19/08/31(土)20:31:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/31(土)20:31:47 No.619196897
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/08/31(土)20:33:59 No.619197729
こだわりがないにしてもさ…もうちょっとこう…
2 19/08/31(土)20:36:20 No.619198736
これは逆に何か拘り有るんじゃないかって勘ぐってしまう
3 19/08/31(土)20:36:46 No.619198903
ちょっと面白い
4 19/08/31(土)20:36:55 No.619198945
うちの近所の中華料理屋きたな…
5 19/08/31(土)20:39:12 No.619199892
笑ってしまった
6 19/08/31(土)20:39:37 No.619200049
せめてシールはがせ
7 19/08/31(土)20:41:34 No.619200876
発売当時はナウなヤングにバカウケだったはずなんだ
8 19/08/31(土)20:42:25 No.619201237
せめて紙コップだろ
9 19/08/31(土)20:44:37 No.619202017
ワンカップは丈夫だからな… うちにあるコップは大抵数年もすれば割れて代替わりしていくのに ワンカップは10年ぐらい残ってる
10 19/08/31(土)20:45:58 No.619202570
見た目も大事だということがわかるだろう?
11 19/08/31(土)20:47:25 No.619203120
>ワンカップは10年ぐらい残ってる そもそも捨てずに使ってるのがすごいと思うがひょっとしてワンカップ界では普通なのか
12 19/08/31(土)20:50:51 No.619204461
高校生になった頃くらいにうちのコップはワンカップ大関だったんだって気がついた
13 19/08/31(土)20:51:30 No.619204702
ワンカップは厚いからな…
14 19/08/31(土)20:52:18 No.619205008
そもそもワンカップの空き瓶って取っておくものなの?
15 19/08/31(土)20:53:14 No.619205313
モロゾフのコップはセーフ?
16 19/08/31(土)20:53:14 No.619205318
なんなら自家製感があるコップかもしれない
17 19/08/31(土)20:53:20 No.619205365
取っておくというか缶瓶の日じゃないと捨てられない
18 19/08/31(土)20:53:37 No.619205475
茶碗蒸しとか作れるぞ
19 19/08/31(土)20:54:14 No.619205691
そこそこの人数で行くと皿が不揃いになる料理屋さん近所にあるな…
20 19/08/31(土)20:54:30 No.619205798
食器大事だな…ってのは自分で料理してて痛感する
21 19/08/31(土)20:54:43 No.619205878
耐熱じゃないと流石にちょっと怖い
22 19/08/31(土)20:55:07 No.619206061
真面目な話カップの形とか材質で味ってあからさまに変わるからコレが最適という結論に達してもおかしくはない >せめてシールはがせ
23 19/08/31(土)20:55:18 No.619206120
>取っておくというか缶瓶の日じゃないと捨てられない なので近所のスーパーの回収ボックスに叩き込む
24 19/08/31(土)20:56:04 No.619206397
>真面目な話カップの形とか材質で味ってあからさまに変わるからコレが最適という結論に達してもおかしくはない 酒は容器の種類で味に差は感じるけどコーヒーもあるのかな
25 19/08/31(土)20:59:26 No.619207840
金属容器かそれ以外かでは差が出そうだけど ガラスと陶器なら差無さそうな気がする
26 19/08/31(土)20:59:47 No.619207975
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
27 19/08/31(土)21:03:10 No.619209433
やたらと分厚いカップで飲むと口当たりが優しくて好き
28 19/08/31(土)21:06:28 No.619210722
カップが汚いとかそういう方向かと思ったらそういうレベルじゃなかった
29 19/08/31(土)21:07:59 No.619211287
シールがある事でガラス容器に注がれた熱々のコーヒーでもそのまま手に取って飲めるのではないだろうか
30 19/08/31(土)21:08:20 No.619211468
コーヒーが美味しくなるカップとか言って 嘘ライフハックとして広まって欲しい
31 19/08/31(土)21:08:32 No.619211551
ネスカフェのおまけに貰えるカップは出てこない
32 19/08/31(土)21:09:35 No.619211920
でも今ジャーなんとかって流行ってるじゃん瓶詰用の瓶に物入れて飲む奴 だったらワンカップが流行ってもいいと思うんだ海外から逆輸入で
33 19/08/31(土)21:09:51 No.619212033
容器で実際味は変わるらしいな
34 19/08/31(土)21:09:56 No.619212066
エスプレッソ頼んで大ジョッキで出てきたら面食らうと思う
35 19/08/31(土)21:11:23 No.619212631
>No.619207975 冷コーならありそう
36 19/08/31(土)21:12:00 No.619212874
焙煎したてより一晩くらい経った方がうまいとも聞く ちなみに挽くタイミングは淹れる直前がいいと
37 19/08/31(土)21:14:05 No.619213639
>エスプレッソ頼んで大ジョッキで出てきたら面食らうと思う 量がヤバすぎるわ!
38 19/08/31(土)21:14:38 No.619213826
味が変わるっていうか香りが広がりやすい器のほうがいい
39 19/08/31(土)21:17:48 No.619215007
食事の際の五感による知覚の割合はなんと視覚が83%、聴覚が11%、臭覚3.5%で味覚はなんと1.0%
40 19/08/31(土)21:18:04 No.619215122
>焙煎したてより一晩くらい経った方がうまいとも聞く さんあじとにがあじのどっちを優先するかがそれだったと記憶してる
41 19/08/31(土)21:18:33 No.619215316
>食事の際の五感による知覚の割合はなんと視覚が83%、聴覚が11%、臭覚3.5%で味覚はなんと1.0% 視覚嗅覚はイメージしやすいが 聴覚はどんな感じで影響してんだろう…
42 19/08/31(土)21:18:46 No.619215385
>味が変わるっていうか香りが広がりやすい器のほうがいい スレ画は正しかった…?
43 19/08/31(土)21:19:14 No.619215573
>>食事の際の五感による知覚の割合はなんと視覚が83%、聴覚が11%、臭覚3.5%で味覚はなんと1.0% >視覚嗅覚はイメージしやすいが >聴覚はどんな感じで影響してんだろう… 野菜類とか?
44 19/08/31(土)21:19:32 No.619215671
スニフターみたいな器ならいいのかな? 意外と意識高い系の店でやってそう
45 19/08/31(土)21:20:27 No.619216022
>視覚嗅覚はイメージしやすいが >聴覚はどんな感じで影響してんだろう… 噛んだときの音とか…あと肉とかは目の前でジュージュー焼けてるとか
46 19/08/31(土)21:20:55 No.619216213
おもしれ…
47 19/08/31(土)21:21:12 No.619216341
深いカップなら香りが楽しめそうだけど それはそうとこれめっちゃ熱い
48 19/08/31(土)21:21:24 No.619216406
つまりクチャラーは思っていたより味に影響を与えるのか
49 19/08/31(土)21:21:49 No.619216552
大関ワンカップはもはや言うまでもなく風流の権化なんだよサブカル界隈では それをあえて品のなさの表現に用いるこの発想 怒りすら覚える
50 19/08/31(土)21:21:55 No.619216592
ペットボトルの上切ったヤツだ…
51 19/08/31(土)21:22:15 No.619216714
クチャラーと席を共にすると飯がまずくなるのは本当だからな
52 19/08/31(土)21:23:00 No.619216998
最近のワンカップはかわいい模様がついてたり ゆるキャラが印刷されてたりでついとっておきたくなる
53 19/08/31(土)21:23:17 No.619217085
やはり飯屋は雰囲気づくりが9割だった…?
54 19/08/31(土)21:25:14 No.619217798
ワンカップのラベル裏って今もあるのかな