虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あの大... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/31(土)19:30:10 No.619177184

    あの大冒険がたった2時間なんだぜ…

    1 19/08/31(土)19:33:44 No.619178104

    二時間の間で世界観説明してキャラ立ちさせて アクションとギャグとメランコリックをふんだんに詰めて ダレさせず駆け足にもならず爽やかな余韻を残す 簡単なお仕事をこなした宮崎駿

    2 19/08/31(土)19:35:16 No.619178498

    >あの大冒険が劇中たった3日間なんだぜ…

    3 19/08/31(土)19:35:58 No.619178676

    最後わりとヤバい高さまで…

    4 19/08/31(土)19:37:02 No.619178947

    OPでラピュタができるまで~ラピュタの民が地上に住むまでを終わらせる

    5 19/08/31(土)19:38:30 No.619179291

    ラピュタを全国の映画館でリバイバル上映したら下手な新作より観客動員するんじゃないかと思ってる 少なくとも三回は見に行きたい

    6 19/08/31(土)19:38:30 No.619179292

    正直人生で一番好きな映画 50回は見たと思う

    7 19/08/31(土)19:39:36 No.619179561

    原作無しの完全オリジナル劇場アニメだが ナレーションで解説は一切ない 説明台詞も極わずか 基本画面見てたら分かるようにできてる

    8 19/08/31(土)19:39:48 No.619179612

    展開に無駄がない上に不快なキャラがいない

    9 19/08/31(土)19:40:36 No.619179835

    最後悪役の大佐が定型しか喋らなくなるのはどうかと思いました

    10 19/08/31(土)19:40:38 No.619179848

    冒険娯楽活劇として完成度が高すぎる…

    11 19/08/31(土)19:40:50 No.619179914

    >原作無しの完全オリジナル劇場アニメだが >ナレーションで解説は一切ない >説明台詞も極わずか >基本画面見てたら分かるようにできてる パズーの家とその周りの遠景とか少し映るだけなのにすげえ物騒な歴史感じさせて良い

    12 19/08/31(土)19:41:18 No.619180038

    たった2時間でパズーとシータの関係をあそこまで強く描写できるのは流石ですわ

    13 19/08/31(土)19:41:38 No.619180135

    >あの大冒険が劇中たった3日間なんだぜ… マジか

    14 19/08/31(土)19:41:46 No.619180179

    あらためて見るとシータの声が凄く可愛い

    15 19/08/31(土)19:41:48 No.619180185

    1クールものでも三話で山を持ってこれるってことだよな…

    16 19/08/31(土)19:42:15 No.619180318

    ラピュタ2を作らないんですかといわれて 作りたいなら自分らで作ればいいじゃんと返す

    17 19/08/31(土)19:42:17 No.619180327

    年に一度は見てる気がするから年齢×1+αぐらい見てるかもしれん

    18 19/08/31(土)19:42:32 No.619180395

    >最後悪役の大佐が定型しか喋らなくなるのはどうかと思いました ネットスラング連発はちょっと薄っぺらいよね 血筋と名前にこだわる薄っぺらいキャラだからいいんだけど

    19 19/08/31(土)19:42:42 No.619180450

    子供の頃はなんとなく流し見していたOPの映像も実はめっちゃ重要だと大人になって気付いた

    20 19/08/31(土)19:42:45 No.619180468

    >OPでラピュタができるまで~ラピュタの民が地上に住むまでを終わらせる あのOPめっちゃいいよね OPの時点でもう既に名作感ある

    21 19/08/31(土)19:42:54 No.619180519

    >ラピュタを全国の映画館でリバイバル上映したら下手な新作より観客動員するんじゃないかと思ってる >少なくとも三回は見に行きたい ナウシカも含めてやって欲しいね

    22 19/08/31(土)19:42:54 No.619180520

    でも公開当時は理解されなかったらしいな 落ち着いてテレビで何度も見ないとわからんということだ

    23 19/08/31(土)19:42:58 No.619180529

    あまりに完成度高くできたのでこういうアニメはもういいか…ってなってしまった もっと作ってよ駿!

    24 19/08/31(土)19:43:22 No.619180645

    伊達に女を50年やってないという台詞で度肝を抜かれた

    25 19/08/31(土)19:43:32 No.619180699

    国の体制とか軍の組織とか町のしくみとか 最近の作品だとやたら掘り下げてそうなところをあっさり流す

    26 19/08/31(土)19:43:33 No.619180706

    当時の空気としては 何で今こんな東映漫画映画みたいな古臭いアニメを…?だったが 観た連中は基本手の平を反してたの覚えてる

    27 19/08/31(土)19:43:42 No.619180751

    >最初から最後まで悪役の大佐が定型しか喋らないのはどうかと思いました

    28 19/08/31(土)19:43:51 No.619180790

    劇伴音楽が地味に何回も同じもの使われてるのね

    29 19/08/31(土)19:44:04 No.619180854

    基本的に同じ映画2回目見るのダルいんだけどラピュタは不思議とテレビでやるたび見ちゃう

    30 19/08/31(土)19:44:17 No.619180915

    これを超えるアニメどころか映像作品は未だに生まれていない

    31 19/08/31(土)19:44:44 No.619181052

    >基本的に同じ映画2回目見るのダルいんだけど紅の豚は不思議とテレビでやるたび見ちゃう

    32 19/08/31(土)19:44:47 No.619181062

    >落ち着いてテレビで何度も見ないとわからんということだ ビデオも持ってるから本当に何度も何度も見てるんだけど見る度にまだ色んな味が染みてくるの凄いわ スルメみたい

    33 19/08/31(土)19:44:48 No.619181067

    >ネットスラング連発はちょっと薄っぺらいよね >血筋と名前にこだわる薄っぺらいキャラだからいいんだけど そうかな 若くして大佐になって閣下の圧力も跳ね返して古代語の勉強もしっかりやってて 実際に文字が読めたら読める!読めるぞ!ってめっちゃテンションあがってるしデキる&可愛げのある大人では?

    34 19/08/31(土)19:44:52 No.619181088

    ラピュタすげえよ どこから見ても面白いんだもん

    35 19/08/31(土)19:45:03 No.619181134

    やる度ネット上で実況される体制が構築されるっていうとそりゃ見る人数も増えるわってなる

    36 19/08/31(土)19:45:10 No.619181173

    >伊達に女を50年やってないという台詞で度肝を抜かれた BBAお前まだ50歳なのにあの見た目なのか…

    37 19/08/31(土)19:45:29 No.619181270

    >これを超えるアニメどころか映像作品は未だに生まれていない 夜は短し歩けよ乙女を劇場版でやったらアニメ史に残る作品になるのになー って四畳半観終わった後思ってた

    38 19/08/31(土)19:45:34 No.619181302

    ドーラの容姿の変遷は何度見ても笑ってしまう

    39 19/08/31(土)19:45:35 No.619181303

    >最近の作品だとやたら掘り下げてそうなところをあっさり流す 映画なのに僕の考えた設定!みたいにオナニーのようにダラダラ繰り広げられても困る

    40 19/08/31(土)19:45:50 No.619181368

    >やる度ネット上で実況される体制が構築されるっていうとそりゃ見る人数も増えるわってなる やるたびにヒで障害が発生するのがおなかいたい

    41 19/08/31(土)19:46:07 No.619181436

    説教臭さや思想みたいなものが最近のジブリアニメに比べると ずいぶんと薄かったんだなと思った お子様が見て普通に楽しめるもんこれ

    42 19/08/31(土)19:46:11 No.619181458

    >国の体制とか軍の組織とか町のしくみとか > >最近の作品だとやたら掘り下げてそうなところをあっさり流す 2時間じゃ余裕ないわね あくまでパズーとシータの冒険物語に徹するのが正解と

    43 19/08/31(土)19:46:39 No.619181586

    まだプロモーションが弱くてジブリブランドが確立する前の作品だから 興行成績的にはまったく振るわなかったんだよね

    44 19/08/31(土)19:47:02 No.619181683

    これ言っちゃうと荒れるかもしれないけど これを超える作品は庵野も冨野も新海も宮崎駿も作れないよね

    45 19/08/31(土)19:47:03 No.619181691

    1幕目長すぎてもうそこでいいかなってなる

    46 19/08/31(土)19:47:06 No.619181705

    >ラピュタを全国の映画館でリバイバル上映したら下手な新作より観客動員するんじゃないかと思ってる 中国で千と千尋最近劇場公開したら初動でトイストーリー4軽く上回ったんだっけ

    47 19/08/31(土)19:47:12 No.619181733

    >>伊達に女を50年やってないという台詞で度肝を抜かれた >BBAお前まだ50歳なのにあの見た目なのか… 息子が30代っぽいからそれくらいが妥当なのかなとも思う

    48 19/08/31(土)19:47:38 No.619181845

    >>やる度ネット上で実況される体制が構築されるっていうとそりゃ見る人数も増えるわってなる >やるたびにヒで障害が発生するのがおなかいたい バルスしたあとヒの障害ネタを呟いてで再びヒに負荷がかかるのが酷い

    49 19/08/31(土)19:48:04 No.619181981

    >これ言っちゃうと荒れるかもしれないけど >これを超える作品は庵野も冨野も新海も宮崎駿も作れないよね もののけ姫と千と千尋は甲乙つけがたい

    50 19/08/31(土)19:48:07 No.619181996

    ハイスペックなババァが活躍する映画は名作

    51 19/08/31(土)19:48:11 No.619182018

    要塞脱出の下りまででもうすごい大冒険を見た気持ちになれる

    52 19/08/31(土)19:48:22 No.619182061

    盛ろうと思えば幾らでも盛れたんだろう プロは引き算の仕事をするという言葉を理解させられる

    53 19/08/31(土)19:48:32 No.619182107

    >ドーラの容姿の変遷は何度見ても笑ってしまう 本当にちょっと似てるのいいよね…

    54 19/08/31(土)19:49:03 No.619182274

    もうジブリ出来てたっけ? パヤオの愛車のクソボロ2CVから名前をとった二馬力はいつまでだっけ

    55 19/08/31(土)19:49:08 No.619182299

    >>ドーラの容姿の変遷は何度見ても笑ってしまう >本当にちょっと似てるのいいよね… 若ドーラ美人すぎるけど 旦那さんも元IKEMENなのかな…

    56 19/08/31(土)19:49:08 No.619182303

    「」ちゃんこのマイナーアニメ好きね

    57 19/08/31(土)19:49:27 No.619182400

    >要塞脱出の下りまででもうすごい大冒険を見た気持ちになれる ドーラ一家が仲間になる前後が中盤のクライマックスだよね

    58 19/08/31(土)19:49:45 No.619182505

    >もうジブリ出来てたっけ? スタジオジブリ初制作作品

    59 19/08/31(土)19:49:56 No.619182556

    昔の50代って今の50代より相当老けてるからそんなもんだ

    60 19/08/31(土)19:50:06 No.619182602

    昨日見て思ったけどテーマがテーマだけに青空と雲の絵がすごく良いな

    61 19/08/31(土)19:50:51 No.619182842

    息子の名前からしてフランス系なのかな

    62 19/08/31(土)19:51:19 No.619182997

    要塞で王女を守る為に奮迅するロボット兵! 軍の砲火に倒れるも最後までシータを気遣い シータも死にゆくロボット兵に涙する 数々の苦難を乗り越えパズーがシータ救出! 良い映画だった…… まだラピュタに着くどころか姿すら拝んでねぇ!?

    63 19/08/31(土)19:51:23 No.619183007

    ドーラの船での生活がすげぇワクワクする

    64 19/08/31(土)19:51:27 No.619183026

    子供の頃から好きだけど大人になって見るとしゅごい…ってなる

    65 19/08/31(土)19:51:33 No.619183057

    最後のチャンスだすり抜けながらかっさらえ!

    66 19/08/31(土)19:51:53 No.619183164

    もう二人がシーター!パズー!って叫び合ってるだけで満足できる

    67 19/08/31(土)19:52:04 No.619183222

    救出の流れがもうなんというか完璧すぎる

    68 19/08/31(土)19:52:06 No.619183232

    >最後のチャンスだすり抜けながらかっさらえ! ((PUSH))

    69 19/08/31(土)19:52:09 No.619183253

    パズ―の乗るフラップターが湖面を疾走するシーンは  今でもアニメーターの教科書として参考にされてるとか聞いたけど  本当なのかしら

    70 19/08/31(土)19:52:30 No.619183359

    宮崎アニメの気持ちがいい悪党連中っていいよね

    71 19/08/31(土)19:53:14 No.619183576

    駿が死んで10年くらいしたらリメイクされるのかもしれない

    72 19/08/31(土)19:53:16 No.619183586

    手に汗握るドキドキワクワクをこれ以上に楽しめる映画を実写アニメ問わず他に知らない

    73 19/08/31(土)19:53:20 No.619183614

    ロボットとのやりとりなんてマジで一言も会話ないのにすげえ伝わってくるものがある

    74 19/08/31(土)19:53:29 No.619183666

    応援上映してほしい

    75 19/08/31(土)19:53:29 No.619183671

    徹頭徹尾「名」の付く要素しかねえ

    76 19/08/31(土)19:53:52 No.619183771

    最近はロボット兵の活躍見るとトゥバンサノオなら勝てるよって思うようになった

    77 19/08/31(土)19:54:01 No.619183813

    フラップターでシータ救出に行くときのBGMが凄くテンションが上がる

    78 19/08/31(土)19:54:11 No.619183866

    >応援上映してほしい みんなで死ねェェェ!とかやるのか

    79 19/08/31(土)19:54:34 No.619183982

    映画館でラピュタ見た人は幸せだろうなと観る度思う

    80 19/08/31(土)19:54:49 No.619184070

    最後の崩れるところで落ちていく人影って本当にムスカなのかな…

    81 19/08/31(土)19:54:51 No.619184085

    恐怖の対象でしかなかった最初のロボット兵がとても切ない最期なのがまたね…

    82 19/08/31(土)19:54:52 No.619184089

    >パヤオの愛車のクソボロ2CVから名前をとった二馬力はいつまでだっけ 二馬力は宮崎の個人事務所 2016年ジブリに吸収合併 https://www.infobird.xyz/2016/02/ghibli-merger-nibariki.html

    83 19/08/31(土)19:54:54 No.619184098

    >パズ―の乗るフラップターが湖面を疾走するシーンは  >今でもアニメーターの教科書として参考にされてるとか聞いたけど  >本当なのかしら 水面ギリギリでドバーンって水しぶきあげながら再起動するの鳥肌たつくらいかっこいいよね…

    84 19/08/31(土)19:54:57 No.619184111

    ムスカ禿げ過ぎ 28であの生え際の後退では…

    85 19/08/31(土)19:55:28 No.619184284

    ところでラピュタ作る前に構想していた無敵戦車豚映画はまだなんですかね…

    86 19/08/31(土)19:55:33 No.619184318

    >夜は短し歩けよ乙女を劇場版でやったらアニメ史に残る作品になるのになー どうでした?

    87 19/08/31(土)19:55:33 No.619184319

    夏の日にモクモクと積乱雲が大きくなっていくのを見て 「竜の巣だ!」と言ったことある確率100%

    88 19/08/31(土)19:55:55 No.619184418

    >監督である宮崎の小学校時代に考えていた架空の作品が骨子となっており、原作となる作品が存在しない初のアニメオリジナルの監督作品である 天才はこの時から違うのか…

    89 19/08/31(土)19:56:13 No.619184508

    映画を見ながら一緒に冒険してる気分になる

    90 19/08/31(土)19:56:32 No.619184605

    「海に捨ててぇ~」って物まね流行ったよね

    91 19/08/31(土)19:56:36 No.619184623

    >ラピュタすげえよ >どこから見ても面白いんだもん 帰るの遅くてあー途中からーとか思いながら見ても面白かった なんなら途中で風呂に入って中断したけど面白かった

    92 19/08/31(土)19:56:42 No.619184655

    でも良い作品を作ってくれてありがとう!

    93 19/08/31(土)19:56:43 No.619184660

    ラピュタとコマンドーはもう別枠だよね 今日はテレビでラピュタがあるの

    94 19/08/31(土)19:57:04 No.619184779

    石が無くてもロボット兵が最後まで気遣われるシータ 石を所持して正規の手順を踏まないと何もできないムスカ これがトゥエル・ウルとパロ・ウルの差か…

    95 19/08/31(土)19:57:10 No.619184806

    >1986年の劇場公開時の観客動員数は77万人、配給収入は5.8億円であり、セールス的には観客動員、収入共にジブリワースト記録である。 嘘だろ承太郎…

    96 19/08/31(土)19:57:18 No.619184842

    >>応援上映してほしい >みんなで上がれェェェ!とかやるのか

    97 19/08/31(土)19:57:44 No.619184977

    >ドーラ >キャラクターモデルは宮崎監督の母親とのこと ええ…

    98 19/08/31(土)19:58:10 No.619185122

    幼少期狂ったように見たせいで あんまり見る気起きない

    99 19/08/31(土)19:58:11 No.619185126

    昨日見て思ったのは緩急のつけ方も好き

    100 19/08/31(土)19:58:30 No.619185214

    >ドーラ >キャラクターモデルは宮崎監督の母親とのこと 異常な母力に納得がいった

    101 19/08/31(土)19:58:41 No.619185260

    劇場公開当時の感想はわりと盛り上がりに欠けるなんて言われてたんだ・・・金ローで知名度上がったのが勝利の鍵なんだ・・・ カリ城も似たような道をたどったなあ

    102 19/08/31(土)19:59:30 No.619185514

    >幼少期狂ったように見たせいで >あんまり見る気起きない 俺も全く同じ気持ちで昨日の見ないつもりだったんだけどチラッと冒頭見たらそのまま全部見てしまった

    103 19/08/31(土)19:59:44 No.619185579

    >幼少期狂ったように見たせいで >あんまり見る気起きない わかる けど大人になってから観ると違う感じかたしたり 違う見方に気付いたりして楽しいぞ

    104 19/08/31(土)19:59:45 No.619185583

    >当時の空気としては >何で今こんな東映漫画映画みたいな古臭いアニメを…?だったが >観た連中は基本手の平を反してたの覚えてる 違う違う 古参の宮崎ファンとしてはコナンとかカリ城みたいなのを期待してたら 思ったよりお行儀良くて活劇色薄くて物足りないって感じだよ こればっかりは世代間ギャップなので仕方ない

    105 19/08/31(土)19:59:49 No.619185608

    >幼少期狂ったように見たせいで >あんまり見る気起きない 狂ったように見てたのはトトロだったな セリフも完コピするくらいだったとか子供怖い…

    106 19/08/31(土)19:59:53 No.619185624

    宣伝も大事よね…

    107 19/08/31(土)20:00:20 No.619185786

    >映画館でラピュタ見た人は幸せだろうなと観る度思う ガキの頃に近所の映画館で見た記憶あるけど印象は薄かったかな 当時ってスクリーンの大きさも音響も今と比べるとどうしてもしょぼくなるから できることなら死ぬまでに現代のスクリーンと音響で観たい

    108 19/08/31(土)20:00:58 No.619185965

    というか物心つく頃にはこれ見てたせいでこれが基準になってる部分がある

    109 19/08/31(土)20:01:03 No.619185995

    ムスカの台詞がどんな些細なものでも全てに聞き覚えあって茶化す気なしで見てもふふってなる

    110 19/08/31(土)20:01:05 No.619186003

    空に浮かぶ超古代文明の島とか城とかロマンだよね

    111 19/08/31(土)20:01:28 No.619186118

    映画全体がロマンしかない

    112 19/08/31(土)20:02:16 No.619186357

    >恐怖の対象でしかなかった最初のロボット兵がとても切ない最期なのがまたね… そしてゴリアテ戦で恐ろしい殺戮兵器でもあると描写するのはやっぱパヤオだなとなる

    113 19/08/31(土)20:02:17 No.619186365

    今のアニメでも「あ…これラピュタ意識したな」みたいなオマージュはかなり見かけるくらい王道だよね

    114 19/08/31(土)20:03:14 No.619186672

    >ガキの頃に近所の映画館で見た記憶あるけど印象は薄かったかな おじいちゃん今何歳なの…?

    115 19/08/31(土)20:03:46 No.619186841

    あのロボット庭園管理用にするには不気味過ぎない…?

    116 19/08/31(土)20:04:20 No.619187036

    昔は退屈だったポムじいさんの洞窟あたりも大人になってから見ると受け取りかたが変わってくる 洞窟の天井一面が光る飛行石ってもうキュンキュンくる

    117 19/08/31(土)20:05:03 No.619187262

    当時ターゲットだった団塊ジュニア以降はこれがエンタメの基本になってる感はある

    118 19/08/31(土)20:05:30 No.619187418

    >今のアニメでも「あ…これラピュタ意識したな」みたいなオマージュはかなり見かけるくらい王道だよね 島が浮いてるようなイメージはそれこそガリバー旅行記からあるのにさほど似ていないものをラピュタ意識しただろ!っていうのも時々いる

    119 19/08/31(土)20:05:35 No.619187456

    ポムじいさんのとこはBGMが秀逸すぎる…

    120 19/08/31(土)20:05:35 No.619187461

    ハリウッドすら冒険ファンタジー作るとハヤオミヤザキと比較されるから嫌だ ラピュタに勝てるのなんて作れるわけねえじゃん…って愚痴るくらいだからな

    121 19/08/31(土)20:06:07 No.619187635

    ドーラのじゃねえ! ジジィの船だ! ジジィお前の名前なんだ!!

    122 19/08/31(土)20:06:11 No.619187661

    シータもパズーもあの年頃の子供にしては性能盛り過ぎる…見てて気持ちがいい

    123 19/08/31(土)20:06:41 No.619187821

    未来少年コナンを見るのだ ラピュタTV版って感じのアニメだ

    124 19/08/31(土)20:06:46 No.619187840

    >あのロボット庭園管理用にするには不気味過ぎない…? 1台で何でもできるようにデザインしちゃったからいろんなことさせなきゃだし…

    125 19/08/31(土)20:07:02 No.619187928

    >>ガキの頃に近所の映画館で見た記憶あるけど印象は薄かったかな >おじいちゃん今何歳なの…? ウィキ見たら1986年8月公開だったらしいのでどうやら俺は5才の頃に観たらしい 32年前のこと覚えてるって実は印象凄かったのか…?

    126 19/08/31(土)20:07:09 No.619187965

    何なら昨今のオリジナルアニメみんな夏の青空ボーイミーツガールな時点で誰もジブリの呪縛から逃れられてない

    127 19/08/31(土)20:07:28 No.619188062

    こんなもんよく作れたなって感心する

    128 19/08/31(土)20:07:36 No.619188107

    シータが若い頃のドーラに似てたのは船長も実はラピュタの民の末裔で空飛ぶ宝島の事を代々伝え聞いてたからとかあんのかな

    129 19/08/31(土)20:07:44 No.619188149

    >>ガキの頃に近所の映画館で見た記憶あるけど印象は薄かったかな >おじいちゃん今何歳なの…? おじいちゃんまでいかなくても四十代オッサン「」だと映画館で見たヤツいるんじゃないかな

    130 19/08/31(土)20:07:55 No.619188225

    >構想段階では、シータも海賊の娘であり、風の谷のナウシカ(ワイド漫画版)同様、シータの命によってロボット兵がラピュタを破壊するラストシーンにする予定であった。 ねえ「」ちゃんこれ映像で見たいんだけど!

    131 19/08/31(土)20:08:00 No.619188251

    これを評価しなかった昔のオタ連中は駄目だな いまのオタの方がしっかり評価してる

    132 19/08/31(土)20:08:02 No.619188266

    >そしてゴリアテ戦で恐ろしい殺戮兵器でもあると描写するのはやっぱパヤオだなとなる 最初のもあくまでゴリアテは不意打ちで勝ったようなもんだからなぁ

    133 19/08/31(土)20:08:20 No.619188361

    TVアニメ時代のスキルのせいか この頃が一番構成というか情報の集約が凄い

    134 19/08/31(土)20:08:28 No.619188403

    さすがにリアルタイムで子供の頃に見た人間をおじいちゃん呼ばわりするほど古い作品じゃないよ…

    135 19/08/31(土)20:09:27 No.619188701

    >あのロボット庭園管理用にするには不気味過ぎない…? 流石にレーザー砲とかはオミットされてるのかな レーザー撃ちながら庭木剪定してるロボットとかかわいい気もするけど

    136 19/08/31(土)20:09:54 No.619188870

    未来少年のほうのコナンマジ面白いから見ろよ!長いけど見ろ!!

    137 19/08/31(土)20:10:07 No.619188954

    ジブリっぽいアニメ映画を見てから パヤオ全盛期の作品見るとやっぱパヤオ凄いんだねって気づかされる

    138 19/08/31(土)20:10:27 No.619189074

    >これを評価しなかった昔のオタ連中は駄目だな >いまのオタの方がしっかり評価してる そりゃターゲット層が今一番発言力あるからな 最終的に駿のどの時期が歴史に残るかはまだわからんよ

    139 19/08/31(土)20:10:27 No.619189083

    >流石にレーザー砲とかはオミットされてるのかな >レーザー撃ちながら庭木剪定してるロボットとかかわいい気もするけど 出力抑えてレーザーで剪定とかできるかもしれない

    140 19/08/31(土)20:10:38 No.619189150

    パズーの親父がラピュタのことを吹聴したら詐欺師扱いだったのに空賊がなんで空飛ぶ島のことを追いかけてるのか謎すぎる しかもお宝たくさんあることを何故か知ってるし

    141 19/08/31(土)20:11:03 No.619189291

    資料集読んでたら戦闘用ロボと園庭用ロボはそもそも別らしい 園庭ロボは胸に紋章ついてないのと腕に飛行用のトゲトゲがない

    142 19/08/31(土)20:11:17 No.619189365

    見よう!星を追う子ども!

    143 19/08/31(土)20:11:39 No.619189490

    ボーイミーツガールものが大好きになったのはきっとラピュタのせい

    144 19/08/31(土)20:11:50 No.619189562

    看護用ロボットもいるらしいがやはりあのデザインなのか…?

    145 19/08/31(土)20:12:01 No.619189632

    >パズーの親父がラピュタのことを吹聴したら詐欺師扱いだったのに空賊がなんで空飛ぶ島のことを追いかけてるのか謎すぎる ロボット兵が降ってくるまで誰も信じてなかったとか説明あった筈

    146 19/08/31(土)20:12:13 No.619189705

    >パズーの親父がラピュタのことを吹聴したら詐欺師扱いだったのに空賊がなんで空飛ぶ島のことを追いかけてるのか謎すぎる 空賊は肌で存在を感じてたんじゃないかな

    147 19/08/31(土)20:12:21 No.619189741

    ドーラが軍の暗号解読したからじゃないの わざわざ軍が動いてるってことはあながちホラ話でもないってことだし

    148 19/08/31(土)20:12:24 No.619189765

    >パズーの親父がラピュタのことを吹聴したら詐欺師扱いだったのに空賊がなんで空飛ぶ島のことを追いかけてるのか謎すぎる >しかもお宝たくさんあることを何故か知ってるし ドーラの夫が天才科学者だったらしいし その辺で色々研究してたから知ってたんだろう

    149 19/08/31(土)20:12:30 No.619189794

    >シータが若い頃のドーラに似てたのは船長も実はラピュタの民の末裔で空飛ぶ宝島の事を代々伝え聞いてたからとかあんのかな あの世界の女はみんなママみたいになるんだよ

    150 19/08/31(土)20:12:50 No.619189888

    >パズーの親父がラピュタのことを吹聴したら詐欺師扱いだったのに空賊がなんで空飛ぶ島のことを追いかけてるのか謎すぎる >当初は高価と踏んだ飛行石のみを追い求めていたが、パズーの証言や政府の動きからラピュタ実在を確信し、軍に先んじてラピュタの財宝を手に入れることを目論む。

    151 19/08/31(土)20:13:21 No.619190064

    閣下の不用意な電報は本編前からあったんだろうな

    152 19/08/31(土)20:13:36 No.619190177

    なんなら日本人の七割くらいは映画アニメにジブリっぽさ求めててこっちのほうが呪い溶けてない感ある

    153 19/08/31(土)20:14:00 No.619190307

    あのロボット3.5mもあるから実際に目の前にいたら怖いだろうな…

    154 19/08/31(土)20:14:00 No.619190308

    >あの世界の女はみんなママみたいになるんだよ そういえば親方の奥さんも素養あったな…

    155 19/08/31(土)20:14:22 No.619190447

    >パズーの親父がラピュタのことを吹聴したら詐欺師扱いだったのに空賊がなんで空飛ぶ島のことを追いかけてるのか謎すぎる >しかもお宝たくさんあることを何故か知ってるし 先に見つけられるのを恐れてムスカだか軍隊だかが父親を口封じした説が昨日出てたな 町の人が詐欺師の息子であるパズーにやさしいのにもこれで納得がいく

    156 19/08/31(土)20:14:50 No.619190618

    ラピュタ観たくなってきたから今から録画再生するね…

    157 19/08/31(土)20:15:04 No.619190703

    所々オーバーテクノロジーが出てくるけど 地上に降りてきたラピュタ人のモノかもしれない

    158 19/08/31(土)20:15:12 No.619190745

    一人で農業までこなしてるシータ

    159 19/08/31(土)20:15:12 No.619190747

    見るたびに録画しとくんだった…!って思う

    160 19/08/31(土)20:15:21 No.619190798

    >>あの世界の女はみんなママみたいになるんだよ >そういえば親方の奥さんも素養あったな… 林原もTARAKOも…

    161 19/08/31(土)20:15:36 No.619190884

    冒険活劇に空中戦艦や浮遊要塞が出てくるようなアニメやゲームってラピュタの影響大きいなと改めて思った

    162 19/08/31(土)20:15:45 No.619190939

    脳内でほぼ全編再生できる

    163 19/08/31(土)20:15:50 No.619190967

    主人公回りは優しい人らが多いんだけど軍が警察権持ってたり二次大戦直前感がすごい

    164 19/08/31(土)20:16:07 No.619191066

    写真撮れる位置までラピュタに近付けてるとかとんでもないよね

    165 19/08/31(土)20:16:57 No.619191369

    かなりの軍事国家っぽいパズー達の国が気になる ゴリアテ沈没含めたラピュタ関連の出来事秘匿するためにゴリアテ二番艦作ろうとかやってるみたいだし

    166 19/08/31(土)20:16:58 No.619191370

    次々イベントが起こるから実況スレ見てる余裕がない

    167 19/08/31(土)20:17:17 No.619191482

    ラピュタじたいはクソみたいな国立ったのをほのめかすのは中々ロックだと思う

    168 19/08/31(土)20:18:01 No.619191741

    >あの大冒険が劇中たった3日間なんだぜ… ラピュタタイムアタックか何かか

    169 19/08/31(土)20:18:07 No.619191787

    劇中の固有名詞をなんの説明も無しに登場人物達が使っても 行間はすべて映像で補完されてて見てる側に違和感を与えないのって凄いよね…

    170 19/08/31(土)20:18:44 No.619191995

    まあ元ネタからして売春の国だしな…

    171 19/08/31(土)20:19:40 No.619192352

    ガリバーのラピュタみたいに嫌がらせでずっと日陰にするとかドシンと落下するラピュタも見てみたかった

    172 19/08/31(土)20:19:52 No.619192424

    うーんでもラピュタを夢見る少年の元にある日王家の末裔が降ってくるのはご都合感ない?

    173 19/08/31(土)20:20:11 No.619192553

    >次々イベントが起こるから実況スレ見てる余裕がない 昨日実況スレに初めてラピュタ見る「」が来たら 「初めてなら実況見てんじゃねえ!映画に集中しろ!」 って一斉に言われてて面白かった

    174 19/08/31(土)20:20:24 No.619192625

    超古代のテクノロジーが神話的な出来事として伝承されてるの超すき

    175 19/08/31(土)20:20:38 No.619192712

    軍の雰囲気はイタリアだけど用語はドイツで国土はピレネー山脈周囲と言うパヤオの好きなものごちゃまぜ国家

    176 19/08/31(土)20:21:20 No.619192977

    ポムじいさんが軍に密告した説はマジなの?

    177 19/08/31(土)20:21:20 No.619192978

    地上へ降りたけどラピュタの事も捨てきれてない王家

    178 19/08/31(土)20:21:33 No.619193066

    子どもの頃はゴリアテはなんかこう凄い機械仕掛けの乗り物ってイメージあったけどあれって飛行船なんだよね? 魔女宅に出てきたアレと種類的には同じなんだよね?

    179 19/08/31(土)20:21:39 No.619193113

    緩急の付け方が真似できたもんじゃない

    180 19/08/31(土)20:21:43 No.619193129

    スイスとかあの辺にある小国のイメージなんだろうかね

    181 19/08/31(土)20:21:44 No.619193137

    クラップターは羽ばたき飛行でそれなりの速度出せるしやホバリングもできる高性能ぶりにしびれる 加えてよく見るとかっこ悪い

    182 19/08/31(土)20:22:25 No.619193398

    装甲戦闘飛行船ゴリアテいいよね

    183 19/08/31(土)20:22:57 No.619193576

    ゴリアテは虫みたいに見える

    184 19/08/31(土)20:23:02 No.619193600

    フラップターで草原の上を要塞に突撃してくとこの音楽いいよね

    185 19/08/31(土)20:23:02 No.619193603

    羽ばたきでかなりの高度でホバリングしつつかつ素早いってヘリコプターよりすごいと思う

    186 19/08/31(土)20:23:18 No.619193691

    見返すと大佐なかなか綱渡りな計画で笑う

    187 19/08/31(土)20:23:34 No.619193796

    >クラップターは羽ばたき飛行でそれなりの速度出せるしやホバリングもできる高性能ぶりにしびれる >加えてよく見るとかっこ悪い そして羽が弾かれるからシータの塔に近づけないというシチュエーションつくりにも貢献!

    188 19/08/31(土)20:23:34 No.619193798

    フラップターはドーラばあさんの旦那の発明とかどんだけ

    189 19/08/31(土)20:24:23 No.619194126

    まるで宮さんが作画したような飛行船がロボット兵器のレーザーで沈むのは ラピュタのオマージュみたいだったフォールアウト4

    190 19/08/31(土)20:24:28 No.619194155

    タイガーモス号に乗ってからの日常だけでも一本話作れるよね

    191 19/08/31(土)20:24:43 No.619194256

    羽ばたき部分に人工筋肉みたいなパーツが使われてて飛ぶ

    192 19/08/31(土)20:25:09 No.619194415

    大佐の部下可哀想

    193 19/08/31(土)20:25:42 No.619194612

    >装甲戦闘飛行船ゴリアテいいよね ゴッテゴテてんこ盛りデザインなのをアニメで動かすんじゃねえ! 動いてる!すげえ!!

    194 19/08/31(土)20:26:39 No.619194983

    作品内でたびたび出てくるプロペラで浮力を得るあれ 現実には無茶だろと思うけどかっこいいから良し

    195 19/08/31(土)20:26:47 No.619195035

    ゴリアテだ! 真下にいるぞ!

    196 19/08/31(土)20:27:26 No.619195271

    タイガーモス号が起動して飛び立つところは今でもワクワクする

    197 19/08/31(土)20:27:46 No.619195409

    真っ正面に来るはずの夜明けが真横から来るシーン何か好き 駿はああいう何かおかしい…?ってシーン作るの上手いよね

    198 19/08/31(土)20:27:48 No.619195422

    シータ奪還時の良さは8割がbgmだと思います

    199 19/08/31(土)20:27:53 No.619195454

    ゴリアテに撃墜されて海賊達はよく無事だったと思う

    200 19/08/31(土)20:29:37 No.619196088

    フラップターは姿勢制御になにか謎のテクノロジーが使われてないとおかしい性能だ