介護する為に仕事辞めたとかだと無理じゃないかな

69 19/09/01(日)00:34:06 No.619286263

年金でそれなりに収入ある歳じゃないの

70 19/09/01(日)00:34:47 No.619286488

家賃800円とか気が付かないわけないし徴収しろよ と思ってたけどこれなら800円でも気が付かないわ……

71 19/09/01(日)00:35:16 No.619286652

散々言われてる臭気煙突って何なのさ

72 19/09/01(日)00:35:39 No.619286761

>時効後の5年間でも累計差額138000円か >50歳の息子が介護する為に仕事辞めたとかだと無理じゃないかな 普通の社会人ならともかくこの家に住んでる90歳と50歳には大金すぎる…

73 19/09/01(日)00:35:49 No.619286814

家で寝るだけの人ならこれでもよさそう エアコンさえあれば

74 19/09/01(日)00:36:00 No.619286879

>散々言われてる臭気煙突って何なのさ うんこって臭いよな

75 19/09/01(日)00:36:11 No.619286928

>散々言われてる臭気煙突って何なのさ 汲み取り式便所に付いてる臭いを逃す煙突みたいなもの

76 19/09/01(日)00:36:18 No.619286962

こんな家に住んでる時点で同世代の一般論は通用しないんじゃねぇかな

77 19/09/01(日)00:36:19 No.619286969

>散々言われてる臭気煙突って何なのさ カレーでも食いながらイメググれ

78 19/09/01(日)00:36:32 No.619287050

https://www.j-cast.com/tv/2019/08/26365810.html 山形県河北町の築51年、2DKの町営住宅に60歳の息子と暮らす90歳の女性。風呂は壊れ、天井の雨漏りは息子が補修している。家賃は住民収入や築年数などから町が計算する。女性が引っ越してきた30年前は月5500円だったが、今年度の家賃は月800円となっていた。 しかし、2005年以降の家賃算定に計算ミスがあったことが発覚する。町はこの女性だけではなく、団地などを含む93世帯で家賃を安く計算していたというのだ。女性の正しい家賃は3100円と、現在のほぼ4倍の額だった。今年度6900円だった団地では、正しい家賃が9400円と5割増。 50歳じゃなくて60歳じゃん

79 19/09/01(日)00:36:42 No.619287109

年金は差し押さえできないからしばらく財産調査したら差額分を処分停止とかだろうか

80 19/09/01(日)00:37:09 No.619287244

800円でいいでしょこれ 丁度いい機会だから値段見直しなよ

81 19/09/01(日)00:37:27 No.619287347

月3000円の家に住んでる状態だと5万だって一年かけて払えるかどうか怪しいな

82 19/09/01(日)00:37:58 No.619287531

800円を更正して3000円相当ってことは年金で生活してる世帯だ 担当した職員はちゃんと公営住宅法読んでたんだろうな

83 19/09/01(日)00:38:07 No.619287574

そもそも働いてない年金か補助生活だろうから追加出払うの不可能だろ バイトもまぁ行けない理由でもあるんだろうし

84 19/09/01(日)00:38:58 No.619287845

それまでその家賃でトントンでやってきたなら これから適正価格で払うのもきつそうじゃない?

85 19/09/01(日)00:39:00 No.619287860

ネットさえ開通してるなら余裕で住める

86 19/09/01(日)00:40:09 No.619288174

そもそもボロいとはいえ3100円でも安いと思ってしまう 公営だとそんなもんなのかな

87 19/09/01(日)00:41:41 No.619288657

これが通してしまうと「家賃6万って言ったけどあれ間違いで実は10万でした10年住んでたから差額480万払って♥️」みたいなのも通ってしまうのでは

88 19/09/01(日)00:41:48 No.619288695

うちは公営住宅って2万くらいだな 60平米くらいあるし普通のマンションなのでお得

89 19/09/01(日)00:41:51 No.619288709

>山形県河北町の築51年、2DKの町営住宅に60歳の息子と暮らす90歳の女性。風呂は壊れ、天井の雨漏りは息子が補修している 僻地でここまでボロボロならもう800円にしてやりなよ…

90 19/09/01(日)00:42:44 No.619289003

経年劣化の補修は確か家主側がやるんだよね? それやってないならもう800円でいいのでは…?

91 19/09/01(日)00:42:51 No.619289042

根本的な問題として間違えてたから遡って払って?なんかできるの? 怖すぎない?

92 19/09/01(日)00:42:57 No.619289074

これもう住んでもらってるだけでまだありがたいレベルじゃん!

93 19/09/01(日)00:43:18 No.619289165

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00010004-sakuranbo-l06 > 計算ミスがあったのは、1968年に河北町田井に建てられた一戸建て3棟と、1974年と1991年に建てられた河北町谷地のアパート3棟。 動画あったけどスレ画と同じのが3棟で残りは普通のアパートだな

94 19/09/01(日)00:43:22 No.619289179

>ネットさえ開通してるなら余裕で住める 周りが山だと就寝中にムカデが顔を這ったりするが「」に耐えられるかな

95 19/09/01(日)00:43:26 No.619289205

>普通の社会人ならともかくこの家に住んでる90歳と50歳には大金すぎる… 普通の社会人でもいきなり138000円の出費はキツいよ!

96 19/09/01(日)00:43:54 No.619289363

最初に結んだ契約がどうなってるか次第ではあるけど この環境ならもうそれでいいじゃん感すごいね…

97 19/09/01(日)00:44:14 No.619289477

>これが通してしまうと「家賃6万って言ったけどあれ間違いで実は10万でした10年住んでたから差額480万払って♥」みたいなのも通ってしまうのでは 通るよ

98 19/09/01(日)00:45:09 No.619289724

>>これが通してしまうと「家賃6万って言ったけどあれ間違いで実は10万でした10年住んでたから差額480万払って♥」みたいなのも通ってしまうのでは >通るよ 普通の賃貸では無理よ これは公営だから…

99 19/09/01(日)00:45:23 No.619289803

ミスした職員に全額払わせろよ

100 19/09/01(日)00:45:24 No.619289807

>根本的な問題として間違えてたから遡って払って?なんかできるの? >怖すぎない? 法律に則ってしか動けないので 法律だとこっちの方が正しい!ってのが分かればその正しい形にする義務がある

101 19/09/01(日)00:45:24 No.619289808

>周りが山だと就寝中にムカデが顔を這ったりするが「」に耐えられるかな 枕元でカサカサ音がするなと思って電気付けたら30センチのムカデだったことあるけどあれは耐えられない

102 19/09/01(日)00:45:29 No.619289851

公営こわいな…命綱握られてるのか

103 19/09/01(日)00:45:31 No.619289862

「」がこういうとこに住んでウン万円で買ったボロ家を修復するチャンネルとかで再生数稼げばいいよ

104 19/09/01(日)00:45:31 No.619289866

住んでるから壊せない系の化石住宅はわりとあすこここにあるな

105 19/09/01(日)00:45:41 No.619289925

ミスしたやつに弁償させなよ

106 19/09/01(日)00:46:11 No.619290063

ワンルームに三万や四万払うなら俺はここで月8百円でもいいかな… 差額で貯金してエアコン買うわ

107 19/09/01(日)00:46:11 No.619290067

これ民間だったら間違ったやつの自腹だな 管理会社なんてブラックだし

108 19/09/01(日)00:46:36 No.619290164

でもなんかうちの水道料金間違えて2か月分徴収しちゃいました! 来月までに申請すればもどせます! で面倒でほかっちゃったら戻ってこなかった

109 19/09/01(日)00:46:40 No.619290180

ほんとに寝るだけなら虫よけネットとエアコンだけつければ後職場と外食で終わる気もする 家ではスマホと寝るだけみたいな仕事人なら意外と悪くない人もいるんじゃないかな

110 19/09/01(日)00:46:45 No.619290209

>ミスした職員に全額払わせろよ 多分もう辞めてる

111 19/09/01(日)00:47:13 No.619290362

いやじゃトイレが汚い家は嫌じゃ…

112 19/09/01(日)00:47:45 No.619290522

都内だと都営でもそんなにお得ってわけでもないな 抽選だから入れるかどうかもわからないけど

113 19/09/01(日)00:48:04 No.619290615

急に本当の家賃は3.875倍だったからお前14年間分の差額遡って払えよって役所が言いに来るって恐怖だな というかヤクザでもこんな酷い手口使わないだろ

114 19/09/01(日)00:48:18 No.619290674

>枕元でカサカサ音がするなと思って電気付けたら30センチのムカデだったことあるけどあれは耐えられない 俺もそういう家に住んでたけど「カサッ」って音したら飛び起きるくらいにはなった 口とか鼻の穴とかに入られたらたまらん

115 19/09/01(日)00:48:26 No.619290726

>でもなんかうちの水道料金間違えて2か月分徴収しちゃいました! >来月までに申請すればもどせます! >で面倒でほかっちゃったら戻ってこなかった そりゃ申請なかったらどの口座に返せばいいかわからないじゃん

116 19/09/01(日)00:48:30 No.619290745

賦課のミスなのに今後対応するのは自分たちだから徴収担当はキレてるだろうな

117 19/09/01(日)00:49:11 No.619290967

この値段ならもう室内にキャンプ張って生活すりゃいいんじゃない?

118 19/09/01(日)00:49:23 No.619291043

住んでる方はいきなり家賃倍以上になる時点でかなりきつそうだな

119 19/09/01(日)00:49:24 No.619291047

>周りが山だと就寝中にムカデが顔を這ったりするが「」に耐えられるかな それは無理だな…想像力が足りなかった

120 19/09/01(日)00:50:00 No.619291207

徴収と賦課が切り分けられてるのって本来はこれと逆の案件で更生かかったら金額下がった場合に差し押さえで換価されてても還付できるために用意されてる穴だと思うけどこんなひどいことになるのか

121 19/09/01(日)00:50:19 No.619291285

>母ちゃんをボロ小屋に押し込めちゃって >息子の方はバブルの美味しい時代に何やってたんだ 若い時にバブル弾けて美味い汁吸えずに負債だけ背負わされた人は本当にたくさん居るんだ

122 19/09/01(日)00:50:25 No.619291312

よくドラマとか漫画で虐待されてる子供がこんなところに住んでる

123 19/09/01(日)00:50:27 No.619291326

住んでる人が高齢で施設に入るか亡くなるかしたら潰しちゃう住宅なんだし もうそのままで置いときなよ…って思う…

124 19/09/01(日)00:50:37 No.619291377

子どもの頃通ってた習字教室がこんな風な小屋だったな…

125 19/09/01(日)00:51:17 No.619291627

>息子の方はバブルの美味しい時代に何やってたんだ あの時代の全員がバブルで美味しい思いしたと思ってるのはちょっと想像力が足りない

126 19/09/01(日)00:51:21 No.619291643

やる気あって調子こいて投資してた人ほど自己破産してるからな 面白みのないビビリ貯金野郎みたいな年寄は一軒家持ってたりする

127 19/09/01(日)00:51:28 No.619291674

こういうのは無理に取り立てねえんじゃねえかな 死んだら償却してオッケ!すると思うんだ 病院だけど未収がウン十万あって死んで償却した人とかいる

128 19/09/01(日)00:52:19 No.619291943

こんなの裁判したら勝てそうだけどな 少なくとも14年ぶん払えってのが2年ぶんくらいにはなるでしょ

129 19/09/01(日)00:52:42 No.619292070

無理に取り立てて住む人居なくなったら残るは廃墟だけだもんな…

130 19/09/01(日)00:52:46 No.619292110

右上の町営住宅のイメージと違いすぎない?

131 19/09/01(日)00:53:05 No.619292220

しかしここに住んでる親子に裁判で戦う財力…いやそれ以前に体力があるかどうか

132 19/09/01(日)00:53:19 No.619292276

こんなとこに住んでる人が裁判費用とか用立てることできるのだろうか

133 19/09/01(日)00:53:20 No.619292280

いちおう行政法上は計算間違ってたら必ず直さなくちゃいけないって決まりにはなってない 撤回するかどうかは行政が自分で判断していいから計算間違った家賃のままにするかもね

134 19/09/01(日)00:53:25 No.619292305

>こんなの裁判したら勝てそうだけどな >少なくとも14年ぶん払えってのが2年ぶんくらいにはなるでしょ そもそも住宅は料だから2年分しか遡らないはず

135 19/09/01(日)00:53:52 No.619292427

もう800円で良いじゃん

136 19/09/01(日)00:54:03 No.619292496

まあ請求するのは自由だから 拘束力あるかは別として

137 19/09/01(日)00:54:04 No.619292501

水洗式便所のありがたさが身に沁みるスレ

138 19/09/01(日)00:54:09 No.619292516

この手の賃貸は収入制限があるんじゃないかな

139 19/09/01(日)00:54:09 No.619292517

>こんなの裁判したら勝てそうだけどな >少なくとも14年ぶん払えってのが2年ぶんくらいにはなるでしょ とりあえず5年より前は無効らしい https://www.asahi.com/articles/ASM8R52PBM8RUZHB00G.html > 町は入居者や現住所が判明した元入居者に、おわび文書を送付。職員が今後、戸別に訪ねて不足分の支払いを求める。入居者が死亡している場合は相続人に求めるという。ただし、民法の規定で、対象者が申し出れば、14年8月以前の家賃計約659万円については時効が成立する。町都市整備課の須藤俊一課長は「行政への不安を招き、深くおわび申し上げる。複数による点検や引き継ぎを徹底し、再発防止に取り組む」と話した。

140 19/09/01(日)00:55:11 No.619292861

家賃計算間違えてましたいきなりウン十万払えは普通の中流家庭でも今そんな余裕ねえよお前ふざけんなって言うと思う

141 19/09/01(日)00:55:15 No.619292887

>対象者が申し出れば、 ここから邪悪の臭いがする

142 19/09/01(日)00:55:45 No.619293037

>いやじゃトイレが汚い家は嫌じゃ… ブリーチ一本ぶち込んで蓋しとけば大丈夫よ

143 19/09/01(日)00:56:16 No.619293179

>>枕元でカサカサ音がするなと思って電気付けたら30センチのムカデだったことあるけどあれは耐えられない >俺もそういう家に住んでたけど「カサッ」って音したら飛び起きるくらいにはなった >口とか鼻の穴とかに入られたらたまらん まあそういう時こそ蚊帳使えばいいし…

144 19/09/01(日)00:56:17 No.619293186

まあ当然分割払いも応じるんだろうけど いきなり借金抱えさせられる気分になるよな…

145 19/09/01(日)00:56:19 No.619293202

800円なら余裕で住むけどド田舎っぽいからやっぱないわ

146 19/09/01(日)00:56:34 No.619293271

>家賃計算間違えてましたいきなりウン十万払えは普通の中流家庭でも今そんな余裕ねえよお前ふざけんなって言うと思う 普通の家庭なら給与差し押さえとかが可能だ まあ公営住宅に入ってる人は収入制限とかあるからあんまり財産とかないだろうけど

147 19/09/01(日)00:56:42 No.619293309

>ここから邪悪の臭いがする 時効制度って法律の決まりで自動発動はしないんよ 時効の恩恵受ける側が裁判とかで時効援用しますって主張しないといけない

148 19/09/01(日)00:56:44 No.619293320

>>対象者が申し出れば、 >ここから邪悪の臭いがする 調べる能力の無い人ばっかだろうし役所は伏せるだろうね

149 19/09/01(日)00:57:52 No.619293655

物置としては使えそう

150 19/09/01(日)00:58:05 No.619293734

>>入居者が死亡している場合は相続人に求めるという 地方公務員のくせになんでこういうところだけガチなのだ

151 19/09/01(日)00:58:10 No.619293777

本当の弱者ほどそういう制度とか知る手段も行動力もないからね…

152 19/09/01(日)00:58:14 No.619293801

うちの姉妹都市何やってんの…

153 19/09/01(日)00:59:41 No.619294267

家賃1000円の住人に困ったスマホでググろうみたいなフットワークはなさそうだよなあ…

154 19/09/01(日)01:00:01 No.619294383

>時効制度って法律の決まりで自動発動はしないんよ >時効の恩恵受ける側が裁判とかで時効援用しますって主張しないといけない 公課に関しては義務者の意思に関わらず自動で時効を迎えるよ 時効が到来したら払いたくても払えない

155 19/09/01(日)01:00:07 No.619294422

まぁ調べる気力あるなら絶対これ生活保護案件だよね アレ家賃枠だけで数万あったろ

156 19/09/01(日)01:00:59 No.619294742

こんな問題こそなーなーにしとけよ

157 19/09/01(日)01:01:46 No.619294954

>物置としては使えそう 人が居ないとネズミが好き勝手しそう

158 19/09/01(日)01:01:59 No.619295027

風を吹けば飛ぶってのはこの事を言うんだな

159 19/09/01(日)01:02:09 No.619295071

知識がないから金を得られず 金がないから知識を得られない 負のループいいよねよくない…

160 19/09/01(日)01:02:12 No.619295084

雨漏りするなら物置以下なんだ

161 19/09/01(日)01:03:02 No.619295303

年金もめっちゃ少なそう

162 19/09/01(日)01:03:53 No.619295574

贅沢言わないから画像のみたいな家に住みたい

163 19/09/01(日)01:05:01 No.619295960

金貰っても住みたくないわ

164 19/09/01(日)01:05:51 No.619296230

本来なら家賃滞納で明け渡し対象者になるな

165 19/09/01(日)01:05:58 No.619296261

これで取り立てがゆるいって言うオンブズマンがいたとしたら他のとこつつけよって思う

166 19/09/01(日)01:06:03 No.619296298

>贅沢言わないから画像のみたいな家に住みたい なんでホームレスがPCかスマホ持って書き込みしてるんだよ

167 19/09/01(日)01:07:48 No.619296888

最近はホームレスでもスマホ持ってたりするよ

↑Top